JPH11352409A - 蛍光検出装置 - Google Patents

蛍光検出装置

Info

Publication number
JPH11352409A
JPH11352409A JP10157986A JP15798698A JPH11352409A JP H11352409 A JPH11352409 A JP H11352409A JP 10157986 A JP10157986 A JP 10157986A JP 15798698 A JP15798698 A JP 15798698A JP H11352409 A JPH11352409 A JP H11352409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
filter set
fluorescence
excitation
interference film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10157986A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Yokoi
英司 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10157986A priority Critical patent/JPH11352409A/ja
Priority to US09/325,541 priority patent/US6094274A/en
Publication of JPH11352409A publication Critical patent/JPH11352409A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて高S/Nの明るい蛍光像を得ることが
でき、更に高精度のフィルタを必要としない蛍光検出装
置を提供する。 【解決手段】 光源1と、励起フィルタセット14と、
ダイクロイックミラー15と、対物レンズ8と、吸収フ
ィルタセット16と、観察光学系13とを備えている。
励起フィルタセット14の長波長側における分光透過率
曲線と吸収フィルタセット16の短波長側における分光
透過率曲線とが交わる点の波長をクロスオーバー波長と
する時、励起フィルタセット14はクロスオーバー波長
よりも20nm短い波長において透過率が25%以上の2
面の干渉膜面14a,14cを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医学や生物学等の
分野において生物組織や細胞を観察、測定する際に利用
される蛍光検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、蛍光検出装置は、医学や生物学
等の分野において生物組織や細胞上で蛍光標識を施した
タンパク質や遺伝子等を検出する目的で広く使用されて
いる。特に、近年では1分子の蛍光色素を検出する超微
弱蛍光観察も行なわれつつあり、絶対的な明るさやS/
Nの更なる向上が期待されている。
【0003】図18は、蛍光検出装置の代表例として従
来周知の落射蛍光顕微鏡の基本構成を示している。図
中、1は水銀ランプその他の光源、2はコレクターレン
ズ、3は開口絞り、4は視野絞り、5は励起フィルタセ
ット、6は標本、7はダイクロイックミラー、8は対物
レンズ、9はステージ、10は吸収フィルタセット、1
1はビームスプリッター、12は撮影レンズ、13は結
像レンズと接眼レンズから成る観察光学系である。光源
1から出射した光束は、コレクターレンズ2により集光
され、開口絞り3及び視野絞り4を経て、励起フィルタ
セット5を通過するが、この時、標本6の所望の励起波
長のみに高い強度を有する光束に変換される。励起フィ
ルタセット5を透過した光束は、ダイクロイックミラー
7で反射され、対物レンズ8を通してステージ9上の標
本6に照射される。標本6から発せられた蛍光は、対物
レンズ8を介してダイクロイックミラー7を透過し、所
望の蛍光波長帯に高い透過率を有する吸収フィルタセッ
ト10により照明光などの不要な波長域の光が除去され
た後、ビームスプリッター11により投影レンズ12と
観察光学系13へ導かれる。
【0004】図19及び20は、これら落射蛍光顕微鏡
における励起フィルタセット5と吸収フィルタセット1
0の分光透過率を示しており、図19は蛍光色素が1種
類の場合を、図20は蛍光色素が2種類の場合を夫々示
している。図中、Ab1,Ab2,Ab3は励起フィル
タセット5の透過帯を、E1,E2,E3は吸収フィル
タセット10の透過帯を、F1,F2,F3は蛍光発光
帯を夫々示している。検出器に励起光が到達すると、バ
ックグラウンドノイズとなりS/Nが悪化して、コント
ラストの低い蛍光像しか得られないので、E1とAb1
の透過帯は殆ど重なりを持ってはいけない。これは、E
2,E3とAb2,Ab3の透過帯についても同様であ
る。励起フィルタセット5と吸収フィルタセット10の
分光透過率が交差する点の波長をクロスオーバー波長と
云うが、図19のX1、図20のX2,X3及びX4が
これに相当する。対物レンズ8や標本封入剤等から発す
る自家蛍光や検出器の特性を除けば、蛍光検出装置のS
/Nは、吸収フィルタセット10の透過波長帯の広さと
クロスオーバー波長での各フィルタセットの透過率とで
決定されると云うことができる。又、多くの蛍光色素は
励起波長に極めて近い波長で蛍光強度のピークを持つの
で、励起フィルタセットと吸収フィルタセットの透過波
長帯が近いと云うことも非常に重要である。
【0005】一方、レーザを光源としたレーザ蛍光顕微
鏡も蛍光検出装置として実現されているが、この場合、
光源の波長は略単色であり、所望の蛍光を効率良く励起
する波長を選択するので、励起フィルタセットを用いる
必要がない。レーザ顕微鏡では、前記蛍光顕微鏡のクロ
スオーバー波長に対応するのがレーザの波長であると云
える。S/Nは吸収フィルタセットの透過波長帯の広さ
とレーザ波長との近さと、レーザ波長での各フィルタセ
ットの透過率とで決定される。
【0006】このように、蛍光検出装置のS/Nは、励
起フィルタセットや吸収フィルタセット等の光学フィル
タの分光特性に大きく左右される。クロスオーバー波長
での透過率を抑えながら、励起フィルタセットの励起光
透過波長帯と吸収フィルタセットの蛍光透過波長帯を十
分近づけることが出来れば、高いS/Nの検出が達成で
きるだけでなく、蛍光を効率良く検出することで、励起
光強度を上げなくても十分明るい蛍光像を得ることがで
き、励起光による標本へのダメージや標本の退色を低減
させる効果も期待することができる。ところが、実際に
は光学フィルタの製造誤差があるため、多少のばらつき
があってもクロスオーバー波長で照明の漏れ光が発生し
ないように、励起フィルタセットの励起光透過波長帯と
吸収フィルタセットの蛍光透過波長帯を必要以上に離し
ていることが多く、高S/Nの蛍光像を得ることが従来
は難しかった。
【0007】このような問題を解決し、高S/N蛍光検
出装置を実現する手段として、特開平5−188299
号及び特開平9−15171号公報に記載の方法が挙げ
られる。特開平5−188299号公報には、干渉フィ
ルタで構成された励起フィルタ及び吸収フィルタを、光
軸と直交する軸の周りに回転可能に支持して、これらを
連動して回転させることにより、フィルタの製造誤差や
標本の状態に影響されることなく常に最適な条件で蛍光
観察を行うことの出来る落射蛍光顕微鏡が提案されてい
る。又、特開平9−15171号公報には、チューニン
グ可能な励起光源として、励起フィルタを長波長透過型
干渉フィルタと短波長透過型干渉フィルタを組み合わせ
て、夫々光軸と直交する軸の周りに回転できるように構
成し、励起光の波長幅と波長を連続的に変化させる方法
が記載されている。
【0008】上記公報に開示された何れの方法も、干渉
フィルタの透過波長帯が入射角度に依存して連続的に長
波長又は短波長側へシフトする現像を利用したもので、
干渉フィルタで構成された励起フィルタ及び吸収フィル
タを光軸と直交する軸の周りに回転させて調整すること
により、フィルタの製造誤差を補正して、クロスオーバ
ー波長での漏れを抑えながら、励起フィルタと吸収フィ
ルタの透過波長帯を近づけることを可能にしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、特開平5
−188299号及び特開平9−15171号公報に開
示された方法は、フィルタの特性を最大限に効率良く利
用できるようにしたもので、フィルタの特性で決まる限
界を越えるものではない。又、一般に、干渉フィルタの
透過帯から反射帯への透過率の立ち上がりは、干渉膜面
を光軸に対して垂直な面から傾ける程急峻さを失って行
くことが分かっている。図21は、この干渉フィルタの
特性を示したもので、吸収フィルタの光軸に垂直な面か
らの傾斜角に対する分光透過率の変化を表わしている。
この図から分かるように、特開平5−188299号及
び特開平9−15171号公報に記載された方法は、フ
ィルタの上記傾斜角や蛍光の発光波長帯によっては逆に
S/Nが悪化することもあり得る。現在、重要な蛍光色
素の中で励起波長帯の極めて近傍に蛍光強度のピーク波
長を有するものが少なくない。又、生きた細胞の蛍光観
察では、標本へのダメージや退色を減らすために励起光
は出来るだけ弱くする必要があるなど、蛍光検出の条件
が非常に厳しくなって来ている今日では、少しでも高S
/Nで明るい像を得ることの出来る検出装置が要求され
ている。
【0010】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、励起フィルタセッ
トと吸収フィルタセットのクロスオーバー波長での漏れ
を抑えつつ、励起光透過波長帯と蛍光透過波長帯とを極
限まで近づけることにより、極めて高S/Nの明るい蛍
光像を得ることができ、更に高精度のフィルタを必要と
しない蛍光検出装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による蛍光検出装置は、光源と、該光源が発
する光を標本に照射する照明光学系と、該照明光学系に
配置され特定の波長域の光を透過させる励起フィルタセ
ットと、前記標本から発生した蛍光を検出する検出光学
系と、該検出光学系に配置され前記蛍光を透過させる吸
収フィルタセットを備えた蛍光検出装置において、前記
励起フィルタセットの長波長側における分光透過率曲線
と前記吸収フィルタセットの短波長側における分光透過
率曲線とが交わる点の波長をクロスオーバー波長とする
時、前記励起フィルタセットは前記クロスオーバー波長
よりも20nm短い波長において透過率が25%以上の第
1の干渉膜面を少なくとも2面有するか、或いは前記吸
収フィルタセットは前記クロスオーバ波長よりも20nm
長い波長において透過率が50%以上の第2の干渉膜を
少なくとも2面有するか、或いは前記励起フィルタセッ
トが前記第1の干渉膜面を少なくとも2面有すると共
に、前記吸収フィルタセットが前記第2の干渉膜面を少
なくとも2面ずつ有するかしていて、前記第1の干渉膜
面と前記第2の干渉膜面は、0.05%<T<10%な
る条件を満足するようにしたことを特徴としている。但
し、Tは前記クロスオーバー波長における前記干渉膜面
の透過率である。
【0012】又、本発明による蛍光検出装置は、単色若
しくは準単色の光源と、該光源が発する光を標本に照射
する照明光学系と、前記標本から発生した蛍光を検出す
る検出光学系と、該検出光学系に配置された前記蛍光を
透過させる吸収フィルタセットを備えた蛍光検出装置に
おいて、前記吸収フィルタセットの蛍光透過波長帯の短
波長側は前記光源の中心波長よりも20nm長い波長にお
いて透過率が50%以上の干渉膜面を少なくとも2面有
し、T1 を前記光源の中心波長での前記干渉膜面の透過
率とした時0.05%<T1 <10%なる条件を満足す
るようにしている。
【0013】又、本発明による蛍光検出装置は、光源
と、該光源が発する光を標本に照射する照明光学系と、
該照明光学系に配置され特定の波長域の光を透過させる
励起フィルタセットと、前記標本から発生した蛍光を検
出する検出光学系と、該検出光学系に配置され前記蛍光
を透過させる吸収フィルタセットを備えた蛍光検出装置
において、前記励起フィルタセットは複数の励起光透過
波長帯τi (i=1,2,・・・・,n)を有し、前記吸収
フィルタセットは前記励起光透過波長帯τi に対応した
複数の蛍光波長帯Ei (i=1,2,・・・・,n)を有
し、前記励起フィルタセットの任意の前記励起光透過波
長帯域τi の長波長側における分光透過率曲線と該任意
の励起光透過波長帯域に対応する前記蛍光透過波長帯E
i の短波長側における分光透過率曲線とが変わる点の波
長をクロスオーバー波長λi とする時、前記励起フィル
タセットは、前記クロスオーバー波長λi よりも20nm
短い波長において透過率が25%以上の第1の干渉膜面
を少なくとも2面有するか、或いは前記吸収フィルタセ
ットは前記クロスオーバー波長λi よりも20nm長い波
長において透過率が50%以上の第2の干渉膜面を少な
くとも2面有するか、或いは前記励起フィルタセットが
前記第1の干渉膜面を少なくとも2面有すると共に、前
記吸収フィルタセットが前記第2の干渉膜面を少なくと
も2面有するかしていて、前記第1の干渉膜面と前記第
2の干渉膜面は0.05%<Ti <10%なる条件を満
足するようにしたことを特徴としている。但し、Ti
前記クロスオーバー波長λi における前記干渉膜面の透
過率である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
るに先立ち、本発明の原理と作用効果について説明す
る。一般に、分光透過率曲線の略等しいフィルタを2枚
重ねて使用した場合、その分光透過率は、1枚の場合の
2乗の特性となる。即ち、透過率が100%近くの波長
帯では、2枚であっても1枚の場合に比べて透過率の減
少は殆どないが、それ以外の波長帯では2枚の場合は1
枚の場合に比べ透過率が急激に低下する。即ち、この場
合の分光透過率曲線の傾斜部は、フィルタが1枚の場合
に比べ非常に急峻なものとなる。この効果は、フィルタ
の数即ちフィルタ面の数が多い程顕著になるが、本発明
は、この効果を、急峻な分光透過率特性を必要とするク
ロスオーバー波長に近い波長帯、つまり励起フィルタセ
ットの場合にはクロスオーバー波長より短波長側に、吸
収フィルタセットの場合にはクロスオーバー波長より長
波長側に、夫々20nm以内の波長範囲で利用することに
よって、励起フィルタセットの励起光透過波長帯と吸収
フィルタセットの蛍光透過波長帯を近づけるようにした
ものである。
【0015】図1は本発明による励起フィルタセットと
吸収フィルタセットの分光透過率を従来のものと比較し
て示した特性線図、図2は図1に示した特性線図を底が
10のlog スケールで表わした特性線図である。図中、
A,A′は照明光路中に配置された2つの干渉膜面A,
A′の分光透過率曲線を、B,B′は検出光路中に配置
された2つの干渉膜面B,B′の分光透過率曲線を、
A″は干渉膜面A,A′を有する励起フィルタセット
A″の分光透過率曲線を、B″は干渉膜面B,B′を有
する吸収フィルタセットB″の分光透過率曲線を、aは
従来の励起フィルタセットaの分光透過率曲線を、bは
従来の吸収フィルタセットbの分光透過率曲線を、xは
クロスオーバー波長を夫々示している。
【0016】励起フィルタセットA″と吸収フィルタセ
ットB″は本発明装置において用いられるフィルタセッ
トであるが、これらのフィルタセットA″及びB″の分
光透過率を従来のフィルタセットa及びbの分光透過率
と比較すると、クロスオーバー波長xからの透過率の立
ち上がりが僅かな波長範囲で行われているのが分かる。
これは、干渉膜面A,A′の透過率の立ち上がり部分と
干渉膜面B,B′の透過率の立ち上がり部分に、透過率
に関する前記の2乗特性を利用したものである。結果と
して、クロスオーバー波長での各フィルタセットの透過
率を変えないとすると、励起光透過帯と蛍光透過帯は、
従来のフィルタセットよりも波長δだけ近づき、蛍光透
過波長帯が励起波長側に広がった分多くの蛍光を検出で
きることになり、S/Nの大幅な向上が期待できるわけ
である。又、干渉膜面A,A′とB,B′は必ずしも両
方が必要ではなく、何れか一方でも十分な効果を上げる
ことが出来る。更に、クロスオーバー波長で許されるフ
ィルタセットの透過率をTとすると、干渉膜面A,A′
とB,B′の各1枚に対して必要な透過率は従来の略T
1/2 で良いので、フィルタ製造時のコスト,歩留まりの
点からしても極めて有利である。例えば、T=0.01
%が必要であるとすれば、1枚のフィルタは1%の透過
率で良いことになる。
【0017】然しながら、干渉膜面A,A′,B,B′
のクロスオーバー波長での透過率が0.05%を下回る
ことになれば、過剰に励起光をカットすることになり、
本発明の利点である蛍光透過波長帯を励起光透過波長帯
に近づける効果は十分に発揮できず、S/Nの向上は期
待できなくなる。一方、干渉膜面A,A′,B,B′の
クロスオーバー波長での透過率が10%を越えると、照
明光を十分にカットすることができずS/Nが悪化して
しまう。
【0018】光源に単色光若しくは準単色光を使用する
場合、所望の蛍光色素を効率良く励起する波長を選択す
るので、励起フィルタセットは必要なく、検出光路中に
照明光を排除して高い透過率で蛍光を透過させる吸収フ
ィルタセットを配置すればよい。クロスオーバー波長が
検出器へ到達する漏れ光の最も大きくなる波長とすれ
ば、上記光源の波長がクロスオーバー波長と考えてよ
く、前記のクロスオーバー波長を光源の波長に置き換え
ると、前記と同様の効果を期待することができる。即
ち、検出光路中に、光源の中心波長よりも20nm長い波
長で50%以上の透過率を有する少なくとも2つの干渉
膜面を配置することで、従来の吸収フィルタセットより
も蛍光透過波長帯を光源の波長側に広げられ、S/Nの
大幅な向上が可能となる。
【0019】本発明によれば、複数の励起光波長帯によ
る複数蛍光波長帯の蛍光検出も可能である。図3はこの
場合の励起フィルタセットと吸収フィルタセットの分光
透過率特性を、図4はi番目の励起光透過波長帯τi
i番目の蛍光透過波長帯Eiの分光透過率曲線を示して
いる。図中、λi は励起光透過波長帯τi と該励起光透
過波長帯の光で励起される蛍光の透過波長帯Ei におい
て分光透過率曲線の交わる波長、Ai ,Ai ′は波長λ
i より20nm短い波長で25%以上の透過率を有する励
起フィルタセットを構成する少なくとも2面の干渉膜面
及びその分光透過率曲線、Bi ,Bi ′は波長λi より
20nm長い波長で50%以上の透過率を有する吸収フィ
ルタセットを構成する少なくとも2面の干渉膜面及びそ
の分光透過率曲線である。
【0020】1〜nの励起光透過波長帯τi の光によっ
て励起された所望の蛍光は、1〜nの蛍光透過波長帯E
i を透過して検出される。図4に示す任意のi番目の励
起光透過波長帯τi と蛍光透過波長帯Ei に着目する
と、その作用効果は既述の通りである。即ち、励起光透
過波長帯若しくは蛍光透過波長帯をクロスオーバー波長
側に広げることで、所望の蛍光を効率よく検出できるの
である。この場合、図4に示すように、干渉膜面Ai
i ′とBi ,Bi ′は同じi番目の励起光透過波長帯
τi と蛍光透過波長帯Ei に合わせる必要はなく、又、
必ずしも励起フィルタセットと吸収フィルタセットの両
方にこれらの干渉膜面を配置せず、何れか一方であって
も、十分なS/Nの向上が可能である。又、励起フィル
タセットと吸収フィルタセットは、干渉膜面全てが同時
に照明光束若しくは蛍光光束中に入っている必要はな
く、i番目の励起光透過波長帯を形成する干渉膜面が照
明光束中に配置された時に、少なくとも同じくi番目の
蛍光透過波長帯を形成する干渉膜面が蛍光光束中に配置
されていればよい。
【0021】S/Nを向上させる手段は、上述のよう
に、励起光透過波長帯τi と蛍光透過波長帯Ei とを近
づける方法のほかに、蛍光透過波長帯Ei を励起光透過
波長帯τi +1側に広げる方法によっても可能である。
図5は、i+1番目の励起光透過波長帯τi +1とi番
目の蛍光透過波長帯Ei の分光透過率曲線を示してい
る。図中、λ′i はi+1番目に対応する励起光透過波
長帯τi +1とi番目の励起光透過波長帯τi との光で
励起される蛍光の透過波長帯Ei における分光透過率曲
線の交わる波長(但し、i=1,2,・・・・,n−1)、
i ,C′i は波長λ′i より20nmの長い波長で25
%以上の透過率を有する励起フィルタセットを構成する
少なくとも2面の干渉膜面及びその分光透過率曲線、D
i ,D′i は波長λ′i より20nm短い波長で50%以
上の透過率を有する吸収フィルタセットを構成する少な
くとも2面の干渉膜面及びその分光透過率曲線である。
図5から分かるように、i番目の蛍光透過波長帯Ei
広げるには、励起光透過波長帯τi +1の中心波長を変
えないのでクロスオーバー波長λ′i を励起光透過波長
帯τi +1に出来るだけ近づけるか、或いはi番目の蛍
光透過波長帯Ei をクロスオーバー波長λ′i に近づけ
なければならない。本発明は、干渉膜面Ci ,C′i
びDi ,D′i に前述の干渉膜面を重ねることによる2
乗効果によりi番目の蛍光透過波長帯Ei を広げて、蛍
光像の高S/N検出を可能にしたものである。
【0022】以下、本発明の実施形態を図示した実施例
に基づき説明する。実施例1 図6は本発明に係る蛍光検出装置の一実施例である落射
蛍光顕微鏡の光学構成図である。図中、従来例で用いた
のと実質上同一の光学部材には同一符号が付されてい
る。図7はここで用いられる励起フィルタセット14と
ダイクロイックミラー15と吸収フィルタセット16の
分光透過率曲線を示している。本実施例では、励起フィ
ルタセット14は、第1の干渉膜面14aと第2の干渉
膜面14bと第3の干渉膜面14cとを有していて、励
起光透過波長帯14Tを形成している。ここで、干渉膜
面14aと14cが励起透過波長帯域14Tの長波長側
の透過波長を決定し、干渉膜面14bが励起透過波長帯
域14Tの短波長側の透過波長を決定している。干渉膜
面14aと14cは共に、クロスオーバー波長から20
nm短波長側で90%、クロスオーバー波長で5%の透過
率を夫々有しており、各干渉膜面は互いに非平行に配置
されている。一方、吸収フィルタセット16は、第1の
干渉膜面16aと第2の干渉膜面16bとを有してい
て、蛍光透過波長帯16Tを形成している。干渉膜面1
6aと16bは、共にクロスオーバー波長から20nm短
波長側で80%、クロスオーバー波長で5%の透過率を
夫々有しており、各干渉膜面は互いに非平行に配置され
ている。
【0023】光源1から出射した光束は、コレクターレ
ンズ2により集光され、開口絞り3及び視野絞り4を経
て、励起フィルタセット14を通過する。励起フィルタ
セット14を透過した光束はダイクロイックミラー15
へ入射される。ダイクロイックミラー15は、図7に示
すような分光透過特性を有しているので、励起フィルタ
セット14を透過した光束は、このダイクロイックミラ
ー15で反射されて、対物レンズ8を通過し、ステージ
9上の標本6に照射される。標本6から発せられた蛍光
は、対物レンズ8を介してダイクロイックミラー15へ
入射される。ダイクロイックミラー15は、励起フィル
タセット14の励起光透過波長帯14Tを透過した光束
で励起された蛍光を透過させて、次の吸収フィルタセッ
ト16に入射させる。各蛍光は、この吸収フィルタセッ
トによって照明光などの不要な波長が除去されて、所望
の蛍光のみがビームスプリッター11により撮影レンズ
12と観察光学系13へ導かれる。
【0024】本実施例では、上述のように、励起フィル
タセット14と吸収フィルタセット16の両方で、クロ
スオーバー波長からの透過率の立ち上がり特性を急峻に
せしめて、照明光を十分に排除しつつ蛍光透過波長帯を
励起波長側に広げたので、高効率且つ高S/Nで蛍光を
検出することが出来る。
【0025】実施例2 図8は、本発明の第2実施例を示す要部構成図で、他の
構成部分は図6に示した第1実施例と同一であるため省
略されている。図中、17は励起フィルタセット、18
は吸収フィルタセット、19はダイクロイックミラーで
ある。吸収フィルタセット18は、平行平面の2枚のガ
ラス基盤20上に夫々形成された干渉膜面18a,18
bから成り、各ガラス基盤20は夫々フィルタ回転部材
22を有するガラス基盤押え枠21に固定されている。
一対のフィルタ回転部材22は、夫々ガラス基盤20と
平行に延びているが、互いに非平行となるように設けら
れている。従って、各フィルタ回転部材22を回動する
と、干渉膜面18a,18bは、観察光軸23に垂直な
面に対して夫々傾きが変えられるが、互いに平行になる
ことはない。
【0026】図9は、本実施例の励起フィルタセット1
7の全体の分光透過率曲線17Tと、吸収フィルタセッ
ト18全体の分光透過率曲線18Tと、吸収フィルタセ
ット18の第1の干渉膜面18aの分光透過率曲線と、
第2の干渉膜面18bの分光透過率曲線を夫々示してい
る。干渉膜面18aと18bは、共に、クロスオーバー
波長から20nm短波長側で80%、クロスオーバー波長
で1%の透過率を有する。
【0027】かくして、本実施例によれば、吸収フィル
タセット18のクロスオーバー波長からの透過率の立ち
上り特性を急峻にすることで、照明光を十分に排除しつ
つ、蛍光透過波長帯を励起波長側に広げ、効率よく蛍光
を検出することができる。又、干渉膜面18a,18b
は、観察光軸23に垂直な面に傾きを変えることによ
り、蛍光透過波長を長短波長方向に調整できるので、干
渉膜面18a,18bの分光特性の製造誤差や、励起フ
ィルタセット17の分光透過率のばらつきを補正し、S
/Nの最適化を図ることができる。
【0028】実施例3 図10は、本発明の第3実施例を示す要部構成図で、他
の構成部分は図6に示した第1実施例と同一であるため
省略されている。図中、24は励起フィルタセット、2
5は吸収フィルタセット、26はダイクロイックミラー
である。励起フィルタセット24は、平行に配置された
複数枚のフィルタから成る固定のフィルタ群24aと可
動の干渉膜面24bとから構成され、又、吸収フィルタ
セット25は、平行に配置された複数枚のフィルタから
成る固定のフィルタ群25aと可動の干渉膜面25bと
から構成されている。干渉膜面24a,25bは、第2
実施例の場合と同様に、平行平面のガラス基盤20上に
形成され、ガラス基盤押さえ枠27に取付けられてい
る。ガラス基盤押さえ枠27の一端部は、フィルタ固定
枠30にバネ29を介してネジ28により取付けられ、
対向する他端部は、フィルタ固定枠31にバネ32を用
いて圧着されている。ネジ28はフィルタ固定枠30へ
のねじ込み量を変えることにより進退できるようになっ
ている。33は照明光軸である。
【0029】図11は、本実施例の各フィルタの分光透
過率曲線を示している。励起フィルタセット24全体の
透過率曲線24Tは、フィルタ群24aと干渉膜面24
bの各透過率曲線から構成され、短波長側から第1,第
2,第3の蛍光を励起させるための励起光透過波長帯2
4c,24d,24eを有している。干渉膜面24a,
24bからの透過率は、蛍光透過波長帯25dと励起光
透過波長帯24eとのクロスオーバー波長Xdeで夫々
5%と8%、クロスオーバー波長Xdeから20nm長波
長側で夫々80%と85%であるので、照明光を十分に
排除しつつ、蛍光透過波長帯25dは励起光透過波長帯
24e側に広がり、第2の蛍光を高効率、高S/Nで検
出することができる。又、干渉膜面24bは、ネジ28
を回すことにより照明光軸33に垂直な面に対する傾き
を変えて、分光透過率特性を長短波長方向に調整できる
ので、干渉膜面24bの分光透過率特性のばらつきを補
正し、S/Nの最適化を図ることが出来る。
【0030】又、吸収フィルタセット25全体の分光透
過率曲線25Tは、フィルタ群25aと干渉膜面25b
の各分光透過率曲線から構成され、3つの励起光透過波
長帯24c,24d,24eの光で励起された3つの蛍
光波長に対応した3つの蛍光透過波長帯25c,25
d,25eを有する。フィルタ群25a,干渉膜面25
bの分光透過率は蛍光透過波長帯25cと励起光透過波
長帯24dとのクロスオーバー波長Xcdで3%、該ク
ロスオーバー波長Xcdから20nm短波長側で夫々90
%と85%である。従って、照明光を十分に排除しつ
つ、蛍光透過波長帯25cは励起光透過波長帯24d側
へ広がり、第1の蛍光を高効率且つ高S/Nで検出する
ことが出来る。又、干渉膜面25bは、ネジ28を回す
ことにより観察光軸23に垂直な面に対する傾きを変え
て、分光透過率特性を長短波長方向に調整できるので、
干渉膜面25bの分光特性のばらつきを補正し、S/N
の最適化を図ることが出来る。
【0031】実施例4 図12は、本発明の第4実施例としてのレーザ走査型落
射蛍光顕微鏡の光学系の構成図である。図中、34,3
5は発振波長の異なるレーザ光源、36はレーザミック
ス用ダイクロイックミラー、37はビームエクスパンダ
ー、38はスペーシャルフィルタ、39は図13に示さ
れた如き分光透過率特性を有するダイクロイックミラ
ー、40は標本6を2次元的に走査するために光束を偏
向させるXYスキャナ、41は対物レンズ、42は結像
レンズ、43はピンホール、44はレーザ光源34の波
長L1で励起された第1の蛍光とレーザ光源35の波長
L2で励起された第2の蛍光とを分離するためのダイク
ロイックミラー、45は第1の吸収フィルタセット、4
6は第2の吸収フィルタセット、47はフォトマルチプ
ライヤ等の光検出器である。なお、吸収フィルタセット
45はガラス基盤上に形成された干渉膜面45a,45
b及び45cから成り、吸収フィルタセット46はガラ
ス基盤上に形成された干渉膜面46a及び46bから成
っている。
【0032】レーザ光源34と35から出射した光束
は、ダイクロイックミラー36で合成され、ビームエク
スパンダー37とスペーシャルフィルタ38を経て、ダ
イクロイックミラー39へ入射し、そこで反射されて、
XYスキャナ40と対物レンズ41を透過し、標本6上
に照射される。かくして、標本6から発せられた蛍光
は、対物レンズ41,XYスキャナ40を介してダイク
ロイックミラー39を透過し、結像レンズ42によりピ
ンホール43上に集光せしめられる。ピンホール43上
に集光せしめられた蛍光の内、ピンホール43を抜けた
蛍光は、ダイクロイックミラー44により2光路に分離
され、第1の蛍光と第2の蛍光は夫々第1の吸収フィル
タセット45と第2の吸収フィルタセット46で光源波
長や他の蛍光波長を遮断されて、光検出器47で検出さ
れる。
【0033】図13には吸収フィルタセット45の分光
透過率曲線が、図14には吸収フィルタセット46の分
光透過率曲線が夫々示されている。図中、45Tは吸収
フィルタセット45全体の分光透過率曲線を示してい
る。干渉膜面45aと45bは共に第2のレーザ波長L
2から20nm短波長側で90%、L2で1%の透過率を
有し、干渉膜面45aと45cは共に第1のレーザ波長
L1から20nm短波長側で90%、L1で1%の透過率
を有する。従って、吸収フィルタセット45の蛍光透過
波長帯が、レーザ波長L1,L2の両方の波長側に広が
り、第1の蛍光を極めて高効率且つ高S/Nで検出する
ことができる。46Tは吸収フィルタセット46全体の
分光透過率曲線を示している。干渉膜面46aと46b
は共に第2のレーザ波長L2から20nm長波長側で90
%、L2で1%の透過率を有している。従って、吸収フ
ィルタセット46の蛍光透過波長帯がレーザ波長L2側
に広がり、第2の蛍光を極めて高効率且つ高S/Nで検
出することが出来る。
【0034】実施例5 図15は本発明の第5実施例を示す要部構成図で、他の
構成部分は図6に示した第1実施例と同一であるため省
略されている。図16はフィルタセットホルダー部の構
造を示す断面図である。図中、48は励起フィルタセッ
ト、49は吸収フィルタセット、50はダイクロイック
ミラーである。励起フィルタセット48は、3つのフィ
ルタセットホルダー部52を有するフィルタセット回転
部53とモータ51から構成され、フィルタセット回転
部53は、照明光軸33上に3つのフィルタセットホル
ダー部52の各々の励起フィルタの中心が通るように、
モータ51によって照明光軸33に対し僅かに角度をも
った軸線の周りに回転するように配置されている。3つ
のフィルタセットホルダー部52には、分光透過率の異
なる3つの励起フィルタセット54,55,56が挿入
されている。励起フィルタセット54,55,56は、
夫々、フィルタ枠57に取付けられたガラス基盤58上
に形成された干渉膜面54a,54b,54c;55
a,55b,55c;56a,56b,56cから構成
されている。
【0035】本実施例においては、蛍光検出はフィルタ
セット回転部53を高速回転させることによって行われ
る。この場合、照明光は3種類の励起フィルタセット5
4,55,56により時間的に異なる3種類の励起光波
長に変換されて標本6に照射され、この3種類の励起光
波長で励起された蛍光は時間的に別々のタイミングでダ
イクロイックミラー50を透過し、吸収フィルタセット
49によって照明光が排除された後、検出される。この
場合、励起フィルタセット54,55,56の切換えが
検出器の時間分解能を越える程度に高速であれば、3種
類の励起フィルタセット54,55,56で励起された
蛍光は同時に検出することができる。
【0036】図17は本実施例の各フィルタの分光透過
率曲線を示している。干渉膜面54a,54b,54c
は励起フィルタセット54の励起光透過波長帯54T
を、干渉膜面55a,55b,55cは励起フィルタセ
ット55の励起光透過波長帯55Tを、干渉膜面56
a,56b,56cは励起フィルタセット56の励起光
透過波長帯56Tを夫々形成している。吸収フィルタセ
ット49は、励起光透過波長帯54T,55T,56T
の各光で夫々励起された蛍光を透過させる3つの蛍光透
過波長帯49a,49b,49cを有している。干渉膜
面54a,54bは共に励起光透過波長帯54Tと蛍光
透過波長帯49aとのクロスオーバー波長Xaで5%、
Xaから短波長側で85%の透過率を、干渉膜面55
a,55bは共に励起光透過波長帯55Tと蛍光透過波
長帯49bとのクロスオーバー波長Xbで6%、Xbか
ら短波長側で85%の透過率を、また干渉膜面56a,
56bは共に励起光透過波長帯56Tと蛍光透過波長帯
49cとのクロスオーバー波長Xcで3%、Xcから短
波長側で90%の透過率を夫々有する。従って、励起フ
ィルタセット54,55,56の各々のクロスオーバー
波長Xa,Xb,Xcからの透過率の立ち上がり特性を
急峻にすることで、照明光を十分排除しつつ、蛍光透過
波長帯49a,49b,49cを励起波長側に広げ、3
種類の蛍光を非常に高効率且つ高S/Nで検出すること
ができる。
【0037】以上説明したように、本発明の蛍光検出装
置は、特許請求の範囲に記載した特徴のほかに、下記の
特徴を有している。
【0038】(1)光源と、該光源が発する光を標本に
照射する照明光学系と、該照明光学系に配置され特定の
波長域の光を透過させる励起フィルタセットと、前記標
本から発生した蛍光を検出する検出光学系と、該検出光
学系に配置され前記蛍光を透過させる吸収フィルタセッ
トを備えた蛍光検出装置において、前記励起フィルタセ
ットは複数の励起光透過波長帯多τi (i=1,2,・・
・・n)を有し、前記吸収フィルタセットは前記励起光透
過波長帯τi に対応した複数の蛍光透過波長帯Ei (i
=1,2,・・・・n)を有し、前記励起フィルタセットの
任意の励起光透過波長帯域τi +1の短波長側における
分光透過曲線と、該任意の励起光透過波長帯域に対応す
る前記蛍光透過波長帯Ei の長波長側における分光透過
率曲線が交わる波長をクロスオーバー波長λi ′とする
時、前記励起フィルタセットは、該クロスオーバー波長
λi ′よりも20nm長い波長において透過率が25%以
上の第1の干渉膜面を少なくとも2面有するか、或いは
前記吸収フィルタセットは該クロスオーバー波長λi
よりも20nm短い波長において透過率が50%以上の第
2の干渉膜面を少なくとも2面有するか、或いは前記励
起フィルタセットが前記第1の干渉膜面を少なくとも2
面有すると共に、前記吸収フィルタセットが前記第2の
干渉膜面を少なくとも2面ずつ有するかしていて、前記
第1の干渉膜面と前記第2の干渉膜面は、0.05%<
T′i <10%なる条件を満足するようにしたことを特
徴とする蛍光検出装置。但し、T′i は前記クロスオー
バー波長における前記干渉膜面の透過率である。
【0039】(2)単色若しくは準単色の光源と、該光
源が発する光を標本に照射する照明光学系と、前記標本
から発生した蛍光を検出する検出光学系と、該検出光学
系に配置され前記蛍光を透過させる吸収フィルタセット
を備えた蛍光検出装置において、前記光源は複数の中心
波長λ1j(j=1,2,・・・・n)の光を発生させ、前
記吸収フィルタセットは前記光源の中心波長λ1jに対
応した複数の蛍光透過波長帯Ej(j=1,2,・・・・
n)を有し、前記吸収フィルタセットの蛍光透過波長帯
Ejの短波長側は、前記光源の中心波長λ1jよりも2
0nm長い波長において透過率が50%以上の干渉膜面を
少なくとも2面有し、T1jを前記光源の複数の中心波
長における前記干渉膜面の透過率とした時0.05%<
T1j<10%なる条件を満足するようにしたことを特
徴とする蛍光検出装置。これにより、光源の波長をクロ
スオーバー波長と考えて良いので、従来の吸収フィルタ
セットよりも蛍光透過波長帯を光源の長波長側に広げら
れ、S/Nを大幅に向上させることが出来る。
【0040】(3)単色若しくは準単色の光源と、該光
源が発する光を標本に照射する照明光学系と、前記標本
から発生した蛍光を検出する検出光学系と、該検出光学
系に配置され前記蛍光を透過させる吸収フィルタセット
を備えた蛍光検出装置において、前記光源は複数の中心
波長λ1j(j=1,2,・・・・n)の光を発生させ、前
記吸収フィルタセットは前記光源の中心波長λ1jに対
応した複数の蛍光透過波長帯Ej(j=1,2,・・・・
n)を有し、前記吸収フィルタセットの蛍光透過波長帯
Ejの長波長側は、前記光源の中心波長λ1j+1より
も20nm短い波長において透過率が50%以上の干渉膜
面を少なくとも2面有し、T1′jを前記光源の複数の
中心波長における前記干渉膜面の透過率とした時0.0
5%<T1′j<10%なる条件を満足するようにした
ことを特徴とする蛍光検出装置。これにより、光源の波
長をクロスオーバー波長と考えて良いので、従来の吸収
フィルタセットよりも蛍光透過波長帯を光源の長波長側
に広げられ、S/Nを大幅に向上させることが出来る。
【0041】(4)前記干渉膜面の少なくとも一つは、
光軸に垂直な面に対して傾けて配置されていることを特
徴とする請求項1乃至3の何れか又は上記(1)乃至
(3)の何れかに記載の蛍光検出装置。
【0042】(5)前記干渉膜面の光軸に対する傾きは
調整可能であることを特徴とする上記(4)に記載の蛍
光検出装置。
【0043】(6)前記干渉膜面は、非平行に配置され
ていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか又は上
記(1)乃至(3)の何れかに記載の蛍光検出装置。
【0044】(7)前記干渉膜面はT″を前記クロスオ
ーバー波長における前記干渉膜面の透過率又は前記光源
の複数の中心波長における前記干渉膜面の透過率とした
時0.1%<T″<5%なる条件を満足するようにした
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか又は上記
(1)乃至(6)の何れかに記載の蛍光検出装置。
【0045】
【発明の効果】上記したように本発明によれば、バック
グランドノイズとなる励起光の漏れを十分に抑えつつ、
励起フィルタセットの励起光透過波長帯と吸収フィルタ
セットの蛍光透過波長帯を極限まで近づけることで、極
めて高S/Nの明るい蛍光像を得ることができ、而も高
価で高精度なフィルタを必要としない蛍光検出装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による励起フィルタセットと吸収フィル
タセットの分光透過率を従来のものと比較して示した特
性線図である。
【図2】図1に示した特性線図を底が10のlog スケー
ルで表わした特性線図である。
【図3】複数の励起光波長帯による複数蛍光波長帯の蛍
光検出を行う場合の励起フィルタセットと吸収フィルタ
セットの分光透過率特性を示す図である。
【図4】i番目の励起光透過波長帯とi番目の蛍光透過
波長帯の分光透過率曲線を示す図である。
【図5】i+1番目の励起光透過波長帯とi番目の蛍光
透過波長帯の分光透過率曲線を示す図である。
【図6】本発明に係る蛍光検出装置の第1実施例の光学
構成図である。
【図7】第1実施例における励起フィルタセットと吸収
フィルタセットの分光透過率曲線を示す図である。
【図8】本発明に係る蛍光検出装置の第2実施例の要部
構成図である。
【図9】第2実施例における励起フィルタセット、吸収
フィルタセット及びダイクロイックミラーの分光透過率
曲線を示す図である。
【図10】本発明に係る蛍光検出装置の第3実施例の要
部構成図である。
【図11】第3実施例における励起フィルタセットと吸
収フィルタセットの分光透過率曲線を示す図である。
【図12】本発明に係る蛍光検出装置の第4実施例の光
学構成図である。
【図13】第4実施例における第1の吸収フィルタセッ
トとダイクロイックミラーの分光透過率曲線を示す図で
ある。
【図14】第4実施例における第2の吸収フィルタセッ
トの分光透過率曲線を示す図である。
【図15】本発明に係る蛍光検出装置の第5実施例の要
部構成図である。
【図16】第5実施例における励起フィルタセットの構
成図である。
【図17】第5実施例における励起フィルタセットと吸
収フィルタセットの分光透過率曲線を示す図である。
【図18】従来の蛍光検出装置の一例の光学構成図であ
る。
【図19】図18に示した蛍光検出装置に用いられる励
起フィルタセットと吸収フィルタセットの分光透過率曲
線の一例を示す図である。
【図20】図18に示した蛍光検出装置に用いられる励
起フィルタセットと吸収フィルタセットの分光透過率曲
線の他の例を示す図である。
【図21】干渉膜面への光線入射角に対する分光透過率
の変化を示す図である。
【符号の説明】
1 光源 2 コレクターレンズ 3 開口絞り 4 視野絞り 5,14,17,24,54,55,56 励起フィ
ルタセット 6 標本 7,15,19,26,36,39,44,50 ダ
イクロイックミラー 8,41 対物レンズ 9 ステージ 10,16,18,25,45,46,49 吸収フ
ィルタセット 11 ビームスプリッタ 12 撮影レンズ 13 観察光学系 14a,14b,14c,16a,16b,18a,1
8b,24b,25b,45a,45b,45c,46
a,46b,54a,54b,54c,55a,55
b,55c,56a,56b,56c,A,A′,B,
B′,A1〜Ai〜An,A′1〜A′i〜A′n,B
1〜Bi〜Bn,C1〜Ci〜Cn,C′ i 〜C′1〜
C′n,D1〜Di〜Dn,D′1〜D′i 〜D′n
干渉膜面 20,58 ガラス基盤 21,27 ガラス基盤押さえ枠 22 フィルタ回転部材 23,33 光軸 25a フィルタ群 28 ネジ 29,32 バネ 30,31 フィルタ固定枠 34 レーザ光源 37 ビームエクスパンダー 38 スペーシャルフィルタ 40 XYスキャナ 42 結像レンズ 43 ピンホール 47 光検出器 48 励起フィルタセット部 51 モータ 52 フィルタセットホルダー部 53 フィルタセット回転部 58 フィルタ枠 A″,a,14T,17T,24T,54T,55T,
56T 励起フィルタセット全体の分光透過率 B″,b,16T,18T,25T,45T,46T
吸収フィルタセット全体の分光透過率 ab1,Ab2,Ab3,τ1〜τi 〜τn,24c,
24d,24e励起波長透過帯 E1〜Ei 〜En,25c,25d,25e 蛍光透
過波長帯 F1,F2,F3 蛍光発光帯 X,X1〜X4,λ1〜λi 〜λn,λ′1〜λ′i
λ′n,Xcd,Xde,Xa,Xb,Xc クロス
オーバー波長 δ 波長幅 L1,L2 レーザ波長

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、該光源が発する光を標本に照射
    する照明光学系と、該照明光学系に配置され特定の波長
    域の光を透過させる励起フィルタセットと、前記標本か
    ら発生した蛍光を検出する検出光学系と、該検出光学系
    に配置され前記蛍光を透過させる吸収フィルタセットを
    備えた蛍光検出装置において、前記励起フィルタセット
    の長波長側における分光透過率曲線と前記吸収フィルタ
    セットの短波長側における分光透過率曲線とが交わる点
    の波長をクロスオーバ波長とする時、前記励起フィルタ
    セットは前記クロスオーバ波長よりも20nm短い波長に
    おいて透過率が25%以上の第1の干渉膜面を少なくと
    も2面有するか、或いは前記吸収フィルタセットは前記
    クロスオーバ波長よりも20nm長い波長において透過率
    が50%以上の第2の干渉膜を少なくとも2面有する
    か、或いは前記励起フィルタセットが前記第1の干渉膜
    面を少なくとも2面有すると共に、前記吸収フィルタセ
    ットが前記第2の干渉膜面を少なくとも2面ずつ有する
    かしていて、前記第1の干渉膜面と前記第2の干渉膜面
    は、0.05%<T<10%なる条件を満足するように
    したことを特徴とする蛍光検出装置。但し、Tは前記ク
    ロスオーバー波長における前記干渉膜面の透過率であ
    る。
  2. 【請求項2】 単色若しくは準単色の光源と、該光源が
    発する光を標本に照射する照明光学系と、前記標本から
    発生した蛍光を検出する検出光学系と、該検出光学系に
    配置された前記蛍光を透過させる吸収フィルタセットを
    備えた蛍光検出装置において、前記吸収フィルタセット
    の蛍光透過波長帯の短波長側は前記光源の中心波長より
    も20nm長い波長において透過率が50%以上の干渉膜
    面を少なくとも2面有し、T1 を前記光源の中心波長で
    の前記干渉膜面の透過率とした時0.05%<T1 <1
    0%なる条件を満足するようにしたことを特徴とする蛍
    光検出装置。
  3. 【請求項3】 光源と、該光源が発する光を標本に照射
    する照明光学系と、該照明光学系に配置され特定の波長
    域の光を透過させる励起フィルタセットと、前記標本か
    ら発生した蛍光を検出する検出光学系と、該検出光学系
    に配置され前記蛍光を透過させる吸収フィルタセットを
    備えた蛍光検出装置において、前記励起フィルタセット
    は複数の励起光透過波長帯τi (i=1,2,・・・・,
    n)を有し、前記吸収フィルタセットは前記励起光透過
    波長帯τi に対応した複数の蛍光波長帯Ei (i=1,
    2,・・・・,n)を有し、前記励起フィルタセットの任意
    の前記励起光透過波長帯域τi の長波長側における分光
    透過率曲線と該任意の励起光透過波長帯域に対応する前
    記蛍光透過波長帯Ei の短波長側における分光透過率曲
    線とが変わる点の波長をクロスオーバー波長λi とする
    時、前記励起フィルタセットは、前記クロスオーバー波
    長λi よりも20nm短い波長において透過率が25%以
    上の第1の干渉膜面を少なくとも2面有するか、或いは
    前記吸収フィルタセットは前記クロスオーバー波長λi
    よりも20nm長い波長において透過率が50%以上の第
    2の干渉膜面を少なくとも2面有するか、或いは前記励
    起フィルタセットが前記第1の干渉膜面を少なくとも2
    面有すると共に、前記吸収フィルタセットが前記第2の
    干渉膜面を少なくとも2面有するかしていて、前記第1
    の干渉膜面と前記第2の干渉膜面は0.05%<Ti
    10%なる条件を満足するようにしたことを特徴とする
    蛍光検出装置。但し、Ti は前記クロスオーバー波長λ
    i における前記干渉膜面の透過率である。
JP10157986A 1998-06-05 1998-06-05 蛍光検出装置 Withdrawn JPH11352409A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10157986A JPH11352409A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 蛍光検出装置
US09/325,541 US6094274A (en) 1998-06-05 1999-06-04 Fluorescence detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10157986A JPH11352409A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 蛍光検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11352409A true JPH11352409A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15661752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10157986A Withdrawn JPH11352409A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 蛍光検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6094274A (ja)
JP (1) JPH11352409A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207451A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察用装置
JP2005106801A (ja) * 2003-06-25 2005-04-21 Olympus Corp 蛍光観察用装置
JP2006023471A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Olympus Corp 多層膜マイナスフィルター及び蛍光顕微鏡
JP2006189616A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Nikon Corp 光路切換装置及びこれを備える倒立顕微鏡
JP2009525495A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 カール ツァイス サージカル ゲーエムベーハー 顕微鏡システム
JP2011022299A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nikon Corp 走査型顕微鏡
JP2012058732A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 蛍光手術用実体顕微鏡
JP2018532112A (ja) * 2015-09-30 2018-11-01 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 低バックグラウンドシグナルを有する有機系蛍光センサ
JP2019148540A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 光測定装置、及び電子機器

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7875440B2 (en) 1998-05-01 2011-01-25 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
US6780591B2 (en) 1998-05-01 2004-08-24 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
US6818395B1 (en) 1999-06-28 2004-11-16 California Institute Of Technology Methods and apparatus for analyzing polynucleotide sequences
DE10050823A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-18 Zeiss Carl Jena Gmbh Mikroskop, insbesondere inverses Mikroskop
AU2002230842A1 (en) 2000-10-30 2002-05-15 The General Hospital Corporation Optical methods and systems for tissue analysis
US9295391B1 (en) 2000-11-10 2016-03-29 The General Hospital Corporation Spectrally encoded miniature endoscopic imaging probe
US7378280B2 (en) 2000-11-16 2008-05-27 California Institute Of Technology Apparatus and methods for conducting assays and high throughput screening
WO2002074055A2 (en) * 2001-03-19 2002-09-26 Ikonisys, Inc. Epifluorecence microscope with improved image contrast
AU2002307152A1 (en) 2001-04-06 2002-10-21 California Institute Of Technology Nucleic acid amplification utilizing microfluidic devices
GB2408797B (en) 2001-05-01 2006-09-20 Gen Hospital Corp Method and apparatus for determination of atherosclerotic plaque type by measurement of tissue optical properties
ES2403560T3 (es) 2001-11-30 2013-05-20 Fluidigm Corporation Dispositivo microfluídico y procedimientos de utilización del mismo
CN1285943C (zh) * 2001-12-12 2006-11-22 株式会社尼康 具有波长选择装置的光学系统
US7355716B2 (en) 2002-01-24 2008-04-08 The General Hospital Corporation Apparatus and method for ranging and noise reduction of low coherence interferometry LCI and optical coherence tomography OCT signals by parallel detection of spectral bands
AU2003224817B2 (en) 2002-04-01 2008-11-06 Fluidigm Corporation Microfluidic particle-analysis systems
DE10228374A1 (de) * 2002-06-25 2004-01-15 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Verfahren zur Mikroskopie und Mikroskop
EP2213615A3 (en) 2002-09-25 2012-02-29 California Institute of Technology Microfluidic Large Scale Integration
WO2004040001A2 (en) 2002-10-02 2004-05-13 California Institute Of Technology Microfluidic nucleic acid analysis
US7643153B2 (en) 2003-01-24 2010-01-05 The General Hospital Corporation Apparatus and method for ranging and noise reduction of low coherence interferometry LCI and optical coherence tomography OCT signals by parallel detection of spectral bands
CA2519937C (en) 2003-03-31 2012-11-20 Guillermo J. Tearney Speckle reduction in optical coherence tomography by path length encoded angular compounding
US7604965B2 (en) 2003-04-03 2009-10-20 Fluidigm Corporation Thermal reaction device and method for using the same
JP2007526620A (ja) 2003-06-06 2007-09-13 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション 波長同調発信源装置及びその方法
EP2270448B1 (en) 2003-10-27 2020-03-18 The General Hospital Corporation Method and apparatus for performing optical imaging using frequency-domain interferometry
US7169560B2 (en) 2003-11-12 2007-01-30 Helicos Biosciences Corporation Short cycle methods for sequencing polynucleotides
DE102005005253B4 (de) * 2004-02-11 2018-06-28 Carl Zeiss Ag Fluoreszenzbeobachtungssystem und Fluoreszenzbeobachtungsverfahren
US7981604B2 (en) 2004-02-19 2011-07-19 California Institute Of Technology Methods and kits for analyzing polynucleotide sequences
KR101239250B1 (ko) 2004-05-29 2013-03-05 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 광간섭 단층촬영 화상 진단에서 반사층을 이용한 색 분산보상을 위한 프로세스, 시스템 및 소프트웨어 배열
AU2005270037B2 (en) 2004-07-02 2012-02-09 The General Hospital Corporation Endoscopic imaging probe comprising dual clad fibre
US8081316B2 (en) 2004-08-06 2011-12-20 The General Hospital Corporation Process, system and software arrangement for determining at least one location in a sample using an optical coherence tomography
JP5324095B2 (ja) 2004-08-24 2013-10-23 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 血管セグメントを画像化する方法および装置
WO2006024014A2 (en) 2004-08-24 2006-03-02 The General Hospital Corporation Process, system and software arrangement for measuring a mechanical strain and elastic properties of a sample
US7365859B2 (en) 2004-09-10 2008-04-29 The General Hospital Corporation System and method for optical coherence imaging
KR101257100B1 (ko) 2004-09-29 2013-04-22 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 광 간섭 영상화 시스템 및 방법
EP2264512B1 (en) 2004-11-24 2014-06-04 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for detection of rare cells
EP1816949A1 (en) 2004-11-29 2007-08-15 The General Hospital Corporation Arrangements, devices, endoscopes, catheters and methods for performing optical imaging by simultaneously illuminating and detecting multiple points on a sample
EP1875436B1 (en) 2005-04-28 2009-12-09 The General Hospital Corporation Evaluation of image features of an anatomical structure in optical coherence tomography images
WO2006130802A2 (en) 2005-06-01 2006-12-07 The General Hospital Corporation Apparatus, method and system for performing phase-resolved optical frequency domain imaging
WO2007019574A2 (en) 2005-08-09 2007-02-15 The General Hospital Corporation Apparatus, methods and storage medium for performing polarization-based quadrature demodulation in optical coherence tomography
US7666593B2 (en) 2005-08-26 2010-02-23 Helicos Biosciences Corporation Single molecule sequencing of captured nucleic acids
PL1937137T3 (pl) 2005-09-29 2022-11-21 General Hospital Corporation Sposób oraz aparatura dla obrazowania optycznego za pośrednictwem kodowania spektralnego
US9087368B2 (en) 2006-01-19 2015-07-21 The General Hospital Corporation Methods and systems for optical imaging or epithelial luminal organs by beam scanning thereof
WO2007084903A2 (en) 2006-01-19 2007-07-26 The General Hospital Corporation Apparatus for obtaining information for a structure using spectrally-encoded endoscopy techniques and method for producing one or more optical arrangements
JP5524487B2 (ja) 2006-02-01 2014-06-18 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション コンフォーマルレーザ治療手順を用いてサンプルの少なくとも一部分に電磁放射を放射する方法及びシステム。
EP2659852A3 (en) 2006-02-01 2014-01-15 The General Hospital Corporation Apparatus for applying a plurality of electro-magnetic radiations to a sample
WO2007092911A2 (en) 2006-02-08 2007-08-16 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and systems for obtaining information associated with an anatomical sample using optical microscopy
JP2009527770A (ja) 2006-02-24 2009-07-30 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 角度分解型のフーリエドメイン光干渉断層撮影法を遂行する方法及びシステム
US7815868B1 (en) 2006-02-28 2010-10-19 Fluidigm Corporation Microfluidic reaction apparatus for high throughput screening
EP2015669A2 (en) 2006-05-10 2009-01-21 The General Hospital Corporation Processes, arrangements and systems for providing frequency domain imaging of a sample
US8838213B2 (en) 2006-10-19 2014-09-16 The General Hospital Corporation Apparatus and method for obtaining and providing imaging information associated with at least one portion of a sample, and effecting such portion(s)
EP2132840A2 (en) 2007-03-23 2009-12-16 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and apparatus for utlizing a wavelength-swept laser using angular scanning and dispersion procedures
US10534129B2 (en) 2007-03-30 2020-01-14 The General Hospital Corporation System and method providing intracoronary laser speckle imaging for the detection of vulnerable plaque
WO2008131082A1 (en) 2007-04-17 2008-10-30 The General Hospital Corporation Apparatus and methods for measuring vibrations using spectrally-encoded endoscopy techniques
JP5536650B2 (ja) * 2007-08-31 2014-07-02 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 自己干渉蛍光顕微鏡検査のためのシステムと方法、及び、それに関連するコンピュータがアクセス可能な媒体
WO2009049296A2 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 The General Hospital Corporation Systems and processes for optical imaging of luminal anatomic structures
US7898656B2 (en) 2008-04-30 2011-03-01 The General Hospital Corporation Apparatus and method for cross axis parallel spectroscopy
WO2009137701A2 (en) 2008-05-07 2009-11-12 The General Hospital Corporation System, method and computer-accessible medium for tracking vessel motion during three-dimensional coronary artery microscopy
US8861910B2 (en) 2008-06-20 2014-10-14 The General Hospital Corporation Fused fiber optic coupler arrangement and method for use thereof
EP2309923B1 (en) 2008-07-14 2020-11-25 The General Hospital Corporation Apparatus and methods for color endoscopy
EP2359121A4 (en) 2008-12-10 2013-08-14 Gen Hospital Corp SYSTEMS, APPARATUS AND METHODS FOR EXTENSION OF THE OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY IMAGING DEPTH RANGE, THROUGH OPTICAL SUB-SAMPLING
EP2389093A4 (en) 2009-01-20 2013-07-31 Gen Hospital Corp APPARATUS, SYSTEM AND METHOD FOR ENDOSCOPIC BIOPSY
WO2010085775A2 (en) 2009-01-26 2010-07-29 The General Hospital Corporation System, method and computer-accessible medium for providing wide-field superresolution microscopy
US9178330B2 (en) 2009-02-04 2015-11-03 The General Hospital Corporation Apparatus and method for utilization of a high-speed optical wavelength tuning source
CN102469943A (zh) 2009-07-14 2012-05-23 通用医疗公司 用于测量脉管内流动和压力的设备、系统和方法
JP5819864B2 (ja) 2010-03-05 2015-11-24 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 特定の分解能にて少なくとも1つの解剖構造の微細画像を提供するシステム、方法およびコンピュータがアクセス可能な媒体
US9069130B2 (en) 2010-05-03 2015-06-30 The General Hospital Corporation Apparatus, method and system for generating optical radiation from biological gain media
EP2575597B1 (en) 2010-05-25 2022-05-04 The General Hospital Corporation Apparatus for providing optical imaging of structures and compositions
EP2575598A2 (en) 2010-05-25 2013-04-10 The General Hospital Corporation Apparatus, systems, methods and computer-accessible medium for spectral analysis of optical coherence tomography images
JP6066901B2 (ja) 2010-06-03 2017-01-25 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 1つまたは複数の管腔器官内または管腔器官にある構造を撮像するための装置およびデバイスのための方法
US8791412B2 (en) * 2010-09-01 2014-07-29 Analogic Corporation Optical system calibration verification
WO2012058381A2 (en) 2010-10-27 2012-05-03 The General Hospital Corporation Apparatus, systems and methods for measuring blood pressure within at least one vessel
WO2013013049A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 The General Hospital Corporation Systems, methods, apparatus and computer-accessible-medium for providing polarization-mode dispersion compensation in optical coherence tomography
US10241028B2 (en) 2011-08-25 2019-03-26 The General Hospital Corporation Methods, systems, arrangements and computer-accessible medium for providing micro-optical coherence tomography procedures
EP2769491A4 (en) 2011-10-18 2015-07-22 Gen Hospital Corp DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING AND / OR PROVIDING RECIRCULATING OPTICAL DELAY (DE)
EP2833776A4 (en) 2012-03-30 2015-12-09 Gen Hospital Corp IMAGING SYSTEM, METHOD AND DISTAL FIXATION FOR MULTIDIRECTIONAL FIELD ENDOSCOPY
EP2662661A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-13 Leica Geosystems AG Messgerät mit einem Interferometer und einem ein dichtes Linienspektrum definierenden Absorptionsmedium
US11490797B2 (en) 2012-05-21 2022-11-08 The General Hospital Corporation Apparatus, device and method for capsule microscopy
EP2888616A4 (en) 2012-08-22 2016-04-27 Gen Hospital Corp SYSTEM, METHOD AND COMPUTER-ACCESSIBLE MEDIA FOR MANUFACTURING MINIATURE ENDOSCOPES USING SOFT LITHOGRAPHY
EP2948758B1 (en) 2013-01-28 2024-03-13 The General Hospital Corporation Apparatus for providing diffuse spectroscopy co-registered with optical frequency domain imaging
WO2014120791A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 The General Hospital Corporation Apparatus, systems and methods for providing information regarding the aortic valve
US11179028B2 (en) 2013-02-01 2021-11-23 The General Hospital Corporation Objective lens arrangement for confocal endomicroscopy
JP6378311B2 (ja) 2013-03-15 2018-08-22 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 物体を特徴付ける方法とシステム
CN103257128B (zh) * 2013-05-13 2015-10-07 上海通微分析技术有限公司 串行双光路激光诱导荧光光谱仪
EP2997354A4 (en) 2013-05-13 2017-01-18 The General Hospital Corporation Detecting self-interefering fluorescence phase and amplitude
WO2015010133A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 The General Hospital Corporation Determining eye motion by imaging retina. with feedback
EP3692887B1 (en) 2013-07-19 2024-03-06 The General Hospital Corporation Imaging apparatus which utilizes multidirectional field of view endoscopy
EP3910282B1 (en) 2013-07-26 2024-01-17 The General Hospital Corporation Method of providing a laser radiation with a laser arrangement utilizing optical dispersion for applications in fourier-domain optical coherence tomography
WO2015105870A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 The General Hospital Corporation Method and apparatus for microscopic imaging
US10736494B2 (en) 2014-01-31 2020-08-11 The General Hospital Corporation System and method for facilitating manual and/or automatic volumetric imaging with real-time tension or force feedback using a tethered imaging device
US10228556B2 (en) 2014-04-04 2019-03-12 The General Hospital Corporation Apparatus and method for controlling propagation and/or transmission of electromagnetic radiation in flexible waveguide(s)
EP3159677B1 (en) * 2014-06-19 2019-08-14 Konica Minolta, Inc. Detection device
US10912462B2 (en) 2014-07-25 2021-02-09 The General Hospital Corporation Apparatus, devices and methods for in vivo imaging and diagnosis
DE102015011429B9 (de) * 2015-09-01 2020-01-09 Carl Zeiss Meditec Ag Optisches Filtersystem und Fluoreszenzbeobachtungssystem
CN107361723B (zh) * 2017-07-20 2024-02-13 无锡海斯凯尔医学技术有限公司 快速组织分子光谱成像装置
CN109632753B (zh) * 2019-01-09 2021-07-20 山东师范大学 一种便携式吸光度测量装置及其方法
US11389339B2 (en) 2019-08-16 2022-07-19 Verily Life Sciences Llc Determining a presence of auto-fluorescent biological substances through an article

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973129A (en) * 1975-01-10 1976-08-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fluorimetric apparatus and method for analysis of body fluid
US5371624A (en) * 1991-11-29 1994-12-06 Olympus Optical Co., Ltd. Reflected fluorescence microscope
US5863504A (en) * 1995-03-16 1999-01-26 Bio-Rad Laboratories, Inc. Fluorescence imaging instrument utilizing fish

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207451A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察用装置
JP2005106801A (ja) * 2003-06-25 2005-04-21 Olympus Corp 蛍光観察用装置
JP2006023471A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Olympus Corp 多層膜マイナスフィルター及び蛍光顕微鏡
JP2006189616A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Nikon Corp 光路切換装置及びこれを備える倒立顕微鏡
JP2009525495A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 カール ツァイス サージカル ゲーエムベーハー 顕微鏡システム
JP2011022299A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nikon Corp 走査型顕微鏡
JP2012058732A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 蛍光手術用実体顕微鏡
JP2018532112A (ja) * 2015-09-30 2018-11-01 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 低バックグラウンドシグナルを有する有機系蛍光センサ
JP2019148540A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 光測定装置、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6094274A (en) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11352409A (ja) 蛍光検出装置
JP3526489B2 (ja) 落射蛍光顕微鏡
JP5485289B2 (ja) 分解能増進顕微鏡法
US7236298B2 (en) Illumination apparatus for microscope and image processing apparatus using the same
JPH09179034A (ja) 落射蛍光顕微鏡
JP2002236258A6 (ja) 白色光源を有する全反射蛍光顕微鏡
US20140333750A1 (en) High resolution dual-objective microscopy
US20040227101A1 (en) Microscope
US7746553B2 (en) Laser scanning microscope for fluorescence testing
US6924490B2 (en) Microscope system
JP2006243731A (ja) スポット走査式レーザ走査型顕微鏡及び同顕微鏡を調整する方法
JP2007506955A (ja) エバネッセント波照明を備えた走査顕微鏡
JP2009069692A (ja) レーザー走査型顕微鏡
US6674573B2 (en) Laser microscope
US20070183029A1 (en) Microscope and its optical controlling method
JP2001235684A (ja) 共焦点走査型顕微鏡
JP3093009B2 (ja) 落射蛍光顕微鏡
JP2001083088A (ja) 量子ドット観察法及びその装置
JP2000098250A (ja) 落射蛍光顕微鏡
US10317659B2 (en) Laser microscope
US20030062484A1 (en) Mirror driving mechanism, and spectroscope and scanning laser microscope comprising mirror which is driven by mirror driving mechanism
Fuseler et al. Types of confocal instruments: basic principles and advantages and disadvantages
CN111678902A (zh) 三通道荧光定位超分辨率生物显微系统及显微方法
JP2007271529A (ja) 顕微蛍光観測装置
JP2001242383A (ja) 顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906