JPH0738288Y2 - シート搬送装置 - Google Patents
シート搬送装置Info
- Publication number
- JPH0738288Y2 JPH0738288Y2 JP1988014940U JP1494088U JPH0738288Y2 JP H0738288 Y2 JPH0738288 Y2 JP H0738288Y2 JP 1988014940 U JP1988014940 U JP 1988014940U JP 1494088 U JP1494088 U JP 1494088U JP H0738288 Y2 JPH0738288 Y2 JP H0738288Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- roller
- document
- pulley
- conveyor belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、複写機やイメージリーダなどの画像処理装
置のプラテンに原稿を給送する自動原稿送り装置などの
シート搬送装置に関する。
置のプラテンに原稿を給送する自動原稿送り装置などの
シート搬送装置に関する。
従来、シート搬送装置例えば複写機のプラテン上に載置
される自動原稿送り装置は、給送スタッカにセットされ
た原稿を送り出し、この原稿をプラテン上の基準位置へ
両端をベルトプーリで支持された搬送ベルトにより搬送
している。
される自動原稿送り装置は、給送スタッカにセットされ
た原稿を送り出し、この原稿をプラテン上の基準位置へ
両端をベルトプーリで支持された搬送ベルトにより搬送
している。
そして、複写が終了すると搬送ベルトにより原稿をプラ
テン上から搬送し、排出経路を介して排出ローラにより
排出スタッカに排出している。
テン上から搬送し、排出経路を介して排出ローラにより
排出スタッカに排出している。
このような自動原稿送り装置においては、特開昭62-105
841号公報のように搬送ベルトの弛みを防止するため
に、搬送ベルトの排出ローラ側を支持しているベルトプ
ーリが搬送ベルトを外側方向に付勢するように取り付け
られている。
841号公報のように搬送ベルトの弛みを防止するため
に、搬送ベルトの排出ローラ側を支持しているベルトプ
ーリが搬送ベルトを外側方向に付勢するように取り付け
られている。
しかし、このように排出ローラ側のベルトプーリは固定
されていないので、搬送ベルトと排出経路との距離が変
わってしまう。これを防止するために、前記公知資料で
はまた搬送ベルトから排出ローラに原稿を導く排出経路
を、搬送ベルトに圧接する回転体を備えた揺動板と、こ
れら回転体と揺動板により案内された原稿を搬送する固
定の排出ガイドとで構成している。
されていないので、搬送ベルトと排出経路との距離が変
わってしまう。これを防止するために、前記公知資料で
はまた搬送ベルトから排出ローラに原稿を導く排出経路
を、搬送ベルトに圧接する回転体を備えた揺動板と、こ
れら回転体と揺動板により案内された原稿を搬送する固
定の排出ガイドとで構成している。
しかし、揺動板と排出ガイドとの交差部分に原稿が当た
り易く、原稿が損傷したり、原稿詰まり(JAM)を起こ
す恐れがある。
り易く、原稿が損傷したり、原稿詰まり(JAM)を起こ
す恐れがある。
また、排出ローラ側のベルトプーリが他方のベルトプー
リ側へ大きく移動した場合には、揺動板が排出ガイドの
入り口を狭め、同様に原稿が詰まり易い。
リ側へ大きく移動した場合には、揺動板が排出ガイドの
入り口を狭め、同様に原稿が詰まり易い。
この考案は、搬送ベルトを支持しているプーリが移動し
ても排出ガイドにシートが突き当たることがなく、回転
体と排出ローラなどの排出手段との間にシートが詰まる
恐れの少ないシート搬送装置を得ることを目的とする。
ても排出ガイドにシートが突き当たることがなく、回転
体と排出ローラなどの排出手段との間にシートが詰まる
恐れの少ないシート搬送装置を得ることを目的とする。
以下、この考案の一実施例について、図面を参照して説
明する。
明する。
〈構成〉 (1)全体構成 第1図に示すように画像処理装置例えば複写機1のプラ
テン2(原稿セット部)上には、シート搬送装置例えば
自動原稿送り装置3が開閉自在に取り付けられている。
テン2(原稿セット部)上には、シート搬送装置例えば
自動原稿送り装置3が開閉自在に取り付けられている。
この自動原稿送り装置3は、1ページ目を下に向けて原
稿をセットする給送スタッカ(原稿トレイ)4と、この
給送スタッカ4にセットされた原稿を1枚に分離してプ
ラテン2上へ送り出す分離部5と、この分離部5から送
り出された原稿をプラテン2に沿って搬送する搬送部6
と、この搬送部6によりプラテン2上を搬送された原稿
を表裏反転して排出する排出部7と、この排出部7から
排出された原稿を収容する排出スタッカ8(排出トレ
イ)と、第2図の駆動装置と、図示してない制御装置と
を備えている。
稿をセットする給送スタッカ(原稿トレイ)4と、この
給送スタッカ4にセットされた原稿を1枚に分離してプ
ラテン2上へ送り出す分離部5と、この分離部5から送
り出された原稿をプラテン2に沿って搬送する搬送部6
と、この搬送部6によりプラテン2上を搬送された原稿
を表裏反転して排出する排出部7と、この排出部7から
排出された原稿を収容する排出スタッカ8(排出トレ
イ)と、第2図の駆動装置と、図示してない制御装置と
を備えている。
尚、給送スタッカ4は原稿を幅方向中央に常に保持する
ように、互いに逆方向に等しい量移動自在の側縁ガイド
が設けられている。
ように、互いに逆方向に等しい量移動自在の側縁ガイド
が設けられている。
(2)分離部5・搬送部6・排出部7の構成 分離部5には給送経路を形成する給送ガイド9,10と、給
送スタッカ4にセットされた原稿を送り出す繰り出し手
段例えばピックアップローラ11と、給送スタッカ4に原
稿がセットされているか否かを検出するエンプティセン
サ12と、給送方向に回転する給送ローラ13と、この給送
ローラ13により給送される原稿に追従する原稿を退ける
方向に回転する分離ローラ14と、原稿の幅方向のサイズ
を検出するためのサイズ検出センサ15と、レジストセン
サ16と、搬送手段例えばレジストローラ17,18とを備え
ている。
送スタッカ4にセットされた原稿を送り出す繰り出し手
段例えばピックアップローラ11と、給送スタッカ4に原
稿がセットされているか否かを検出するエンプティセン
サ12と、給送方向に回転する給送ローラ13と、この給送
ローラ13により給送される原稿に追従する原稿を退ける
方向に回転する分離ローラ14と、原稿の幅方向のサイズ
を検出するためのサイズ検出センサ15と、レジストセン
サ16と、搬送手段例えばレジストローラ17,18とを備え
ている。
尚、給送ローラ13は第2図に示す回転軸40にワンウエイ
クラッチを介して取り付けられている。また、給送ロー
ラ13と分離ローラ14とで分離手段を構成している。
クラッチを介して取り付けられている。また、給送ロー
ラ13と分離ローラ14とで分離手段を構成している。
また、ピックアップローラ11はその回転軸42を、基端が
バネクラッチ43を介して回転軸40に取り付けられた一対
のアーム44に支持されている。そして、ギヤ58,59,60を
介して回転軸40の駆動を回転軸42に伝達するようになっ
ている。
バネクラッチ43を介して回転軸40に取り付けられた一対
のアーム44に支持されている。そして、ギヤ58,59,60を
介して回転軸40の駆動を回転軸42に伝達するようになっ
ている。
尚、バネクラッチ43は後述するモータ30の正転時に所定
以上の負荷が作用すると空転するようになっている。
以上の負荷が作用すると空転するようになっている。
搬送部6は、一対のベルトプーリ19,20と、これらベル
トプーリ19,20間に張設された搬送ベルト21(搬送手
段)と、この搬送ベルト21をプラテン2側に圧接する複
数のプレスローラ22とを備えている。
トプーリ19,20間に張設された搬送ベルト21(搬送手
段)と、この搬送ベルト21をプラテン2側に圧接する複
数のプレスローラ22とを備えている。
尚、第2図のように第1のプーリとしてのベルトプーリ
19の回転軸45にはギヤ46が取り付けられ、第2のプーリ
としてのベルトプーリ20の回転軸47にはプーリ48が取り
付けられている。
19の回転軸45にはギヤ46が取り付けられ、第2のプーリ
としてのベルトプーリ20の回転軸47にはプーリ48が取り
付けられている。
回転軸47の両端は第5図のようにテンションプレート71
に支持されている。そして、搬送部6のフレームに設け
られた突起76とテンションプレート71の突起77との間に
バネ72を張設して、ベルトプーリ20がベルトプーリ19か
ら遠ざかる方向に付勢されている。
に支持されている。そして、搬送部6のフレームに設け
られた突起76とテンションプレート71の突起77との間に
バネ72を張設して、ベルトプーリ20がベルトプーリ19か
ら遠ざかる方向に付勢されている。
排出部7は、排出経路を形成する第1の案内部材として
の排出ガイド23及び第2の案内部材としての排出ガイド
24と、排出ガイド24の下端に取り付けられた合成樹脂シ
ート25と、排出ガイド24に剛体のブラケット75を介して
取り付けられ、搬送ベルト21に対向配置された案内回転
体例えばプレスローラ26と、排出経路を通過する原稿を
検出する排出センサ27と、原稿を排出スタッカ8へ排出
する排出ローラ28と、一端が排出ガイド24に取り付けら
れ他端が排出ローラ28に圧接された付勢部材例えば板バ
ネ29(排出補助手段)とを備えている。尚、排出ローラ
28と板バネ29とで排出手段を構成している。
の排出ガイド23及び第2の案内部材としての排出ガイド
24と、排出ガイド24の下端に取り付けられた合成樹脂シ
ート25と、排出ガイド24に剛体のブラケット75を介して
取り付けられ、搬送ベルト21に対向配置された案内回転
体例えばプレスローラ26と、排出経路を通過する原稿を
検出する排出センサ27と、原稿を排出スタッカ8へ排出
する排出ローラ28と、一端が排出ガイド24に取り付けら
れ他端が排出ローラ28に圧接された付勢部材例えば板バ
ネ29(排出補助手段)とを備えている。尚、排出ローラ
28と板バネ29とで排出手段を構成している。
排出ガイド24は、第4図のように排出ローラ28側端を軸
73で回動自在に支持され、付勢手段例えばバネ74により
プレスローラ26を搬送ベルト21に圧接する方向に付勢さ
れている。
73で回動自在に支持され、付勢手段例えばバネ74により
プレスローラ26を搬送ベルト21に圧接する方向に付勢さ
れている。
排出ローラ28は表面が滑らかな潤滑性のある合成樹脂で
形成され、第6図のように中央に摩擦力のあるゴム輪78
が取り付けられている。従って、板バネ29の排出ローラ
28側端はゴム輪78に接触しないように二股に分かれてい
る。
形成され、第6図のように中央に摩擦力のあるゴム輪78
が取り付けられている。従って、板バネ29の排出ローラ
28側端はゴム輪78に接触しないように二股に分かれてい
る。
このため、板バネ29が排出ローラ28の表面に接触しても
排出ローラ28の摩耗が少なく、かつ板バネ29とゴム輪78
により搬送力を得ることができる。
排出ローラ28の摩耗が少なく、かつ板バネ29とゴム輪78
により搬送力を得ることができる。
尚、第2図のように排出ローラ28の回転軸49にはプーリ
50が取り付けられ、このプーリ50はプーリ48と丸ベルト
51で連結されている。
50が取り付けられ、このプーリ50はプーリ48と丸ベルト
51で連結されている。
(3)駆動装置及び制御装置の構成 駆動装置は第2図のように正逆転自在のモータ30と、こ
のモータ30の回転軸31に取り付けられたプーリ32と、回
転軸33に取り付けられたプーリ34と、プーリ32とプーリ
34とを連結したタイミングベルト35と、バネクラッチ37
を介して回転軸33に取り付けられたギヤ38と、このギヤ
38に噛み合うギヤ39と、給送ローラ13の回転軸40に取り
付けられ、ギヤ39に噛み合うギヤ41と、ギヤ41に噛み合
うギヤ52と、分離ローラ14の回転軸53に取り付けられ、
ギヤ52に噛み合うギヤ54と、ワンウエイクラッチを介し
て回転軸33に取り付けられたギヤ36と、レジストローラ
17の回転軸55に取り付けられ、ギヤ36に噛み合うギヤ56
と、ギヤ46,56に噛み合うギヤ57とを備えている。
のモータ30の回転軸31に取り付けられたプーリ32と、回
転軸33に取り付けられたプーリ34と、プーリ32とプーリ
34とを連結したタイミングベルト35と、バネクラッチ37
を介して回転軸33に取り付けられたギヤ38と、このギヤ
38に噛み合うギヤ39と、給送ローラ13の回転軸40に取り
付けられ、ギヤ39に噛み合うギヤ41と、ギヤ41に噛み合
うギヤ52と、分離ローラ14の回転軸53に取り付けられ、
ギヤ52に噛み合うギヤ54と、ワンウエイクラッチを介し
て回転軸33に取り付けられたギヤ36と、レジストローラ
17の回転軸55に取り付けられ、ギヤ36に噛み合うギヤ56
と、ギヤ46,56に噛み合うギヤ57とを備えている。
尚、バネクラッチ37はモータ30の逆転時に所定以上の負
荷が作用すると空転するようになっている。
荷が作用すると空転するようになっている。
また、モータ30の正転で、ピックアップローラ11、給送
ローラ13、分離ローラ14にモータ30の回転力を伝達する
部材が第1の伝達手段であり、モータ30の逆転で、レジ
ストローラ17、搬送ベルト21、排出ローラ28にモータ30
の回転力を伝達する部材が第2の伝達手段である。
ローラ13、分離ローラ14にモータ30の回転力を伝達する
部材が第1の伝達手段であり、モータ30の逆転で、レジ
ストローラ17、搬送ベルト21、排出ローラ28にモータ30
の回転力を伝達する部材が第2の伝達手段である。
制御装置は例えばマイクロコンピュータを備え、センサ
12,15,16,27の信号や複写機1からの信号により、モー
タ30などを駆動制御するものである。
12,15,16,27の信号や複写機1からの信号により、モー
タ30などを駆動制御するものである。
〈動作〉 (1)全体の動作 まず給送スタッカ4に原稿の表面を下に向けてセットす
ると、エンプティセンサ12が原稿を検出し、原稿の自動
給送が可能となる。
ると、エンプティセンサ12が原稿を検出し、原稿の自動
給送が可能となる。
このような状態において、複写機1あるいは自動原稿送
り装置3の図示してない給送ボタンを押すと、第3図の
ようにステップS1でスタート信号が発せられ給送動作が
スタートする。
り装置3の図示してない給送ボタンを押すと、第3図の
ようにステップS1でスタート信号が発せられ給送動作が
スタートする。
そして、ステップS2でエンプティセンサ12の状態が判断
され、ONしていればステップS3でモータ30が正転(実線
の矢印方向)する。
され、ONしていればステップS3でモータ30が正転(実線
の矢印方向)する。
これにより、プーリ32、タイミングベルト35、プーリ3
4、ギヤ38,39,41,52,54を介して回転軸40,53が正転す
る。
4、ギヤ38,39,41,52,54を介して回転軸40,53が正転す
る。
回転軸40の正転によりアーム44が下降し、ピックアップ
ローラ11が原稿に接触する。このため、バネクラッチ43
に負荷がかかってスリップし、ピックアップローラ11が
原稿に接触した状態を維持する。
ローラ11が原稿に接触する。このため、バネクラッチ43
に負荷がかかってスリップし、ピックアップローラ11が
原稿に接触した状態を維持する。
また、回転軸40の正転により給送ローラ13及びピックア
ップローラ11が正転し、原稿を送り出す。
ップローラ11が正転し、原稿を送り出す。
一方、回転軸53の回転により分離ローラ14が原稿の給送
を阻止する方向に回転し、給送ローラ13により給送され
る原稿に追従する原稿を退け、原稿を1枚に分離する。
を阻止する方向に回転し、給送ローラ13により給送され
る原稿に追従する原稿を退け、原稿を1枚に分離する。
ところで、ギヤ36にはワンウエイクラッチが介在されて
いるため、モータ30の正転時にはギヤ36は回転しない。
いるため、モータ30の正転時にはギヤ36は回転しない。
原稿がサイズ検出センサ15に達すると、原稿が幅方向に
長ければONし、長さ方向に長ければOFFのままである。
長ければONし、長さ方向に長ければOFFのままである。
ステップS4でレジストセンサ16の状態が判断され、原稿
を検出すればステップS5で一定時間後にモータ30を停止
させる。
を検出すればステップS5で一定時間後にモータ30を停止
させる。
この時、レジストローラ17,18は停止しているので原稿
はたわみ、原稿の先端がレジスト修正される。
はたわみ、原稿の先端がレジスト修正される。
モータ30の停止により、ピックアップローラ11、給送ロ
ーラ13、分離ローラ14も停止する。
ーラ13、分離ローラ14も停止する。
ステップS6でモータ30が逆転(破線の矢印方向)する
と、回転軸40も逆転してアーム44は上昇し、ピックアッ
プローラ11が原稿から離れる。そしてアーム44が図示し
てないストッパに当たると、バネクラッチ37に負荷がか
かり、ギヤ38は回転しなくなる。このため、ピックアッ
プローラ11が上昇した状態で、ピックアップローラ11、
給送ローラ13、分離ローラ14は停止している。
と、回転軸40も逆転してアーム44は上昇し、ピックアッ
プローラ11が原稿から離れる。そしてアーム44が図示し
てないストッパに当たると、バネクラッチ37に負荷がか
かり、ギヤ38は回転しなくなる。このため、ピックアッ
プローラ11が上昇した状態で、ピックアップローラ11、
給送ローラ13、分離ローラ14は停止している。
一方、モータ30の逆転により回転軸33の回転力はギヤ36
に伝達され、ギヤ56,57,46及び搬送ベルト21、丸ベルト
51を介して、レジストローラ17、搬送ベルト21、排出ロ
ーラ28が回転する。
に伝達され、ギヤ56,57,46及び搬送ベルト21、丸ベルト
51を介して、レジストローラ17、搬送ベルト21、排出ロ
ーラ28が回転する。
レジストセンサ16を原稿後端が通過すると、レジストセ
ンサ16がONしてからのモータの回転量とサイズ検出セン
サ15のON・OFFとにより、ステップS8で原稿のサイズ検
出が行なわれる。これにより、検出されたサイズに応じ
て複写用紙のサイズが選択されたり、複写倍率が設定さ
れたりする。
ンサ16がONしてからのモータの回転量とサイズ検出セン
サ15のON・OFFとにより、ステップS8で原稿のサイズ検
出が行なわれる。これにより、検出されたサイズに応じ
て複写用紙のサイズが選択されたり、複写倍率が設定さ
れたりする。
尚、レジストセンサ16が原稿後端を検出すると、原稿停
止位置を決定するカウントが開始される。
止位置を決定するカウントが開始される。
ステップS9では原稿先端が停止位置に到達する直前に、
モータ30をスピードダウンさせて、原稿の停止に備え
る。
モータ30をスピードダウンさせて、原稿の停止に備え
る。
原稿がプラテン2上の停止位置に達したであろう所定の
カウントが終了すると、ステップS10でモータ30を停止
する。
カウントが終了すると、ステップS10でモータ30を停止
する。
そして、ステップS11で複写機1の複写動作が行なわ
れ、用紙に複写される。
れ、用紙に複写される。
複写が終わると、ステップS12でモータ30を再度逆転し
て、プラテン2上の原稿を排出部7に送る。
て、プラテン2上の原稿を排出部7に送る。
ステップS13で、排出センサ27が原稿先端を検出してか
ら所定カウント後にモータ30を減速し、ゆっくりと原稿
を排出スタッカ8へ排出する。
ら所定カウント後にモータ30を減速し、ゆっくりと原稿
を排出スタッカ8へ排出する。
ステップS14で、排出センサ27が原稿後端を検出してか
ら一定時間後にモータ30を停止し、1枚の原稿の給送・
排出動作がステップS15で終了する。
ら一定時間後にモータ30を停止し、1枚の原稿の給送・
排出動作がステップS15で終了する。
連続給送の場合はステップS2に戻り、次の原稿が送り出
され、同様の動作が行なわれる。
され、同様の動作が行なわれる。
(2)排出部7の動作 ベルトプーリ20は搬送ベルト21の長さのばらつきや回転
による負荷の変化により左右に移動する。
による負荷の変化により左右に移動する。
しかし、排出ガイド24がバネ74により搬送ベルト21側へ
付勢されているので、ベルトプーリ20の移動に対してプ
レスローラ26が追従し、常にこのプレスローラ26が搬送
ベルト21に圧接されている。
付勢されているので、ベルトプーリ20の移動に対してプ
レスローラ26が追従し、常にこのプレスローラ26が搬送
ベルト21に圧接されている。
搬送ベルト21により排出部7に供給された原稿は、合成
樹脂シート25により掬いあげられ、搬送ベルト21とプレ
スローラ26により排出ローラ28に供給される。その際、
原稿の厚さや原稿の腰の強さに応じて搬送ベルト21とプ
レスローラ26との間隔が変化し、排出ガイド24が揺動す
る。
樹脂シート25により掬いあげられ、搬送ベルト21とプレ
スローラ26により排出ローラ28に供給される。その際、
原稿の厚さや原稿の腰の強さに応じて搬送ベルト21とプ
レスローラ26との間隔が変化し、排出ガイド24が揺動す
る。
排出ローラ28に到達した原稿は、排出ローラ28のゴム輪
78と板バネ29とにより波状になり、ゴム輪78と板バネ29
の摩擦力で排出される。
78と板バネ29とにより波状になり、ゴム輪78と板バネ29
の摩擦力で排出される。
尚、排出経路に原稿が詰まったときは、第5図のように
排出ガイド24を回動して排出経路を広げて、原稿を取り
除く。
排出ガイド24を回動して排出経路を広げて、原稿を取り
除く。
〈実施例の効果〉 上記した実施例によれば、排出ガイド24を軸73を中心に
揺動自在に支持すると共に、バネ74により搬送ベルト21
側に付勢し、プレスローラ26を排出ガイド24に取り付け
たので、ベルトプーリ20が左右に移動してプレスローラ
26が移動しても、排出ガイド24も一緒に揺動し、原稿が
排出ガイド24に突き当たることがなく、原稿が確実に排
出ローラ28に導かれ、原稿詰まりが少なくなる。
揺動自在に支持すると共に、バネ74により搬送ベルト21
側に付勢し、プレスローラ26を排出ガイド24に取り付け
たので、ベルトプーリ20が左右に移動してプレスローラ
26が移動しても、排出ガイド24も一緒に揺動し、原稿が
排出ガイド24に突き当たることがなく、原稿が確実に排
出ローラ28に導かれ、原稿詰まりが少なくなる。
また、排出ガイド24は排出ローラ28側を軸支されている
ので、搬送ベルト21が大きく移動しても、排出ローラ28
に圧接している板バネ29の移動範囲が少なくなり、排出
ローラ28部での原稿の引っ掛かりが少ない。
ので、搬送ベルト21が大きく移動しても、排出ローラ28
に圧接している板バネ29の移動範囲が少なくなり、排出
ローラ28部での原稿の引っ掛かりが少ない。
更に、原稿の厚さに応じて排出ガイド24が揺動するの
で、排出ローラ28と板バネ29との圧接力が原稿の厚さに
応じて変わり、原稿の厚さに関係なく安定した排出を行
うことができる。
で、排出ローラ28と板バネ29との圧接力が原稿の厚さに
応じて変わり、原稿の厚さに関係なく安定した排出を行
うことができる。
以上、この考案の一実施例について説明したが、この考
案は前記実施例に限定されるものではなく、例えば前記
実施例では自動原稿送り装置を例に説明したが、複写用
紙や合成樹脂フィルム、写真などシート状のものを搬送
する他の装置にも適用可能である。
案は前記実施例に限定されるものではなく、例えば前記
実施例では自動原稿送り装置を例に説明したが、複写用
紙や合成樹脂フィルム、写真などシート状のものを搬送
する他の装置にも適用可能である。
以上要するにこの考案は、駆動装置に連結された第1の
プーリ及びこの第1のプーリから遠ざかる方向に付勢さ
れた第2のプーリ間に搬送ベルトを巻回して成り、該搬
送ベルトの回転によりシートを搬送し、このシートを排
出手段により排出するシート搬送装置において、排出経
路を第1の案内部材と、第2の案内部材とによって構成
し、前記第2の案内部材のシート搬送方向下流側の一端
を揺動自在に軸支し、他端側に、前記搬送ベルトの前記
第2のプーリ側に転接する案内回転体を軸支するととも
に、前記第2の案内部材を前記第1の案内部材側に付勢
することにより、前記案内回転体を前記搬送ベルトに押
圧させる付勢手段を設け、前記排出手段は、回転駆動さ
れる排出ローラと、一端側が前記第2の案内部材に取り
付けられ、他端側が前記排出ローラに圧接された付勢部
材を設けて構成したから、部材数を少なくした簡素な構
成でありながら、搬送ベルトを支持している第2のプー
リが移動しても排出経路を構成する第2の案内部材にシ
ートが突き当たることがなく、排出経路内にシートが詰
まることのないシート搬送装置を得ることができる。
プーリ及びこの第1のプーリから遠ざかる方向に付勢さ
れた第2のプーリ間に搬送ベルトを巻回して成り、該搬
送ベルトの回転によりシートを搬送し、このシートを排
出手段により排出するシート搬送装置において、排出経
路を第1の案内部材と、第2の案内部材とによって構成
し、前記第2の案内部材のシート搬送方向下流側の一端
を揺動自在に軸支し、他端側に、前記搬送ベルトの前記
第2のプーリ側に転接する案内回転体を軸支するととも
に、前記第2の案内部材を前記第1の案内部材側に付勢
することにより、前記案内回転体を前記搬送ベルトに押
圧させる付勢手段を設け、前記排出手段は、回転駆動さ
れる排出ローラと、一端側が前記第2の案内部材に取り
付けられ、他端側が前記排出ローラに圧接された付勢部
材を設けて構成したから、部材数を少なくした簡素な構
成でありながら、搬送ベルトを支持している第2のプー
リが移動しても排出経路を構成する第2の案内部材にシ
ートが突き当たることがなく、排出経路内にシートが詰
まることのないシート搬送装置を得ることができる。
第1図〜第6図はこの考案の一実施例を示した図で、第
1図は自動原稿送り装置の概略構成を断面図、第2図は
駆動装置の構成を示す図、第3図は動作を説明するため
のフローチャート、第4図及び第5図は搬送部6及び排
出部7の構成を示す図、第6図は排出ローラ28及び板バ
ネ29の構成を示す図である。 2……プラテン(挟持部材) 3……自動原稿送り装置(シート搬送装置) 6……搬送部 19……ベルトプーリ(第1のプーリ) 20……ベルトプーリ(第2のプーリ) 21……搬送ベルト 23……排出ガイド(第1の案内部材)(排出経路の構成
部材) 24……排出ガイド(第2の案内部材)(排出経路の構成
部材) 26……プレスローラ(案内回転体) 30……モータ(駆動手段) 74……バネ(付勢手段)
1図は自動原稿送り装置の概略構成を断面図、第2図は
駆動装置の構成を示す図、第3図は動作を説明するため
のフローチャート、第4図及び第5図は搬送部6及び排
出部7の構成を示す図、第6図は排出ローラ28及び板バ
ネ29の構成を示す図である。 2……プラテン(挟持部材) 3……自動原稿送り装置(シート搬送装置) 6……搬送部 19……ベルトプーリ(第1のプーリ) 20……ベルトプーリ(第2のプーリ) 21……搬送ベルト 23……排出ガイド(第1の案内部材)(排出経路の構成
部材) 24……排出ガイド(第2の案内部材)(排出経路の構成
部材) 26……プレスローラ(案内回転体) 30……モータ(駆動手段) 74……バネ(付勢手段)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 29/20 29/52 G03G 15/00 107
Claims (2)
- 【請求項1】駆動装置に連結された第1のプーリ及びこ
の第1のプーリから遠ざかる方向に付勢された第2のプ
ーリ間に搬送ベルトを巻回して成り、該搬送ベルトの回
転によりシートを搬送し、このシートを排出手段により
排出するシート搬送装置において、 排出経路を第1の案内部材と、第2の案内部材とによっ
て構成し、 前記第2の案内部材のシート搬送方向下流側の一端を揺
動自在に軸支し、他端側に、前記搬送ベルトの前記第2
のプーリ側に転接する案内回転体を軸支するとともに、 前記第2の案内部材を前記第1の案内部材側に付勢する
ことにより、前記案内回転体を前記搬送ベルトに押圧さ
せる付勢手段を設けたことを特徴とするシート搬送装
置。 - 【請求項2】前記排出手段は、回転駆動される排出ロー
ラと、一端側が前記第2の案内部材に取り付けられ、他
端側が前記排出ローラに圧接された付勢部材とを備えて
いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
載のシート搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988014940U JPH0738288Y2 (ja) | 1988-02-07 | 1988-02-07 | シート搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988014940U JPH0738288Y2 (ja) | 1988-02-07 | 1988-02-07 | シート搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01118941U JPH01118941U (ja) | 1989-08-11 |
JPH0738288Y2 true JPH0738288Y2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=31226560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988014940U Expired - Lifetime JPH0738288Y2 (ja) | 1988-02-07 | 1988-02-07 | シート搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0738288Y2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5662240A (en) * | 1979-10-25 | 1981-05-28 | Canon Inc | Sheet original automatic handling device |
JPS61229738A (ja) * | 1985-04-04 | 1986-10-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 原稿搬送装置 |
JPH089100Y2 (ja) * | 1985-07-09 | 1996-03-13 | ミノルタ株式会社 | 原稿送給装置 |
JPS62105841A (ja) * | 1985-11-01 | 1987-05-16 | Canon Inc | シ−ト搬送装置 |
-
1988
- 1988-02-07 JP JP1988014940U patent/JPH0738288Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01118941U (ja) | 1989-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0281845A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0379536A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0738288Y2 (ja) | シート搬送装置 | |
JP3573224B2 (ja) | 紙葉類繰出し装置 | |
JPH0714288Y2 (ja) | シート搬送装置 | |
JP2849485B2 (ja) | 用紙反転装置 | |
JP3343174B2 (ja) | シュレッダの給紙装置 | |
JPH0730601Y2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH06199433A (ja) | シート材自動給紙装置 | |
JP2992715B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH0712353Y2 (ja) | シート搬送装置 | |
JP3617533B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP3292395B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH081233Y2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP2942861B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0649560Y2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP2630435B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0551156A (ja) | ロールシート装填装置 | |
JPH0613153Y2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JP3292394B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH085169Y2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JPH0411452B2 (ja) | ||
JPS5821768A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH0537953Y2 (ja) | ||
JP3224892B2 (ja) | 原稿搬送装置 |