JPH1135216A - 板状物の集積装置 - Google Patents

板状物の集積装置

Info

Publication number
JPH1135216A
JPH1135216A JP9190273A JP19027397A JPH1135216A JP H1135216 A JPH1135216 A JP H1135216A JP 9190273 A JP9190273 A JP 9190273A JP 19027397 A JP19027397 A JP 19027397A JP H1135216 A JPH1135216 A JP H1135216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing plate
receiving
hook
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9190273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718030B2 (ja
Inventor
Chisato Yamamoto
千里 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19027397A priority Critical patent/JP3718030B2/ja
Publication of JPH1135216A publication Critical patent/JPH1135216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718030B2 publication Critical patent/JP3718030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/69Other means designated for special purpose
    • B65H2404/691Guiding means extensible in material transport direction

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板状物の先端の損傷を防止しながら集積す
る。 【解決手段】 印刷版集積装置10には、チェーン50
が回転駆動されることにより受け板30の載置面30A
に沿って移動するガイドシャフト56とフック58が2
組設けられている。自動現像機12から送り出された印
刷版14の先端は、上方の原位置にある一方のフックに
支持されながら下方へ移動し、受けブラケット32へ受
け渡される。これに伴って他方のフックと一体に移動す
るガイドシャフトが、受けブラケットに支持された印刷
版の中間部から後端部を受け板へ向けて押出し、印刷版
を受け板の載置面へ載置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウムの支
持体上に感光層が形成された印刷版等の板状物を集積す
る板状物の集積装置に関する。
【0002】
【従来の技術】新聞印刷等に用いられる印刷版は、画像
露光された後に、自動現像装置によって現像、水洗、ガ
ム引き乾燥等の各処理が行われると一旦集積され、次工
程へ運ばれる。このような印刷版は、アルミニウム板等
の支持体上に感光層が形成された板状物となっている。
【0003】自動現像装置には、乾燥処理が終了した印
刷版を排出する排出口の近傍に、印刷版を集積する集積
装置を設け、自動現像装置から乾燥処理が終了して排出
される印刷版を、順に積層して集積するようになってい
る。
【0004】印刷版を集積する集積装置は、自動現像装
置の排出口の近傍に傾斜して設けられる可動シュート
と、この可動シュートに対向して配置される受台を備え
たものがある。この集積装置では、自動現像装置から排
出される印刷版が可動シュート上を滑って落下して、可
動シュート上に載置されると、駆動手段によって可動シ
ュートの表面が受台へ向くように揺動させる。これによ
って、可動シュート上の印刷版が受台へ移動し、受台上
に順に載置されるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、印刷版
を形成するアルミニウム等の支持体は、0. 1〜0.5
mm程度と肉厚が薄い。このために、自動現像装置から排
出された印刷版が可動シュート上を滑り落ちて、可動シ
ュートの下端に設けたストッパに当接したときに、印刷
版の先端に折れが生じることがある。また、可動シュー
トは、印刷版を適切な速度で滑り落とすために緩やかな
傾斜角度で設置され、滑り落ちてストッパで停止されて
可動シュート上に横たわった印刷版を反転させるように
大きく揺動して受台へ移動させるため、広い設置スペー
スが必要となっている。
【0006】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、印刷版等の板状物を集積するときに、板状物の先
端に折れ等の損傷を生じさせることがなく、かつ、設置
スペースが狭くてすむ板状物の集積装置を提案すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
前工程から送り出される板状物を集積する板状物の集積
装置であって、前工程に上面を向けて傾斜して設けら
れ、前記上面に前工程から送り出される前記板状物を載
置する受台と、前工程から送り出される前記板状物の先
端を受けて支持する支持手段と、前記支持手段を前記受
台の上面に沿って下方へ移動させる移動手段と、前記受
台の下端部に設けられ前記移動手段によって下方へ移動
される前記支持手段から前記板状物の先端を受取って支
持する受部と、前記受台の上面に沿って上方へ向けて移
動し前記支持手段によって支持されて下方へ移動する前
記板状物を前記受台へ向けて押して倒す押倒し手段と、
を含むことを特徴とする。
【0008】この発明によれば、前工程から送り出され
る板状物の先端を支持手段によって受取ると、この支持
手段を受台の表面に沿って下方へ移動させる。この後、
支持手段から受台の下端部に設けている受部が板状物を
受取って支持する。
【0009】これによって、板状物は、先端に衝撃が加
えられることなく受部に支持されるので、この先端に折
れ等の損傷が生じることがない。
【0010】受部に支持された板状物は、中間部から後
端側が受台へ向けて押し出されることにより、受台に倒
されて載置される。
【0011】したがって、横たわった状態の板状物を大
きく揺動させて受台へ移動させる必要がなく、狭いスペ
ースで板状物の集積が可能となる。
【0012】請求項2に係る発明は、前記板状物が前工
程から送り出されたことを検出する検出手段と、前記検
出手段の検出結果に基づいて前工程から送り出される前
記板状物の先端が前記支持手段に支持されるときに前記
移動手段による前記支持手段の前記受台の上面に沿った
移動を開始させる制御手段と、を含むことを特徴とす
る。
【0013】この発明によれば、検出手段の検出結果に
基づいて、板状物の先端が支持手段に接触するタイミン
グを見計らって、支持手段の下方移動を開始する。これ
によって、支持手段に板状物の先端が当接して支持され
るときに、板状物の先端に衝撃が加わるのを防止でき、
板状物に損傷を生じさせることがない。
【0014】請求項3に係る発明は、前工程から送り出
される前記板状物の先端を前記支持手段へ向けて案内す
るガイド板を、前工程側から前記支持手段へ向けて伸縮
可能としていることを特徴とする。
【0015】この発明によれば、前工程から送り出され
る板状物の送り出し方向(搬送方向)に沿った長さが短
いときには、ガイド板を伸長させることができ、これに
よって、短い板状物でも、この板状物の先端を支持手段
によって確実に支持することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。
【0017】図1及び図2には、本実施の形態に適用し
た印刷版集積装置10を示している。この印刷版集積装
置10は、自動現像機12に隣接して配置され、自動現
像機12から現像、水洗、ガム引き及び乾燥処理がなさ
れて排出される印刷版14を集積する。印刷版14は、
アルミニウム等の支持体の表面に感光層が設けられてい
る。支持体となるアルミニウムは、例えば肉厚が約0.
3〜0.5mm程度の矩形板状に形成されている。すなわ
ち、印刷版集積装置10は、板状部材として印刷版14
を集積する。
【0018】図2に示されるように、自動現像機12に
は、排出口16の内方に送り出しローラ18が配置され
ている。送り出しローラ18は、乾燥処理の終了した印
刷版14を挟持して略水平状態で搬送しながら排出口1
6から送り出すようになっている。また、自動現像機1
2には排出口16の近傍にガイド20が設けられてい
る。このガイド20には、薄板状に形成されたガイド板
22が取付けられており、このガイド板22の先端が、
印刷版集積装置10の所定の位置に向けられている。
【0019】送り出しローラ18によって挟持されて搬
送される印刷版14は、先端が排出口16から排出され
ると、ガイド20及びガイド板22によって印刷版集積
装置10へ案内される。
【0020】図3には、ガイド板22の一例を示してい
る。このガイド板22は、厚さの異なる略箱体形状の複
数の小ガイド22A〜22Dと略平板状の小ガイド22
Eによって形成されている。小ガイド22Aには、小ガ
イド22Bが摺動可能に挿入され、また、小ガイド22
Bには小ガイド22C、小ガイド22Cには小ガイド板
22Dがそれぞれ摺動可能に挿入されている。さらに、
小ガイド22Dには小ガイド22Eが摺動可能に挿入さ
れている。
【0021】これによって、小ガイド22Bから小ガイ
ド22Eのそれぞれを小ガイド22A内に挿入すること
により、ガイド板22の長さ(印刷版14の送り出し方
向の長さ)が最も短くなり、これによって、小ガイド2
2Eの先端を印刷版集積装置10から最も離すことがで
きる。また、図3に二点鎖線で示されるように、小ガイ
ド22Aから小ガイド22Bないし22Eのそれぞれを
引き出すことにより、ガイド板32の長さを長くするこ
とができ、小ガイド22B〜22Eのそれぞれを最大限
に引き出すことにより、ガイド板22を最も長くするこ
とができ、ガイド板22の先端(小ガイド22Eの先
端)を最も印刷版集積装置10に近づけることができ
る。
【0022】図1及び図2に示されるように、印刷版集
積装置10は、矩形形状のベース板24上に受台26が
設けられている。受台26は、ベース板24上に取付け
られたブラケット28に、印刷版14を載置する受け板
30が設けられている。受け板30は、上面が自動現像
機12の排出口16に対向するように所定の角度で傾斜
された状態でブラケット24に保持されており、この上
面が印刷版14を傾斜した状態で載置する載置面30A
となっている。
【0023】受け板30の下端部には、受けブラケット
32が取付けられており、印刷版14は、一端がこの受
けブラケット32に当接することにより支持されて、受
け板30の載置面30A上に載置される。
【0024】ベース板24には、自動現像機12側にモ
ータ34が取付けられている。このモータ34の駆動軸
34Aは、減速機36に連結されている。モータ34が
駆動されると、この駆動力が減速機36へ伝達され、減
速機36の出力軸36Aが減速されて回転駆動される。
図2に示されるように、この減速機36の出力軸36A
には、プーリ38が取付けられている。
【0025】一方、図1及び図2に示されるように、受
け板30の下端部近傍には、シャフト40が配設されて
いる。このシャフト40は、軸線方向がベース板24の
上面及び受け板30の載置面30Aのそれぞれに対して
平行に配置されて回転自在に支持されている。このシャ
フト40は、受けブラケット32の近傍で、受け板30
の載置面30Aから所定の間隔を隔てた位置に配置され
ている。また、シャフト40は、両端が受け板30の幅
方向の両端よりも外側に突出されている(図示省略)。
【0026】図2に示されるように、シャフト40に
は、受け板30から突出した一方の端部(図2の紙面奥
側の端部)にスプロケット42が取付けられ、他方の端
部(図2の紙面手前側)にスプロケット42とプーリ4
4が取付けられている。このプーリ44には、減速機3
6の出力軸36Aに取付けられているプーリ38との間
に、無端のベルト46が巻き掛けられている。これによ
り、モータ34が駆動すると、シャフト40と一体でス
プロケット42が回転される。
【0027】シャフト40の両端部に設けられたそれぞ
れのスプロケット42の上方には、スプロケット48が
軸支されており、互いに対向するスプロケット42、4
8の間には、チェーン50がそれぞれ巻き掛けられてい
る。
【0028】スプロケット42、48は、チェーン50
の直線部分(スプロケット42とスプロケット48の
間)と受け板30の載置面30Aの延長面との間が一定
の間隔となると共に、受け板30の端部に対して平行と
なる位置に配置されている。
【0029】図1に示されるように、チェーン50の周
囲は、それぞれカバー52、54に覆われている。一方
のチェーン50(図1の紙面右側)の周囲を覆うカバー
52は、プーリ38、44と共にベルト46の周囲も覆
うようになっている。
【0030】ところで、一対のチェーン50の間には、
押倒し手段となるガイドシャフト56と支持手段となる
フック58がそれぞれシャフト40と平行に掛け渡され
ている。ガイドシャフト56とフック58は、チェーン
50の回転によって一体で移動するようになっている。
【0031】ガイドシャフト56とフック58は、2組
設けられており、チェーン50がスプロケット42とス
プロケット48により半周回転することにより、一方の
組のガイドシャフト56とフック58があった位置に他
方の組のガイドシャフト56とフック58がそれぞれ位
置するようになっている。なお、図1に示されるよう
に、カバー52、54には、溝部60(図1ではカバー
54側のみを図示)が形成されており、ガイドシャフト
56及びフック58は、この溝部60から突出してお
り、チェーン50の回転によりガイドシャフト56は、
溝部60内を移動するようになっている。
【0032】図4に示されるように、フック58は、略
L字状に形成されており、チェーン50の移動によっ
て、受け板30の載置面30A側に位置したときに、L
字状の先端が上方へ向けられるように取付けられてい
る。これによって、受け板30の載置面30Aに対向し
た位置では、L字状の屈曲部分(以下「支持部58A」
と言う)内に印刷版14の先端部を収容して、印刷版1
4を支持することができるようになっている。
【0033】図2に示されるように、通常、一方の組の
フック58は、受け板30の載置面30Aに対向する上
部に位置しており、排出口16から排出される印刷版1
4の先端は、ガイド20とガイド板22によってこのフ
ック58の支持部58Aへ向けて案内される。また、フ
ック58は、印刷版14の先端を支持した状態でチェー
ン50が時計方向に回転駆動されることにより下方へ移
動する。
【0034】フック58の移動軌跡(図2に二点鎖線で
示す)は、受けブラケット32と交差するようになって
おり、これによって、フック58に支持されて下方へ移
動した印刷版14の先端が受けブラケット32へ受け渡
される。
【0035】すなわち、図4に示されるように、受けブ
ラケット32には、所定の間隔で切り込み32Aが設け
られており、これによって、切り込み32Aの間に印刷
版14の先端を支持する舌片32Bが形成されている。
また、フック58には、受けブラケット32の舌片32
Bに対応する切り込み58Bが形成されている。これに
より、フック58が下方へ移動して受けブラケット32
と交差することにより、フック58の支持部58Aに支
持されている印刷版14の先端が受けブラケット32の
舌片32Bに受け渡される。
【0036】一方、図2に示されるように、ガイドシャ
フト56は、載置面30Aから離れた位置にあるときに
は、フック58の上側となるように取付けされている。
このため、一方のガイドシャフト56に設けられたフッ
ク58が印刷版14の先端を支持して下方移動すると、
他方のガイドシャフト56が上方へ移動する。上方へ移
動されるガイドシャフト56は、排出口16から送り出
されて先端がフック58に支持されて下方へ移動する印
刷版14の送り出し方向の特に中間部から後端側を受け
板30の載置面30Aへ向けて押し上げる。これによ
り、印刷版14の先端が受けブラケット32に支持され
ると、この印刷版14が受け板30の載置面30Aへ向
けて倒されて、載置面30A上に載置される。
【0037】図2に示されるように、スプロケット42
の近傍には、ガイドシャフト56またはフック58を検
出する原位置センサ62が設けられており、また、自動
現像機12に取付けられているガイド20には、排出口
16から送り出される印刷版14を検出する版検出セン
サ64が設けられている。
【0038】原位置センサ62及び版検出センサ64
は、モータ34に接続されており(図示省略)、モータ
34は原位置センサ62及び版検出センサ64の検出結
果に基づいて駆動するようになっている。
【0039】一方の組のガイドシャフト56、フック5
8が上側のスプロケット48の近傍で載置面30Aに対
向する所定の位置となることにより、原位置センサ62
が他方のガイドシャフト56ないしフック58を検出す
る。この位置が、印刷版集積装置10によって印刷版1
4を集積するときのフック58の原位置となっており、
原位置センサ62が、一対のチェーン50の時計方向へ
の回転駆動に伴って移動するガイドシャフト56ないし
フック58を検出するとモータ34が停止する。
【0040】また、送り出しローラ18の回転速度を勘
案し、印刷版14の先端が送り出しローラ18から送り
出されて、版検出センサによって検出された後、印刷版
14の先端がフック58に当接するときに、モータ34
が作動し、チェーン50の回転を開始させるように図示
しないタイマをセットしている。
【0041】以下に、図5に示すフローチャート及び図
6を参照しながら本実施の形態の作用を説明する。
【0042】印刷版集積装置10は、印刷版14を送り
出す自動現像機10の排出口16に対向する所定の位置
に装填され、図示しない電源スイッチがオンされること
により作動を開始する。なお、印刷版集積装置10に
は、印刷版14の集積に先立って、自動現像機12の排
出口16から送り出された印刷版14の先端が、原位置
にあるフック58に達するまでの時間が入力される。な
お、この時間に換えて、送り出しローラ18が印刷版1
4を送り出す速度(自動現像機12内での印刷版14の
搬送速度)と排出口16からフック58までの印刷版1
4の搬送距離を入力するようにしても良い。
【0043】これによって、印刷版集積装置10は、版
検出センサ64によって印刷版14の先端の通過を検出
してから、この印刷版14の先端がフック58の支持部
58A内に入り込むまでの時間Tが設定される。
【0044】図5のフローチャートは、印刷版集積装置
10の作動の一例を示している。印刷版集積装置10の
このフローチャートでは、最初のステップ100で、版
検出センサ64が自動現像機12の排出口16から送り
出される印刷版14を検出したか否かを判断する。
【0045】この版検出センサ64が印刷版14を検出
する(ステップ100で肯定判定)と、ステップ102
へ移行して、印刷版14の先端がフック58に達するま
での時間を計測するためのタイマをセット/スタートさ
せる。この後、ステップ104では、タイマによって計
測時間が時間Tに達したか否かを判断する。
【0046】ここで、タイマによる計測時間が時間Tに
達し、ステップ104で肯定判定されると、ステップ1
06へ移行してモータ34の駆動を開始する。
【0047】図6(A)に示されるように、排出口16
から送り出された印刷版14の先端は、版検出センサ6
4によって検出されてから時間Tが経過すると、ガイド
板22に案内されて原位置にあるフック58の支持部5
8Aに達して、フック58に当接する。モータ34は、
印刷版14の先端がフック58に当接するか否かのタイ
ミングで駆動を開始する。
【0048】これによって、フック58に印刷版14の
先端が当接しても、印刷版14の先端に衝撃がかかるこ
とがなく、印刷版14の先端がフック58に当接したと
きに印刷版14に角折れ等の損傷を与えてしまうことが
ない。
【0049】また、印刷版14が滑り落ちるようにして
ガイド板22の上面を移動して、先端がフック58に当
接しても、フック58の原位置が自動現像機12の排出
口16の高さに近い高さとなっているため、印刷版14
の先端に大きな荷重がかかってしまうのを防止でき、こ
の点からも印刷版14の先端に折れ等の損傷を生じさせ
てしまうのを確実に防止することができる。
【0050】一方、図6(B)に示されるように、モー
タ34が作動すると、チェーン50が回転駆動され、フ
ック58が印刷版14の先端を支持して下方へ移動す
る。このときのフック58の移動速度は、送り出しロー
ラ18による印刷版14の搬送速度と同じか僅かに遅い
速度であることが好ましい。
【0051】すなわち、フック58の下方へ移動する速
度が印刷版14の送り出される速度より速いと、フック
58に当接していた印刷版14の先端がフック58から
離れてしまい、印刷版14の後端が送り出しローラ18
から送り出されたときに、印刷版が滑落して、印刷版1
4の先端がフック58または受けブラケット32に衝突
して損傷してしまう恐れがある。
【0052】フック58の下方への移動速度が印刷版1
4の送り出し速度と同じか僅かに遅くすることによっ
て、印刷版14の先端がフック58から離れることがな
いので、このような印刷版14の先端の損傷を防止する
ことができる。
【0053】一方、印刷版14の先端を支持して下方へ
移動したフック58は、スプロケット42の近傍で受け
板30に設けている受けブラケット32と交差する。こ
れによってフック58に支持されていた印刷版14の先
端が受けブラケット32に受け渡され、下方への移動が
停止される。
【0054】このとき、印刷版14の搬送方向に沿った
長さが長ければ、印刷版14の後端部は、送り出しロー
ラ18によってさらに送り出され、印刷版14の中間部
が受け板30側が凸となるように、湾曲されながら送り
出される。また、印刷版14の搬送方向に沿った長さが
短ければ、印刷版14の後端は、送り出しローラ18か
ら離れ、印刷版14がフック58とガイド板22の間に
掛け渡される。
【0055】このとき、ガイド板22は、フック58へ
向けて伸縮可能となっているため、長い印刷版14を集
積するときには、短い状態としておくことができる。ま
た、自動現像機12から排出される印刷版14が短いと
きには、ガイド板22を伸長させて、ガイド板22の先
端をフック58へ接近させることができる。したがっ
て、印刷版14が短くても、ガイド板22から外れてし
まうことがない。
【0056】一方、印刷版14の先端を支持していたの
とは異なる他方のフック58は、ガイドシャフト56と
共に載置面30Aに沿って上方へ移動する。これによっ
て、図6(C)に示されるように、上方へ移動したガイ
ドシャフト56が、印刷版14の搬送方向の中間部へ当
接して、印刷版14を受け板30の載置面30Aへ向け
て押し倒すことになる。
【0057】したがって、搬送方向の先端が受けブラケ
ット32に受け渡されている印刷版14は、中間部から
後端側が受け板30へ向けて押されることにより、受け
板30へ向けて倒され、載置面30A上に載置される。
【0058】図5に示されるフローチャートでは、ステ
ップ108で原位置センサ62がフック58(ないしガ
イドシャフト56)を検出したか否かを確認している。
ここで、印刷版14を支持していたフック58が、スプ
ロケット42の周囲を移動して、原位置センサ62に対
向する位置に達し、原位置センサ62がフック58を検
出すると、ステップ108で肯定判定されてステップ1
10へ移行する。このステップ110に移行されること
により、モータ34が停止される。これによって、他方
のフック58は、自動現像機12から排出される新たな
印刷版14を受取る原位置で停止する。
【0059】このように、印刷版集積装置10では、前
工程である自動現像機12の排出口16の高さに近い高
さにフック58を配置して、排出口16から送り出され
る印刷版14の先端を支持すると、この印刷版14の先
端を支持した状態で下方へ移動して受台26の受けブラ
ケット32へ受け渡すので、印刷版14の先端を受けブ
ラケット32へ支持させるときに、印刷版14の先端に
衝撃を与えることがなく、これによって、印刷版14の
先端に角折れ等の損傷を生じさせることがない。
【0060】また、印刷版集積装置10では、印刷版1
4の先端を受け板30の載置面30Aに沿って案内し
て、受け板30へ載置させるようにしており、印刷版1
4を可動シュート等によって一旦受取って、この可動シ
ュートを回動させることにより載置する従来の集積装置
と比較して、可動シュートの回動スペースが不要とな
り、印刷版14を集積するためのスペースを狭くするこ
とができる。
【0061】なお、以上説明した本実施の形態は、本発
明の一例を示すものであり、本発明の構成を限定するも
のではない。例えば、板状物である印刷版14はアルミ
ニウムの支持体に限らず、樹脂板等の支持体を用いたも
のであっても良い。また、本実施の形態では、板状物と
して印刷版14を用いたが、本発明が適用される集積装
置は、印刷版に限らず、略水平方向に沿って前工程から
送り出される板状物であれば、任意の板状物の集積に用
いることができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明した如く本発明によれば、前工
程から排出される板状物の先端を支持手段によって受取
った後、板状物の先端を支持して受台の表面に沿って下
方へ移動して受部へ受け渡すので、板状物の先端に角折
れ等の損傷を与えてしまうことがない。また、本発明で
は、板状物の先端を支持手段へ向けて案内するガイド板
を伸長することによって、送り出し方向に沿った長さが
短い板状物であっても、確実に受台に載置することがで
きると言う優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に適用した印刷版集積装置の外観
を示す概略斜視図である。
【図2】印刷版集積装置を示す概略構成図である。
【図3】ガイド板の概略構成を示す印刷版の送り出し方
向に沿った概略断面図である。
【図4】フックと受けブラケットを示す要部斜視図であ
る。
【図5】印刷版集積装置の作動の一例を示すフローチャ
ートである。
【図6】(A)乃至(C)はそれぞれ印刷版集積装置の
動作を示す概略図であり、(A)は原位置での印刷版の
受取り、(B)は印刷版の先端を支持したフックの移
動、(C)は受けブラケットへ受け渡した印刷版の中間
部から後端側のガイドシャフトによる押し上げをそれぞ
れ示している。
【符号の説明】
10 印刷版集積装置(板状物の集積装置) 12 自動現像機(前工程) 14 印刷版(板状物) 16 排出口 18 送り出しローラ 22 ガイド板 26 受け部 30 受け板 30A 載置面 32 受けブラケット(受部) 34 モータ 50 チェーン 56 ガイドシャフト(押倒し手段) 58 フック(支持手段) 62 原位置センサ 64 版検出センサ(検出手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前工程から送り出される板状物を集積す
    る板状物の集積装置であって、前工程に上面を向けて傾
    斜して設けられ、前記上面に前工程から送り出される前
    記板状物を載置する受台と、前工程から送り出される前
    記板状物の先端を受けて支持する支持手段と、前記支持
    手段を前記受台の上面に沿って下方へ移動させる移動手
    段と、前記受台の下端部に設けられ前記移動手段によっ
    て下方へ移動される前記支持手段から前記板状物の先端
    を受取って支持する受部と、前記受台の上面に沿って上
    方へ向けて移動し前記支持手段によって支持されて下方
    へ移動する前記板状物を前記受台へ向けて押して倒す押
    倒し手段と、を含むことを特徴とする板状物の集積装
    置。
  2. 【請求項2】 前記板状物が前工程から送り出されたこ
    とを検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基
    づいて前工程から送り出される前記板状物の先端が前記
    支持手段に支持されるときに前記移動手段による前記支
    持手段の前記受台の上面に沿った移動を開始させる制御
    手段と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の板状
    物の集積装置。
  3. 【請求項3】 前工程から送り出される前記板状物の先
    端を前記支持手段へ向けて案内するガイド板を、前工程
    側から前記支持手段へ向けて伸縮可能としていることを
    特徴とする請求項1又は請求項2に記載の板状物の集積
    装置。
JP19027397A 1997-07-15 1997-07-15 板状物の集積装置 Expired - Fee Related JP3718030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027397A JP3718030B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 板状物の集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027397A JP3718030B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 板状物の集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1135216A true JPH1135216A (ja) 1999-02-09
JP3718030B2 JP3718030B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=16255419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19027397A Expired - Fee Related JP3718030B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 板状物の集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718030B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069752A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Noritsu Koki Co Ltd プリント装置
JP2006347749A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Noritsu Koki Co Ltd 画像記録装置
JP2015105151A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社ソーエイ 搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069752A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Noritsu Koki Co Ltd プリント装置
JP2006347749A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Noritsu Koki Co Ltd 画像記録装置
JP2015105151A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社ソーエイ 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3718030B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1135216A (ja) 板状物の集積装置
JP2005035739A (ja) 原稿読取装置
JP3592502B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3725814B2 (ja) 印刷版集積装置
JPH05286624A (ja) 用紙反転搬送装置
JPH08231072A (ja) 紙葉類繰出し装置
JP2007320726A (ja) シート処理装置
JP3390564B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS6221666A (ja) 原稿搬送装置
JPH0745486Y2 (ja) 原稿給送装置
JPH1179422A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置
JPH09292742A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH1135215A (ja) 板状物の集積装置
JPH09107438A (ja) 画像読取装置
JPH0442296B2 (ja)
JP3600029B2 (ja) 用紙積載装置
JP2848341B2 (ja) 用紙搬送装置
KR820002258B1 (ko) 복사기의 원고 자동 이송장치
JPH05147799A (ja) 用紙搬送型スキヤナにおける用紙排出案内装置
JPH0738288Y2 (ja) シート搬送装置
JP2735424B2 (ja) 原稿送り装置
JPH05127268A (ja) 原稿自動循環送り装置
JP2001233532A (ja) シート後処理装置
JP2000038241A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS60178441A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees