JPH11353648A - 規則合金薄膜からなる情報記録媒体の製造方法 - Google Patents

規則合金薄膜からなる情報記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH11353648A
JPH11353648A JP10162318A JP16231898A JPH11353648A JP H11353648 A JPH11353648 A JP H11353648A JP 10162318 A JP10162318 A JP 10162318A JP 16231898 A JP16231898 A JP 16231898A JP H11353648 A JPH11353648 A JP H11353648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
thin film
record medium
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10162318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3010156B2 (ja
Inventor
Yoshio Suzuki
淑男 鈴木
Naoki Honda
直樹 本多
Kazuhiro Ouchi
一弘 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akita Prefecture
Original Assignee
Akita Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akita Prefecture filed Critical Akita Prefecture
Priority to JP10162318A priority Critical patent/JP3010156B2/ja
Priority to US09/328,254 priority patent/US6068739A/en
Publication of JPH11353648A publication Critical patent/JPH11353648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010156B2 publication Critical patent/JP3010156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7371Non-magnetic single underlayer comprising nickel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7373Non-magnetic single underlayer comprising chromium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7377Physical structure of underlayer, e.g. texture

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度情報記録、特に磁気記録における情報
の保存安定性に優れる記録媒体の製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 磁場や光を用い情報の記録再生を行う情
報記録媒体の製造方法において、結晶格子面のミラー指
数(100)の結晶面が基板と平行になるように制御さ
れたCr、Pt、Pd、Au、Fe、Ni、MgO又は
NiOから選ばれる元素もしくは化合物を主成分とした
下地層を少なくとも一層作製し、更にL1 形規則合金
層を、P×D>3000(但し、P:Arガス圧(Pa)、
D:ターゲット基板間距離(mm))を満たす範囲でスパッ
タ成膜により作製する。この様な規則合金薄膜からなる
記録媒体の製造方法を工業用ハードディスク用ガラス基
板に適用し、このガラス基板が使用できる低温において
大きな結晶磁気異方性発現に必要な規則化を促進させ、
記録媒体としての記録保存安定性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高密度情報記録技術
に係わり、例えば磁気記録における情報の保存安定性に
優れた記録媒体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録媒体は、膨大な情報量を
記録する手段として盛んに研究開発が行われており、特
にコンピュータ用ハードディスク装置に用いられる磁気
記録媒体においては、非常な勢いでその記録面密度の高
密度化が進んでいる。
【0003】現在、この記録媒体には「長手記録方式」
と呼ばれる記録膜の面内方向に磁化ベクトルを向け信号
を記録する記録方式が用いられているが、更なる高密度
記録を実現する方法として、記録膜の垂直方向に磁化ベ
クトルを向け信号を記録する「垂直記録方式」(S. Iwas
aki and Y. Nakamura; IEEE Trans. Magn., vol. MAG-1
3, pp. 1272-1277, 1977)が注目されている。
【0004】一方、磁気記録材料としては、いずれの記
録方式においても記録層としてCo−Cr系合金が主に
用いられている。この際、下地層の種類、結晶配向性あ
るいは格子定数により、この層の直上に設けられたCo
−Cr系合金の結晶配向性を制御することができ、した
がって、磁化ベクトルの方向を決める磁化容易軸の方向
を制御することができる。現在この様な手法を用いて、
Co−Cr系合金から成る長手記録媒体または垂直記録
媒体を作製できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし長手記録方式に
おいて、このCo−Cr系合金を用いる際、記録の高密
度化に伴い「磁気緩和」と呼ばれる記録情報が保存時間
内に減少していくという現象が発生することがP. L. Lu
and S. H. Charap (IEEE Trans. Magn., vol.30, 4230
(1994))等により報告されている。
【0006】これに対して垂直記録方式は、高密度記録
の可能性だけでなく、この磁気緩和に関しても長手記録
方式に対して優位であるということがS. Iwasaki, K. O
uchi and N. Honda (IEEE, vol. 32, 3795 (1996))等に
より報告されている。
【0007】しかしながら、姜、村岡、田河、中村(日
本応用磁気学会誌、21、293、(1997))らによる計算機
シミュレーションで示されるように、垂直記録媒体にお
いても磁気緩和に関する指摘がなされている。
【0008】この様な磁気緩和は、磁性材料における磁
気粒子の磁気エネルギー(Ku×v)と、その置かれた
周りの環境からの熱エネルギー(k×T)との比が小
さくなるに従ってより顕著に起こる。
【0009】 (Ku×v)/(k×T) …(式2) 但し、Kuは結晶磁気異方性定数、vは磁気粒子の大き
さ、kはボルツマン定数、Tは環境の絶対温度をそれ
ぞれ表わす。
【0010】これは、記録の高密度化に伴なって、磁気
粒子の大きさはより小さくなるので、高密度記録時ほど
磁気緩和が顕在化することになる。したがって、このエ
ネルギー比を大きくする為には、記録材料がもつ結晶磁
気異方性定数を大きくすることが必要になることが解
る。
【0011】高い結晶性磁気異方性を有する材料とし
て、K. R. Coffey, M. A. Parker and J. K. Howard (I
EEE Trans. Mag., vol.31, 2737 (1995))等は、L1
形規則合金を用いた配向の制御を行っていない薄膜を作
製し、長手記録を行っているが、この技術によると、成
膜後にアニールを行うことで高い結晶磁気異方性を発現
する規則相の形成を行っており、また得られる垂直磁化
成分が小さいことから、この方法は高密度記録が期待で
きる垂直記録方式に用いることは困難である。
【0012】さらに、T. Suzuki, N. Honda and K. Ouc
hi (J. Magn. Soc. Jpn., 21-S2,177 (1997))には、L
形規則合金膜の垂直結晶配向を達成する為のスパッ
タ成膜法及び層構造に関する提案がなされている。しか
しながら、この技術によっては充分な垂直異方性が得ら
れているとは言えず、また実際の磁気記録媒体で用いら
れる50nm程度以下の膜厚では、硬質特性を示してい
ない。従って、このままでは磁気記録媒体として用いる
ことはできない。
【0013】一方、L1形規則合金薄膜の垂直異方性
を得る方法としてMgO単結晶基板を用いたスパッタ成
膜法がM. Watanabe and M. Homma (Jpn. J. Appl. Phy
s.Vol. 66, 1692 (1995))により開示されているが、M
gO単結晶基板は高価である故に、工業的にハードディ
スク基板として採用することは困難である。また、60
0℃という高い基板温度にて実施されている為に、工業
用ハードディスク用ガラス基板に適用することはできな
い。さらにこの方法により得られている磁気特性は「磁
壁移動型」であり、信号を記録した場合には、媒体ノイ
ズが大きくて充分なS/Nが得られない故に、磁気記録
媒体としては不適であることが容易に予想される。
【0014】このようなことから、工業的に使用可能な
ハードディスク用基板を用い、かつ媒体ノイズの低い、
即ち微細な磁区構造をもつ、結晶磁気異方性の高い垂直
磁気異方性薄膜の作製方法が切望されている。
【0015】そこで本発明は以上の現状に鑑みて成され
たものであり、その目的とする処は、高密度情報記録、
特に磁気記録における情報の保存安定性に優れる記録媒
体の製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、次のような手段を講じている。即ち、
本発明は、高い垂直磁気異方性を有しかつ微細な磁区構
造を達成する為の新しい薄膜作製方法を、特許請求の範
囲に記載の如くの方法で提案するものである。 [1] 磁場もしくは光を用いて情報の記録再生を行う
情報記録媒体の製造方法において、結晶格子面のミラー
指数(100)の結晶面が基板と平行になるように制御
されたCr、Pt、Pd、Au、Fe、Ni、MgO又
はNiOの何れから選ばれる元素もしくは化合物を主成
分とする下地層を少なくとも一層作製し、更にL1
規則合金層を次式、 P×D > 3000 を満たす範
囲においてスパッタ成膜により作製することを特徴とす
る処の、規則合金薄膜からなる情報記録媒体の製造方法
を提供する。但し、PはArガス圧(Pa)、Dはター
ゲット基板間距離(mm)。
【0017】さらに、[2] 前記下地層がCr合金か
ら成ることが特徴の[1]記載の製造方法と、[3]
前記L1形規則合金層は、FePt、CoPt、Fe
Pd、及びこれらの合金から成ることが特徴の[1]記
載の製造方法を提供する。
【0018】
【作用】本発明のようなL1形の規則合金を用いて薄
膜からなる情報記録媒体の製造に適用した一例として、
例えば、基板材料に工業用ハードディスク用ガラス基板
を用いた場合でも、この基板が使用できる範囲の比較的
低い温度で、大きな結晶磁気異方性発現に必要な規則化
が促進されることにより、従来技術に比較して優れた垂
直磁気異方性を示す。さらに微細な磁区構造が得られ磁
気記録上も好ましい。
【0019】したがって、本発明のこの製造方法によれ
ば、基板の種類によらず優れた垂直磁気異方性を備えた
薄膜を作製でき、この製造方法で作られた薄膜は、実用
上の垂直記録方式に適する磁気特性を充分に示し、かつ
安価な基板が使用できることにより製造コストを低減す
ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に係わる1つの実施の形態
を例に製造方法について具体的に説明する。
【0021】磁場もしくは光を用いて情報の記録再生を
行う情報記録媒体の製造方法において、特に本発明の情
報記録媒体の製造方法としては、例えば、結晶格子面の
ミラー指数が(100)の結晶面が基板と平行になるよ
うに制御された例えばCr、Pt、Pd、Au、Fe、
Ni、MgO又はNiOの何れから適宜選んだ元素もし
くは化合物を主成分とする下地層を少なくとも一層作製
し、そしてその後更に、L1形規則合金層を下記の
(式1)を満たすような範囲においてスパッタ成膜によ
って作製するということを特徴としている。
【0022】P×D > 3000 …(式1) ただしこの条件式では、PはArガス圧(Pa)を表わ
し、Dはターゲット基板間距離(mm)を表している。
つまり、作製時におけるガス圧とターゲット基板間の距
離との積が所定数(即ち3000)よりも大きくなるよ
うな条件下に設定して、スパッタ成膜により記録媒体用
の薄膜の積層構造を形成するものである。
【0023】このようにして本発明の製造方法では、C
r、Pt、Pd、Au、Fe、Ni、MgO又はNiO
から選ばれる元素もしくは化合物を主成分とした下地層
を、例えばスパッタ成膜法を用いて作製する。
【0024】これら下地層の(100)結晶面における
原子の配列を表わす対称性は、L1形規則合金層の
(001)結晶面における対称性と同じであり、またそ
れぞれの原子面間隔の差を表わすミスフィット(例えば
麻蒔立男著による薄膜作成の基礎、第3版(日刊工業新
聞社)110ページ参照)の絶対値も10%以下と小さいこ
とから、L1形規則合金層の配向性制御に特に優れた
効果を発現することができる。
【0025】さらに、下地層の(100)結晶面の配向
性を向上させる為、もしくは記録特性の制御の為に複数
の層を作製することが可能である。
【0026】なお、本発明における「L1形規則合
金」には、例えば、FePt、CoPt又はFePd、
及びこれらの合金などが採用される。
【0027】ただし、この場合にも(式1)の条件は厳
守される。その理由は、このL1形規則合金層をスパ
ッタ成膜法により作製する際に、P×D の値がもし3
000以下であると、規則化が進まず、充分な磁気異方
性を得ることができない。また逆に、このP×D の値
が10000以上であると、成膜中に異常放電などが発
生しやすいばかりでなく、成膜速度が極端に遅くなり、
実用上の理由からは好ましくない。またこの10000
以上というような条件を満たして作製できる装置は極め
て大掛かりになり、簡単には実施が難しい。よって、
(式1)が示すP×D の値の範囲、即ち3000以上
と、10000以下には特に留意している。
【0028】L1形規則合金層作製時の基板の温度の
範囲は、組成もしくは合金種により最適温度は異なる
が、例えば組成がFePtの場合、約400℃〜500
℃程度の範囲が好ましい。
【0029】また、この種の規則合金層の膜厚は記録再
生特性の観点から決めることができ、特に制約はない
が、約5nm〜200nm程度の範囲が好ましい。
【0030】なお、請求項2におけるCr合金層の(1
00)結晶面の配向性の制御について、例えばMgO、
Taをあらかじめ形成する方法はそれぞれ次の2つの文
献に開示されているので、それらに基づいて行えばよい
故にその詳しい説明は省略する。 (文献1) Li-Lien Lee, B. K. Cheong, D. E. Laugh
hlin, and D. N. Lamberth (Appl. Phys. Lett. 67 (19
95) 3638); (文献2) H. Kataoka, T. Kanabe, and H. Kashiwas
e (IEEE. Trans. Magn.,31 (1995) 2734)。
【0031】なお、Cr(100)面配向性は、ロッキ
ングカーブ半値幅で良好であればある程、その上層の結
晶配向性も良好となり、磁気異方性の向上をもたらす。
【0032】さらに本発明におけるCr合金層は、通常
のCo−Cr系合金薄膜媒体の下地層と同様に、Ti、
Zr、Mo、などの遷移金属や、Si、Geなどの半金
属、Alなどの両性金属であり、Crの結晶構造である
処の体心立方格子を維持できる範囲で添加することがで
きる。例えばTiの場合、10原子%程度でも可能であ
る。この様な元素の添加により、例えば格子定数、結晶
性、配向性および結晶粒径などの制御が可能である。
【0033】(効果1)本実施形態例の製造方法によれ
ば、基板の種類によらず優れた垂直磁気異方性を得るこ
とができる。実際的に製品として例えばハードディスク
用のガラス基板を採用した場合でも、従来技術に比較し
て優れた垂直磁気異方性を得ることができ、またその磁
気記録上も好ましい微細な磁区構造が得られる。なお、
これらについての詳しいデータは後述の実施例に例示さ
れている。よって、本発明は垂直記録方式の磁気媒体の
製造方法にも適合するものであることが解る。
【0034】(変形例1)例示した以外のその他の層構
造の作製方法としては、該規則合金をCr合金層上に直
接成膜するか、もしくは格子定数の制御の為にPd、P
t又はAuなどを間に用いることも可能である。さらに
は、記録特性の制御の為に、Fe、FeSi合金、パー
マロイなどを用いることも可能である。
【0035】ここで、本発明の製造方法により形成され
た層構造が如何なる磁気特性を有しており、記録媒体と
しての優劣を有するかを評価するための評価方法として
は、次なる3つの評価方法に従っていることを明記して
おく。即ち、 (1) 結晶配向性及び結晶構造の評価に関しては、C
u−Kα線を用いたX線回折により行う。また規則相の
形成量の評価は、T.Suzuki, N. Honda and K. Ouchi
(J. Magn. Soc. Jpn., 21-S2, 177 (1997))により示さ
れている処の面心正方晶fct(001)回折線の面積
積分を膜厚で除算した値を指標とする。
【0036】(2) 磁気特性の評価は、交番力磁力計
によりT.Suzuki, N. Honda and K.Ouchi (J. Magn. So
c. Jpn., 21-S2, 177 (1997))で示されているように行
う。尚、垂直磁気異方性の指標としては、下記の(式
3)及び(式4)を用いる。即ち、 Mr⊥/Mr‖ > 1 …(式3) 但しこの式において、”Mr⊥”および”Mr‖”は、
膜面に対してそれぞれ垂直方向と面内方向の残留磁化
(emu/cm)を表わしており、式として垂直方向
の残留磁化と面内方向の残留磁化の比が1以上である事
を示している。
【0037】 Hc⊥/Hc‖ > 1 …(式4) 但しこの式において、”Hc⊥”および”Hc‖”は、
膜面に対してそれぞれ垂直方向と面内方向の抗磁力(O
e)を表わしており、式として垂直方向の抗磁力と面内
方向の抗磁力の比が1以上である事を示している。
【0038】これら(式3)と(式4)は、膜面垂直方
向の異方性が面内方向の異方性より大きいことを示すも
のである。
【0039】(3) 磁区の大きさの評価に関しては、
試料を交流消磁を行い、その後、磁気力顕微鏡にて磁気
像を観測しそのスペクトル解析から評価する。(文献は
例えば、齋藤恭子、本多直樹、大内一弘(日本応用磁気
学会誌,20, 77 (1996))。
【0040】続いて、本発明を適用した幾つかの詳しい
実施例を挙げ、それぞれを上記の評価方法にて従来技術
で得られたものと順次比較しながら、本発明がもたらす
作用効果について説明する。
【0041】
【実施例1】本発明の製造方法を適用した1つの実施例
によれば、次のように実施される。
【0042】ハードディスク用ガラス基板上に、MgO
を「RFマグネトロンスパッタ法」により膜厚10n
m、更にCrを「DCマグネトロンスパッタ法」により
膜厚70nm作製し、更にFePt合金ターゲットを用
い「RFスパッタ法」により基板温度450℃にて膜厚
43nmを作製する。これらMgO及びCrを作製する
際のガス圧は0.2Paであり、FePt作製時のガス
圧(P)は100Paであり、この時のターゲット基板
間距離(D)は50mmである。よって、P×D=50
00であるような条件を満たす状態で薄膜の製造を行
う。
【0043】(作用効果1)図1には、上述の方法で形
成された薄膜のX線回折パターンを示している。図示の
如く、FePt規則合金の形成とその配向性としては垂
直磁気異方性に必要な結晶格子面のミラー指数(00
1)を示す回折パターンが得られていることがわかる。
即ち、面心正方晶のfct(001)が回折線の強度が
大きいことを示している。
【0044】なお、Cr(200)のロッキングカーブ
半値幅は2.8度であり、FePt(001)について
は4.3度である。
【0045】[表1]中のデータによれば例えば、垂直
方向と面内方向の残留磁化の比の値、即ちMr⊥/Mr
‖ = 24.48であることと、垂直方向と面内方向の
抗磁力の比の値、即ちHc⊥/Hc‖ = 5.83であ
ることとがわかる、つまり、実施例1においては、P×
D=5000の条件で製造して得られた薄膜の垂直磁気
特性の指標ともなる値が、残留磁化の比=24.48、
抗磁力の比=5.83という結果となった。これらの値
はかなり大きく、特に垂直方向の値がかなり大きいこと
を示している。
【0046】また、図2のグラフからは本発明の製造方
法により作製された薄膜の磁気特性がわかり、次に例示
する比較例の従来技術による薄膜の磁気特性(図8)と
比べて、Mr⊥/Mr‖ 及び Hc⊥/Hc‖ が大
きいことを示している。即ち、この薄膜が優れた垂直磁
気異方性を示すことがわかる。
【0047】(比較例1)本発明の製造方法に対する1
つの比較例として、次のような従来技術で製造してみ
た。すなわち、ハードディスク用ガラス基板上に、直接
FePt合金ターゲットを用いRFスパッタ法により5
2nm作製した一例である。ただし、このFePt作製
時のガス圧(P)は100Paであり、ターゲット基板
間距離(D)は50mmであるような(式1)を満たす
P×D=5000の場合の例である。
【0048】しかし、図7にこの従来技術で形成された
薄膜のX線回折パターンを示すと、この従来技術で得ら
れるものは、図示された回折パターンが示す如く、(1
11)配向であり、これは垂直磁気異方性に優位な配向
ではないことがわかる。
【0049】(比較例2)また、本発明の製造方法に対
するもう1つの比較例として、次のような従来技術でも
製造してみる。すなわち、FePt作製時のガス圧
(P)を50Paで行い、膜厚52nmに設定した以外
は、前述の[実施例1]と同じ方法にて薄膜媒体を作製
した。即ちこれは(式1)を満たさないP×D=250
0の場合の一例である。
【0050】この結果得られた図8によれば、この薄膜
の磁気特性において、例えば垂直方向と面内方向の残留
磁化の比の値、即ちMr⊥/Mr‖ = 0.8であり、
垂直方向と面内方向の抗磁力の比の値、即ちHc⊥/H
c‖ = 0.91である。このように垂直方向の値が小
さいことから、この従来技術で製造されたものは充分な
垂直磁気異方性を示すことができていないことがわか
る。
【0051】
【実施例2〜6】本発明の製造方法を適用した複数の実
施例によれば、次のように実施される。
【0052】上記実施例1の記載と同様な層構造を、例
えばFePt成膜時の条件を[表1]に示すような各条
件で、前記(式1)を満たす種々の状態で薄膜媒体の製
造を行う。その主な条件としては、[表1]に列挙され
た何れも前記(式1)を満たしたものである。すなわ
ち、 実施例2:P×D=3500、残留磁化の比=4.7
7、抗磁力の比=3.06、 実施例3:P×D=4000、残留磁化の比=2.3
0、抗磁力の比=1.28、 実施例4:P×D=4550、残留磁化の比=12.
3、抗磁力の比=6.34、 実施例5:P×D=4750、残留磁化の比=3.7
0、抗磁力の比=1.61、 実施例6:P×D=5600、残留磁化の比=5.7
6、抗磁力の比=4.87。
【0053】本発明の製造方法における実施例1〜6の
具体的データを次の一覧表で示す。
【0054】
【表1】 なお、これらの条件の違い以外、それぞれの詳しい製造
方法は、前述した[実施例1]の方法とほぼ同様である
のでその説明は省略し、以下にその得られた結果をもと
にして従来技術と比較する。
【0055】(作用効果2〜6)[表1]及び図3に
は、上述した各条件のもとで形成された薄膜のX線回折
による解析に基づき、(001)ピークの面積強度を示
している。
【0056】図3からは、破線で示す分布域Aに分布す
る面積強度についての実施結果が得られる。この結果か
ら本発明の指標とするP×D が大きくなるにしたがっ
て、規則相の形成量が増加することがわかる。
【0057】さらに、垂直異方性の指標である処の例え
ば、垂直方向と面内方向の残留磁化の比の値Mr⊥/M
r‖、及び、垂直方向と面内方向の抗磁力の比の値Hc
⊥/Hc‖については、それぞれ[表1]、図4及び図
5に示す。
【0058】得られた結果を白丸でプロットした図4及
び図5からは、本発明のP×D >3000という範囲
においては、同様に破線で示す分布域Bおよび分布域C
にそれぞれ分布する実施結果が得られる。これらの実施
結果からは、製造された薄膜が優れた垂直磁気異方性を
示すことがわかる。
【0059】(比較例3〜5)なお、本発明の製造方法
に対する比較例として、次のような従来技術で製造して
みた。すなわち、上記[実施例1]の記載と同様な層構
造をFePt成膜時の条件を、従来技術により作製され
たもののデータを挙げた[表2」に示すような種々の条
件により作製して比較している。形成された薄膜のX線
回折による解析に基づき、(001)ピークの面積強度
を[表2]に一覧し、図3にも黒丸でプロットして示し
ている。
【0060】従来技術の製造方法による比較例2〜5と
してのデータを次の一覧表で示す。
【0061】
【表2】 また垂直異方性の指標である処の例えば、垂直方向と面
内方向の残留磁化の比の値Mr⊥/Mr‖、及び垂直方
向と面内方向の抗磁力の比の値Hc⊥/Hc‖について
は、従来技術のデータを示す[表2]に、そして図4及
び図5にも黒丸でプロットして示している。
【0062】この結果得られた図3によれば、本発明の
P×D > 3000に合致する試料に比べ、規則相の形
成量が不充分であることがわかる。
【0063】さらに図4と図5に黒丸でプロットされた
分布からは、P×D < 3000という範囲において
は、垂直方向の異方性が優位で無いことがわかる。
【0064】
【実施例7】最後に、本発明の製造方法を適用したもう
1つの実施例によれば、次のように実施される。すなわ
ち、FePt作製時のガス圧(P)は70Paで、ター
ゲット基板間距離(D)は95mmで行う。この条件で
はP×D=6650となり、前記(式1)を充分に満た
す。またこのときの膜厚を13nmに設定した以外は、
前述の[実施例1]と同様な方法に従って薄膜媒体を作
製する。
【0065】(作用効果7)図8には、本発明のこの実
施例の製造方法に基づいて作製された薄膜を磁気力顕微
鏡を用いて拡大して得られた磁区の観察結果を示す。こ
の磁気像のスペクトル解析によれば、この作製された磁
区のサイズが約67nmであり、これが極めて微細な磁
区であることがわる。
【0066】また、この薄膜の磁気特性としては、垂直
方向と面内方向の残留磁化の比の値、即ちMr⊥/Mr
‖ = 3.91であり、垂直方向と面内方向の抗磁力の
比の値、即ちHc⊥/Hc‖ = 5.81であることか
ら、垂直方向の磁気特性にも優れ、よって本発明の例え
ばこの実施例で得られる薄膜は、垂直記録方式でも充分
な垂直磁気異方性を示すことがわかる。
【0067】(その他の変形例)以上、実施の形態例と
具体的な複数の実施例に従って本発明を説明したが、本
発明はこれらにより限定されるものではなく、そのほか
にも本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が
可能である。
【0068】
【発明の効果】このように、本発明のL1形規則合金
を用いる薄膜の製造方法によれば、工業用ハードディス
ク用ガラス基板が使用できる範囲の比較的低い温度で、
大きな結晶磁気異方性発現に必要な規則化を促進させる
ことができ、よって、高密度情報記録における特に磁気
記録情報の保存安定性に優れた記録媒体の製造方法を提
供できる。その結果、垂直記録方式にも最適な薄膜の製
造工程に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法における実施例1のX線回折
パターンを示すグラフ。
【図2】本発明の製造方法における実施例1の磁気特性
を示すグラフ。
【図3】本発明の製造方法による薄膜の、規則相形成に
関するそのピーク面積積分強度と膜厚との比の値が分布
する範囲を示す分布図。
【図4】本発明の製造方法による薄膜の、垂直磁気異方
性に関する指標である垂直方向と面内方向の残留磁化の
比の値が分布する範囲を示す分布図。
【図5】本発明の製造方法による薄膜の、垂直磁気異方
性に関する指標である垂直方向と面内方向の抗磁力の比
の値が分布する範囲を示す分布図。
【図6】本発明の製造方法における実施例7の磁気像を
磁気力顕微鏡によって観察した拡大図。
【図7】従来技術の製造方法による比較例1としてのX
線回折パターンを示すグラフ。
【図8】従来技術の製造方法による比較例2としての磁
気特性を示すグラフ。
【符号の説明】
A…実施例で得られる面心正方晶(001)のピーク面
積強度の分布域、 B…実施例で得られる垂直と面内方向との残留磁化の比
の値の分布域、 C…実施例で得られる垂直と面内方向との抗磁力の比の
値の分布域。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁場もしくは光を用いて情報の記録再生
    を行う情報記録媒体の製造方法において、 結晶格子面のミラー指数(100)の結晶面が基板と平
    行になるように制御されたCr、Pt、Pd、Au、F
    e、Ni、MgO又はNiOの何れから選ばれる元素も
    しくは化合物を主成分とする下地層を少なくとも一層作
    製し、更にL1形規則合金層を、 P×D > 3000 …(式1) 但し、PはArガス圧(Pa)、Dはターゲット基板間
    距離(mm)、を満たす条件範囲においてスパッタ成膜
    により作製することを特徴とする、規則合金薄膜からな
    る情報記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記下地層は、Cr合金から成ることを
    特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記L1形規則合金層は、FePt、
    CoPt又はFePd、及びこれらの合金から成ること
    を特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
JP10162318A 1998-06-10 1998-06-10 規則合金薄膜からなる情報記録媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP3010156B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10162318A JP3010156B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 規則合金薄膜からなる情報記録媒体の製造方法
US09/328,254 US6068739A (en) 1998-06-10 1999-06-09 Method of manufacturing data recording medium made of ordered alloy thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10162318A JP3010156B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 規則合金薄膜からなる情報記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11353648A true JPH11353648A (ja) 1999-12-24
JP3010156B2 JP3010156B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=15752259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10162318A Expired - Fee Related JP3010156B2 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 規則合金薄膜からなる情報記録媒体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6068739A (ja)
JP (1) JP3010156B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049085A1 (fr) * 2001-12-03 2003-06-12 Hitachi Maxell, Ltd. Support d'enregistrement magnetique, procede de fabrication de celui-ci et enregistreur magnetique
US6599646B2 (en) * 2000-10-11 2003-07-29 Governor Of Akita Prefecture Magnetic recording medium
WO2004034385A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Fujitsu Limited 多結晶構造膜およびその製造方法
US7195827B2 (en) 2002-11-28 2007-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Perpendicular magnetic recording medium
US7270898B2 (en) 2002-04-04 2007-09-18 Fujitsu Limited Polycrystalline structure of ordered alloy and method of making the same
JP2008091024A (ja) * 2007-12-25 2008-04-17 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体
US8270286B2 (en) 2010-03-29 2012-09-18 Showa Denko K.K. Thermally assisted magnetic recording medium and magnetic recording storage
JP2012221535A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Showa Denko Kk 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US8542569B2 (en) 2011-02-15 2013-09-24 Showa Denko K.K. Heat-assisted magnetic recording medium and magnetic storage device
US8792313B2 (en) 2012-08-29 2014-07-29 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium having multiple under layers for heat-assisted magnetic recording apparatus
US9007880B2 (en) 2012-05-01 2015-04-14 Showa Denko K.K. Thermally assisted magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus
US9230588B2 (en) 2013-07-26 2016-01-05 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US9245567B2 (en) 2013-06-20 2016-01-26 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US9251834B2 (en) 2013-10-28 2016-02-02 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US9361924B2 (en) 2012-05-14 2016-06-07 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus
US9384772B2 (en) 2013-07-31 2016-07-05 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium having L10 magnetic layer and plurality of underlayers, and magnetic storage apparatus
US9934810B2 (en) 2013-04-12 2018-04-03 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US10283154B2 (en) 2017-06-08 2019-05-07 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US10360936B2 (en) 2017-03-07 2019-07-23 Showa Denko K.K. Assisted magnetic recording medium including a pinning layer and magnetic storage device
US10699737B2 (en) 2017-02-07 2020-06-30 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US10706884B2 (en) 2017-01-13 2020-07-07 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US10803895B2 (en) 2017-01-24 2020-10-13 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3434476B2 (ja) 1999-09-29 2003-08-11 秋田県 高密度情報記録媒体及びその媒体の製造方法
US6663988B2 (en) * 2000-04-27 2003-12-16 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium, production process thereof, magnetic recording and reproducing apparatus, and method for evaluating inclination distribution of crystal planes on the magnetic film surface
US6428906B1 (en) * 2000-05-30 2002-08-06 Maxtor Corporation Magnetic recording media having a layered structure for perpendicular magnetization of a recording layer
US20020192506A1 (en) 2001-06-04 2002-12-19 International Business Machines Corporation `Thermal Spring' magnetic recording media for writing using magnetic and thermal gradients
US6780291B2 (en) 2002-06-07 2004-08-24 Seagate Technology Llc Self-annealed thin film deposition process
SG121841A1 (en) * 2002-12-20 2006-05-26 Fuji Elec Device Tech Co Ltd Perpendicular magnetic recording medium and a method for manufacturing the same
US7282278B1 (en) * 2003-07-02 2007-10-16 Seagate Technology Llc Tilted recording media with L10 magnetic layer
JP4850671B2 (ja) * 2006-12-01 2012-01-11 富士フイルム株式会社 モールド及びその製造方法、並びに磁気記録媒体
US7652563B2 (en) * 2007-09-13 2010-01-26 Kuryakyn Holdings, Inc. Optical input device
JP5195868B2 (ja) 2010-10-25 2013-05-15 富士電機株式会社 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP5880686B2 (ja) 2012-03-22 2016-03-09 富士電機株式会社 熱アシスト磁気記録用の磁気記録媒体
JP6163744B2 (ja) 2012-12-06 2017-07-19 富士電機株式会社 垂直磁気記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363794A (en) * 1992-12-02 1994-11-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Uniaxial thin film structures formed from oriented bilayers and multilayers
US5603766A (en) * 1995-02-23 1997-02-18 Board Of Trustees Of The Stanford Leland Junior University Method for producing uniaxial tetragonal thin films of ternary intermetallic compounds

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599646B2 (en) * 2000-10-11 2003-07-29 Governor Of Akita Prefecture Magnetic recording medium
WO2003049085A1 (fr) * 2001-12-03 2003-06-12 Hitachi Maxell, Ltd. Support d'enregistrement magnetique, procede de fabrication de celui-ci et enregistreur magnetique
US6863998B2 (en) 2001-12-03 2005-03-08 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium, method for producing the same, and magnetic recording apparatus
US7270898B2 (en) 2002-04-04 2007-09-18 Fujitsu Limited Polycrystalline structure of ordered alloy and method of making the same
WO2004034385A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Fujitsu Limited 多結晶構造膜およびその製造方法
US7179548B2 (en) 2002-10-10 2007-02-20 Fujitsu Limited Polycrystalline structure film and method of making the same
US7195827B2 (en) 2002-11-28 2007-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Perpendicular magnetic recording medium
JP2008091024A (ja) * 2007-12-25 2008-04-17 Toshiba Corp 垂直磁気記録媒体
US8270286B2 (en) 2010-03-29 2012-09-18 Showa Denko K.K. Thermally assisted magnetic recording medium and magnetic recording storage
US8542569B2 (en) 2011-02-15 2013-09-24 Showa Denko K.K. Heat-assisted magnetic recording medium and magnetic storage device
JP2012221535A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Showa Denko Kk 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US9007880B2 (en) 2012-05-01 2015-04-14 Showa Denko K.K. Thermally assisted magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus
US9361924B2 (en) 2012-05-14 2016-06-07 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus
US8792313B2 (en) 2012-08-29 2014-07-29 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium having multiple under layers for heat-assisted magnetic recording apparatus
US9934810B2 (en) 2013-04-12 2018-04-03 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US9245567B2 (en) 2013-06-20 2016-01-26 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US9230588B2 (en) 2013-07-26 2016-01-05 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US9384772B2 (en) 2013-07-31 2016-07-05 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium having L10 magnetic layer and plurality of underlayers, and magnetic storage apparatus
US9251834B2 (en) 2013-10-28 2016-02-02 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US10706884B2 (en) 2017-01-13 2020-07-07 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US10803895B2 (en) 2017-01-24 2020-10-13 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US10699737B2 (en) 2017-02-07 2020-06-30 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US10360936B2 (en) 2017-03-07 2019-07-23 Showa Denko K.K. Assisted magnetic recording medium including a pinning layer and magnetic storage device
US10283154B2 (en) 2017-06-08 2019-05-07 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6068739A (en) 2000-05-30
JP3010156B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3010156B2 (ja) 規則合金薄膜からなる情報記録媒体の製造方法
US6846583B2 (en) Magnetic recording medium and magnetic recording apparatus
WO2011021652A1 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3434476B2 (ja) 高密度情報記録媒体及びその媒体の製造方法
EP1515311A1 (en) Magnetic recording medium, magnetic storage apparatus and recording method
US20020041980A1 (en) Magnetic recording medium
Grundy Thin film magnetic recording media
JP2000187836A (ja) 磁気薄膜媒体用の超薄核形成層および該層の製造方法
US7871718B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
JP2003077113A (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP2009059431A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP2007026642A (ja) 記録層の特性が制御された垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP4534711B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2005251373A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
JP2005190538A (ja) 磁気記録媒体、およびその製造方法と装置
JP2003173511A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置
JP4564933B2 (ja) 垂直磁気記録媒体とその磁気特性評価法、及び磁気記録再生装置
JP2004110941A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
US20050136291A1 (en) Magnetic recording medium, recording method and magnetic storage apparatus
JP2005196959A (ja) 垂直磁気記録媒体
US20110171494A1 (en) Discontinuous islanded ferromagnetic recording film with perpendicular magnetic anisotropy
JP2009187608A (ja) 垂直磁気記録パターンド媒体および磁気記録再生装置
JP2007102833A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2005092918A (ja) アモルファス軟磁性膜を有する垂直磁気記録媒体
JP2005190506A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees