JPH11354581A - 半導体装置の接続端子および半導体装置の実装体 - Google Patents

半導体装置の接続端子および半導体装置の実装体

Info

Publication number
JPH11354581A
JPH11354581A JP16462998A JP16462998A JPH11354581A JP H11354581 A JPH11354581 A JP H11354581A JP 16462998 A JP16462998 A JP 16462998A JP 16462998 A JP16462998 A JP 16462998A JP H11354581 A JPH11354581 A JP H11354581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
connection terminal
substrate
state
thermal stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16462998A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Kozono
武明 小園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP16462998A priority Critical patent/JPH11354581A/ja
Publication of JPH11354581A publication Critical patent/JPH11354581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱応力による損傷を防止するのに有効な半導体
装置の接続端子および半導体装置の実装体を提供する。 【解決手段】上記目的を達成するため、本発明では、熱
応力の発生に応じて接続端子を移動させるという点に着
目した。本発明に係る接続端子(14)は、複数の導電
部材(12)が包容部材(10)で包容されており、熱
応力が発生すると、包容部材(10)とともに各導電部
材(12)が熱応力の発生方向に移動し、接続端子(1
4)の損傷が防止される。本発明の一実施例では、図5
に示すように、半導体装置(16)が複数の接続端子
(14)を介してマザーボード(28)上に実装され、
カバー(26)が該実装された半導体装置(16)をそ
の上面から押圧した状態で配設される。カバー(26)
の周縁部には、複数のリードが設けられ、当該各リード
がマザーボード(28)に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の接続
端子および半導体装置の実装体に関し、特に、熱応力に
よる損傷を防止するのに有効な半導体装置の接続端子お
よび半導体装置の実装体に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の微細化および小型化という
市場の要求に応えるべく、半田ボールを接続端子として
使用して、実装密度の向上を図ったBGA型半導体装置
が実用化されている。
【0003】このBGA型半導体装置を基板に実装する
場合には、その底面に配置された半田ボールを溶融し、
該BGA型半導体装置を基板に融着する。このようにし
て融着されたBGA型半導体装置と基板とは、機械的に
固定されているため、温度変化が生じると、BGA型半
導体装置と基板との熱膨張係数差に起因して、半田ボー
ルに応力がかかり、該半田ボールが破壊されたり、剥離
してしまうという問題があった。
【0004】従来は、この問題を解決するため、BGA
型半導体装置と基板との間に樹脂を充填し、半田ボール
にかかる応力を低減させる方法が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
樹脂を充填する方法では、樹脂を充填する工程が必要と
なるため、リードタイムが長くなるという問題があっ
た。 そこで、本発明は、熱応力による損傷を防止する
のに有効な半導体装置の接続端子および半導体装置の実
装体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、半導体装置(16)と基板
(18)とを電気的に接続する半導体装置の接続端子
(14)において、複数の導電部材(12)と、前記複
数の導電部材(12)を包容する包容部材(10)とを
具備し、前記複数の導電部材(12)は、個々が移動可
能な状態で前記包容部材(10)内に密集して配置され
ることを特徴とする。
【0007】また、請求項2記載の発明は、半導体装置
(16)が接続端子(14)を介して基板(18)上に
実装された半導体装置の実装体において、前記接続端子
(14)は、複数の導電部材(12)と、前記複数の導
電部材(12)を包容する包容部材(10)とを具備
し、前記複数の導電部材(12)は、個々が移動可能か
つ密着した状態で前記半導体装置(16)と前記基板
(18)との間に配置され、前記半導体装置(16)と
前記基板(18)とを電気的に接続することを特徴とす
る。
【0008】また、請求項3記載の発明は、前記半導体
装置(16)を前記基板(18)側に押圧する押圧部材
(24)をさらに具備し、前記押圧部材(24)は、前
記半導体装置(16)が押圧されて前記複数の導電部材
(12)が密着し、該半導体装置と前記基板(18)と
が電気的に接続された状態で該基板(18)に固定され
ることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して詳細に説明する。
【0010】(発明の概要)上記目的を達成するため、
本発明では、熱応力の発生に応じて接続端子を移動させ
るという点に着目した。本発明に係る接続端子14は、
複数の導電部材12が包容部材10で包容されており、
熱応力が発生すると、包容部材10とともに各導電部材
12が熱応力の発生方向に移動し、接続端子14の損傷
が防止される。
【0011】(第1の形態)図1は、本発明の第1の形
態に係る接続端子の構成を示す概念図である。本発明の
第1の形態は、熱応力の影響を防止するのに有効な接続
端子として構成される。以下、同図に基づき、この第1
の形態に係る接続端子14の構成を説明する。
【0012】導電部材12は、接続端子14の通電媒体
となる部材である。この接続端子14は、熱応力が発生
した際に密着した状態で移動させることを考慮すると、
球体で形成することが好ましい。この導電部材12とし
ては、例えば、半田ボールや金属球が使用できる。さら
に好ましくは、球状の弾性体の表面に金属メッキを施し
たものを導電部材12として使用する。このように球状
の弾性体を主体とする導電部材12を使用すれば、熱応
力が該弾性体によって吸収されるため、接続端子14の
損傷をより効果的に防止できる。
【0013】包容部材10は、上記のような導電部材1
2を複数包容する部材である。この包容部材10は、ゴ
ムのような弾性を有する部材であることが好ましく。例
えば、エラストマー等の熱硬化性樹脂が使用できる。弾
性体で構成された包容部材10は、熱応力の吸収に寄与
する。この包容部材10は、同図に示すように、複数の
導電部材12を密集した状態で包容するが、実装前は、
各導電部材12が厳密に密着していなくてもよく、実装
時に半導体装置の重みで押しつぶされて密着すれはよ
い。このような状態を構成するには、導電部材12を5
0〜70体積%で包容部材10に含ませればよい。包容
部材10は、導電部材12が密集して包容されるのであ
れば、どのような形状で構成してもよい。
【0014】上記のように構成される本発明の第1の形
態によれば、導電部材12が移動可能な状態で包容され
るため、熱応力が効率よく吸収される。
【0015】(第2の形態)図2は、本発明の第2の形
態に係る実装体の構成を示す概念図である。本発明の第
2の形態は、熱応力の影響を受けにくい半導体装置の実
装体として構成される。以下、同図に基づき、この第2
の形態に係る実装体の構成を説明する。
【0016】接続端子14は、上述した第1の形態に係
る接続端子である。この接続端子14は、半導体装置1
6と基板18との間に配置され、該半導体装置16と基
板18との電気的接続を達成するとともに、半導体装置
16と基板18との熱膨張差に起因して生ずる熱応力を
吸収する。同図に示すように、接続端子14は、半導体
装置16と基板18との間に複数配設される。各接続端
子14が配設される位置は、半導体装置16の底面に設
けられたチップ電極と基板18の上面に設けられた基板
電極との間とするのが一般的であるが、半導体装置16
の放熱やアースを目的としてチップ電極や基板電極以外
の部分に配設してもよい。
【0017】図3は、図2に示す接続端子の構造を示す
概念図である。同図に示すように、各接続端子14は、
半導体装置16の重みで垂直方向につぶれた状態となっ
ている。この状態で各導電部材12は、隣接する導電部
材12と密着し、チップ電極20と基板電極22とを導
通させる。
【0018】上記のように構成される本発明の第2の形
態によれば、半導体装置16が熱応力を有効に吸収する
接続端子14を介して基板18に実装されるため、信頼
性の高い実装状態を構成することができる。
【0019】(第3の形態)図4は、本発明の第3の形
態に係る実装体の構成を示す概念図である。本発明の第
3の形態は、上述した第2の形態と同様に、熱応力の影
響を受けにくい半導体装置の実装体として構成される。
以下、同図に基づき、この第3の形態に係る実装体の構
成を説明する。
【0020】この第3の形態では、上述した第2の形態
の構成に加え、半導体装置16を基板18側に押圧する
押圧部材24が設けられる。この押圧部材24によって
押圧された半導体装置16は、基板18との間に配設さ
れた接続端子14を押圧し、接続端子14内の導電部材
12同士の密着度をより高めるように作用する。好まし
くは、導電部材12の密着状態を維持するため、半田付
け等により押圧部材24を基板18に固定しておく。よ
り好ましくは、押圧部材24を金属等の熱伝導率の高い
材料で形成し、半導体装置16の放熱板として機能させ
る。また、この押圧部材24は、半導体装置16の底面
に配設された多数の接続端子が均一に押圧されるよう
に、同図に示すごとく、半導体装置16を覆うカバー形
状とすることが好ましい。
【0021】上記のように構成される本発明の第3の形
態によれば、押圧部材24の作用により接続端子14が
押圧された状態で固定されるため、半導体装置16と基
板18との良好な電気的接続を維持することができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
て詳細に説明する。
【0023】(実施例の要約)本発明の一実施例では、
図5に示すように、半導体装置16が複数の接続端子1
4を介してマザーボード28上に実装され、カバー26
が該実装された半導体装置16をその上面から押圧した
状態で配設される。カバー26の周縁部には、複数のリ
ードが設けられ、当該各リードがマザーボード28に固
定される。
【0024】(好適な実施例)図5は、本発明の好適な
実施例に係る実装体の構造を示す斜視図である。同図に
示す実装体は、以下のように構成される。
【0025】半導体装置16は、接続端子14を介して
マザーボード28と電気的に接続される。この接続端子
14は、前述したように、複数の導電部材12と該導電
部材12を包容する包容部材10で構成される。各接続
端子14は、半導体装置16に設けられた電極とマザー
ボード28に設けられた電極との間に配設される。
【0026】半導体装置16の上面には、リードフレー
ムのような形状を有するカバー26が銀ペーストで固着
される。このカバー26は、銅板の表面にニッケルめっ
きを施したもので形成する。該カバー26の周縁には、
同図に示すように、複数のリードが放射状に設けられて
おり、各リードの先端がマザーボード28の表面に固定
されている。このように、各リードがマザーボード28
に固定されることにより、半導体装置16が均一に押圧
された状態でマザーボード28に固定される。この状態
で、すべての接続端子14がややつぶれた形状となり、
該各接続端子14内の導電部材12が密着する。
【0027】上記のような構造により、同図に示す実装
体は以下のように作用する。
【0028】半導体装置16が熱サイクルにさらされ、
その温度が上昇すると、該半導体装置16とマザーボー
ド28との熱膨張率の差により、各接続端子14に水平
方向の熱応力がかかる。すると、各接続端子14内の導
電部材12が密着状態を保ったまま移動し、各接続端子
14は、熱応力がかかった方向、即ち、水平方向に変形
する。
【0029】その後、半導体装置16の温度が下降する
と、該半導体装置16とマザーボード28との熱膨張率
の差により、上記温度上昇の場合と反対方向の熱応力が
各接続端子14にかかる。すると、各接続端子14は、
再び熱応力がかかった方向に変形する。
【0030】半田ボールのような従来の接続端子では、
上記のような繰り返しの変形により、破壊や剥離が生じ
るが、本発明に係る接続端子14は、自由に変形できる
ため、繰り返しの変形により受ける損傷が低減される次
に、以上説明した半導体装置の実装体の製造方法を説明
する。
【0031】まず、図6に示すような半導体装置16を
用意する。図6は、図5に示す半導体装置16の構造を
示す断面図である。同図に示す半導体装置16は、ウェ
ハ34上にチップ電極として機能するアルミニウムパッ
ド32が所定数配設されている。そして、該各アルミニ
ウムパッド32の配設された面がパッシベーション30
で被覆される。このとき、各アルミニウムパッド32の
中央は、パッシベーション30から露呈した状態となっ
ている。
【0032】次に、図7に示すように、アルミニウムパ
ッド32上に、ニッケルやクロムからなるバリアメタル
36を形成する。図7は、図6に示すアルミニウムパッ
ド32上にバリアメタル36が形成された状態を示す断
面図である。このようなバリアメタル36は、蒸着法や
プラズマによって形成される。
【0033】次に、図8に示すように、上記バリアメタ
ル36を形成した面にマスク38を載置する。図8は、
図7に示す半導体装置16にマスク38が載置された状
態を示す断面図である。同図に示すように、このマスク
38には、バリアメタル36を露呈するのに十分な開口
部が設けられている。
【0034】次に、図9に示すように、マスク38の開
口部に液状樹脂40を充填する。図9は、マスク38に
液状樹脂40が充填された状態を示す断面図である。
【0035】次に、図10に示すように、マスク38の
表面でスキージ42を摺動させ、導電部材12を液状樹
脂40中に投入する。図10は、液状樹脂40に導電部
材12が投入された状態を示す断面図である。このと
き、投入される導電部材12の量は、液状樹脂40の5
0〜70体積%とする。
【0036】尚、この実施例では、液状樹脂40を充填
した後、導電部材12を投入する構成としたが、予め導
電部材12と液状樹脂40を混ぜたものをマスク38の
開口部に充填してもよい。
【0037】次に、導電部材12が投入された液状樹脂
40を硬化させて、接続端子14を形成する。図11
は、半導体装置16に接続端子14が形成された状態を
示す断面図である。液状樹脂40の硬化は、該液状樹脂
の種類に応じて熱や光で硬化させる。硬化した樹脂は、
半導体装置16に固着した状態となる。
【0038】次に、銀ペースト44を使用して、半導体
装置16をカバーに固着する。図12は、半導体装置1
6がカバーに固着された状態を示す断面図である。同図
では、1個の半導体装置16が1個のカバーに固着され
た状態を示しているが、このカバー26は、リードフレ
ームと同様に銅板をスタンピングして形成できるため、
実際には、一の銅板にカバー26を複数形成しておき、
当該各カバー26に複数の半導体装置を固着する。
【0039】次に、図13に示すように、銅板からカバ
ー26を切り離して、得られた半導体装置16をマザー
ボード28上に配置する。図13は、半導体装置16が
マザーボード28上に配置された状態を示す断面図であ
る。同図に示すように、マザーボード28には、半導体
装置16を接続するためのマザー電極50が設けられて
おり、当該各マザー電極50と各接続端子14の位置が
対応するように半導体装置16を配置する。また、マザ
ーボード28には、カバー26を固定するためのメタル
層48が設けられており、カバー26のリードがこのメ
タル層48が設けられた位置に対応するように半導体装
置16を配置する。メタル層48の表面には、予めクリ
ーム半田46が塗布されており、カバー26の固着時に
使用される。
【0040】次に、図14に示すように、各接続端子1
4をマザー電極50に接触させた状態でカバー26をメ
タル層48に固着する。図14は、半導体装置16がマ
ザーボード28に実装された状態を示す断面図である。
同図に示すように、実装されたときの接続端子14は、
若干つぶれた状態となっており、該接続端子14内の導
電部材12が密着し、半導体装置16とマザーボード2
8との電気的接続を達成する。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
熱応力による損傷を防止するのに有効な半導体装置の接
続端子および半導体装置の実装体を提供することができ
る。
【0042】また、本発明の第1の形態によれば、導電
部材12が移動可能な状態で包容されるため、熱応力が
効率よく吸収される。
【0043】また、本発明の第2の形態によれば、半導
体装置16が熱応力を有効に吸収する接続端子14を介
して基板18に実装されるため、信頼性の高い実装状態
を構成することができる。
【0044】また、本発明の第3の形態によれば、押圧
部材24の作用により接続端子14が押圧された状態で
固定されるため、半導体装置16と基板18との良好な
電気的接続を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の形態に係る接続端子の構成を示
す概念図である。
【図2】本発明の第2の形態に係る実装体の構成を示す
概念図である。
【図3】図2に示す接続端子の構造を示す概念図であ
る。
【図4】本発明の第3の形態に係る実装体の構成を示す
概念図である。
【図5】本発明の好適な実施例に係る実装体の構造を示
す斜視図である。
【図6】図5に示す半導体装置16の構造を示す断面図
である。
【図7】図6に示すアルミニウムパッド32上にバリア
メタル36が形成された状態を示す断面図である。
【図8】図7に示す半導体装置16にマスク38が載置
された状態を示す断面図である。
【図9】マスク38に液状樹脂40が充填された状態を
示す断面図である。
【図10】液状樹脂40に導電部材12が投入された状
態を示す断面図である。
【図11】半導体装置16に接続端子14が形成された
状態を示す断面図である。
【図12】半導体装置16がカバーに固着された状態を
示す断面図である。
【図13】半導体装置16がマザーボード28上に配置
された状態を示す断面図である。
【図14】半導体装置16がマザーボード28に実装さ
れた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
10…包容部材、12…導電部材、14…接続端子、1
6…半導体装置、18…基板、20…チップ電極、22
…基板電極、24…押圧部材、26…カバー、28…マ
ザーボード、30…パッシベーション、32…アルミニ
ウムパッド、34…ウェハ、36…バリアメタル、38
…マスク、40…液状樹脂、42…スキージ、44…銀
ペースト、46…クリーム半田、48…メタル層、50
…マザー電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置(16)と基板(18)とを
    電気的に接続する半導体装置の接続端子(14)におい
    て、 複数の導電部材(12)と、 前記複数の導電部材(12)を包容する包容部材(1
    0)とを具備し、 前記複数の導電部材(12)は、 個々が移動可能な状態で前記包容部材(10)内に密集
    して配置されることを特徴とする半導体装置の接続端
    子。
  2. 【請求項2】 半導体装置(16)が接続端子(14)
    を介して基板(18)上に実装された半導体装置の実装
    体において、 前記接続端子(14)は、 複数の導電部材(12)と、 前記複数の導電部材(12)を包容する包容部材(1
    0)とを具備し、 前記複数の導電部材(12)は、 個々が移動可能かつ密着した状態で前記半導体装置(1
    6)と前記基板(18)との間に配置され、前記半導体
    装置(16)と前記基板(18)とを電気的に接続する
    ことを特徴とする半導体装置の実装体。
  3. 【請求項3】 前記半導体装置(16)を前記基板(1
    8)側に押圧する押圧部材(24)をさらに具備し、 前記押圧部材(24)は、 前記半導体装置(16)が押圧されて前記複数の導電部
    材(12)が密着し、該半導体装置と前記基板(18)
    とが電気的に接続された状態で該基板(18)に固定さ
    れることを特徴とする請求項2記載の半導体装置の実装
    体。
JP16462998A 1998-06-12 1998-06-12 半導体装置の接続端子および半導体装置の実装体 Pending JPH11354581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16462998A JPH11354581A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 半導体装置の接続端子および半導体装置の実装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16462998A JPH11354581A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 半導体装置の接続端子および半導体装置の実装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11354581A true JPH11354581A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15796842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16462998A Pending JPH11354581A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 半導体装置の接続端子および半導体装置の実装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11354581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1678760A2 (en) * 2003-10-24 2006-07-12 International Rectifier Corporation Semiconductor device package utilizing proud interconnect material
JP2007201106A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fujitsu Ltd 半導体素子接続バンプ及び半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1678760A2 (en) * 2003-10-24 2006-07-12 International Rectifier Corporation Semiconductor device package utilizing proud interconnect material
EP1678760A4 (en) * 2003-10-24 2012-02-01 Int Rectifier Corp WILD CONNECTING MATERIAL USING SEMICONDUCTOR COMPONENTS
JP2007201106A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fujitsu Ltd 半導体素子接続バンプ及び半導体装置
JP4714593B2 (ja) * 2006-01-25 2011-06-29 富士通株式会社 半導体素子接続バンプ及び半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0734065B1 (en) Chip sized semiconductor device and multi-chip-sized semiconductor device
JP3410396B2 (ja) 高性能集積回路チップパッケージ
US6313521B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6313532B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
CA2166926C (en) Packaging multi-chip modules without wire-bond interconnection
US7374969B2 (en) Semiconductor package with conductive molding compound and manufacturing method thereof
JPH09260552A (ja) 半導体チップの実装構造
JPH10270592A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002524858A (ja) 電磁干渉シールド装置及び方法
JPH11312764A (ja) エリアアレイ型半導体パッケージ及びその製造方法
JPH0334196B2 (ja)
JPH10163386A (ja) 半導体装置、半導体パッケージおよび実装回路装置
JP3228339B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5969417A (en) Chip package device mountable on a mother board in whichever of facedown and wire bonding manners
KR100250560B1 (ko) 반도체장치와그제조방법
JPH11354581A (ja) 半導体装置の接続端子および半導体装置の実装体
JP3912445B2 (ja) 半導体装置
US6291893B1 (en) Power semiconductor device for “flip-chip” connections
JPH09331004A (ja) 半導体装置
KR100533761B1 (ko) 반도체패키지
JP3841135B2 (ja) 半導体装置、回路基板及び電子機器
JP2772986B2 (ja) 半導体装置
TWI294676B (en) Semiconductor package structure
JPH08213497A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4371238B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216