JPH11354425A - 走査型投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法 - Google Patents

走査型投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH11354425A
JPH11354425A JP10172159A JP17215998A JPH11354425A JP H11354425 A JPH11354425 A JP H11354425A JP 10172159 A JP10172159 A JP 10172159A JP 17215998 A JP17215998 A JP 17215998A JP H11354425 A JPH11354425 A JP H11354425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
amount
wafer
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10172159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762102B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Takahashi
和弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17215998A priority Critical patent/JP3762102B2/ja
Priority to US09/317,836 priority patent/US6657725B1/en
Publication of JPH11354425A publication Critical patent/JPH11354425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762102B2 publication Critical patent/JP3762102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被走査面上を均一な光量分布としてレチクル
面上のパターンを投影光学系によりウエハ面上に高い光
学性能を有して走査投影することのできる走査型投影露
光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法を得るこ
と。 【解決手段】 走査方向の幅を調整して露光量の均一化
を達成する場合にも、幅調整によってウエハ面に供給さ
れる露光量の精度に影響を及ぼさない様にするために、
照射範囲の走査方向の幅が調整によって変化しない固定
した領域を設け、露光量制御手段でモニタする光量とウ
エハ面上の光量の関係付けを、この固定した領域に対応
する位置における走査方向に積分した光量を用いて行う
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は走査型投影露光装置
及びそれを用いたデバイスの製造方法に関し、例えばI
CやLSI等の半導体デバイスやCCD等の撮像デバイ
スや液晶パネル等の表示デバイスや磁気ヘッド等のデバ
イスを製造する工程のうち、リソグラフィー工程におい
て使用される走査型投影露光装置において、レチクル等
の第1物体面上のパターンをウエハ等の第2物体面上に
投影光学系により均一な光量分布で投影する場合に好適
なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、IC,LSI等の半導体デバイス
の高集積化がますます加速度を増しており、これに伴う
半導体ウエハの微細加工技術の中心をなす投影露光装置
として、円弧状の露光域を持つ等倍のミラー光学系に対
してマスクと感光基板を走査しながら露光する等倍投影
露光装置(ミラープロジェクションアライナー)や、マ
スクのパターン像を屈折光学系により感光基板上に形成
し、感光基板をステップアンドリピート方式で露光する
縮小投影露光装置(ステッパー)等が提案されている。
【0003】又、最近は半導体素子1個のチップパター
ンが大型化する傾向にあり、投影露光装置においてはマ
スク上のより大きな面積パターンを感光基板上に露光す
る大面積化が求められている。
【0004】これらの要部に対して最近では、高解像力
が得られ、且つ画面サイズを拡大できるステップアンド
スキャン方式の走査型投影露光装置(露光装置)が種々
と提案されている。この走査型露光装置では、レチクル
面上のパターンをスリット状光束により照明し、該スリ
ット状光束により照明されたパターンを投影系(投影光
学系)を介し、スキャン動作によりウエハ上に露光転写
している。
【0005】この走査型投影露光装置としては、例えば
従来の反射投影光学系を用いた等倍の走査型露光装置を
改良し、投影光学系に屈折素子を組み込んで、反射素子
と屈折素子とを組み合わせたもの、或いは屈折素子のみ
で構成した縮小投影光学系を用いて、マスクステージと
感光基板のステージ(ウエハステージ)との両方を縮小
倍率で応じた速度比で同期走査する走査型露光装置等が
提案されている。
【0006】一般に高解像度のパターンを得るにはウエ
ハ面上を均一な光量分布で走査露光する必要がある。
【0007】このような走査型投影露光装置では、ウエ
ハ(被照射)面での露光量の均一性を調整する手段とし
て、例えば特開昭62−193125号公報では被走査
方向の各座標に関して、照度が高い場合には走査方向の
照射範囲の幅を狭くし、反対に照度が低い場所では照射
範囲の幅を広げる様に調整することによって、各座標毎
に走査方向に積分した光量を均一する方法を開示してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】走査型投影露光装置で
は、照明系内に光束の一部を分割して取り出し、分割さ
れた光束の光量を検出器で検出し、即ちモニターしてウ
エハ面上に最適な露光量が供給できるように設定した露
光量制御手段によって制御を行っている。この場合、あ
らかじめウエハ面上の照度と露光量制御手段に入射する
光量の関係を調べておいて、露光量制御手段に入射する
光量から、ウエハ面上の照度を正確にモニターできるよ
うにすることが重要となってくる。
【0009】しかしながら、走査型投影露光装置では、
ウエハ面上の露光量は走査方向に積算した光量に依存す
るため、露光量の均一性を調整する為に非走査方向(走
査方向と直交する方向)の位置毎に走査方向の幅調整を
行った際に、露光量制御手段の光量の関係を取った位置
での走査方向の幅が変化してしまう場合には、露光量制
御手段によって正確な露光量制御が行えなくなるという
問題があった。
【0010】本発明は、第1可動ステージに載置した第
1物体としてのレチクル面上のパターンを投影光学系で
第2可動ステージに載置した第2物体としてのウエハ面
上に走査投影する際、ウエハ面上を均一な光量分布で走
査露光することにより高精度な露光を可能とし、高集積
度の半導体デバイスを容易に製造することができる走査
型投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法の
提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決する為の手段】本発明の走査型投影露光装
置は、 (1-1) 第1可動ステージに載置した第1物体面上のパタ
ーンを照明系からの光束で照明し、該第1物体面上のパ
ターンを投影光学系により第2可動ステージに載置した
第2物体面上に走査手段により第1の方向に該第1,第
2可動ステージを該投影光学系の投影倍率に対応させた
速度比で同期させて走査投影露光する走査型投影露光装
置において、該照明系による該第1物体面のパターンの
照明範囲は第1の方向よりも第1の方向と直交する第2
の方向に長い開口を有するスリットであり、該照明範囲
の第1の方向に関する幅を第2方向の各領域に対応して
可変にする調整手段と、該第1物体面を照明する光束の
一部を取り出して、その光量をモニターすることで該第
2物体面上への露光量を制御する露光量制御手段とを有
し、該調整手段は、第2の方向の複数の領域のうち1つ
の領域aでの第1の方向の幅は固定として、それ以外の
各領域における幅を可変にしており、該第2可動ステー
ジ上に配置した照度計によって該第2物体面上における
該領域aに対応する領域での光量を測定し、該照度計の
測定結果と、該露光量制御手段によってモニターした光
量との関係付けを行っていることを特徴としている。
【0012】特に、 (1-1-1) 前記照度計は、前記領域aに対応する領域にお
いて第1の方向に積算した光量を測定していること。
【0013】(1-1-2) 前記露光量制御手段の受光部と前
記照度計の受光部は、光学的にほぼ共役的関係にあるこ
と。等を特徴としている。
【0014】本発明のデバイスの製造方法は、 (2-1) 構成(1-1) のいずれか1項記載の走査型投影露光
装置を用いてレチクルとウエハとの位置合わせを行った
後に、レチクル面上のパターンをウエハ面上に投影露光
し、その後、該ウエハを現像処理工程を介してデバイス
を製造していることを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の走査型露光装置の
実施形態1の構成概略図である。本実施形態は光源から
射出された光束を照明光学系(照明系)を介してレチク
ル(マスク)に照射し、レチクル上に形成されている回
路パターンを投影レンズ(投影光学系)によって第2物
体としての感光体を塗布したウエハ上に走査しながら縮
小投影して焼き付けるステップ&スキャン型の露光装置
を示しており、IC,LSI等の半導体デバイス,CC
D等の撮像デバイス,磁気ヘッド等のデバイスを製造す
る際に好適なものである。
【0016】図中1は光源であり、エキシマレーザ等の
パルスレーザで構成されており、パルス光を供給してい
る。M1はミラーであり、光源1からの光束の光路を変
えている。2はビーム整形光学系であり、光源1からの
光束をインコヒーレント化し、かつ所定の形状に整形し
てミラーM2を介してオプティカルインテグレータ3の
光入射面3aへ入射させている。オプティカルインテグ
レータ3は複数の微小なレンズより成るハエの眼レンズ
等で構成されており、その光射出面3bの近傍に複数の
2次光源を形成する。4はコンデンサーレンズ(集光レ
ンズ)であり、オプティカルインテグレータ3の光射出
面3b近傍の2次光源からの光束でハーフミラー5,ス
リット6を介してマスキングブレード7をケーラー照明
している。
【0017】マスキングブレード7を照明した光束はミ
ラーM3を介し、結像レンズ8でレチクル(マスク)R
を照明する。マスキングブレード7はレチクルR面上の
照明領域を制限している。マスキングブレード7とレチ
クルR面とは共役関係となっている。スリット6はマス
キングブレード7の面から所定の距離だけ光軸方向にシ
フトした位置に置かれ、形状は紙面内で光軸と垂直な方
向について光束を遮光する2組の遮光板から構成されて
いる。
【0018】マスキングブレード7は4枚の独立に稼働
する遮光板から構成され、結像レンズ8によってレチク
ルR上に投影される。スリット6も結像レンズ8による
レチクルR上に投影されるが、結像レンズ8に関してレ
チクルRと光学的共役な位置はマスキングブレード7面
であるので、スリット6によるレチクルR面上の光強度
分布は、図4に示すように台形状の分布となる。
【0019】10は照度モニタ(ディテクター)であ
り、ハーフミラー5によって分割された露光光の一部の
光量をレンズ9で集光して検出し、光量演算部14へ信
号を出力している。レンズ9と照度モニター10は露光
量制御手段の一要素を構成している。
【0020】レチクルRはレチクルステージ(第1可動
ステージ)Raに保持されており、レチクル面上には回
路パターンが形成されている。11は投影レンズ(投影
光学系)であり、レチクルRの回路パターンをウエハW
上に縮小投影する。ウエハ(感光基板)Wの表面には感
光体であるレジストを塗布しており、3次元に変位する
ウエハステージ(第2可動ステージ)12に載置してい
る。
【0021】ウエハステージ12は感光基板を保持し、
矢印で示された走査方向(第1の方向)にレチクルRと
投影倍率に対応した速度比で同期を採りながら一定速度
で移動し、走査露光を行っている。
【0022】ウエハステージ12上には照度モニタ(照
度計)13を設置しており、これにより投影レンズ11
を介して感光面上の照度を計測している。
【0023】光量演算部14は照度モニタ10によって
計測された光量及び照度計13からの信号を用いて感光
基板W上に正確な露光量を供給するために、次のパルス
の発光タイミング及び目標光量を計算している。
【0024】15は主制御部であり、光量演算部14か
らの信号に基づいてウエハステージ12と光源1からの
パルス光を制御している。
【0025】16はステージ12上に置かれた絶対照度
を測定する絶対照度計で、着脱可能な構成になってお
り、通常は取り外されているが、照度計13と照度モニ
ター10の照度のキャリブレーションを行う場合に取り
付けられる。17は絶対照度計16の表示部である。
【0026】図2は、本発明の走査型投影露光装置で用
いている走査方向の照射範囲の(レチクルR面上での)
幅を可変にするスリット調整手段(スリット)6を示し
た概略図である。スリット6は固定の遮光板60と複数
に分割されたそれぞれがY方向に駆動可能な複数の遮光
板61〜69から構成されている。
【0027】この実施形態ではX方向に8つ遮光板6
1,62,63,64,66,67,68,69が不図
示のボールネジ等によって押し引きしてそれぞれの遮光
板61〜69(65を除く)と遮光板60の間隔が変化
し、走査方向と直交する第2の方向の各領域61a〜6
9aにおいて走査方向の露光範囲を制限している。この
うち遮光板65はスリット6の中心で光軸上に位置して
おり、遮光板65は固定されていて、この領域aのY方
向の幅、即ち走査方向(第1の方向)の幅は一定値を維
持するようにし、他の領域の幅が可変となるようにして
いる。
【0028】このように遮光板60と遮光板(61〜6
9)との間の距離(幅)を制御して走査方向(Z方向)
と直交する第2の方向(X方向)の各領域における露光
量(照射範囲)を制御している。
【0029】図3はスリット6によって制限された感光
基板W上の照射範囲の形状を示している。光強度分布は
前述したように、Y方向に関しては図4に示したような
台形形状をしている。X方向はマスキングブレード7の
X方向の遮光板によって制限された領域になっている。
図3では、X方向のマスキングブレード7は走査型投影
露光装置の最大有効領域を保証する位置に置かれ、Y方
向のマスキングブレード7はスリット6の開口よりも大
きく開けられている。
【0030】スリット6で露光量の均一化の調整を行う
為には、図3に示した光強度分布を照度計13によっ
て、各X座標におけるZ方向に積分した光量を測定す
る。測定して得られる結果の例を図5に示す。横軸は感
光基板W面上のX座標、縦軸は測定結果を位置X5を1
に規格化してプロットしている。この例から幅調整を行
う場合、位置X5に対して積分光量の低い点(X1,X
2)ではこの位置に対応するスリットの幅を拡げ(遮光
板60と遮光板61,62の距離を拡げる)、積分光量
が高い点(X7,X8,X9)では積分光量に応じてス
リット幅を狭める。
【0031】積分光量の測定法として、図6に示すよう
な受光面がZ方向に照射範囲よりも大きい1次元のリニ
アセンサ13aを使用して、各位置毎の受光面に入射す
る全光量を測定する方法や、図7に示すような、受光部
がピンホール状のセンサ13bをZ方向に移動させなが
ら照度を測定し、計算で足し合わせた照度を積分光量と
しても良い。
【0032】図1の投影露光装置において、走査露光時
の露光量とディテクタ(照度モニター)10の目標値の
関係付けを行うための、ディテクタ10と照度計13の
キャリブレーションの方法について説明する。照度計と
しては図6に示したリニアセンサ13aを使用したとき
について説明する。また、ここで説明する一連の工程で
は、レチクルRは不図示の駆動手段によって光路上から
退避される。
【0033】まず、絶対照度計16をステージ12に取
り付け、絶対照度計16を光軸上に移動させ、光源1を
発光させてディテクタ10からの出力と絶対照度計16
の表示部17からの値から、ディテクタ10の出力(出
力電圧またはAD変換された値)と感光基板W面上の照
度との関係付けを行うことによって、ディテクタ10の
出力から感光基板W面上の照度の絶対値を予測してい
る。ディテクタ10は分割された光軸上で感光基板W面
と光学的にほぼ共役な関係の位置に配置されることが望
ましい。
【0034】次に、絶対照度計16を取り外し、ステー
ジ12を駆動させて照度計13を光軸上に移動する。光
源1を発光させて照度計13とディテクタ10の出力を
測定する。照度計13がリニアセンサ13aの場合は、
センサ内の各ビット感度を予め補正しておいてから、そ
の基準としたビットからの出力とディテクタ10の出力
の関係付けを行うことで、照度計13からの出力によっ
て照度の絶対値がリニアセンサ13aの全てのビットで
測定を可能としている。
【0035】図8にディテクタ10の出力と走査露光時
の、感光基板W面上に供給される露光量の関係付けを行
う場合の照度計13の動きを示す。図8に示すように、
照度計13はスリット6の走査方向の幅の固定した領域
aに対応する領域を走査される。
【0036】本実施形態では、幅が固定されている位置
をスリットの長手方向の中心とし、照度計13は投影光
学系11の光軸を通過するように駆動される。
【0037】主制御部15からの指令によって、ステー
ジ12を基準の速度V0で走査すると同時に、光源1は
一定エネルギーで発振周波数f0で発光させる。ディテ
クタ10ではパルス毎の照度を測定し、照度計13では
リニアセンサ13aの各ビット毎の積算光量を測定す
る。
【0038】この結果から、ディテクタ10の出力と感
光基板W面上に供給される積算露光量は以下の関係式か
ら求められる。
【0039】ディテクタ10によって計算された全パル
スの平均照度をI0(mJ/cm2/Pls)、リニア
センサ13aの各ビットで平均した積算露光量をE0
(mJ/cm2 )、感光基板W上の照射範囲の固定点で
の幅をdとした時に、 E0=I0×f0×d/V0 ‥‥‥(1) という関係式が成り立つ。
【0040】したがって、実際の露光時の主制御部15
で計算される、ディテクタ10で測定したパルス毎の感
光基板W面上の1パルス毎の目標照度I(mJ/cm2
/Pls)と光源1の発振周波数fは、設定露光量をE
(mJ/cm2 )、ステージ12の走査速度をV(cm
/sec)とした時(1)式から、 I×f=(E/E0)×(V/V0)×I0×f0 ‥‥‥(2) を満足するように目標照度I(mJ/cm2 /Pls)
と発振周波数fを同時に設定する。
【0041】目標照度の設定は、光源の印加電圧を制御
して光源1の発光光量を調整する方法や、光路内に不図
示の減光フィルタ等を挿入して調整する方法がある。
【0042】本実施例では、光源1としてパルス光を発
するエキシマレーザの例で説明を行なったが、これは光
源が連続光を発する光源であっても、同様な方法で関係
付けが行われる。光源が高圧水銀ランプの様な連続光の
発光光源の場合のディテクタ10と照度計13の関係付
けは、ディテクタ10で測定する量が感光基板W面上の
平均照度IA(mW/cm2 )となり、(1)式から発
振周波数fを含まない式となり、主制御部15で計算さ
れる感光基板W面上の目標照度I(mW/cm2 )は、 I=(E/E0)×(V/V0)×IA ‥‥‥(3) となり、これを満足する様に光源1の輝度調整と光路内
の原稿フィルタの透過率調整の少なくとも一方を調整
し、目標照度になるように設定する。
【0043】照度計13として、図7の示したようなピ
ンホールを有するセンサ13bを使用する場合は、絶対
照度計16を介してディテクタ10と照度計13の照度
をキャリブレーションする方法はリニアセンサ13aを
使用する場合と同じであるが、感光基板W面の露光量と
ディテクタ10で測定するパルス毎の照度の関係付けが
異なってくる。センサ13bの場合、1回の走査では1
つの積算露光量しか測定できない。光源1を一定の条件
で発光した場合、つまり露光量制御を行なわないので、
積算露光量のばらつきが大きくなる。したがって、1回
の積算露光量の精度が悪くなることが予測できるため、
複数回走査を繰り返して、センサ13bで測定した積算
露光量の平均値を使用するようにしている。
【0044】次に上記説明した走査型投影露光装置を利
用した半導体デバイスの製造方法の実施形態を説明す
る。
【0045】図9は半導体デバイス(ICやLSI等の
半導体チップ、或いは液晶パネルやCCD等)の製造の
フローを示す。
【0046】ステップ1(回路設計)では半導体デバイ
スの回路設計を行なう。ステップ2(マスク製作)では
設計した回路パターンを形成したマスクを製作する。
【0047】一方、ステップ3(ウエハ製造)ではシリ
コン等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ4
(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、前記用意したマ
スクとウエハを用いてリソグラフィ技術によってウエハ
上に実際の回路を形成する。
【0048】次のステップ5(組立)は後工程と呼ば
れ、ステップ4によって作製されたウエハを用いて半導
体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシ
ング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封
入)等の工程を含む。
【0049】ステップ6(検査)ではステップ5で作製
された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト
等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体デバイス
が完成し、これが出荷(ステップ7)される。
【0050】図10は上記ウエハプロセスの詳細なフロ
ーを示す。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸
化させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶
縁膜を形成する。
【0051】ステップ13(電極形成)ではウエハ上に
電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオン打
込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ15
(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステ
ップ16(露光)では前記説明した露光装置によってマ
スクの回路パターンをウエハに焼付露光する。
【0052】ステップ17(現像)では露光したウエハ
を現像する。ステップ18(エッチング)では現像した
レジスト以外の部分を削り取る。ステップ19(レジス
ト剥離)ではエッチングがすんで不要となったレジスト
を取り除く。これらのステップを繰り返し行なうことに
よってウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
【0053】本実施形態の製造方法を用いれば、従来は
製造が難しかった高集積度の半導体デバイスを容易に製
造することができる。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば以上のように各要素を設
定することにより、第1可動ステージに載置した第1物
体としてのレチクル面上のパターンを投影光学系で第2
可動ステージに載置した第2物体としてのウエハ面上に
走査投影する際、被走査面上を均一な光量分布で走査露
光することにより高精度な露光を可能とし、高集積度の
半導体デバイスを容易に製造することができる走査型投
影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法を達成
することができる。
【0055】特に本発明の走査型露光装置においては、
走査方向の幅を調整して露光量の均一化を達成する場合
にも、幅調整によってウエハ面に供給される露光量の精
度に影響を及ぼさない様にするために、照射範囲の走査
方向の幅が調整によって変化しない固定した領域を設
け、露光量制御手段でモニタする光量とウエハ面上の光
量の関係付けを、この固定した領域に対応する位置にお
ける走査方向に積分した光量を用いて行うことによっ
て、走査方向の幅調整を行った場合にも、露光量制御手
段でモニターする光量とウエハ面上の光量の関係は維持
され、常に正しい露光量の供給が可能としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示した概略図
【図2】本発明のスリットの構成を示した図
【図3】図2のスリットによる感光基板上の照射範囲
【図4】走査方向の光強度分布
【図5】照度計で測定した測定結果の例
【図6】照度計としてリニアセンサを使用した場合の受
光面と照射範囲の関係を示した図
【図7】受光面がピンホールである場合の照射範囲との
関係を示した図
【図8】ディテクタで測定する照度と照度計で測定する
露光量の関係付けを行う際のセンサの移動を示した図
【図9】本発明のデバイスの製造方法のフローチャート
【図10】本発明のデバイスの製造方法のフローチャー
【符号の説明】
1 光源 2 ビーム整形光学系 3 オプティカルインテグレータ 4 コンデンサーレンズ 5 ハーフミラー 6 スリット 7 マスキングブレード 8 結像レンズ 9 レンズ 10 照度モニター 11 投影光学系 12 ステージ R レチクル Ra レチクルステージ 13 照度計 14 光量演算部 15 主制御部 16 照度計 17 表示部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1可動ステージに載置した第1物体面
    上のパターンを照明系からの光束で照明し、該第1物体
    面上のパターンを投影光学系により第2可動ステージに
    載置した第2物体面上に走査手段により第1の方向に該
    第1,第2可動ステージを該投影光学系の投影倍率に対
    応させた速度比で同期させて走査投影露光する走査型投
    影露光装置において、該照明系による該第1物体面のパ
    ターンの照明範囲は第1の方向よりも第1の方向と直交
    する第2の方向に長い開口を有するスリットであり、該
    照明範囲の第1の方向に関する幅を第2方向の各領域に
    対応して可変にする調整手段と、該第1物体面を照明す
    る光束の一部を取り出して、その光量をモニターするこ
    とで該第2物体面上への露光量を制御する露光量制御手
    段とを有し、該調整手段は、第2の方向の複数の領域の
    うち1つの領域aでの第1の方向の幅は固定として、そ
    れ以外の各領域における幅を可変にしており、該第2可
    動ステージ上に配置した照度計によって該第2物体面上
    における該領域aに対応する領域での光量を測定し、該
    照度計の測定結果と、該露光量制御手段によってモニタ
    ーした光量との関係付けを行っていることを特徴とする
    走査型投影露光装置。
  2. 【請求項2】 前記照度計は、前記領域aに対応する領
    域において第1の方向に積算した光量を測定しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の走査型投影露光装置。
  3. 【請求項3】 前記露光量制御手段の受光部と前記照度
    計の受光部は、光学的にほぼ共役的関係にあることを特
    徴とする請求項1又は2の走査型投影露光装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項記載の走査
    型投影露光装置を用いてレチクルとウエハとの位置合わ
    せを行った後に、レチクル面上のパターンをウエハ面上
    に投影露光し、その後、該ウエハを現像処理工程を介し
    てデバイスを製造していることを特徴とするデバイスの
    製造方法。
JP17215998A 1998-06-04 1998-06-04 走査型投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP3762102B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17215998A JP3762102B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 走査型投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US09/317,836 US6657725B1 (en) 1998-06-04 1999-05-25 Scanning type projection exposure apparatus and device production method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17215998A JP3762102B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 走査型投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11354425A true JPH11354425A (ja) 1999-12-24
JP3762102B2 JP3762102B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=15936675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17215998A Expired - Fee Related JP3762102B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 走査型投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6657725B1 (ja)
JP (1) JP3762102B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005048326A1 (ja) * 2003-11-13 2005-05-26 Nikon Corporation 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイスの製造方法
JP2006134932A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nikon Corp 可変スリット装置、照明光学装置、露光装置、及び露光方法
JP2008235941A (ja) * 2003-12-31 2008-10-02 Asml Netherlands Bv 光減衰器デバイス、放射システム、及び、それらの付属するリソグラフィ装置、及び、デバイス製造方法
JP2016524182A (ja) * 2013-05-16 2016-08-12 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 基板内に構造を作製するためのシステム
JP2016224375A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 キヤノン株式会社 露光装置及び物品の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286785A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 光学系及びその光学系を備えた投射型画像表示装置
WO2004088979A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Fujitsu Limited 撮影装置、撮影方法、およびコンピュータプログラム
US7573019B2 (en) 2004-06-18 2009-08-11 Nikon Corporation Light detecting apparatus, illumination optical apparatus, exposure apparatus and exposure method
US20060087634A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Brown Jay M Dynamic illumination uniformity and shape control for lithography
US20070139630A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Nikon Precision, Inc. Changeable Slit to Control Uniformity of Illumination
CN101561636B (zh) * 2009-05-19 2011-06-29 上海微电子装备有限公司 一种光刻曝光剂量控制装置与方法
NL2004770A (nl) * 2009-05-29 2010-11-30 Asml Holding Nv Lithographic apparatus and method for illumination uniformity correction and uniformity drift compensation.
TWI573494B (zh) * 2014-04-15 2017-03-01 索玉昇 基於照度設定之照明系統及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193125A (ja) 1986-02-19 1987-08-25 Canon Inc 露光むら補正装置
JP3200244B2 (ja) 1993-07-16 2001-08-20 キヤノン株式会社 走査型露光装置
US5966202A (en) * 1997-03-31 1999-10-12 Svg Lithography Systems, Inc. Adjustable slit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005048326A1 (ja) * 2003-11-13 2005-05-26 Nikon Corporation 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイスの製造方法
JPWO2005048326A1 (ja) * 2003-11-13 2007-05-31 株式会社ニコン 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイスの製造方法
US7889320B2 (en) 2003-11-13 2011-02-15 Nikon Corporation Variable slit apparatus, illumination apparatus, exposure apparatus, exposure method, and device fabrication method
JP4631707B2 (ja) * 2003-11-13 2011-02-16 株式会社ニコン 照明装置、露光装置、露光方法及びデバイスの製造方法
JP2008235941A (ja) * 2003-12-31 2008-10-02 Asml Netherlands Bv 光減衰器デバイス、放射システム、及び、それらの付属するリソグラフィ装置、及び、デバイス製造方法
JP2006134932A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nikon Corp 可変スリット装置、照明光学装置、露光装置、及び露光方法
JP2016524182A (ja) * 2013-05-16 2016-08-12 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 基板内に構造を作製するためのシステム
JP2016224375A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 キヤノン株式会社 露光装置及び物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3762102B2 (ja) 2006-04-05
US6657725B1 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093528B2 (ja) 走査型露光装置
JP3610175B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2893778B2 (ja) 露光装置
JP3459742B2 (ja) 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
EP0766144A1 (en) Exposure apparatus and device manufacture method
US6699628B2 (en) Aligning method for a scanning projection exposure apparatus
JPH08179514A (ja) 露光装置および露光方法
JP4392879B2 (ja) 投影露光装置及びデバイスの製造方法
KR100485314B1 (ko) 투영노광장치와 이것을 사용한 디바이스제조방법
JP3360760B2 (ja) 露光量むらの計測方法、並びに露光方法及び露光装置
JP3762102B2 (ja) 走査型投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH0737774A (ja) 走査型露光装置
US20100103393A1 (en) Scanning exposure apparatus and device manufacturing method
JP2000003874A (ja) 露光方法及び露光装置
JP2005302825A (ja) 露光装置
JPH08162397A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JPH11251239A (ja) 照度分布計測方法、露光方法及びデバイス製造方法
JP2000114164A (ja) 走査型投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH0933344A (ja) 光量測定装置
US6744492B2 (en) Exposure apparatus
JP2009164355A (ja) 走査露光装置およびデバイス製造方法
JP2000260698A (ja) 投影露光装置およびそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JPH08339954A (ja) 照明方法及び照明装置及びそれらを用いた露光装置
JP3167101B2 (ja) 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH10106942A (ja) 走査型露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees