JPH11353803A - 情報記録装置及び方法 - Google Patents

情報記録装置及び方法

Info

Publication number
JPH11353803A
JPH11353803A JP10174017A JP17401798A JPH11353803A JP H11353803 A JPH11353803 A JP H11353803A JP 10174017 A JP10174017 A JP 10174017A JP 17401798 A JP17401798 A JP 17401798A JP H11353803 A JPH11353803 A JP H11353803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
recorded
recording medium
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10174017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3866862B2 (ja
Inventor
Katsuaki Yamanoi
勝明 山野井
Junichi Yoshio
淳一 由雄
Takayuki Iijima
隆行 飯嶋
Atsushi Shinohara
淳 篠原
Osamu Yoshizawa
修 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP17401798A priority Critical patent/JP3866862B2/ja
Priority to US09/325,418 priority patent/US6839311B1/en
Publication of JPH11353803A publication Critical patent/JPH11353803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866862B2 publication Critical patent/JP3866862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00014Time or data compression or expansion the compressed signal being an audio signal
    • G11B2020/00043Adaptive transform acoustic coding [ATRAC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動等の外乱を受けた場合でも、正常なデー
タを記録媒体上に記録することが可能な情報記録装置を
提供する。 【解決手段】 記録媒体(ディスク)28上に記録する
データを一旦メモリ23に書き込み、前記メモリ23に
書き込まれたデータを、前記メモリ23に書き込んだ速
度よりも速い速度で読み出して前記記録媒体28上に記
録する情報記録装置において、同一のデータを記録媒体
28上の異なるエリアの少なくとも2か所に記録し、前
記少なくとも2か所に記録された同一データの中から1
つを有効データであると判別すると共に他のデータの記
録された領域をブランク領域と判別する。また、前記有
効データの記録されたアドレスを検出し、前記有効デー
タのアドレス位置を前記ディスク28のU−TOC情報
に記憶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々の再生装置に
より再生される音声信号等を、原信号に対して忠実に記
録するための技術に係り、特に振動等の外乱や記録媒体
の不良等の発生によっても忠実な原信号の記録が可能な
情報記録装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、一般音楽或いは映像用途としての
再生/記録に、ディスク等の記録媒体を用いたものが出
現し、普及しつつある。特に、ユーザーにより、従来の
オーディオカセットテープ等と同様に、音楽データを容
易に記録再生することが可能な光磁気ディスクであるミ
ニディスク(以下MD)を用いた記録再生システムが人
気を呼んでいる。
【0003】尚、以降の説明では、説明の簡略化のた
め、ディスク記録装置として、音声記録用ミニディスク
(MD)を例に説明を行うが、以降については、本発明
の実施の形態を含め、映像やデータ等の記録が可能な各
種のディスク等についても本願が適用可能であることは
勿論である。
【0004】さて、MDディスクは、パソコンに使用さ
れる3.5インチフロッピーディスクと同じようにカー
トリッジに収められており、CD(コンパクトディス
ク)と同じ最大74分の録音/再生が可能である。サン
プリング周波数は44.1kHz,量子化16ビットで
CDと同様であるが、ATRAC(Adaptive TRansform
Acoustic Coding)と呼ばれるデータ圧縮技術を使って
約5分の1にデータ量を減らして記録を行っている。
【0005】ATRACでは、CDと同様なA−D変換
によって量子化した信号を、所定の時間(最大11.6
ms)に区切ってフーリエ変換し、約1000個の周波
数成分(スペクトラム)にする。このスペクトラムに対
して、「最小可聴限特性(周波数毎の最小可聴音)」や
「マスキング効果(大きな音の中では小さな音が聞こえ
なくなる)」といった人間の聴覚特性に基づいて優先順
位をつけ、高能率に符号化される。
【0006】前述の通り、記録データ量を5分の1に減
らしてはいるが、人間の聴覚特性を利用して圧縮してい
るため、聴感上はCDにくらべやや劣る程度である。こ
のようなMDにおいては、ディスクが小さいため、現
在、ヘッドホンステレオのような小型のポータブルな製
品が主流となっている。
【0007】次に、図面を参照して、従来のディスク記
録装置における音声データ等の記録方法の一例について
説明する。尚、従来のディスク記録装置の構成に関して
は、最も一般的情報記録装置(公知の装置)であるとし
て、説明は省略する。図6は従来の情報記録装置におけ
る音声データ等の記録方法を示したフローチャートであ
る。
【0008】尚、ここでは、従来の情報記録装置として
従来公知のMDプレーヤを例に取って説明する。図6に
示す如くに、従来の情報記録装置(本例ではMDプレー
ヤ)のディスク挿入部にディスクが挿入され、ユーザに
より、音声データの記録(ダビング)の指示が行われる
と、MDプレーヤを制御する図示しないCPUは、装填
されたミニディスクのU−TOC情報の読み込みを行う
(ステップT1)。読み込まれたU−TOC情報は、C
PU内のメモリに記録される。その後、U−TOC情報
に基づいて、ブランクエリア(例えば、無記録部分)の
検索を行い、検索されたブランクエリアの先頭アドレス
n0を検出する(ステップT2、T3)。
【0009】この状態において、ユーザ等の指示によ
り、例えば音声供給手段としてのCD(コンパクトディ
スクプレーヤ)の再生が行われ、MDプレーヤの記録動
作が開始されると、CDプレーヤにおいては、再生デー
タをMDに出力する。一方、MDプレーヤにおいては、
CPUが当該ブランクエリアの先頭アドレスn0をアド
レス変数nに設定する(ステップT4)。
【0010】その後、MDプレーヤでは、供給されてく
るデータをA/D変換器により、デジタル信号に変換
し、ATRACエンコーダ22により所定の圧縮処理が
なされた後、メモリに書き込まれる(ステップT5)。
このメモリへの書き込み動作は、CDプレーヤからデー
タが供給されている間、常に行われている。
【0011】MDプレーヤ内のメモリ内のメモリデータ
残量が、所定値Aに達すると、CPUは、メモリ内のデ
ータの書き込み指令を記録手段に指令する。一方、メモ
リ内のメモリデータ残量が、所定値に達しない場合に
は、引き続きメモリへの書き込み処理が継続される(ス
テップT6)。
【0012】記録指令が発せられると、記録ヘッド及び
ピックアップは、アドレス変数nに記憶されたミニディ
スク上のアドレス位置をサーチ(ステップT7)し、メ
モリ内に蓄積された所定量のデータNの記録を行う(ス
テップT8)。当該記録動作は、メモリ内の蓄積データ
量が所定値になるまで行われる。
【0013】当該データNのメモリからディスク(M
D)への記録期間中において、例えばフォーカスはずれ
やトラックはずれ等により、ディスクに対する書き込み
エラーが発生した場合、CPUは、CDプレーヤから供
給されたデータがメモリ内でオーバーフローを起こして
いるか否かの検出を行う(ステップT9,T10)。
【0014】メモリ内でデータのオーバーフローが発生
していると検出された場合には、CPUはエラー処理
(ステップT11)を行い、記録動作を異常終了させ
る。メモリ内でデータのオーバーフローが発生していな
いと検出された場合には、ステップT7へ戻り、再度デ
ータNのディスクへの記録が行われる。
【0015】一方、当該データNのメモリからディスク
(MD)への記録期間中において、フォーカスはずれや
トラックはずれ等による書き込みエラーが発生すること
なく正常に前記メモリからディスク(MD)へのデータ
の記録が行われ、ステップT9にてデータNのディスク
への記録が正常に終了したことが検出されるた場合に
は、CDからMDへのユーザ等によるダビング処理(メ
モリへの書き込み)の終了が判断(検出)される(ステ
ップT12)。
【0016】そして、ダビングの終了が検出(判断)さ
れると、CPUは、U−TOCの更新を行った後(ステ
ップT15)、記録動作を正常終了させる。ステップT
12にてユーザ等によるダビング処理が終了していない
と判断された場合には、CPUは、アドレス変数nに次
のアドレスn+1(次のデータの書き込み開始アドレ
ス)を設定し、データNに次のデータN+1をそれぞれ
設定し(ステップT13)、新しく設定された前記アド
レスn(=n+1)がブランクエリアで有るか否かが検
出(判断)され(ステップT14)る。
【0017】前記アドレスn(=n+1)がブランクエ
リアで無かった場合には、U−TOCの更新が行われ
(ステップT15)、記録動作が強制終了(ダビング途
中終了)される。前記アドレスn(=n+1)がブラン
クエリアであった場合には、ステップT6へ戻り、CP
Uは、メモリ内のメモリデータ残量が、所定値Aに達す
るのを待って、新しくメモリに蓄積された(継続して蓄
積され続けていた)データN(=N+1)のディスクへ
の記録を開始(再開)する。
【0018】図7にMDのU−TOC領域のデータ構造
の一例を示す。図7に示す如くに、MDのU−TOC領
域は、例えば4バイト×587のデータ領域にて構成さ
れ、その先頭位置には、U−TOC領域で有ることを示
すために、オール0またはオール1の1バイトデータに
よってなる同期パターンを有するヘッダが設けられてい
る。また、所定のアドレス位置には、記録されている最
初の楽曲の曲番(First TNO)4,最後の楽曲の曲番(
Last TNO)5,セクター使用状況6,ディスクシリアル
ナンバ7,ディスクID8等のデータが記録される。さ
らに、記録されている各楽曲を後述する管理テーブル部
3に対応させる対応テーブル指示データ部2として、各
種のテーブルポインタ(P-DFA〜P-TNO255)が記憶され
る領域が用意されている。
【0019】一方、管理テーブル部には(01)〜(FF)
までの255個のパーツテーブルが設けられ、それぞれ
のパーツテーブルには、或るセグメント(物理的に連続
したトラック部分)について起点となるスタートアドレ
ス,終端となるエンドアドレス,そのセグメントのモー
ド情報,及びそのセグメントが他のセグメントへ続いて
連結される場合には、その連結されるセグメントのスタ
ートアドレス及びエンドアドレスが記録されているパー
ツテーブルを示すリンク情報が記録できるようになされ
ている。
【0020】このように、U−TOC領域には、通常の
楽音領域とは異なったボリューム(ディスク)全体に関
わる情報が記録されている。ところで、既述した通り、
MDを使用した機器(装置)は、ディスクが小さく持ち
運び(移動)等に便利であることもあって、現在、ヘッ
ドホンステレオのような小型のポータブルな製品が主流
となっている。このため、移動時等に使用される場合が
多く、振動や落下等による衝撃などを受けやすく、特に
記録媒体であるディスクは、3.5インチフロッピーデ
ィスクのようにカートリッジに収められているとはい
え、様々な原因で、データ記録面に傷等が形成されやす
い傾向がある。
【0021】また、ポータブルな製品が主流で有ること
からいっても、一般に振動等の外乱に弱く、CDやラジ
オやポータブルオーディオ機器等から再生された音声信
号を、従来のディスク記録装置(この場合、ポータブル
MD機器)にてダビングしようとした場合、振動の大き
い状態でポータブルMD機器による記録動作を行った場
合などに、例えばMDに音声信号(情報)を記録するた
めのピックアップにフォーカスエラーやトラッキングエ
ラーが発生し、これにより、音声信号の本来記録される
べきMD(ディスク)上の位置(トラック等)が正規の
位置とずれて記録されてしまい、MD上の誤った位置に
情報を記録してしまうという不具合が発生し、MDに誤
った情報が記録される結果を招く可能性がある(高い)
という問題が発生する。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】以上、述べたように従
来の情報記録装置は、記録時に、振動等の外乱を受けて
例えばトラッキングエラーが発生すると、となりのトラ
ックのデータ等を破壊してしまう可能性があるという問
題があった。
【0023】また、この際、特にピックアップがディス
クの内周側にずれた場合等、直前に記録したデータまた
は既に記録してあるデータ(前回まで使用していたデー
タ)を破壊してしまう可能性があるという問題があっ
た。そこで本発明は、上記問題に鑑みて為されたもので
あって、振動等の外乱を受けたり、データ記録面に傷等
があった場合でも、正常なデータを記録媒体上に記録す
ることが可能な情報記録装置及び方法を提供することを
目的とするものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明により為された請求項1に記載の情報記録装
置は、記録媒体上に記録するデータを一旦メモリに書き
込み、前記メモリに書き込まれたデータを前記記録媒体
上に記録する情報記録装置において、記録するべきデー
タを前記記録媒体上の異なるエリアに少なくとも2度以
上記録し、前記記録されたデータの中から有効なデータ
を1つ決定することを特徴とするものである。
【0025】また、本発明により為された請求項2に記
載の情報記録装置は、記録媒体上に記録するデータを一
旦メモリに書き込み、前記メモリに書き込まれたデータ
を前記記録媒体上に間欠的に記録する情報記録装置にお
いて、記録するべきデータを前記記録媒体上に記録する
ための記録手段と、記録されたデータが有効なデータか
否かを判別する有効データ判別手段と、を備え、前記記
録手段は、記録するべきデータを前記記録媒体上の異な
るエリアに少なくとも2度以上記録し、前記有効データ
判別手段は、前記記録されたデータの中から有効なデー
タを1つ決定することを特徴とするものである。
【0026】また、本発明により為された請求項3に記
載の情報記録装置は、請求項2に記載の情報記録装置に
おいて、前記記録手段を制御する記録制御手段をさらに
備え、前記記録制御手段が、前記記録手段に対し前記メ
モリに蓄積された所定量のデータを前記記録媒体の第1
の記録位置に記録するように制御指令を発し、当該第1
の記録位置に対する前記所定量のデータの記録が終了し
た後、前記第1の記録位置とは異なる少なくとも1か所
以上の記録位置に前記所定量のデータを記録するように
制御指令を発することを特徴とするものである。
【0027】また、本発明により為された請求項4に記
載の情報記録装置は、請求項3に記載の情報記録装置に
おいて、前記記録媒体上のブランクエリアを検索するブ
ランクエリア検索手段をさらに備え、前記第1の記録位
置が、前記ブランクエリア検索手段にて検出されたブラ
ンクエリアの所定アドレス位置であり、前記第2の記録
位置が、前記ブランクエリアの前記所定アドレス以外の
位置であることを特徴とするものである。
【0028】また、本発明により為された請求項5に記
載の情報記録装置は、請求項2乃至4のいずれかに記載
の情報記録装置において、記録されたデータのアドレス
位置を管理する前記記録媒体上の管理領域に記録される
アドレス情報を更新するデータ更新手段をさらに備え、
前記データ更新手段が、前記有効データ判別手段によっ
て有効であると判別されたデータのアドレス位置を更新
することを特徴とするものである。
【0029】また、本発明により為された請求項6に記
載の情報記録装置は、請求項2乃至5のいずれかに記載
の情報記録装置において、外部振動を検出する振動検出
手段と、記録するべきデータが前記記録媒体上に記録さ
れたか否かを判別する記録データ判別手段と、所定のア
ドレス位置へのデータの記録動作中に前記振動検出手段
により振動を検出した際、当該アドレス位置に対応させ
て振動が生じたことを示す第1のフラグを記憶する第1
の記憶手段と、記録するべきデータが前記記録媒体上の
所定のアドレス位置に記録されていないと前記記録デー
タ判別手段により判別された際、当該アドレス位置に対
応させてデータが記録されたなかったことを示す第2の
フラグを記憶する第2の記憶手段と、をさらに備え、前
記有効データ判別手段が、前記第1の記憶手段と前記第
2の記憶手段とに各々記憶された前記フラグに基づいて
有効なデータを判別することを特徴とするものである。
【0030】また、本発明により為された請求項7に記
載の情報記録装置は、請求項2乃至5のいずれかに記載
の情報記録装置において、トラッキングエラー信号及び
フォーカスエラー信号のうち少なくとも一方のエラー信
号が所定の閾値に達したか否かを検出するサーボ状態検
出手段と、記録するべきデータが前記記録媒体上に記録
されたか否かを判別する記録データ判別手段と、所定の
アドレス位置へのデータの記録動作中に、前記少なくと
も一方のエラー信号が所定の閾値に達したことを前記サ
ーボ状態検出手段が検出した際、当該アドレス位置に対
応させて振動が生じたことを示す第3のフラグを記憶す
る第3の記憶手段と、記録するべきデータが前記記録媒
体上の所定のアドレス位置に記録されていないと前記記
録データ判別手段により判別された際、当該アドレス位
置に対応させてデータが記録されたなかったことを示す
第2のフラグを記憶する第2の記憶手段と、をさらに備
え、前記有効データ判別手段が、前記第2の記憶手段と
前記第3の記憶手段とに各々記憶された前記フラグに基
づいて有効なデータを判別することを特徴とすることを
特徴とするものである。
【0031】また、本発明により為された請求項8に記
載の情報記録装置は、請求項5乃至7のいずれかに記載
の情報記録装置において、前記データ更新手段は、前記
有効データ判別手段によって有効とみなされなかったデ
ータのアドレス位置をブランクエリアとするべく、前記
記録媒体上の管理領域のデータのアドレス位置を更新す
ることを特徴とするものである。
【0032】また、本発明により為された請求項9に記
載の情報記録装置は、請求項3乃至8のいずれかに記載
の情報記録装置において、前記記録手段による前記第1
の記録位置への記録動作が、前記メモリの蓄積データ残
量が所定量になるまで継続され、前記第2の記録位置へ
の記録動作が、前記第1の記録位置に記録されたデータ
と同一のデータが記録されるまで継続されることを特徴
とするものである。
【0033】また、本発明により為された請求項10に
記載の情報記録方法は、記録媒体上に記録するデータを
一旦メモリに書き込み、前記メモリに書き込まれたデー
タを前記記録媒体上に間欠的に記録する情報記録方法に
おいて、所定量の第1のデータを前記記録媒体上の第1
の記録位置に記録する第1の記録工程と、前記第1のデ
ータを前記記録媒体上の前記第1の記録位置とは異なる
少なくとも1つの記録位置に記録する第2の記録工程
と、前記第1のデータに続いて前記メモリに蓄積された
所定量の第2のデータを、前記記録媒体上の前記第1の
記録位置に隣接する第3の記録位置に記録する第3の記
録工程と、前記記録媒体上の前記第2の記録工程により
前記第1のデータが記録された少なくとも1つの記録位
置に隣接する少なくとも1つの記録位置に、前記第2の
データを記録する第4の記録工程と、により、前記メモ
リに蓄積されたデータを前記記録媒体上に繰り返し記録
して行き、前記各記録工程時において外部振動を検出す
る振動検出工程と、前記各データが、当該各データの記
録されるべき前記記録媒体上の対応する前記記録位置に
記録されたか否かを判別する記録データ判別工程と、前
記記録媒体上の互いに異なる記録位置に各々記録された
少なくとも2つの同一データの記録工程中における前記
振動検出工程の検出結果に基づいて、前記記録媒体上の
互いに異なる記録位置に各々記録された少なくとも2つ
の同一データの中から、有効なデータを1つ決定する有
効データ判別工程と、を備えることを特徴とするもので
ある。
【0034】また、本発明により為された請求項11に
記載の情報記録方法は、記録媒体上に記録するデータを
一旦メモリに書き込み、前記メモリに書き込まれたデー
タを前記記録媒体上に間欠的に記録する情報記録方法に
おいて、所定量の第1のデータを前記記録媒体上の第1
の記録位置に記録する第1の記録工程と、前記第1のデ
ータを前記記録媒体上の前記第1の記録位置とは異なる
少なくとも1つの記録位置に記録する第2の記録工程
と、前記第1のデータに続いて前記メモリに蓄積された
所定量の第2のデータを、前記記録媒体上の前記第1の
記録位置に隣接する第3の記録位置に記録する第3の記
録工程と、前記記録媒体上の前記第2の記録工程により
前記第1のデータが記録された少なくとも1つの記録位
置に隣接する少なくとも1つの記録位置に、前記第2の
データを記録する第4の記録工程と、により、前記メモ
リに蓄積されたデータを前記記録媒体上に繰り返し記録
して行き、前記各記録工程時において、トラッキングエ
ラー信号及びフォーカスエラー信号のうち少なくとも一
方のエラー信号が所定の閾値に達したか否かを検出する
サーボ状態検出工程と、前記各データが、当該各データ
の記録されるべき前記記録媒体上の対応する前記記録位
置に記録されたか否かを判別する記録データ判別工程
と、前記記録媒体上の互いに異なる記録位置に各々記録
された少なくとも2つの同一データの記録工程中におけ
る前記サーボ状態検出工程の検出結果に基づいて、前記
記録媒体上の互いに異なる記録位置に各々記録された少
なくとも2つの同一データの中から、有効なデータを1
つ決定する有効データ判別工程と、備えることを特徴と
するものである。
【0035】また、本発明により為された請求項12に
記載の情報記録方法は、請求項10及び11のいずれか
に記載の情報記録方法において、前記有効データ判別工
程の判別結果に基づいて、前記記録媒体上の管理領域に
記録されているアドレス位置管理用のデータを更新する
データ更新工程をさらに備えたことを特徴とするもので
ある。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明を行う。図1は本発明を適用した
MDプレーヤの構成を示すブロック図である。図1にお
いて、ATRACエンコーダ22には、CDプレーヤや
ラジオ等の図示しない音声信号供給手段よりA/D変換
器20を介してディジタル音声信号が入力されている。
ATRACエンコーダ22は、入力されたディジタル音
声信号を1ブロック毎にATRACと呼ばれる音声圧縮
技術により時間軸圧縮する。ATRACエンコーダ22
にはショックプルーフメモリと呼ばれるRAMメモリ2
3の書き込み及び読み出しを制御するメモリコントロー
ラ24が接続されている。音声圧縮されたディジタル信
号は、一旦メモリ23に書き込まれ、その後書き込まれ
た順に読み出しが行われる。
【0037】メモリ23より読み出されたディジタル信
号は、EFMエンコーダ25においてEFM変調及びA
CIRC方式による誤り訂正処理が施された後、ヘッド
駆動回路26に供給される。ヘッド駆動回路26は、E
FMエンコーダ25から供給される信号に応じてデータ
記録手段としての記録ヘッド27を駆動してMD(以
降、ミニディスクともいう)28に磁界を印加する。
【0038】記録時にはミニディスク28の磁界が印加
される面とは反対側の面から光ピックアップ29により
レーザービームが照射され、レーザービームが照射され
て高温となった部分(実際には連続した所定のトラッ
ク)に記録ヘッド27から供給される信号(磁界)が記
録される。
【0039】また、再生時にも読み取り手段としての光
ピックアップ29によりレーザービームが記録信号の読
み取りのために照射され、光ピックアップ29は、光ピ
ックアップ29内に設けられた受光素子により、ミニデ
ィスク28からの反射光を受光し、当該受光量に応じた
レベルの受光信号をRFアンプ30に供給する。RFア
ンプ30は、光ピックアップ29からの信号を増幅し、
サーボに必要な各種の信号及びアドレス(ADIP)を
読み取るのに必要な信号(WBO)を生成する。
【0040】RFアンプ30にはADIPデコーダ&サ
ーボ制御回路31が接続されている。ADIPデコーダ
&サーボ制御回路31は、CPU32からの指令に応じ
て動作し、RFアンプ30における受光信号中から取り
出されたサーボ信号に応じて、基準信号に同期してディ
スクを回転させるスピンドルサーボ、ディスクの偏心に
応じてミラーの角度を変化させ、レーザービームを常に
1本の信号トラック上を追随させるためのトラッキング
(TRKG)サーボ、ディスクが回転するときに生ずる
ディスクの上下振れに対物レンズを正確に追従させて、
ピット面にいつも焦点を結ぶよう制御するフォーカス
(FOCUS)サーボ、並びに、光ピックアップ29を
ミニディスク28の半径方向に移動させるためのキャリ
ッジサーボの各制御が、ADIPデコーダ&サーボ制御
回路31を介して各々行われる。また、ADIPデコー
ダは、RFアンプ30にて生成されたWBOからアドレ
スを抽出する。
【0041】なお、ミニディスク28はスピンドルサー
ボ系のスピンドルモータ37によって回転駆動され、光
ピックアップ29はキャリッジサーボ系のキャリッジモ
ータ38によって移動するようになっている。再生時に
は光ピックアップ29による受光信号は読み取り信号と
してRFアンプ30を介してEFMデコーダ34に供給
される。EFMデコーダ34は読み取り信号をACIR
C方式により誤り訂正すると共にEFM復調してメモり
コントローラ24に供給する。
【0042】メモリコントローラ24は再生時にもメモ
リ23へ読み取りデータの書き込みを制御し、その書き
込み速度より低速度でメモリ23内のデータの読み出し
動作を行う。読み出されたデータはメモリ23から消去
される。メモリコントローラ24から読み出されたデー
タはATRACデコーダ35に供給される。
【0043】ATRACデコーダ35は、ATRAC方
式の音声圧縮技術により圧縮記録されたディジタルオー
ディオ信号を復調する。ATRACデコーダ35により
得られたディジタルオーディオ信号はD/A変換器36
によってアナログオーディオ信号に変換されて出力され
る。尚、メモリコントローラ24,EFMエンコーダ2
5,並びにEFMデコーダ34はCPU32によってそ
れぞれ制御されるようになっている。また、CPU32
は、後述する本発明の主要部分であるデータ記録動作の
動作制御や記録されたデータの中から有効なデータを決
定する有効データ判別手段などの制御を行う。
【0044】図2は、ミニディスクプレーヤ内の記録時
におけるメモリ23内のメモリデータ残量を示すもので
あり、縦軸がメモリデータ残量で、横軸が時間軸を表し
ている。図2に示すように、記録時には、図示せぬ音声
供給手段から音声信号がMDプレーヤ内に供給され、当
該音声信号は、A/D変換器20により、デジタル信号
に変換され、ATRACエンコーダにより所定量単位で
圧縮され、メモリ23内に蓄積される(:記録待機期
間k)。
【0045】MDプレーヤ内のメモリコントローラ24
は、当該メモリ23内のメモリ残量を監視し、所定値A
に達すると、CPU32に制御信号を発する。CPU3
2は、当該制御信号に基づいて、記録ヘッド27、ピッ
クアップ29を含む記録手段に記録指令を発する。
【0046】当該記録指令を受けた記録手段は、メモリ
23内のデータを順次MD上に記録する。記録が行われ
ると、メモリ23内のデータは徐々に減少(:記録期
間l)し、メモリコントローラ24は当該メモリ残量が
所定値zに達すると、CPU32に制御信号を発する。
CPU32は、当該制御信号に基づいて、記録ヘッド2
7、ピックアップ29を含む記録手段に記録待機指令を
発する。
【0047】当該記録指令を受けた記録手段は、メモリ
23内のデータのMDへの記録を一時待機する。記録待
機中においては、メモリ23内のデータは徐々に増加
(:記録待機期間k)し、メモリコントローラ24は
当該メモリデータ残量が所定値Aに達すると、CPU3
2に制御信号を発する。
【0048】以降、メモリデータ残量に基づいて、記録
動作(、、:記録期間k)、待機期間(、、
:記録待機期間l)が繰り返される。このような記録
動作中に、例えば、外部からの振動などによって、記録
動作が行われなくなると、メモリ23内には、データが
徐々に蓄積されて行く。例えば、の記録動作が中断さ
れると、のように、メモリ内のデータ容量が増加す
る。
【0049】なお、の増加期間中において、記録動作
が行える状態になれば、再び、記録動作が再開される。
また、記録動作が行えない場合には、メモリデータ残量
が最大容量に達し、記録動作が中止する。
【0050】このようにして、メモリデータ残量に基づ
いて、MD上にデータが記録される。なお、図2におい
て、所定値B、所定値Cは、後述する本発明のフローチ
ャートにて用いられるため、ここでは、説明を省略す
る。
【0051】以下、本発明の情報記録装置における情報
記録方法に関して、図3乃至図5に基づいて詳細に説明
する。図3乃至図5は、本発明の一実施形態におけるフ
ローチャートを示す図である。
【0052】本発明の説明に関しては、1例としてCD
(コンパクトディスクプレーヤ)の再生出力データを本
発明のMDプレーヤに装着されたミニディスク28に記
録する際の動作を以下に詳述する。まず、本発明の情報
記録装置にミニディスク28が装填されると、CPU3
2は、装填されたミニディスク28のU−TOC情報の
読み込みを行う(ステップS1)。読み込まれたU−T
OC情報は、CPU32内の図示せぬメモリ内に記録さ
れる。その後、U−TOC情報に基づいて、ブランクエ
リア(例えば、無記録部分)の検索を行い、検索された
ブランクエリアの先頭アドレスn0及び当該ブランクエ
リアの略中間のアドレスm0を検出する(ステップS
2、S3)。
【0053】(通常記録工程)この状態において、ユー
ザ等の指示によりCD(コンパクトディスクプレーヤ)
の再生が行われ、MDプレーヤの記録動作が開始される
と、CDプレーヤにおいては、再生データをMDに出力
する。
【0054】一方、MDプレーヤにおいては、CPU3
2が当該ブランクエリアの先頭アドレスn0をアドレス
nに設定すると共にブランクエリアの略中間のアドレス
m0をアドレスmに設定する(ステップS4)。その
後、MDプレーヤでは、供給されてくるデータをA/D
変換器20により、デジタル信号に変換し、ATRAC
エンコーダ22により所定の圧縮処理がなされた後、メ
モリ23に書き込まれる(ステップS5)。このメモリ
23への書き込み動作は、CDプレーヤからデータが供
給されている間、常に行われている。
【0055】MDプレーヤ内のメモリ23内のメモリデ
ータ残量が、所定値A(図2のA参照)に達すると、C
PU32は、メモリ内のデータの書き込み指令を記録手
段に指令する。一方、メモリ23内のメモリデータ残量
が、所定値Aに達しない場合には、引き続きメモリへの
書き込み処理が継続される(ステップS6)。
【0056】記録指令が発せられると、記録ヘッド27
及びピックアップ29は、アドレス変数nに記憶された
ミニディスク28上のアドレス位置をサーチ(ステップ
S7)し、メモリ23内に蓄積された所定量のデータN
の記録を行う(ステップS8)。当該記録動作は、メモ
リ23内の蓄積データ量が所定値Z(図2のZ参照)に
なるまで行われる。
【0057】尚、所定量のデータは、図2のメモリ以外
の図示しない所定のメモリに一旦蓄積され、後述するア
ドレスmへの記録動作が終了後、削除される。この所定
量のデータは、後述するアドレスmへの記録動作が終了
するまで、メモリ23内に蓄積され続けても良い。
【0058】当該データのNの記録期間中において、図
示せぬ振動センサー等により外部からの振動による異常
が検出されたか否かが判別され(ステップS9)、当該
判別結果が異常検出なしの場合には、ステップS13へ
進む。この振動検出は、記録時の各種サーボ系が外れる
直前の値により判別すれば良い。
【0059】また、当該判別結果が異常検出ありの場合
には、エラーフラグE1(n)=1がセットされ、CP
U32内の図示せぬメモリに記憶される(ステップS1
0)。なお、この時、当該アドレス値nも一緒に記憶さ
れる。次に、メモリ23内の蓄積データ量が所定値B
(図2のB参照)に達したか否かが判断され(ステップ
S11)、所定値Bに達していなければ、再度、同一デ
ータをアドレス値nに記録する。なお、再度、同一デー
タを記録した際に、当該データの記録中に振動が起き
ず、ステップS9における判別結果が異常検出なしとな
った際にも、エラーフラグE1(n)=1は、維持して
おく。
【0060】一方、メモリ23内の蓄積データ量が所定
値Bに達していた場合には、エラーフラグE2(n)=
1がセットされ、CPU32内の図示せぬメモリに記憶
される(ステップS12)。なお、この時、当該アドレ
ス値nも一緒に記憶される。その後、ステップS13に
進む。ここまでで、アドレスnの位置に所定量のデータ
が記録される。なお、上記工程においてエラーフラグが
セットされていない場合は、振動などによる異常がなく
正常にデータが記録された状態を示し、エラーフラグE
1(n)=1のみがセットされている場合には、振動な
どによる異常は生じた(隣接データの破壊の可能性は残
されている)がアドレスnの位置へのデータの記録はな
された状態を示し、エラーフラグE1(n)=1とエラ
ーフラグE2(n)=1の両方がセットされた場合に
は、アドレスnにはデータが記録されていない状態を示
している。
【0061】(従来の書き込み待機期間)次に、従来で
は書き込み待機中であった書き込み待機期間の動作に移
行する。本発明では、この書き込み待機期間中において
も、記録動作は行われる。先ず、CPU32は、ステッ
プS4にてセットされたブランクエリアの略中間のアド
レスmにアドレスnに記録したデータと同一のデータ
(データN)を記録するように記録手段に指令する。
【0062】記録指令が発せられると、記録ヘッド27
及びピックアップ29は、アドレス変数mに記憶された
アドレス位置をサーチ(ステップS13)し、メモリに
蓄積されているアドレスnのデータNの記録を行う(ス
テップS14)。当該記録動作は、データNのデータが
全て記録されるまで行われる。
【0063】当該データのNの記録期間中において、外
部からの振動などによる異常が検出されたか否かが判別
され(ステップS15)、当該判別結果が異常検出なし
の場合には、ステップS19へ進む。また、当該判別結
果が異常検出ありの場合には、エラーフラグE1(m)
=1がセットされ、CPU32内の図示せぬメモリに記
憶される(ステップS16)。なお、この時、当該アド
レス値mも一緒に記憶される。
【0064】次に、メモリ23内の蓄積データ量が所定
値C(図2のC参照)に達したか否かが判断され(ステ
ップS17)、所定値Cに達していなければ、再度、同
一データをアドレス値mに記録する。一方、メモリ23
内の蓄積データ量が所定値Cに達していた場合には、エ
ラーフラグE2(m)=1がセットされ、CPU32内
の図示せぬメモリに記憶される(ステップS18)。な
お、この時、当該アドレス値mも一緒に記憶される。そ
の後、ステップS19に進む。
【0065】ここまでで、アドレスmの位置にデータN
が記録される。なお、当該工程においてエラーフラグが
セットされていない場合は、振動などによる異常がなく
正常にデータが記録された状態を示し、エラーフラグE
1(m)=1のみがセットされている場合には、振動な
どによる異常は生じた(隣接データの破壊の可能性は残
されている)がアドレスmのデータの記録はなされた状
態を示し、エラーフラグE1(m)=1とエラーフラグ
E2(m)=1の両方がセットされた場合には、アドレ
スmにはデータが記録されていない状態を示している。
【0066】(有効データ判別工程)次に、アドレスn
とアドレスmに記録された同一のデータのうち、有効な
データの判別を行う有効データ判別手段の工程に入る。
なお、本発明に有効データ判別工程は、アドレスn及び
mへの記録動作が終了した後、1つ前に記録されたデー
タ(アドレスn−1、m−1)が有効であるか否かを判
別するものである。
【0067】 アドレスn−1、m−1の両方にデー
タが記録されている状態において、アドレスnに正常
(振動を検出することなく)にデータが記録された場合 先ず、アドレスn−1にデータが記録されているため、
E2にはエラーフラグがセットされておらず、E2(n
−1)=1は、Nとなる(ステップS19)。次に、ア
ドレスm−1にもデータが記録されているため、E2に
はエラーフラグがセットされておらず、E2(m−1)
=1は、Nとなる(ステップS24)。次に、アドレス
nにデータが正常(振動を検出することなく)に記録さ
れているため、E1にはエラーフラグがセットされてお
らず、E1(n)=1は、Nとなる(ステップS2
5)。これは、アドレスn−1に隣接するアドレスnの
データが振動なく記録動作が行われたか否かを判別する
ものであり、アドレスnのデータが振動なく記録動作が
行われていれば、少なくとも隣接するアドレスn−1の
データは振動による誤記録(上書き)等がなかったと見
なすものである。
【0068】よって、正常(振動を検出することなく)
に記録がなされているアドレスn−1のデータを有効と
し、アドレスm−1をブランクエリアに設定する(ステ
ップS27)。 アドレスn−1、m−1の両方にデータが記録され
ている状態において、アドレスn、mに記録中に振動を
検出した場合 先ず、アドレスn−1にデータが記録されているため、
E2にはエラーフラグがセットされておらず、E2(n
−1)=1は、Nとなる(ステップS19)。次に、ア
ドレスm−1にもデータが記録されているため、E2に
はエラーフラグがセットされておらず、E2(m−1)
=1は、Nとなる(ステップS24)。次に、アドレス
nへの記録中に振動を検出したため、E1(n)=1
は、Yとなる(ステップS25)。また、アドレスm1
への記録中にも振動を検出したため、E1(m)=1
は、Yとなる(ステップS26)。よって、この場合
は、共に記録中に振動を検出しているため、アドレスn
−1のデータを有効とし、アドレスm−1をブランクエ
リアに設定する(ステップS27)。
【0069】 アドレスn−1にデータが記録され、
アドレスm−1にデータが記録されていない場合 先ず、アドレスn−1にデータが記録されているため、
E2にはエラーフラグがセットされておらず、E2(n
−1)=1は、Nとなる(ステップS19)。次に、ア
ドレスm−1にはデータが記録されていないため、E2
にはエラーフラグがセットされており、E2(m−1)
=1は、Yとなる(ステップS24)。
【0070】よって、この場合は、アドレスn−1にし
かデータが記録されていないため、アドレスn−1のデ
ータを有効とし、アドレスm−1をブランクエリアに設
定する(ステップS27)。 アドレスn−1、m−1の両方にデータが記録され
ている状態において、アドレスnに記録中に振動が検出
され、アドレスmに記録中は正常(振動を検出すること
なく)にデータが記録された場合 先ず、アドレスn−1にデータが記録されているため、
E2にはエラーフラグがセットされておらず、E2(n
−1)=1は、Nとなる(ステップS19)。次に、ア
ドレスm−1にもデータが記録されているため、E2に
はエラーフラグがセットされておらず、E2(m−1)
=1は、Nとなる(ステップS24)。次に、アドレス
nへの記録中に振動を検出したため、E1(n)=1
は、Yとなる(ステップS25)。また、アドレスm1
への記録中には振動を検出していないため、E1(m)
=1は、Nとなる(ステップS26)。よって、この場
合は、アドレスmの記録中に振動を検出していない、ア
ドレスm−1のデータを有効とし、アドレスn−1をブ
ランクエリアに設定する(ステップS22)。
【0071】 アドレスn−1にデータが記録され
ず、アドレスm−1にデータが記録された場合 先ず、アドレスn−1にデータが記録されていないた
め、E2にはエラーフラグがセットされており、E2
(n−1)=1は、Yとなる(ステップS19)。次
に、アドレスm−1にはデータが記録されているため、
E2にはエラーフラグがセットされておらず、E2(m
−1)=1は、Nとなる(ステップS20)。
【0072】よって、この場合は、アドレスm−1のデ
ータしか記録されていないので、アドレスm−1のデー
タを有効とし、アドレスn−1をブランクエリアに設定
する(ステップS22)。 アドレスn−1、m−1にデータが記録されなかっ
た場合 先ず、アドレスn−1にデータが記録されていないた
め、E2にはエラーフラグがセットされており、E2
(n−1)=1は、Yとなる(ステップS19)。次
に、アドレスm−1にもデータが記録されていないた
め、E2にはエラーフラグがセットされており、E2
(m−1)=1は、Yとなる(ステップS20)。
【0073】よって、この場合は、アドレスn−1、m
−1共にデータが記録されていないので、記録動作を終
了する(ステップS21)。上述したステップを経て有
効データが抽出される。次に、ステップS27におい
て、アドレスn−1のデータを有効とした場合には、ア
ドレス変数nに次のアドレスn+1がセットされ、且つ
アドレス変数mに次のアドレスm+1をセットする(ス
テップS28)。
【0074】一方、ステップS22において、アドレス
m−1のデータを有効とした場合には、アドレス変数n
に次のアドレスm+1がセットされ、且つアドレス変数
mに次のアドレスn+1をセットする(ステップS2
3)。これは、隣接するデータをできる限り続けて記録
させるために行う工程であり、必ずしもこれに限定され
るわけではない。
【0075】次のアドレスの設定動作が終了すると、記
録動作終了か否かが判断(ステップS29)され、記録
動作が終了していれば当該記録したデータのU−TOC
情報の更新を行う(ステップS30)。一方、記録動作
が終了していなければ、データNに次のデータN+1を
それぞれ設定し(ステップS33)、次に記録するべく
領域のアドレスn及びmがブランクエリアか否かが判断
され(ステップS31)、共にブランクエリアであると
判断された場合には、再び記録動作を行う(ステップS
6)。
【0076】また、共にブランクエリアではない場合
は、U−TOC情報及びステップS22,27にて設定
したブランクエリアのアドレスに基づいて再びブランク
エリアを再検索(ステップS32)し、ステップS3の
処理へ進む。以上の処理を実行することにより、物理的
に離れた場所(異なるアドレス位置)に同一の内容を記
録し、有効データ判別手段にて有効なデータを決定する
のである。
【0077】なお、本実施例においては、同一データを
2度記録する場合に関して説明したが、必ずしもこれに
限定されるわけではなく、記録待機期間中であれば複数
回の記録を行っても良い。その際には、有効データ判別
手段の判別方法を適宜変更すれば良い。
【0078】また、本実施例においては、メモリのデー
タ残量に応じて記録待機と記録タイミングを規定してい
るが、所定の量(MDの場合は、例えば、1クラスタ)
蓄積されたら所定の量記録するように、規定しても良
い。また、本実施例においては、アドレスmをブランク
エリアの略中間としたが、必ずしもこれに限定されるわ
けではなく、アドレスnが記録される領域以外の場所を
設定すれば良い。
【0079】また、ステップS9における判別は、フォ
ーカスサーボ又はトラッキングサーボなどの各種サーボ
の状態を判別することによりサーボ外れが生じそうな場
合には、ステップ9:Nに進んでも良い。この際には、
フォーカスエラー信号、またはトラッキングエラー信号
の振幅値などを監視すれば良い。
【0080】また、ステップS21におけるエラー処理
は、上述したような記録動作を終了させる以外にも、例
えば、アドレスn−2までのデータを有効としてU−T
OC情報を更新後、記録動作の終了を行っても良いし、
アドレスn−1又はm−1のどちらか一方を強制的に選
択し、その後の記録動作を続行(ステップS27または
ステップS22)しても良いし、アドレスn−1又はm
−1の領域をブランクエリアに設定して、その後の記録
動作を継続しても良い。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、上記本発明である
情報記録装置によれば、物理的に離れた少なくとも2つ
の場所に、同一の内容を有するデータを記録し、該記録
された同一の内容を有する少なくとも2つのデータのう
ち1つのデータを有効と見なして利用するようにしたの
で、振動などによりトラック飛びが生じた場合において
も正常なデータを記録媒体上に記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記録装置の構成を示すブロック図
である。
【図2】ミニディスクプレーヤーの記録時におけるディ
スク(MD)及びメモリへのデータの読み込みまたは書
き込みのタイミングの一例を示した図である。
【図3】本発明の情報記録装置におけるバックアップト
ラック制御の動作を示したフローチャートである。
【図4】本発明の情報記録装置におけるバックアップト
ラック制御の動作を示したフローチャートである。
【図5】本発明の情報記録装置におけるバックアップト
ラック制御の動作を示したフローチャートである。
【図6】従来の情報記録装置における音声データ等の記
録方法を示したフローチャートである。
【図7】MDのU−TOC領域のデータ構造の一例を示
す図である。
【符号の説明】
20 A/D変換器 22 ATRACエンコーダ 23 RAMメモリ 24 メモリコントローラ 25 EMFエンコーダ 26 ヘッド駆動回路 27 記録ヘッド 28 MD(ミニディスク) 29 光ピックアップ 30 RFアンプ 31 ADIPデコーダ&サーボ制御回
路 32 CPU 34 EFMデコーダ 35 ATRACデコーダ 36 D/A変換器 37 スピンドルモータ(スピンドルサ
ーボ系) 38 キャリッジモータ(キャリッジサ
ーボ系)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 20/18 576 G11B 20/18 576A (72)発明者 篠原 淳 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内 (72)発明者 吉沢 修 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1 パ イオニア株式会社川越工場内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体上に記録するデータを一旦メモリ
    に書き込み、前記メモリに書き込まれたデータを前記記
    録媒体上に記録する情報記録装置において、 記録するべきデータを前記記録媒体上の異なるエリアに
    少なくとも2度以上記録し、前記記録されたデータの中
    から有効なデータを1つ決定することを特徴とする情報
    記録装置。
  2. 【請求項2】記録媒体上に記録するデータを一旦メモリ
    に書き込み、前記メモリに書き込まれたデータを前記記
    録媒体上に間欠的に記録する情報記録装置において、 記録するべきデータを前記記録媒体上に記録するための
    記録手段と、 記録されたデータが有効なデータか否かを判別する有効
    データ判別手段と、を備え、 前記記録手段は、記録するべきデータを前記記録媒体上
    の異なるエリアに少なくとも2度以上記録し、 前記有効データ判別手段は、前記記録されたデータの中
    から有効なデータを1つ決定することを特徴とする情報
    記録装置。
  3. 【請求項3】前記記録手段を制御する記録制御手段をさ
    らに備え、 前記記録制御手段は、前記記録手段に対し前記メモリに
    蓄積された所定量のデータを前記記録媒体の第1の記録
    位置に記録するように制御指令を発し、当該第1の記録
    位置に対する前記所定量のデータの記録が終了した後、
    前記第1の記録位置とは異なる少なくとも1か所以上の
    記録位置に前記所定量のデータを記録するように制御指
    令を発することを特徴とする請求項2記載の情報記録装
    置。
  4. 【請求項4】前記記録媒体上のブランクエリアを検索す
    るブランクエリア検索手段をさらに備え、 前記第1の記録位置は、前記ブランクエリア検索手段に
    て検出されたブランクエリアの所定アドレス位置であ
    り、前記第2の記録位置は、前記ブランクエリアの前記
    所定アドレス以外の位置であることを特徴とする請求項
    3記載の情報記録装置。
  5. 【請求項5】記録されたデータのアドレス位置を管理す
    る前記記録媒体上の管理領域に記録されるデータのアド
    レス情報を更新するデータ更新手段をさらに備え、 前記データ更新手段は、前記有効データ判別手段によっ
    て有効であると判別されたデータのアドレス位置を更新
    することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に
    記載の情報記録装置。
  6. 【請求項6】外部振動を検出する振動検出手段と、 記録するべきデータが前記記録媒体上に記録されたか否
    かを判別する記録データ判別手段と、 所定のアドレス位置へのデータの記録動作中に前記振動
    検出手段により振動を検出した際、当該アドレス位置に
    対応させて振動が生じたことを示す第1のフラグを記憶
    する第1の記憶手段と、 記録するべきデータが前記記録媒体上の所定のアドレス
    位置に記録されていないと前記記録データ判別手段によ
    り判別された際、当該アドレス位置に対応させてデータ
    が記録されたなかったことを示す第2のフラグを記憶す
    る第2の記憶手段と、をさらに備え、 前記有効データ判別手段は、前記第1の記憶手段と前記
    第2の記憶手段とに各々記憶された前記フラグに基づい
    て有効なデータを判別することを特徴とする請求項2乃
    至5のいずれか一項に記載の情報記録装置。
  7. 【請求項7】トラッキングエラー信号及びフォーカスエ
    ラー信号のうち少なくとも一方のエラー信号が所定の閾
    値に達したか否かを検出するサーボ状態検出手段と、 記録するべきデータが前記記録媒体上に記録されたか否
    かを判別する記録データ判別手段と、 所定のアドレス位置へのデータの記録動作中に、前記少
    なくとも一方のエラー信号が所定の閾値に達したことを
    前記サーボ状態検出手段が検出した際、当該アドレス位
    置に対応させて振動が生じたことを示す第3のフラグを
    記憶する第3の記憶手段と、 記録するべきデータが前記記録媒体上の所定のアドレス
    位置に記録されていないと前記記録データ判別手段によ
    り判別された際、当該アドレス位置に対応させてデータ
    が記録されたなかったことを示す第2のフラグを記憶す
    る第2の記憶手段と、をさらに備え、 前記有効データ判別手段は、前記第2の記憶手段と前記
    第3の記憶手段とに各々記憶された前記フラグに基づい
    て有効なデータを判別することを特徴とする請求項2乃
    至5のいずれか一項に記載の情報記録装置。
  8. 【請求項8】前記データ更新手段は、前記有効データ判
    別手段によって有効とみなされなかったデータのアドレ
    ス位置をブランクエリアとするべく、前記記録媒体上の
    管理領域のデータのアドレス位置を更新することを特徴
    とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載の情報記録
    装置。
  9. 【請求項9】前記記録手段による前記第1の記録位置へ
    の記録動作は、前記メモリの蓄積データ残量が所定量に
    なるまで継続され、前記第2の記録位置への記録動作
    は、前記第1の記録位置に記録されたデータと同一のデ
    ータが記録されるまで継続されることを特徴とする請求
    項3乃至8のいずれか一項に記載の情報記録装置。
  10. 【請求項10】記録媒体上に記録するデータを一旦メモ
    リに書き込み、前記メモリに書き込まれたデータを前記
    記録媒体上に間欠的に記録する情報記録方法において、 所定量の第1のデータを前記記録媒体上の第1の記録位
    置に記録する第1の記録工程と、 前記第1のデータを前記記録媒体上の前記第1の記録位
    置とは異なる少なくとも1つの記録位置に記録する第2
    の記録工程と、 前記第1のデータに続いて前記メモリに蓄積された所定
    量の第2のデータを、前記記録媒体上の前記第1の記録
    位置に隣接する第3の記録位置に記録する第3の記録工
    程と、 前記記録媒体上の前記第2の記録工程により前記第1の
    データが記録された少なくとも1つの記録位置に隣接す
    る少なくとも1つの記録位置に、前記第2のデータを記
    録する第4の記録工程と、 により、前記メモリに蓄積されたデータを前記記録媒体
    上に繰り返し記録して行き、 前記各記録工程時において外部振動を検出する振動検出
    工程と、 前記各データが、当該各データの記録されるべき前記記
    録媒体上の対応する前記記録位置に記録されたか否かを
    判別する記録データ判別工程と、 前記記録媒体上の互いに異なる記録位置に各々記録され
    た少なくとも2つの同一データの記録工程中における前
    記振動検出工程の検出結果に基づいて、前記記録媒体上
    の互いに異なる記録位置に各々記録された少なくとも2
    つの同一データの中から、有効なデータを1つ決定する
    有効データ判別工程と、を備えることを特徴とする情報
    記録方法。
  11. 【請求項11】記録媒体上に記録するデータを一旦メモ
    リに書き込み、前記メモリに書き込まれたデータを前記
    記録媒体上に間欠的に記録する情報記録方法において、 所定量の第1のデータを前記記録媒体上の第1の記録位
    置に記録する第1の記録工程と、 前記第1のデータを前記記録媒体上の前記第1の記録位
    置とは異なる少なくとも1つの記録位置に記録する第2
    の記録工程と、 前記第1のデータに続いて前記メモリに蓄積された所定
    量の第2のデータを、前記記録媒体上の前記第1の記録
    位置に隣接する第3の記録位置に記録する第3の記録工
    程と、 前記記録媒体上の前記第2の記録工程により前記第1の
    データが記録された少なくとも1つの記録位置に隣接す
    る少なくとも1つの記録位置に、前記第2のデータを記
    録する第4の記録工程と、 により、前記メモリに蓄積されたデータを前記記録媒体
    上に繰り返し記録して行き、 前記各記録工程時において、トラッキングエラー信号及
    びフォーカスエラー信号のうち少なくとも一方のエラー
    信号が所定の閾値に達したか否かを検出するサーボ状態
    検出工程と、 前記各データが、当該各データの記録されるべき前記記
    録媒体上の対応する前記記録位置に記録されたか否かを
    判別する記録データ判別工程と、 前記記録媒体上の互いに異なる記録位置に各々記録され
    た少なくとも2つの同一データの記録工程中における前
    記サーボ状態検出工程の検出結果に基づいて、前記記録
    媒体上の互いに異なる記録位置に各々記録された少なく
    とも2つの同一データの中から、有効なデータを1つ決
    定する有効データ判別工程と、を備えることを特徴とす
    る情報記録方法。
  12. 【請求項12】前記有効データ判別工程の判別結果に基
    づいて、前記記録媒体上の管理領域に記録されているア
    ドレス位置管理用のデータを更新するデータ更新工程を
    さらに備えたことを特徴とする請求項10及び11のい
    ずれかに記載の情報記録方法。
JP17401798A 1998-06-05 1998-06-05 情報記録装置及び方法 Expired - Fee Related JP3866862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17401798A JP3866862B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 情報記録装置及び方法
US09/325,418 US6839311B1 (en) 1998-06-05 1999-06-04 Information recording unit and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17401798A JP3866862B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 情報記録装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11353803A true JPH11353803A (ja) 1999-12-24
JP3866862B2 JP3866862B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=15971194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17401798A Expired - Fee Related JP3866862B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 情報記録装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6839311B1 (ja)
JP (1) JP3866862B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235645A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ、および、プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3825954B2 (ja) * 2000-04-14 2006-09-27 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報記録方法
TWI240915B (en) * 2003-12-30 2005-10-01 Mediatek Inc Method and apparatus for detecting position of blank area for an optical disk
US20060239152A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Mediatek Incorporation Disc recording methods and systems

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695993A (en) 1984-06-15 1987-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording and reproducing apparatus and optical disc
JP3057498B2 (ja) * 1989-08-02 2000-06-26 富士通株式会社 アレイディスク装置およびそのデータ読み出し方法
US5233584A (en) 1990-09-04 1993-08-03 International Business Machines Corporation Optical disk device using high and low data-sensing criteria plus device recalibration for error control
JPH04332970A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Yamaha Corp ディスク記録媒体
JP3622986B2 (ja) * 1991-07-16 2005-02-23 ソニー株式会社 デイスク記録装置
JP3318841B2 (ja) * 1992-08-20 2002-08-26 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
US5422761A (en) * 1992-11-20 1995-06-06 International Business Machines Corporation Disk drive with redundant recording
DE69423662T2 (de) * 1993-01-06 2000-07-20 Sony Corp Aufzeichnungsgerät und Aufzeichnungsverfahren für ein Aufzeichnungsmedium
US5463758A (en) * 1993-08-02 1995-10-31 International Business Machines Corporation System and method for reducing seek time for read operations in mirrored DASD files
US5432922A (en) * 1993-08-23 1995-07-11 International Business Machines Corporation Digital storage system and method having alternating deferred updating of mirrored storage disks
JP3512038B2 (ja) * 1993-12-24 2004-03-29 ソニー株式会社 編集装置及び編集方法
JPH07281840A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Ibm Japan Ltd 2重化ディスク記録装置
JP3029399B2 (ja) * 1996-03-25 2000-04-04 株式会社東芝 交替処理方法
US6061194A (en) * 1997-04-15 2000-05-09 Lsi Logic Corporation Device and method for storing and retrieving original and redundant data
US6163521A (en) 1997-04-16 2000-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk having read-only and read-write areas
US6205099B1 (en) * 1997-11-14 2001-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk defect management method and disk recording and reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235645A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3866862B2 (ja) 2007-01-10
US6839311B1 (en) 2005-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06162646A (ja) 光ディスクへのダビング装置
US6335910B1 (en) Information recording apparatus capable of avoiding erroneous recording of information in the event of external disturbances due to movement
JP3427410B2 (ja) 光ディスク記録装置および光ディスク再生装置
JPH1186434A (ja) 記録装置、記録方法、及びダビング装置
JP3233234B2 (ja) ディスク記録装置
JPH10320898A (ja) 記録装置、記録システム、及びダビング方法
JP3839959B2 (ja) 情報再生装置、情報記録装置、情報再生方法及び情報記録方法
JP3866862B2 (ja) 情報記録装置及び方法
JP3011635B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3433810B2 (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JP3007381B2 (ja) サーチ機能を備えたディスクプレーヤ
JP3305886B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3097965B2 (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JP3749039B2 (ja) 情報再生装置及び情報記録装置
JP3017008B2 (ja) 情報記録再生装置
KR100243211B1 (ko) 오디오동기신호처리방법
JPH0752553B2 (ja) 記録媒体再生装置
JPH08124279A (ja) ディスク状記録媒体の記録及び/又は再生装置
JP2001043639A (ja) 情報記録装置
JP3244673B2 (ja) 光ディスクへのダビング装置
JP4114967B2 (ja) 再生装置
JPH09106661A (ja) オーディオシステム及び録音媒体へのタイトル情報書き込み方法
JPH0765507A (ja) ディスク状記録媒体の記録及び/又は再生装置
JPH05101614A (ja) ダビング装置及びダビングシステム
JP2000268494A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees