JPH11355576A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH11355576A
JPH11355576A JP10156301A JP15630198A JPH11355576A JP H11355576 A JPH11355576 A JP H11355576A JP 10156301 A JP10156301 A JP 10156301A JP 15630198 A JP15630198 A JP 15630198A JP H11355576 A JPH11355576 A JP H11355576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
correction
window
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10156301A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Watanabe
辺 敦 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10156301A priority Critical patent/JPH11355576A/ja
Publication of JPH11355576A publication Critical patent/JPH11355576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数xビ−ム方式プリンタに適用する画像補
正の簡略化。画像補正におけるデ−タ転送を簡単化,汎
用化。転送タイミング制御を簡単化。 【解決手段】 ウィンドウサイズをn×mとすると、n
+(x−1)ライン分の画像デ−タ入力メモリ202,
〔n+(x−1)〕×mサイズのウィンドウメモリ20
3、および、システムクロックCLKに同期して、入力
メモリの画像デ−タを更新する入力タイミング制御20
4、を含む画像入力205;ウィンドウ203の画像デ
−タ1の内容分布に対応した画像デ−タ2を生成するデ
−タ補正206,207、および、システムクロックC
LKに同期して、画像デ−タ2を出力する補正出力タイ
ミング制御208;ならびに、画像デ−タ2を記憶する
ためのx個の出力メモリ212,213、および、プリ
ンタエンジン106の同期信号に同期して出力メモリの
画像デ−タ3,4を送出する同期制御214;を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像デ−タを、画
像形成用に変換する画像処理装置に関し、特に、文字お
よび図形の階段状の部位を滑らかにするジャギ−補正な
ど、高品位画像を得るために画像デ−タを補正する装置
に関する。例えば、コンピュ−タ又はスキャナが与える
画像デ−タを画像出力するプリンタにおいて、入力画像
デ−タを画像記録用のデ−タに変換するために用いられ
る。
【0002】
【従来の技術】昨今では、レーザープリンタやデジタル
複写機等においてはビットマップ状の画像データを印字
する際に、文字及び画像の輪郭部の階段状の部分を補正
してなめらかにするジャーキー補正が一般的になってい
る。
【0003】例えば特開平9−168086号公報は、
文字および図形の階段状の部位を滑らかにするジャギ−
補正を行なうのに加えて、トナ−消費量を低減するため
の補正も行なう画像デ−タ処理装置を開示している。こ
の装置は、ビットマップ状に画像データを配列し、補正
対象画素(画像デ−タ)を中心とする所定サイズの画素
マトリクス(画像デ−タ分布)を生成し、これをウィン
ドウと称して、ウィンドウ内の画像デ−タの内容分布の
特徴を抽出してそれを表わすコ−ドを生成し、パタ−ン
メモリから、該特徴を高品位画像として表わしかつトナ
−消費量を少くするために予め格納されている画像デ−
タ(補正後デ−タ)を、生成したコ−ド対応で読出し、
出力バッファメモリに書込んでから、プリンタエンジン
(作像機構および機構コントロ−ラ)に出力する。これ
を実現するための、画像デ−タをウィンドウ配列にする
ための入力バッファメモリ,ウィンドウの画像デ−タの
内容分布の特徴を摘出し摘出した特徴を表わすコ−ドを
生成するパタ−ン認識,コ−ド対応で、高品位画像ある
いと低トナ−消費量画像を表わす画像デ−タを格納した
メモリブロック群、ならびに、出力バッファメモリを備
える。
【0004】一方、レ−ザ−プリンタやデジタル複写機
のスピ−ドも高速になっており、1ビ−ム方式のプリン
タエンジンではなく、2ビ−ム方式や4ビ−ム方式のプ
リンタエンジンなども設計されている。特開平9−28
4499号公報には、マルチビ−ムによる画像書き込み
を複数のラインメモリを使用して行う画像形成装置が開
示されている。しかしながら現状のシステムでは2ビ−
ム方式プリンタエンジンに対応させるときにジャギ−補
正用のロジックを偶数ライン側、奇数ライン側と、2つ
持たせていた。そのためASIC設計などを考えた場
合、より多くのゲ−ト数が必要となり、またテストにも
より多くの時間がかかっていた。
【0005】また、現状のデジタル回路では大規模なA
SICを使用してシステムを制御することが一般的にな
っており、このようなASICにおいては、デ−タ処理
をシステムクロックに同期させるためのタイミング回路
(同期化回路)が普通使われている。しかし、ジャギー
補正などを行う場合には、特開平9−168086号公
報のように、画像入力(入力バッファメモリ),画像補
正(画像処理)および画像出力(出力バッファメモリ)
はすべて、プリンタエンジンの同期信号を使用し、プリ
ンタエンジンの動作に同期して上述の処理を行なうよう
にしている。ASIC(プリンタコントローラ)自体を
動かすシステムクロックには同期していなかった。
【0006】そのためこれらの機能を有するASICに
おいては、プリンタエンジンに同期したクロックを使用
する箇所の比率が多くなり、システムクロックとプリン
タエンジンのクロックの差を吸収するFIFO(バッフ
ァメモリ)が必要になったり、またプリンタエンジンの
動作を考慮に入れた設計をする必要があり、ASICの
設計,検証を複雑なものにしていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑み、2ビ−ム以上のプリンタエンジンにも適用しう
る、構成が簡単な画像処理装置を提供することを第1の
目的とし、画像処理用ASIC設計の際に、プリンタエ
ンジンのクロックに依存した部分をなるべく少なくし、
デ−タ転送を簡単化することを第2の目的とし、デ−タ
転送のタイミング制御を簡単にすることを第3の目的と
し、原画像デ−タ源からの画像デ−タの受入れおよび画
像形成手段への補正画像デ−タ転送の汎用性を高くする
ことを第4の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】(1)本発明は、ビット
マップ状の画像データを保持する画像入力手段(205)
と、保持した画像デ−タを補正する画像補正手段(209)
と、画像形成手段(106)に、補正した画像データを出力
する画像出力手段(210)を有する画像処理装置(200)にお
いて、画像入力手段(205)は、n+(x−1)ライン、
x≧2、の画像デ−タ1を格納するラインバッファメモ
リ(202),それからの画像デ−タ1を2次元n×m以上
の領域の分布に配列するためのウィンドウメモリ(20
3)、および、システム同期信号(CLK)に同期して、ライ
ンバッファメモリ(202)およびウィンドウメモリ(203)の
画像デ−タを更新する入力タイミング制御手段(204)、
を含み;画像補正手段(209)は、ウィンドウメモリ(203)
の画像デ−タの内容の2次元n×mの分布に対応する補
正をした、各ラインの画像デ−タ2を同一の補正ロジッ
クで生成する補正手段(206,207)、および、システム同
期信号(CLK)に同期して、画像デ−タ2を出力する補正
出力タイミング制御手段(208)、を含み;画像出力手段
(210)は、ライン順に画像デ−タ2を書込むx個のFI
FOメモリ(211,212)、および、画像形成手段(106)の画
像形成同期信号(WCLK,FGATE,PMSYNC)に同期してx個の
FIFOメモリ(211,212)の画像デ−タをライン順に画
像形成手段(106)に送る同期制御手段(212)、を含む;こ
とを特徴とする。なお、理解を容易にするためにカッコ
内には、図面に示し後述する実施例の対応要素又は対応
事項の符号を、参考までに付記した。
【0009】これによれば、x個のFIFOメモリ(21
1,212)の画像デ−タをxビ−ムの画像形成手段(106)
に、各ビ−ム宛てに送出することができる。ラインバッ
ファメモリ(202)およびウィンドウメモリ(203)ならびに
画像補正用のロジックをx組用いる必要がなく、構成が
簡単で、ゲ−ト数削減およびテストの簡略化が実現す
る。
【0010】また、画像デ−タの流れにおいて、画像入
力手段(205)および画像補正手段(209)にて補正した画像
デ−タを生成するまでの画像デ−タの転送および補正処
理は、タイミング制御手段(204,208)がシステム同期信
号(CLK)に同期したものとするので、これらの部分の設
計に関しては、画像形成手段(106)の動作を考慮するこ
となく回路設計あるいは論理処理設計を行うことがで
き、設計が容易となり、画像処理用ASIC設計の際に
短納期も実現できる。
【0011】原画像デ−タ源から画像入力手段(205)へ
の画像デ−タ転送はシステム同期信号(CLK)に同期して
行なわれるので、このデ−タ転送が簡単になると共に、
原画像デ−タ源から画像入力手段(205)へ、また画像入
力手段(205)から画像補正手段(209)へ、更には画像補正
手段(209)から画像出力手段(210)への画像デ−タの転送
も簡単化し、これらのデ−タ転送のタイミング制御が簡
単になり、原画像デ−タ受入れの汎用性が高い。同期制
御手段(212)が、画像形成手段(106)の画像形成同期信号
(WCLK,FGATE,PMSYNC)に同期して画像出力手段(210)を制
御するので、画像形成手段(106)への補正画像デ−タ転
送の汎用性も高い。
【0012】
【発明の実施の形態】(2)ウィンドウメモリは、〔n
+(x−1)〕×mの領域の画像デ−タ1を格納するも
のであり、補正手段は、該領域の第1〜nラインの画像
デ−タの内容のn×mの分布に対応する補正をした画像
デ−タ2,第2〜(n+1)ラインの画像デ−タの内容
のn×mの分布に対応する補正をした画像デ−タ2,・
・・第x〜(n+x−1)ラインの画像デ−タの内容の
n×mの分布に対応する補正をした画像デ−タ2を順次
に生成する。各ラインの補正画像デ−タの生成には、n
×mのウィンドウがあれば足るが、xビ−ムのプリンタ
エンジンに適用する場合、各ビ−ム宛ての補正画像デ−
タを求める領域は1ラインづつずれたものとなる。ウィ
ンドウサイズを〔n+(x−1)〕×mとすることによ
り、xビ−ムのそれぞれに宛てる補正画像デ−タを求め
る領域のすべてがカバ−され、x個のウィンドウを要せ
ず、ゲ−ト数削減が実現する。 (3)同期制御手段(212)は、x個のFIFOメモリ(21
1,212)のオ−バ−フロ−を回避するための制御信号(STA
LL)を発生し、タイミング制御手段(204,208)は該制御信
号(STALL)に応答して画像デ−タの次段への送りを停止
する。
【0013】これによれば、画像出力手段(210)のx個
のFIFOメモリ(211,212)がオ−バフロ−する前に、
その上流の画像入力手段(205)および画像補正手段(209)
が画像デ−タ送りを停止するので、画像形成手段(106)
の画像形成(速度)に対する画像入力手段(205)および
画像補正手段(209)の処理(速度)を同一に設計する必
要はなく、画像処理装置の設計が容易である。画像形成
手段(106)への補正画像デ−タ転送の汎用性が高い。画
像デ−タ送りの停止と同時に原画像デ−タ源である画像
デ−タメモリからの読出しも停止することにより、原画
像デ−タ受入れの汎用性も高く維持しうる。 (4)タイミング制御手段(204,208)は、次段へ画像デ
−タを送るとき画像デ−タが有効であることを示す制御
信号(FGI,LGI/FGO,LGO)を次段に送る。これにより、後
段の手段は該制御信号(FGI,LGI/FGO,LGO)に従って画像
デ−タを摘出(読込み)すればよく、システム同期信号
に同期した読込み処理を容易に実現できる。画像出力手
段(210)を、この制御信号(FGI,LGI/FGO,LGO)を考慮して
画像形成手段(106)とのインターフェイスをとればよい
ので設計が容易である。
【0014】本発明の他の目的および特徴は、図面を参
照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
【0015】
【実施例】図1に、本発明の一実施例のレーザープリン
タ10の構成概要を示す。まずレーザープリンタ10の
基本動作について説明する。ホストコンピュータ(いわ
ゆるパソコン)300から、PDL(ページ記述言語)
で記述された画像データがレーザープリンタ10へ、ホ
ストI/F102を介して送信される。画像データは、
ホストI/F102からRAM103へ転送され、そこ
に蓄積される。RAM103へ転送された、PDLで記
述された画像データは、CPU104により、2次元平
面上に画像を表わす分布すなわちビットマップ状の画像
データに変換され、再度RAM103に転送,蓄積され
る。
【0016】このRAM103に格納されたビットマッ
プ状の画像データは、画像処理用のASIC200内で
ジャギー補正をされて、画像形成機構および機構コント
ロ−ラを含む2ビ−ム方式のプリンタエンジン(画像形
成手段)106のI/F(インタ−フェ−ス:接続用又
は整合用の電気回路)に合うように、プリンタエンジン
106が発生しその画像形成のピクセル単位を規定する
クロックパルスWCLKに同期して、プリンタエンジン
106に送信され、プリンタエンジン106が、該画像
デ−タにて図示しない2ビ−ム方式のレ−ザ露光器のレ
−ザを変調し、図示しない感光体の帯電面に静電潜像を
形成する。プリンタエンジン106は、この実施例はい
わゆる静電写真方式のレ−ザプリンタ機構であり、感光
体面の静電潜像をトナ−で顕像化し、現われたトナ−像
すなわち顕像を転写紙に転写し、転写紙を、定着器を通
してから排出する。
【0017】図1に示すROM107は、プログラムを
格納もしくはフォントデータを格納するメモリであり、
108は、ホストコンピュータ300とレ−ザプリンタ
10とをネットワーク接続するためのネットワークコン
トローラである。
【0018】ASIC200は、CPU104,RAM
103および、その他I/Oデバイスの制御も行う。本
発明は、このASIC200内部で実行する画像デ−タ
処理に関するものである。
【0019】図2に、ASIC200の、本発明の実施
にかかわる機能構成を示す。RAM103に、ビットマ
ップ状に展開された画像データは、入力バッファメモリ
であるINPUT FIFO201に転送され、一時的
に蓄積される。その後、n+1ライン分のラインバッフ
ァメモリ202に、2次元画像上のライン分布対応で、
書込まれる。ここで、画像補正を行うためのウインドサ
イズがnラインの場合には基本的にnライン分のライン
バッファメモリ202が必要であるが、本発明ではシス
テムクロックCLK毎に、図3の(a)に示すように奇
数ライン用ウィンドウ(画像補正のための参照領域)と
偶数ライン用ウィンドウとを切り換えて使用するので、
n+1ラインの画像デ−タが必要であり、n+1ライン
のラインバッファメモリ202を備えている。またウィ
ンドウメモリ203は、奇数ライン用および偶数ライン
用ウィンドウの両者に画像デ−タを与え得るように、図
4の(b)に示すように、(n+1)×mのサイズとし
ている。1ビ−ム方式のプリンタエンジンに適用する場
合には、図4の(a)に示すように、n×mのウィンド
ウが必要であり、この場合には、ウィンドウメモリ20
3のn×m領域の画像デ−タが、画像デ−タ補正のため
に参照されるが、第n+1ラインの画像デ−タは無視さ
れる。すなわち、n+1ラインのバッファメモリ202
および(n+1)×mのウィンドウメモリ203は、1
ビ−ム方式のプリンタエンジンにも適用可である。
【0020】n+1ライン分の画像データがラインバッ
ファメモリ202に蓄積されると、ウインドウメモリ2
03に、各ライン上の画像データ1は順次に転送され
る。
【0021】タイミング制御204が、INPUT F
IFO201,ラインバッファメモリ202およびウイ
ンドウメモリ203の画像デ−タの読み書き(デ−タシ
フト)を制御する。タイミング制御204はまた、この
ウインドウメモリ203に新たな画像データ1を転送
(書込み)したときに画像データが有効であることを示
す、フレ−ムゲ−ト信号FGI及びラインゲ−ト信号L
GIをアクテイブ(図5に示す例では、低レベルL)と
する。この際、図3の(a)に示す奇数ライン用のウィ
ンドウと、図3の(b)に示す偶数ライン用のウィンド
ウを、クロックCLK毎に切換えて形成する。すなわ
ち、パタ−ン認識206が参照するデ−タ領域をそのよ
うに切換える。このようにウィンドウを切換えることに
より、奇数ライン用と偶数ライン用の2つのウィンドウ
メモリを持つ場合に比べて回路規模を小さくすることが
できる。
【0022】この画像入力205では、プリンタエンジ
ン106の入出力I/Fの仕様を考慮することなく、単
に、原デ−タ源であるRAM103からデ−タを読出し
てウィンドウ領域の画像デ−タ分布を形成する画像デ−
タ転送システム、のクロックパルスCLKに同期して画
素単位の画像デ−タ転送(デ−タシフト)を行なう、C
LK同期の回路となっている。こういうシステム構成と
することにより、プリンタエンジン106の、画像形成
の画素単位を規定するクロックパルスWCLKに依存し
ない回路設計が行なえるため、画像入力205の設計自
体が簡単化する。
【0023】ウインドウメモリ203の、奇数ライン用
ウィンドウ(図3の(a))の画像デ−タの内容の分
布、ならびに、偶数ライン用ウィンドウ(図3の
(b))の画像デ−タの内容の分布、に基づいて、パタ
−ン認識206が、文字や図形の階段状の部分を認識
し、それを表わすコ−ドを発生し、それをパタ−ンメモ
リ207に与える。パタ−ンメモリ207には、文字や
図形の階段状の特性に対応して階段を滑らかな斜線に整
形(スム−ジング)した高品位の図形を表わす画像デ−
タが格納されており、該コ−ド対応の画像デ−タを、奇
数ライン用ウィンドウを設定しているときには奇数ライ
ン用の画像デ−タ2として、ならびに、偶数ライン用ウ
ィンドウを設定しているときには偶数ライン用の画像デ
−タ2として出力する。すなわち奇数ラインおよび偶数
ラインのジャギ−補正を行なう。設計上補正が不要とさ
れた画像分布の場合には、画像デ−タ1が画像デ−タ2
として出力される。
【0024】タイミング制御208が、クロックパルス
CLKに同期してパタ−ン認識タイミングおよび画像デ
−タ2の出力を制御する。タイミング制御208はさら
に、タイミング制御204が発生するフレ−ムゲ−ト信
号FGI,ラインゲ−ト信号LGIに同期して、フレ−
ムゲ−ト信号FGO及びラインゲ−ト信号LGOを生成
し、同期制御214に出力する。この実施例では、信号
FGO及びLGOは、信号FGI及びLGIを、そのま
まCLK同期のフリップフロップで、パターン認識20
6及びパターンメモリ207で必要とする処理時間(C
LK数)だけ遅らせたものである。
【0025】画像補正209が出力する奇数ライン用の
画像デ−タ2ならびに偶数ライン用の画像デ−タ2は、
デ−タセレクタ211を通してそれぞれ、画像出力21
0の出力バッファメモリであるOUTPUT FIFO
212ならびにOUTPUTFIFO213に一時的に
蓄積される。
【0026】プリンタエンジン106からの同期信号W
CLK(画素単位を規定するクロックパルス),FGA
TE(フレ−ムゲ−ト信号:フレ−ム同期信号),PM
SYNC(ライン同期信号)などに基づいて、画像デー
タ同期制御214が、プリンタエンジン106の画像形
成動作に同期して、OUTPUT FIFO212およ
び213から、奇数ライン用の画像デ−タ3および偶数
ライン用の画像デ−タ4を同時に読出してプリンタエン
ジン106に与える。
【0027】このときシステムクロックパルスCLK
は、プリンタクロックパルスWCLKよりも2倍以上の
周波数であれば、プリンタのレ−ザスキャンに遅れずに
画像デ−タを供給しうる。現状では、CLKは優にWC
LKの2倍以上の周波数であり、今後のデジタル回路技
術の進歩を考えればCLKをWCLKの2倍以上の周波
数とすることは容易である。
【0028】図5の(a)には、タイミング制御204
および208がクロックパルスCLKに同期して発生す
るフレ−ムゲ−ト信号FGI,FGO及びラインゲ−ト
信号LGI及びLGOと、画像デ−タ1,2の出力タイ
ミングを示す。図5の(b)には、プリンタエンジン1
06の同期信号に同期した、画像デ−タ3,4の出力タ
イミングを示し、図5の(c)には時間軸(横軸)を圧
縮して示す。ここで画像出力210へ入力されるFGA
TE信号は、プリンタエンジン106からのフレームゲ
ート信号であり、PMSYNCはプリンタエンジンから
のポリゴンモータ同期信号である。
【0029】OUTPUT FIFO212および21
3の画像データ3,4は、PMSYNCに同期してFG
ATEがアサートされている期間プリンタエンジン10
6に出力するので、PMSYNCがアクテイブになる前
にOUTPUT FIFO212,213に画像データ
3,4がたまってしまい、オーバーフローを起こす可能
性がある。それを回避するために、画像データ同期制御
214は、OUTPUT FIFO212への画像デ−
タ2の書込量(ライン数)をアップカウントし、OUT
PUT FIFO212からの読出量(ライン数)をダ
ウンカウントして、FIFO212の蓄積量=(書込量
−読出量)を表わすデ−タを生成し、これがFIFO2
12フル値より所定数小さい値を越えると、画像入力2
05および画像補正209の動作を停止させるために、
タイミング制御204および208に、STALL信号
(アクティブレベル)を送信する。このSTALL信号
がアクテイブである間、タイミング制御204は、IN
PUT FIFO201への画像デ−タの書込みを停止
しかつラインバッファメモリ202,ウインドウメモリ
203の読み書き(画像デ−タシフト)を停止する。タ
イミング制御208は、パタ−ン認識206の動作を停
止しパタ−ンメモリ207からのデ−タの読出し更新を
停止する。
【0030】4ビ−ム方式やそれ以上のビ−ム数に対応
させるには、すなわち一般化して複数xビ−ム方式に対
応させる場合には、ウィンドウサイズをn×mとする
と、n+(x−1)ライン分のラインバッファメモリ2
02を用い、ウィンドウメモリ203は、xラインそれ
ぞれの補正画像デ−タを生成するための各ウィンドウ
(参照領域)第1〜nライン,第2〜(n+1)ライ
ン,・・・ 第x〜(n+x−1)ライン、のすべてを
カバ−する〔n+(x−1)〕×mサイズとし、OUT
PUT FIFO(212,213対応のもの)をx個
用い、上述のウィンドウの切換えと同様に、ウィンドウ
を切換えればよい。
【0031】以上のように、ウィンドウメモリ203を
1つだけ用い、ウィンドウを切換えて1つのパタ−ン認
識206の処理ロジックに従って、複数ラインの画像デ
−タ補正を行ない、2ビ−ム以上のプリンタエンジンに
対応させることができるので、ASICのゲ−ト数の削
減及びテストの簡略化が実現できる。
【0032】また、以上の様に、画像処理用に設計した
ASIC200は、プリンタエンジン106とのインタ
ーフェイス(接続整合)を考慮に入れて回路設計を行う
モジュールが、画像出力210ただ一つとなり、その他
のモジュールすなわち画像入力205および画像補正2
09は、ASIC200システムのクロックパルスCL
Kをタイミング規定信号とする同期回路設計を行えばよ
いので、回路設計を簡単化することができる。よって、
画像処理用のASIC開発の際の納期短縮なども達成で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を装備したレ−ザプリンタ
の構成概要を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す画像処理用のASIC200の、
主要機能を示すブロック図である。
【図3】 図2に示すウィンドウメモリ203に設定す
るウィンドウのサイズを模式的に示す平面図である。
【図4】 1ビ−ム方式と2ビ−ム方式のそれぞれで、
ウィンドウメモリに設定するウィンドウのサイズを模式
的に示す平面図である。
【図5】 図2に示す同期信号の発生タイミングを示す
タイムチャ−トである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビットマップ状の画像データを保持する
    画像入力手段と、保持した画像デ−タを補正する画像補
    正手段と、画像形成手段に、補正した画像データを出力
    する画像出力手段を有する画像処理装置において、 画像入力手段は、n+(x−1)ライン、x≧2、の画
    像デ−タ1を格納するラインバッファメモリ,それから
    の画像デ−タ1を2次元n×m以上の領域の分布に配列
    するためのウィンドウメモリ、および、システム同期信
    号に同期して、ラインバッファメモリおよびウィンドウ
    メモリの画像デ−タを更新する入力タイミング制御手
    段、を含み;画像補正手段は、ウィンドウメモリの画像
    デ−タの内容の2次元n×mの分布に対応する補正をし
    た、各ラインの画像デ−タ2を同一の補正ロジックで生
    成する補正手段、および、システム同期信号に同期し
    て、画像デ−タ2を出力する補正出力タイミング制御手
    段、を含み;画像出力手段は、ライン順に画像デ−タ2
    を書込むx個のFIFOメモリ、および、画像形成手段
    の画像形成同期信号に同期してx個のFIFOメモリの
    画像デ−タをライン順に画像形成手段に送る同期制御手
    段、を含む;ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 ウィンドウメモリは、〔n+(x−
    1)〕×mの領域の画像デ−タ1を格納するものであ
    り、補正手段は、該領域の第1〜nラインの画像デ−タ
    の内容のn×mの分布に対応する補正をした画像デ−タ
    2,第2〜(n+1)ラインの画像デ−タの内容のn×
    mの分布に対応する補正をした画像デ−タ2,・・・第
    x〜(n+x−1)ラインの画像デ−タの内容のn×m
    の分布に対応する補正をした画像デ−タ2を順次に生成
    する、請求項1記載の画像処理装置。
JP10156301A 1998-06-04 1998-06-04 画像処理装置 Pending JPH11355576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10156301A JPH11355576A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10156301A JPH11355576A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355576A true JPH11355576A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15624827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10156301A Pending JPH11355576A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11355576A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750986B1 (en) 2000-03-27 2004-06-15 Destiny Technology Corporation Color image processing method with thin-line detection and enhancement
US6778296B1 (en) 2000-03-27 2004-08-17 Destiny Technology Corporation Color imaging processing method with boundary detection and enhancement
US6822751B1 (en) 1999-12-10 2004-11-23 Destiny Technology Corporation Method and system for monochrome multi-beam printing with edge enhancement
JP2016172372A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社リコー 書込み制御装置、書込み制御方法、及び、画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822751B1 (en) 1999-12-10 2004-11-23 Destiny Technology Corporation Method and system for monochrome multi-beam printing with edge enhancement
US6750986B1 (en) 2000-03-27 2004-06-15 Destiny Technology Corporation Color image processing method with thin-line detection and enhancement
US6778296B1 (en) 2000-03-27 2004-08-17 Destiny Technology Corporation Color imaging processing method with boundary detection and enhancement
JP2016172372A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社リコー 書込み制御装置、書込み制御方法、及び、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6704035B2 (en) Image forming apparatus having simple drive timing control
JP2008087462A (ja) プリンタにおけるピクセルデータ処理の方法及びシステム
JP5233851B2 (ja) 画像書き込み装置、画像形成装置、画像書き込み方法、画像書き込みプログラム及び記録媒体
JPH11355576A (ja) 画像処理装置
US20070133065A1 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus and image forming system
JP5013704B2 (ja) マルチビームの画像出力装置、画像出力装置の制御方法
KR100327246B1 (ko) 화상형성장치 및 그 비디오데이터 전송방법
US6825825B2 (en) Smoothing method, smoothing circuit, image forming apparatus and display unit
US5764370A (en) Enlargement and reduction apparatus for an image forming apparatus
JPH11348356A (ja) 画像処理装置
JP2001238082A (ja) 画像データ処理装置
JPH08207355A (ja) 印刷装置
JP2001239717A (ja) デジタル印刷制御装置およびデジタル印刷システム
JPH11355583A (ja) 画像信号処理装置
JP2000138832A (ja) ビデオデータ変換装置
JPH07156443A (ja) 画像形成装置
JPH09254440A (ja) 電子写真プリンタ
JPS63138880A (ja) メモリ制御方法
JPH07256935A (ja) 印刷制御装置
KR100186226B1 (ko) 화상형성장치의 흰선 표현력 개선회로
JPH08267822A (ja) 画像形成装置
US5737093A (en) Recording data generating device having output allowance/prevention mode
JP3054269B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JPH11331560A (ja) 画像処理装置
JPH09277646A (ja) 印刷装置とその制御方法及び印刷システム及びコンピュータ可読メモリ