JPH1135426A - 頭部用組成物 - Google Patents

頭部用組成物

Info

Publication number
JPH1135426A
JPH1135426A JP6023042A JP2304294A JPH1135426A JP H1135426 A JPH1135426 A JP H1135426A JP 6023042 A JP6023042 A JP 6023042A JP 2304294 A JP2304294 A JP 2304294A JP H1135426 A JPH1135426 A JP H1135426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
hair
composition
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6023042A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Komazaki
久幸 駒崎
Masahiro Ota
正弘 大田
Okihiko Sakamoto
興彦 阪本
Chika Hanzawa
千加 榛沢
Yoshiharu Tsuji
善春 辻
Tetsuya Sakai
哲也 境
Kazuhisa Kandori
和久 神鳥
Akira Sano
彰 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd, Shiseido Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP6023042A priority Critical patent/JPH1135426A/ja
Priority to PCT/JP1995/000083 priority patent/WO1995019758A1/ja
Publication of JPH1135426A publication Critical patent/JPH1135426A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 特に、バンレイシ科(Annonaceae)植物由
来のビス-テトラヒドロフラン型化合物類縁体およびそ
のエステルの少なくとも1種を有効成分として含んでな
る頭部用組成物を提供する。 【効果】 発毛促進、脱毛防止効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定のビス-テトラヒ
ドロフラン型化合物類縁体(アセトゲニン類とも称され
ている)を含んでなる、脱毛防止、発毛等を促進する効
果に優れた頭部用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種薬剤を配合した養毛料が
知られている。例えば、ビタミンE等のビタミン類、メ
チオニンなどのアミノ酸類、アセチルコリン誘導体等の
血管拡張剤、紫根エキス等の抗炎症剤、エストラジオー
ル等の女性ホルモン剤、セフアランチン等の皮膚機能亢
進剤等が配合され、脱毛症の予防及び治療に用いられて
いる。植物成分を利用するもので興味を引かれるものと
しては、ゴマ(Sesamum orientale L.)油に、ゲッ
トウ(Alpinia galanga Swartz.)の地下茎、セリ科
植物のパセリ(Petroselinum crispum Nym.)とトウ
ゴマ(Ricinus communis L.)の実およびバンレイシ
Annona squamosa L.)の実を個々にローストし
たものを混練したものが毛髪の成長促進と維持のために
有効であるとの提案がある(西ドイツ特許第3,614,
448号明細書参照)。この明細書中、殊に、ゴマ油は
皮膚柔軟作用を、そしてゲットウおよびバンレイシの種
子は皮膚病に有効な作用を有することが言及されてい
る。
【0003】一方、バンレイシの種子は、古くは堕胎剤
として使用され、そして殺虫作用を示すことも報告され
ている(R.N.Chopra、ら、“Glossary of Ind
ianMedicinal Plants”C.S.I.R.,New De
lhi、1956、20ページ)。その後、バンレイシの
種子に由来する物質についてかなりの研究が行われてき
ており、例えば、Y.FujimotoらのChem.Pharm.B
ull.,36、(1988)4802−4806ページに
よれば、式
【0004】
【化5】
【0005】で示され、報告者らがスクアモシン(Squ
amocin)と命名した化合物がバンレイシの種子の抽出物
から単離され、その化合物は一次構造が明らかにされて
いる。また、特開平3−41076号公報は、バンレイ
シの種子油から有機溶媒で抽出され、それらの誘導体を
含む一般式
【0006】
【化6】
【0007】で示されるビス・テトラヒドロフラン型化
合物類が抗腫瘍活性を有することを公表している。さら
に、特開平2−59525号公報は、バンレイシ科(
nnonaceae)に属する植物、特にロリニア(Rollinia
A. St. Hil.)属の一定の種の葉から抽出される各種のア
セトゲニン類がヒトや家畜の駆虫作用を有することを公
表している。
【0008】上記したように、バンレイシの植物体抽出
物には、各種のビス-テトラヒドロフラン型化合物類縁
体が含まれ、それらの多様な生物学的活性も知られてい
るが、それらの特定成分が頭髪の育毛等に有効であるこ
とは知られていない。また、上記西ドイツ特許第3,6
14,448号明細書は、バンレイシの種子のロースト
したものが他の植物成分と混合されて毛髪の成長促進等
に有効であることを教示するが、ローストしない種子由
来の特定成分が単独で上記有効性を示すことを教えるも
のでない。
【0009】このバンレイシの種子をローストしたもの
と他の植物成分抽出エキスを混合して毛髪の成長促進の
ために使用する場合は、頭部に塗布したのち日常生活を
おこなうことになる。その際に、衣類や、就寝時に枕な
どがエキスに含まれる色素で汚れたり、べとついたりす
る問題があった。また有効成分以外の夾雑物が刺激性を
有したり、安全性の点で問題を有している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】安全かつ快適に使用す
ることができ、しかも頭髪の脱毛防止、発毛等に有効な
組成物を入手することに対する要望は依然として存在す
る。従って、本発明の目的は、より安全かつ快適に使用
でき、強力な脱毛防止、発毛等に有効な組成物を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、薬用植物
に由来する成分の脱毛防止効果等について広範にスクリ
ーニングを行なったところ、バンレイシ科(Annonacea
e)に属する植物に由来する多種多様なビス-テトラヒド
ロフラン型化合物類縁体のうち、殊に、次式(I)
【0012】
【化7】
【0013】(上式中、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6は、相互に独立して、水素原子もしくは水酸基を
表し、さらにR4はそれが結合する炭素原子と一緒にカ
ルボニル基であってもよく、Rは水素原子またはアセチ
ル基を表し、Zは式
【0014】
【化8】
【0015】を表し、そしてpは整数7または9である
か、または
【0016】
【化9】
【0017】で示される化合物およびそのエステル誘導
体が脱毛防止効果だけでなく、優れた発毛促進効果等を
も奏することを見い出した。
【0018】従って、上記課題は、式(I)で示される
化合物およびそのエステル誘導体の少なくとも1種を、
有効成分として含んでなる頭部用組成物の提供により解
決することができる。
【0019】上記式(I)で示されるビス-テトラヒド
ロフラン型化合物類縁体の大部分は、隣接ビス-テトラ
ヒドロフランアセトゲニン類と称される既知化合物であ
り、バンレイシ(Annona squamosa L.)を始めと
するバンレイシ科(Annonaceae)に属する植物から、
主として抽出されている。
【0020】式(I)で示され、本発明に使用できる化
合物の具体的なものとしては、式(I)で示される各置
換基が次の表に示される組み合わせからなるものが挙げ
られる。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】表中:1)は、スクアモシン(Squamoci
n)を示す。
【0024】2)は、テトラヒドロフランに対応する立
体位置(カッコ内)が、それぞれC-5(th/t/t
h/t/er)、C-7(th/t/th/t/t
h)、およびC-8(th/c/th/c/er)と異
なる化合物である。
【0025】3)は、同様にそれらの立体配置が、それ
ぞれC-9(th/t/th/t/th)、C-10(t
h/c/th/c/er)、C-11(th/t/th
/t/er)およびC-13(th/t/er/t/t
h)と異なる化合物である。
【0026】4)は、同様にそれらの立体配置が、それ
ぞれC-16(th/t/th/t/th)およびC-1
7(th/t/th/t/er)と異なる化合物であ
る。
【0027】5)は、同様にそれらの立体配置が、それ
ぞれC-20(th/t/th/t/er)およびC-2
1(th/c/th/c/er)と異なる化合物であ
る。
【0028】以上の化合物のうち、Zが
【0029】
【化10】
【0030】を有する化合物群ならびにそれらのエステ
ル誘導体が好ましい。殊に、上記スクアモシンもしくは
ロリニシン(Rollinicin)それ自体又はそれらの同族
体が特に好ましい。
【0031】上記表に挙げた化合物類は、D.Corte
s,ら、Phytochemistry,Vol.32,No.6,14
67〜1473(1993)により既知であり、またそ
こで引用された各種刊行物にそれらの取得方法も記載さ
れている。また、本発明にいうエステル誘導体とは、式
(I)の化合物水酸基の1個以上をそれ自体既知のエス
テル化反応によってエステル化した化合物であって、低
級アルキルカルボン酸とのエステルが挙げられる。特
に、アセチル誘導体が好ましい。
【0032】上記化合物の植物からの抽出単離方法をス
クアモシン(化合物C-1)について例示すると、前述
のChem.Pharm.Bull.,36(1988)4802
−4806ページに記載されるように、バンレイシ(
nnona squamosa L.)の種子からの石油エーテル抽出
物をシリカゲルカラムクロマトグラフイーで処理するこ
とにより単離することができる。該化合物を含有する植
物であればどのような出発原料を用いても同様に化合物
C-1を単離することができる。本発明者らは、化合物
C-1がバンレイシの葉から高収量で得られることを見
い出した。これにより、化合物C-1の商業的利用が初
めて現実のものとなった。その他の化合物も、主として
バンレイシ科に属する植物から同様に得ることができ
る。
【0033】上述するように、これらの化合物はその各
種立体異性体も本発明の目的とする作用効果を奏するも
のが存在するので、本発明の範囲には、各種立体異性体
の使用も包含される。
【0034】本発明の組成物は、上記化合物(C-1)
〜(C-23)から選ばれる少なくとも1種またはそれ
らのエステル誘導体を含むことを必須とするが、その使
用目的に悪影響を及ぼさない限り他の活性化合物や添加
剤を含めることができる。組成物中に含められるこれら
の化合物の最適量は、他の活性化合物および添加剤との
組み合わせ、ならびに剤型に応じて変化しうるので限定
されるものでない。しかし、一般的には、総組成物重量
当り、5〜0.000001重量%、好ましくは0.1〜
0.00001重量%含めることが好都合である。0.0
00001%未満を含む組成物では、組成物自体の使用
量を著しく増大する必要があり、不便である。一方、5
%を超えると配合上不利であり、好ましくない。
【0035】限定されるものでないが、本発明の組成物
に加えることのできる他の活性化合物と添加剤として
は、化粧品、医薬部外品、医薬品等に一般に用いられる
各種成分、例えば、ポリオキシエチレン(8モル)オレ
イルアルコールエーテル、モノオレイン酸グリセリル等
の油分、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、ビタ
ミンEアセテート、センブリ抽出物等の血流促進剤、グ
リチルレチン酸、ヒノキチオール等のテストステロン-
5α-リダクターゼ阻害剤、エチニルエストラジオール
等のホルモン類、ビタミンH、パントテニルエチルエー
テル等の毛根賦活剤、モノラウリン酸ソルビタン、モノ
パルミチン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタ
ン、トリオレイン酸ソルビタン、モノラウリン酸ポリオ
キシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシ
エチレンソルビタン、ポリエチレングリコールモノオレ
ート、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリグリ
コールジエステル、ラウリルジエタノールアマイド、脂
肪酸イソプロパノールアマイド等の非イオン界面活性
剤、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、塩
化ベンザルコニウム等のカチオン界面活性剤、パルミチ
ン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸
ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリ
エタノールアミン、ロート油、リニアドデシルベンゼン
硫酸、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油マレイン酸等の
アニオン界面活性剤、ラウリルジメチルアミンオキサイ
ド、オレインジメチルアミンオキサイド等の半極性界面
活性剤、両性界面活性剤、保湿剤、増粘剤、防腐剤、酸
化防止剤、香料、色剤等が挙げられることができる。
【0036】こうして調製される本発明の頭部用組成物
は、その剤型が限定されるものでなく任意であり、例え
ばトニック、ヘアークリーム、シャンプー、スカルプト
リートメント、リンス等の剤型をとることができ、これ
らの調製方法はそれ自体既知の方法に従うことができ
る。
【0037】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明の範囲をこれらに限定することを意図す
るものでない。
【0038】実施例1:化合物(C-1)の単離 Annona squamosa L.の種子1Kgを10Lの石油エーテ
ルにて60℃でソックスレー12時間抽出し、抽出液を
濾過、濃縮後シリカゲルクロマトグラフイーにてクロロ
ホルム、クロロホルムと酢酸エチル、酢酸エチルとメタ
ノールにて分離し、化合物(C-1)100mgを得
た。この化合物のIRスペクトラムおよび1H-NMRス
ペクトラム等により既知のスクアモシンと一致すること
が確認できた。
【0039】実施例2:同上 Annona squamosa L.の葉1Kgを10Lのメタノールに
て還流抽出を12時間行い、抽出液を濾過、濃縮後シリ
カゲルクロマトグラフイーにてクロロホルム、クロロホ
ルムと酢酸エチル、酢酸エチルとメタノールにて分離
し、化合物(C-1)1000mgを得た。
【0040】実施例3:化合物(C-20)の単離 Annona bullata A. Richの葉1Kgを10Lのメタノー
ルにて還流抽出を12時間行い、抽出液を濾過、濃縮後
シリカゲルクロマトグラフイーにてクロロホルム、クロ
ロホルムと酢酸エチル、酢酸エチルとメタノールにて分
離し、化合物(C-20)80mgを得た。この化合物
のIRおよび1H-NMRスペクトラム等は既知の文献値
と一致した。
【0041】実施例4:化合物(C-23)の単離 Annona cherimolia Mill.の葉1Kgを10Lのメタノー
ルにて還流抽出を12時間行い、抽出液を濾過、濃縮後
シリカゲルクロマトグラフイーにてクロロホルム、クロ
ロホルムと酢酸エチル、酢酸エチルとメタノールにて分
離し、化合物(C-23)150mgを得た。この化合
物のIRおよび1H-NMRスペクトラム等は既知の文献
値と一致した。
【0042】実施例5:育毛効果の測定(マウスでの育
毛効果測定) 上記化合物またはそれらを含有する組成物の育毛効果
は、次のようにして確認することができる。
【0043】雄のC3Hマウス(生後60日)を用い、
小川らの方法(Normal and Abnomal Epidermal
Differentiation M.Seiji and I.A.Bernst
ein編集、東大出版会)に従い実験を行った。マウスの
背部毛を約2×4cmの大きさに剃り、翌日より1日1
回ずつ連日サンプル塗布を行い、毛再生が始まった部分
の面積の変化を求め、毛再生の早さの比較を行った。サ
ンプルは乾燥物を75%エタノールに撹拌溶解し、サン
プルとした。試験には対照として75%エタノールを用
いた。各試料ともマウス10匹ずつを用い、その面積の
平均値を求めた。15日後毛再生面積の結果は、それぞ
れ百分率にてまとめる。なお、製剤中の各化合物の配合
量は、製剤の全容積を100とした場合の重量比(すな
わち、重量/容積)で表わす。
【0044】結果:実施例2で得られた化合物(C-
1)は、0.002%濃度による15日塗布で100%
の発毛が見られた。
【0045】実施例3で得られた化合物(C-20)
は、0.005%濃度による15日塗布で100%の発
毛が見られた。
【0046】実施例4で得られた化合物(C-23)
は、0.01%濃度による15日塗布で100%の発毛
が見られた。
【0047】
【製剤例】製剤例1 ヘアートニック (1) 化合物C-1 0.005% (2) プロピレングリコール 5.0% (3) ヒアルロン酸ナトリウム 0.01% (4) 75%エタノール 残余 上記処方にて製造したヘアートニックについて実使用で
発毛促進、脱毛防止等に対する効果を検討した。脱毛等
の症状を呈する15名の男性(年齢24才〜55才)に
1日1〜2回、1〜3mLずつ4ヶ月にわたって投与
し、表Iの結果を得た。表Iから明らかなように、この
ヘアートニックは、発毛促進効果を示すと同時に脱毛の
防止に対しても優れた効果を示した。
【0048】これらの結果は、次の評価、判定方法の結
果に基づく。
【0049】(1)発毛効果テストの判定基準 「無効」とは治療にもかかわらず何らの改善もみられな
いもの。
【0050】「有効」とは脱毛部の2/3以上に毛の新
生が認められるもの。
【0051】「著効」とは脱毛部に毛が生えそろったも
の。
【0052】(2)脱毛防止効果テストの判定基準 「無効」とは治療にもかかわらず何らの改善もみられな
いもの。
【0053】「有効」とは脱毛の進行が減少したもの。
【0054】「著効」とは脱毛が止まったもの。
【0055】 その他の製剤例 製剤例2 ヘアートニック (1) ヒノキチオール 0.1% (2) センブリエキス 1.0% (3) ビタミンB6 0.2% (4) ビタミンE 0.01% (5) メントール 0.2% (6) サリチル酸 0.1% (7) 化合物C-1 0.001% (8) 化合物C-3 0.002% (9) 界面活性剤 0.1% (10) プロピレングリコール 2.0% (11) 75%エタノール 残余製剤例3 ヘアートニック (1) ヒノキチオール 0.1% (2) センブリエキス 1.0% (3) ビタミンB6 0.2% (4) ビタミンE 0.01% (5) メントール 0.2% (6) サリチル酸 0.1% (7) 化合物C-1 0.001% (8) 界面活性剤 0.1% (9) プロピレングリコール 2.0% (10) 75%エタノール 残余製剤例4 ヘアートニック (1) ヒノキチオール 0.1% (2) センブリエキス 1.0% (3) ビタミンB6 0.2% (4) ビタミンE 0.01% (5) メントール 0.2% (6) サリチル酸 0.1% (7) 化合物C-5 0.005% (8) 界面活性剤 0.1% (9) プロピレングリコール 2.0% (10) 75%エタノール 残余製剤例5 ヘアートニック (1) ヒノキチオール 0.1% (2) センブリエキス 1.0% (3) ビタミンB6 0.2% (4) ビタミンE 0.01% (5) メントール 0.2% (6) サリチル酸 0.1% (7) 化合物C-22 0.0001% (8) 化合物C-7 0.0005% (9) 化合物C-9 0.0002% (10) 化合物C-10 0.002% (11) 界面活性剤 0.1% (12) プロピレングリコール 2.0% (13) 75%エタノール 残余製剤例6 ヘアートニック (1) ヒノキチオール 0.1% (2) センブリエキス 1.0% (3) ビタミンB6 0.2% (4) ビタミンE 0.01% (5) メントール 0.2% (6) サリチル酸 0.1% (7) 化合物C-10 0.01% (8) 界面活性剤 0.1% (9) プロピレングリコール 2.0% (10) 75%エタノール 残余製剤例7 ヘアートニック (1) ヒノキチオール 0.1% (2) センブリエキス 1.0% (3) ビタミンB6 0.2% (4) ビタミンE 0.01% (5) メントール 0.2% (6) サリチル酸 0.1% (7) 化合物C-21 0.1% (8) 界面活性剤 0.1% (9) プロピレングリコール 2.0% (10) 75%エタノール 残余 常法により製剤例15〜20を製造した。
【0056】製剤例8 シャンプー (1) ココイルメチルタウリンナトリウム 2.0% (3) ラウリル酸ジエタノールアミド 4.0% (4) エチレングリコール脂肪酸エステル 1.0% (5) グリセリン 0.2% (6) メントール 0.1% (7) 化合物C-1 0.0001% (8) エデト2酸ナトリウム 0.1% (9) 香料 適量 (10) 精製水 残部製剤例9 シャンプー (1) ココイルメチルタウリンナトリウム 2.0% (3) ラウリル酸ジエタノールアミド 4.0% (4) エチレングリコール脂肪酸エステル 1.0% (5) グリセリン 0.2% (6) メントール 0.1% (7) 化合物C-23 0.00001% (8) エデト2酸ナトリウム 0.1% (9) 香料 適量 (10) 精製水 残部製剤例10 シャンプー (1) ココイルメチルタウリンナトリウム 2.0% (3) ラウリル酸ジエタノールアミド 4.0% (4) エチレングリコール脂肪酸エステル 1.0% (5) グリセリン 0.2% (6) メントール 0.1% (7) 化合物C-1 0.1% (8) エデト2酸ナトリウム 0.1% (9) 香料 適量 (10) 精製水 残部製剤例11 リンス (1) ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド 1.5% (2) シリコン油 3.0% (3) ポリオキシエチレン(10モル)オレイル アルコールエーテル 1.0% (4) グリセリン 5.0% (5) 化合物C-1 0.01% (6) 防腐剤 適量 (7) 紫外線吸収剤 適量 (8) 精製水 残部製剤例12 リンス (1) ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド 1.5% (2) シリコン油 3.0% (3) ポリオキシエチレン(10モル)オレイル アルコールエーテル 1.0% (4) グリセリン 5.0% (5) 化合物C-20 0.0005% (6) 防腐剤 適量 (7) 紫外線吸収剤 適量 (8) 精製水 残部製剤例13 リンス (1) ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド 1.5% (2) シリコン油 3.0% (3) ポリオキシエチレン(10モル)オレイル アルコールエーテル 1.0% (4) グリセリン 5.0% (5) 化合物C-24 0.01% (6) 防腐剤 適量 (7) 紫外線吸収剤 適量 (8) 精製水 残部製剤例14 リンス (1) ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド 1.5% (2) シリコン油 3.0% (3) ポリオキシエチレン(10モル)オレイル アルコールエーテル 1.0% (4) グリセリン 5.0% (5) 化合物C-10 0.001% (6) 化合物C-1 0.001% (7) 防腐剤 適量 (8) 紫外線吸収剤 適量 (9) 精製水 残部製剤例15 スカルブトリートメント (1) 流動パラフン 27.0% (2) ステアリン酸 5.0% (3) セタノール 5.0% (4) ソルビタンモノオレエート 2.0% (5) ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート 3.0% (6) 化合物C-1 0.005% (7) 1,3-ブチレングリコール 5.0% (8) 防腐剤 適量 (9) 精製水 残部 成分(5)〜(6)を成分(1)〜(4)に溶解し、8
0度に加熱し均一に溶解した後、30度に冷却し、これ
を30度にした成分(7)〜(9)と混合撹拌して製造
する。
【0057】以下同様にして製造した。
【0058】製剤例16 スカルブトリートメント (1) 流動パラフン 27.0% (2) ステアリン酸 5.0% (3) セタノール 5.0% (4) ソルビタンモノオレエート 2.0% (5) 化合物C-20 0.01% (6) 1,3-ブチレングリコール 5.0% (7) 防腐剤 適量 (8) 精製水 残部製剤例17 スカルブトリートメント (1) 流動パラフン 27.0% (2) ステアリン酸 5.0% (3) セタノール 5.0% (4) ソルビタンモノオレエート 2.0% (5) ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート 3.0% (6) 化合物C-23 0.005% (7) 1,3-ブチレングリコール 5.0% (8) 防腐剤 適量 (9) 精製水 残部比較例1 ヘアトニック (1) プロピレングリコール 5.0% (2) ヒアルロン酸ナトリウム 0.01% (3) 75%エタノール 残余 次に使用試験にて使用感触を位置づける目的で比較例2
の製剤を製造し、製剤例1および比較例1との使用試験
比較を行った。
【0059】比較例2 ヘアトニック (1) バンレイシ(Annona squamosa L.) 75%エタノール抽出物 1.0% (2) プロピレングリコール 5.0% (3) ヒアルロン酸ナトリウム 0.01% (4) 75%エタノール 残余 製剤例1、比較例1と比較例2の使用試験比較項目はベ
タツキ、さっぱり感、着色、匂い、刺激感等について検
討した。その結果、製剤例1はベタツキ、着色、匂いは
無くさっぱり感を有しており製剤として優れた使用感触
を有していた。 試験方法 試験試料として製剤例1を2mLとり、頭半分に塗布し
た。また、同時に試験試料として比較例2を2mLと
り、反対側の頭半分に塗布し、製剤例1に対する比較例
2の使用感触に関して評価判定を行った。同様に、試験
試料として製剤例1と試験試料として比較例1の試験を
行った。判定基準は表IIIに示す。
【0060】
【表3】
【0061】結果 製剤例1と比較例2の試験結果を表IVに示す。製剤例1
は比較例2と比べ使用感触は非常に優れ、実使用上問題
ない製剤であった。
【0062】
【表4】
【0063】製剤例1と比較例1との試験結果は表Vに
示す。比較し、両製剤とも使用感触は非常に優れ、同じ
使用感触で実使用上問題ない製剤であった。
【0064】
【表5】
【0065】
【発明の効果】本発明は、特に、発毛促進および脱毛等
の予防と改善に有効である、従来の頭部用組成物より安
全かつ快適に使用でき、しかも優れた頭部用組成物を提
供する。すなわち、本発明の頭部用組成物は有効成分の
みを利用するので、色素や刺激性物質を伴わず、衣類
や、就寝時の枕などがエキスに含まれる色素で汚れた
り、べとついたりすることがなく、不快な使用感をもた
らすことがない。また、夾雑物による余分な刺激性や有
害性も除去されている。また、本発明の頭部用組成物
は、各種剤型、例えば、発毛促進及び脱毛等の予防と改
善の処置用、医薬製剤として、さらに、各種化粧料とし
て使用できるので、医療業及び化粧品製造業で利用可能
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 307/32 Q (72)発明者 大田 正弘 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内 (72)発明者 阪本 興彦 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内 (72)発明者 榛沢 千加 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内 (72)発明者 辻 善春 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内 (72)発明者 境 哲也 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内 (72)発明者 神鳥 和久 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番 地 (72)発明者 佐野 彰 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番 地

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I)で示されるビス-テトラヒ
    ドロフラン型化合物類縁体およびそのエステルの少なく
    とも1種を、有効成分として含んでなる頭部用組成物。 【化1】 上式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、相互に
    独立して、水素原子又は水酸基を表し、さらにR4はそ
    れが結合する炭素原子と一緒にカルボニル基であっても
    よく、Rは水素原子またはアセチル基を表し、Zは式 【化2】 を表し、そしてpは整数7または9であるか、又は 【化3】 である。
  2. 【請求項2】 式(I)中のZが式 【化4】 で表される請求項1記載の頭部用組成物。
JP6023042A 1994-01-25 1994-01-25 頭部用組成物 Withdrawn JPH1135426A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023042A JPH1135426A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 頭部用組成物
PCT/JP1995/000083 WO1995019758A1 (fr) 1994-01-25 1995-01-25 Composition pour soin des cheveux

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023042A JPH1135426A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 頭部用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135426A true JPH1135426A (ja) 1999-02-09

Family

ID=12099410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6023042A Withdrawn JPH1135426A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 頭部用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1135426A (ja)
WO (1) WO1995019758A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114082A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 毛乳頭細胞増殖促進剤、線維芽細胞増殖因子−7(fgf−7)産生促進剤、血管内皮増殖因子(vegf)産生促進剤、抗男性ホルモン剤、育毛剤及び頭髪化粧料
EP4368327A1 (en) 2022-11-07 2024-05-15 Sodick Co., Ltd. Wire electric discharge machining apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991818B2 (en) 2001-03-30 2006-01-31 Council Of Scientific & Industrial Research Compound iso-squamocin obtained from seeds of annona squamosa and composition containing the same
FR2895906B1 (fr) * 2006-01-06 2008-04-25 Limousine D Applic Biolog Dite Principe actif issu d'annova squamosa, procede d'obtention et utilisation cosmetique a visee anti-age

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1328661C (en) * 1987-07-09 1994-04-19 George Robert Pettit Rolliniastatin 1 and means and methods for inhibiting cell growth therewith

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114082A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 毛乳頭細胞増殖促進剤、線維芽細胞増殖因子−7(fgf−7)産生促進剤、血管内皮増殖因子(vegf)産生促進剤、抗男性ホルモン剤、育毛剤及び頭髪化粧料
EP4368327A1 (en) 2022-11-07 2024-05-15 Sodick Co., Ltd. Wire electric discharge machining apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995019758A1 (fr) 1995-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725763A (ja) 皮膚外用剤
JP3170070B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2903412B2 (ja) 化粧料
JPH04338313A (ja) 化粧料
JPH08268844A (ja) 育毛剤
WO1993021895A1 (en) Scalp care product composition
JPH09131393A (ja) 消臭剤、消臭組成物及び消臭化粧料
JP3809003B2 (ja) 美白剤
JPH1135426A (ja) 頭部用組成物
JP3480954B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3105345B2 (ja) 化粧料
JPH1160450A (ja) 養毛剤
JP3553956B2 (ja) 血流量改善剤及び化粧料
JP5000964B2 (ja) テストステロン5α−リダクターゼ活性阻害剤、アンドロゲンレセプター拮抗剤、その用途、及びアンドロゲン活性発現の抑制方法
JP3090156B2 (ja) 化粧料
JP2891727B2 (ja) 養毛料
JPH10265340A (ja) メチレンジオキシベンゼン環−脂肪族化合物含有頭部用組成物
JP2855274B2 (ja) 養毛料
JP2003012470A (ja) 育毛化粧料
JP5666344B2 (ja) 育毛剤
JPH06135821A (ja) 養毛料
JP2811479B2 (ja) 養毛料
JPH08301730A (ja) 育毛剤
JPH10316543A (ja) 頭部用組成物
JP4473439B2 (ja) 美白剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403