JPH1135178A - 媒体取扱装置 - Google Patents

媒体取扱装置

Info

Publication number
JPH1135178A
JPH1135178A JP19461697A JP19461697A JPH1135178A JP H1135178 A JPH1135178 A JP H1135178A JP 19461697 A JP19461697 A JP 19461697A JP 19461697 A JP19461697 A JP 19461697A JP H1135178 A JPH1135178 A JP H1135178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
card
feeding
handling apparatus
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19461697A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Tonooka
直哉 殿岡
Yoshio Shindo
良雄 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP19461697A priority Critical patent/JPH1135178A/ja
Publication of JPH1135178A publication Critical patent/JPH1135178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 媒体取扱装置を運用する際の作業性を向上さ
せることと、装置の小型化を課題とする。 【解決手段】 媒体1を複数枚積層して収納する収納手
段40と、この収納手段内40に積層された媒体1に接
する位置にスライド動作可能に配置し、スライド動作す
ることによって媒体1を繰出方向にスライドさせる繰出
手段42と、媒体を繰出手段42に押しつける押圧手段
3と、収納手段40の繰出方向側に配置され、媒体1を
1枚のみ分離してその収納手段40外へ繰り出す分離手
段4とから構成され、媒体1を1枚ずつ分離して搬送す
ることとした。また、収納手段40を上下動させる上下
動手段41を設け、収納手段40下部に媒体1を取り込
む取込手段47を配置し、その収納手段40を上方に移
動させた状態で媒体1を取込手段47に取り込むことと
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、媒体取扱装置に係
り、例えば、自動取引装置に設けられてカード等の媒体
を発行するカード発行装置その他に用いられる媒体取扱
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は従来例の説明図であり、従来装置
の機構を示す概略側面図となっている。図において、1
はカードであり、厚さはtである。2はスタッカであ
り、カード1を複数枚重ねて収納することができる。3
はおもりであり、変形カードの矯正等のために、カード
1の重心よりも前方(図の左方)の位置に、下方向の圧
力を与えている。
【0003】4はゲートであり、カード1が通る間隙を
有し、該間隙のゲートギャップgは、t<g<2×tの
範囲に調整されている。モータ5が回転すると、駆動ベ
ルト6を介して繰出ローラ7が図の矢印方向(反時計廻
り方向)に回転し、カード1が1枚だけ分離されてゲー
ト4から繰り出されるようになっている。繰出ローラ7
は偏心ローラであり、可撓性の高摩擦部材(少なくとも
カード1同士の摩擦係数よりもカード1と繰出ローラ7
の摩擦係数の方が高くなければならない)からなり、一
回転することでローラ対8までカード1を押し出すこと
ができるようになっている。
【0004】ローラ対8およびローラ対9は、モータ1
0を回転させることで駆動ベルト11を介してカード1
をスタッカ2から引き抜く方向に回転し、前記の分離さ
れてくるカード1をスタッカ2から引き抜くことができ
る。また、ローラ対8,9は、ローラ対8の下後方に設
けてある回転支点12を中心に約30度回転可能となっ
ており、カード取込部13にカード1を搬送できるよう
になっている。14はカード1の有無を検知するセンサ
であり、カード1が正常に繰り出されたか否かを監視し
ている。
【0005】カード発行部15は、これらの各構成要素
によって構成される。このカード発行部15の前段(図
の左方)に、カード搬送/印字部16を設ける。該カー
ド搬送/印字部16は、カード1を検知するセンサ1
7、カード搬送を行うローラ対18,19,20と、エ
ンボスイメージを読み取るエンボスイメージスキャナ2
1と、カード表面に印字を行うサーマルヘッド22と、
該サーマルヘッド22に対応したプラテン23と、イン
クリボン24とから構成される。
【0006】25はカードリーダライタであり、カード
搬送/印字部16の前段に配置される。このカードリー
ダライタ25は、カード1を搬送するローラ対26,2
7,28,29と、磁気情報の書き込み/読み取りを行
うリード/ライトヘッド30,31と、開閉可能なシャ
ッタ32と、カード1の挿入/排出を行うカード挿入/
排出口33とから構成される。
【0007】前記のカード発行部15、カード搬送/印
字部16およびカードリーダライタ25が、カード発行
装置34を構成している。該カード発行装置34は、図
示せぬ上位装置に制御される。以下にカード発行動作例
について説明する。上位装置のカード発行指示に従い、
まず、カード搬送/印字部16内のローラ対18,1
9,20が図示せぬモータにより駆動され、同時にカー
ド発行部15のモータ10を駆動し、駆動ベルト11を
介して、ローラ対8,9がカード1をカードリーダライ
タ25に送る方向に回転するように駆動する。
【0008】次に、モータ5を駆動し、駆動ベルト6を
介してローラ7を駆動し、該ローラ7が矢印方向すなわ
ち図の反時計廻り方向に一回転すると、重ねられたカー
ド1の最下部にあるカード1がゲート4側に押し出さ
れ、ゲート4で分離されてローラ対8に噛み込む。ロー
ラ対8は前記カード1をスタッカ2内から引き抜く。セ
ンサ14がON状態(カード有)からOFF状態(カー
ド無)に切り替わるのを検知して、カード発行部15側
のモータ10を停止し、繰出動作は終了する。
【0009】そして、カード搬送/印字部16にて図示
せぬセンサによって印字位置決めを行ったカード1に対
し、サーマルヘッド22、インクリボン24等を用い
て、上位装置から指示された所定の印字を実行する。印
字済のカード1に対し、カードリーダライタ25を用い
て、上位装置から指示された磁気情報を書き込み、顧客
受け取り部としてはたらくカード挿入/排出口33に排
出し、カード1の発行動作を完了する。
【0010】続いて、カード取込動作例について説明す
る。図示せぬ上位装置からのカード取込動作指示に従
い、カードリーダライタ25内のローラ対26,27,
28,29およびカード搬送/印字部16内のローラ対
18,19,20が図示せぬモータにより駆動され、カ
ードリーダライタ25内もしくはカード搬送/印字部1
6内にあるカード1をカード発行部15に送る方向に回
転を始める。
【0011】同時にカード発行部15内のモータ10を
駆動し、駆動ベルト11を介してローラ対8,9がスタ
ッカ2側へカード1を送る方向に回転するように駆動す
る。ローラ対18の後方(図の右方)に位置するセンサ
17がON状態(カード有)からOFF状態(カード
無)に切り替わるのを検知して、全てのモータの駆動を
停止する。
【0012】次にローラ対8,9がカード1を挟んだま
まの状態で回転支点12を中心に約30度図の反時計廻
り方向に回転した後、モータ10を駆動し、駆動ベルト
11を介してローラ対8,9がカード取込部13方向に
カード1を送る方向に回転するように駆動し、カード1
をカード取込部13内に取り込み、モータ10を停止す
る。最後にローラ対8,9が回転支点12を中心に約3
0度図の時計廻り方向に回転して動作を完了する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来技術によるカード発行部は、スタッカの下部にカー
ド繰出のための繰出ローラを配置しているため、スタッ
カの下部に大きなスペースが必要となる。また、そのス
ペースに繰出のための機構を配置しなければならないの
で、カード取込部をスタッカ下部に配置することができ
ない。オペレータが装置を止めずにアクセスできるのは
スタッカ下部しかないため、このような構成の装置で
は、装置をストップさせることなく取込カードを回収す
ることができない。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、媒体を複数枚
積層して収納する収納手段と、この収納手段内に積層さ
れた媒体に接する位置にスライド動作可能に配置し、ス
ライド動作することによって媒体を繰出方向にスライド
させる繰出手段と、媒体を繰出手段に押しつける押圧手
段と、収納手段の繰出方向側に配置され、媒体を1枚の
み分離してその収納手段外へ繰り出す分離手段とから構
成され、媒体を1枚ずつ分離して搬送することを特徴と
する。
【0015】また、収納手段を上下動させる上下動手段
を設け、収納手段下部に媒体を取り込む取込手段を配置
し、その収納手段を上方に移動させた状態で媒体を取込
手段に取り込むことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に図を用いて本発明の実施の
形態について説明する。 〔第1の実施の形態〕図1は第1の実施の形態の説明図
であり、本実施の形態の装置の機構を示す概略側面図と
なっている。図2は第1の実施の形態の繰出機構を説明
する斜視図、図3は第1の実施の形態の繰出機構を説明
する要部断面図、図4は第1の実施の形態のカード発行
部の斜視説明図である。
【0017】図において、1は媒体としてのカードであ
り、厚さはtである。40は収納手段としてのスタッカ
であり、カード1を複数枚重ねて収納することができ
る。3は押圧手段としてのおもりであり、変形カードの
矯正等のために、スタッカ40に収納されたカード1の
重心よりもやや後方(図の右方)の範囲に下方向の圧力
を与えている。この押圧手段としてはおもりの代わりに
スプリング等を用いてもよい。
【0018】4は分離手段としてのゲートであり、カー
ド1が通る間隙を有し、該間隙のゲートギャップgは、
t<g<2×tの範囲に調整されている。41は支点で
あり、スタッカ40の後端部に設け、該スタッカ40は
図4に示すように、その支点41を中心に約5度上方へ
回転する。この支点41はスタッカ40を上下動させる
上下動手段としてはたらく。
【0019】42は繰出手段としての繰出シートであ
り、板状の可撓性高摩擦部材(少なくともカード1同士
の摩擦係数よりもカード1と繰出シート42の摩擦係数
は高くなければならない。)からなる。繰出シート42
の後方には突起43を設け、該突起43は、カード1の
厚さtよりやや低い高さhだけ繰出シート42より上に
突き出ており、突起43上面は低摩擦係数の部材により
なり、繰出シート42が水平方向前方に移動した場合、
積層されたカード1の最下部のものの後端を引っかける
構造となっている。
【0020】繰出シート42は、スライドガイドシャフ
ト44にスライド動作可能に取り付け、カード1重心よ
りも後方(ゲート4と反対側)に配置する。スタッカ4
0の底内面のカード1を保持している部分よりも、この
繰出シート42の表面を少し高くしておくと、カード1
を前傾させることができ、変形やカールのあるカード1
をも確実に繰出可能となる。
【0021】45はモータであり、駆動ベルト46を駆
動し、該駆動ベルト46は繰出シート42をスライド動
作させる。モータ45を正逆に回転させることにより、
繰出シート42は往復動作する。ローラ対8は、モータ
10を回転させることで駆動ベルト11を介してカード
1をスタッカ40から引き抜く方向に回転し、前記繰出
シート42のスライド動作により分離されてゲート4か
ら出てきたカード1を、スタッカ40から引き抜くこと
ができる。14はカードの有無を検知するセンサであ
り、カード1が正常に繰り出されたか否かを監視してい
る。
【0022】47は取込手段としてのカード取込部であ
り、スタッカ40の下方に配置され、ここにカード1を
取り込む。カード発行部48は、これらの各構成要素に
よって構成される。このカード発行部48の前段に、カ
ード搬送/印字部16を設ける。該カード搬送/印字部
16は、カード搬送を行うローラ対19,20と、カー
ド表面に印字を行うサーマルヘッド22と、該サーマル
ヘッド22に対応したプラテン23と、インクリボン2
4とから構成される。
【0023】25はカードリーダライタであり、カード
搬送/印字部16の前段に配置される。このカードリー
ダライタ25は、エンボスイメージを読み取るエンボス
イメージスキャナ21と、カード1を搬送するローラ対
26,27,28,29と、磁気情報の書き込み/読み
取りを行うリード/ライトヘッド30,31と、開閉可
能なシャッタ32と、カード1の挿入/排出を行うカー
ド挿入/排出口33とから構成される。
【0024】前記のカード発行部48、カード搬送/印
字部16およびカードリーダライタ25が、カード発行
装置49を構成している。該カード発行装置49は、図
示せぬ上位装置に制御される。以下にカード発行動作例
について説明する。上位装置のカード発行指示に従い、
まず、カード搬送/印字部16内のローラ対19,20
を図示せぬモータにより駆動し、同時にカード発行部4
8のモータ10を駆動し、駆動ベルト11を介して、ロ
ーラ対8がカード1をカードリーダライタ25に送る方
向に回転するように駆動する。
【0025】次に、モータ45を駆動し、駆動ベルト4
6を介して繰出シート42を図1の矢印方向すなわち図
1の左方へ水平に移動させ、積層されたカード1の最下
部にあるカード1をゲート4側に押し出し、ゲート4で
分離してローラ対8に噛み込ませる。ローラ対8は前記
カード1をスタッカ40内から引き抜く。センサ14が
ON状態(カード有)からOFF状態(カード無)に切
り替わるのを検知して、カード発行部48側のモータ1
0を停止し、繰出動作は終了する。
【0026】そして、カード搬送/印字部16にて図示
せぬセンサによって印字位置決めを行ったカード1に対
し、サーマルヘッド22、インクリボン24等を用い
て、上位装置から指示された所定の印字を実行する。印
字済のカード1に対し、カードリーダライタ25を用い
て、上位装置から指示された磁気情報を書き込み、顧客
受け取り部としてはたらくカード挿入/排出口33に排
出し、カード1の発行動作を完了する。
【0027】上述のように、繰出シート42を用いたこ
とで、繰出機構を薄く構成できる。このため、スタッカ
40の直下にカード取込部47を配置可能となる。ま
た、繰出シート42後方に突起43を設けたので、長手
方向(繰出方向)に上側凸にカールしたカード1に対し
ても、その突起43にカード1端を引っかけた状態で繰
り出すことが可能となる。さらに、その突起43の上面
を低摩擦係数の部材で構成すると、繰出終了後の戻し動
作時に大きな力を必要としない続いて、カード取込動作
例について説明する。
【0028】図示せぬ上位装置からのカード取込動作指
示に従い、図示せぬアクチュエータを駆動して支点41
を中心にスタッカ40を約5度上方に回転させる。スタ
ッカ40がわずかに上がった状態で、カードリーダライ
タ25内のローラ対26,27,28,29およびカー
ド搬送/印字部16内のローラ対19,20を図示せぬ
モータにより駆動し、カードリーダライタ25内もしく
はカード搬送/印字部16内にあるカード1をカード発
行部48に送る方向に回転させる。同時にカード発行部
48内のモータ10を駆動し、駆動ベルト11を介し
て、ローラ対8がカード取込部47にカード1を送る方
向に回転するように駆動する。カード1をカード取込部
47内に取り込み、全てのモータを停止する。最後にス
タッカ40が支点41を中心に約5度下方に回転し、動
作を完了する。
【0029】上述のように、スタッカ40およびカード
取込部47をともに装置の最後方に配置することによ
り、カード1の補充回収等の作業が容易となり、オペレ
ータがノンストップでアクセスすることが可能となる。
また、繰出機構を薄く構成できるので、スタッカ40と
カード取込部47との間隔を狭めることができ、小型化
を実現することができる。
【0030】なお、押圧手段と繰出手段は上下逆に構成
してもよい。 〔第2の実施の形態〕図5は第2の実施の形態の説明図
であり、本実施の形態の装置の機構を示す概略側面図と
なっている。図6は第2の実施の形態の繰出機構を説明
する斜視図、図7は第2の実施の形態の繰出機構を説明
する要部断面図、図8は第2の実施の形態のカード発行
部の斜視説明図である。
【0031】図において、1は媒体としてのカードであ
り、厚さはtである。50は収納手段としてのスタッカ
であり、カード1を複数枚重ねて収納することができ
る。3はおもりであり、変形カードの矯正等のために、
スタッカ50に収納されたカード1の重心よりも前方
(図の左方)の範囲に、下方向の圧力を与えている。
【0032】51は繰出手段としての繰出シートであ
り、板状の可撓性高摩擦部材(少なくともカード同士の
摩擦係数よりもカードとシートの摩擦係数は高くなけれ
ばならない。)からなり、長辺の長さはカード1の長さ
とほぼ同じとし、カード1の直下に配置する。繰出シー
ト51の後方には突起43を設け、該突起43は、カー
ドの厚さtよりやや低い高さhだけ繰出シート51より
上に突き出ており、上面は低摩擦係数の部材によりな
り、繰出シート51が水平方向前方に移動した場合、積
層されたカード1の最下部のものの後端を引っかける構
造となっている。
【0033】繰出シート51は、図6および図8に示す
ように、スライドガイドシャフト44にスライド動作可
能に取り付ける。52は分離手段としてのゲートローラ
であり、繰出シート51が水平方向前方(繰出方向)に
移動したときのギャップ、すなわちゲートローラ52下
端と繰出シート51表面との間隙gが、t<g<2×t
の範囲になるよう調整されている。このゲートローラ5
2は、図示せぬモータにより繰出シート51と連動して
カード1をスタッカ50に送る方向に回転する。
【0034】スタッカ50は、垂直上下動手段としての
上下動ガイドシャフト53に上下動可能に取付られてお
り、図示しないアクチュエータのはたらきで、スライド
ガイドシャフト44および繰出シート51等とともに、
例えばカード1面に垂直な方向に上下動する。45はモ
ータであり、駆動ベルト46を駆動し、該駆動ベルト4
6は繰出シート51をスライド動作させる。モータ45
を正逆に回転させることにより、繰出シート51は往復
動作する。
【0035】ローラ対8は、モータ10を回転させるこ
とで駆動ベルト11を介してカード1をスタッカ50か
ら引き抜く方向に回転し、前記繰出シート51のスライ
ド動作により分離されてスタッカ50から出てきたカー
ド1を引き抜くことができる。14はカードの有無を検
知するセンサであり、カード1が正常に繰り出されたか
否かを監視している。
【0036】47はカード取込部であり、スタッカ50
の下方に配置され、ここにカード1を取り込む。カード
発行部54は、これらの各構成要素によって構成され
る。このカード発行部54の前段に、カード搬送/印字
部16を設ける。該カード搬送/印字部16は、カード
搬送を行うローラ対19,20と、カード表面に印字を
行うサーマルヘッド22と、該サーマルヘッド22に対
応したプラテン23と、インクリボン24とから構成さ
れる。
【0037】25はカードリーダライタであり、カード
搬送/印字部16の前段に配置される。このカードリー
ダライタ25は、エンボスイメージを読み取るエンボス
イメージスキャナ21と、カード1を搬送するローラ対
26,27,28,29と、磁気情報の書き込み/読み
取りを行うリード/ライトヘッド30,31と、開閉可
能なシャッタ32と、カード1の挿入/排出を行うカー
ド挿入/排出口33とから構成される。
【0038】前記のカード発行部54、カード搬送/印
字部16およびカードリーダライタ25が、カード発行
装置55を構成している。該カード発行装置55は、図
示せぬ上位装置に制御される。以下にカード発行動作例
について説明する。上位装置のカード発行指示に従い、
まず、カード搬送/印字部16内のローラ対19,20
を図示せぬモータにより駆動し、同時にカード発行部5
4のモータ10を駆動し、駆動ベルト11を介して、ロ
ーラ対8がカード1をカードリーダライタ25に送る方
向に回転するように駆動する。
【0039】次に、モータ45を駆動し、駆動ベルト4
6を介して繰出シート51を図5の矢印方向すなわち図
5の左方へ水平に移動させ、積層されたカード1の最下
部にあるカード1をゲートローラ52側に押し出し、該
ゲートローラ52で分離してローラ対8に噛み込ませ
る。ローラ対8は前記カード1をスタッカ50内から引
き抜く。センサ14がON状態(カード有)からOFF
状態(カード無)に切り替わるのを検知して、カード発
行部54側のモータ10を停止し、繰出動作は終了す
る。
【0040】そして、カード搬送/印字部16にて図示
せぬセンサによって印字位置決めを行ったカード1に対
し、サーマルヘッド22、インクリボン24等を用い
て、上位装置から指示された所定の印字を実行する。印
字済のカード1に対し、カードリーダライタ25を用い
て、上位装置から指示された磁気情報を書き込み、顧客
受け取り部としてはたらくカード挿入/排出口33に排
出し、カード1の発行動作を完了する。
【0041】上述のように、繰出シート51を用いたこ
とで、繰出機構を薄く構成できる。このため、スタッカ
50の直下にカード取込部47を配置可能となる。ま
た、繰出シート51後方に突起43を設けたので、長手
方向(繰出方向)に上側凸にカールしたカード1に対し
ても、その突起43にカード1端を引っかけた状態で繰
り出すことが可能となる。さらに、その突起43の上面
を低摩擦係数の部材で構成すると、繰出終了後の戻し動
作時に大きな力を必要としない続いて、カード取込動作
例について説明する。
【0042】図示せぬ上位装置からのカード取込動作指
示に従い、スタッカ50と繰出シート51を図示せぬア
クチュエータを駆動して垂直上方に、繰出シート51の
元の高さよりも少し上に移動する。スタッカ50がわず
かに上がった状態で、カードリーダライタ25内のロー
ラ対26,27,28,29およびカード搬送/印字部
16内のローラ対19,20を図示せぬモータにより駆
動し、カードリーダライタ25内もしくはカード搬送/
印字部16内にあるカード1をカード発行部54に送る
方向に回転させる。同時にカード発行部54内のモータ
10を駆動し、駆動ベルト11を介して、ローラ対8が
カード取込部47にカード1を送る方向に回転するよう
に駆動する。
【0043】カード1をカード取込部47内に取り込
み、全てのモータを停止する。最後にスタッカ50と繰
出シート51を元の位置に移動して動作を完了する。な
お、繰出シート51の下部を低摩擦部材製としておくこ
とにより、取込の際にカード1をカード取込部47へと
案内する媒体ガイドとして利用することもできる。
【0044】上述のように、スタッカ50およびカード
取込部47をともに装置の最後方に配置することによ
り、カード1の補充回収等の作業が容易となり、オペレ
ータがノンストップでアクセスすることが可能となる。
また、繰出機構を薄く構成できるので、スタッカ50お
よび繰出シート51のわずかな上下動でスタッカ50下
部にカード1を取り込むことができ、スタッカ50とカ
ード取込部47との間隔を狭めることができるため、小
型化を実現することにもなる。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、スライド動
作によって媒体を繰り出す繰出手段を設けたことによ
り、収納手段下部に取込手段を配置可能となり、オペレ
ータは装置を止めずに該装置後部から作業ができるよう
になり、作業効率が向上するという効果を有する。
【0046】また、繰出手段と収納手段を近接して配置
可能となるので、装置の小型化が実現するという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の説明図
【図2】第1の実施の形態の繰出機構を説明する斜視図
【図3】第1の実施の形態の繰出機構を説明する要部断
面図
【図4】第1の実施の形態のカード発行部の斜視説明図
【図5】第2の実施の形態の説明図
【図6】第2の実施の形態の繰出機構を説明する斜視図
【図7】第3の実施の形態の繰出機構を説明する要部断
面図
【図8】第2の実施の形態のカード発行部の斜視説明図
【図9】従来例の説明図
【符号の説明】
1 媒体 3 押圧手段 4 分離手段 40 収納手段 41 支点 42 繰出手段 43 突起 47 取込手段 50 収納手段 51 繰出手段 52 ゲートローラ

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体を複数枚積層して収納する収納手段
    と、 該収納手段内に積層された媒体に接する位置にスライド
    動作可能に配置し、スライド動作することによって前記
    媒体を繰出方向にスライドさせる繰出手段と、 前記媒体を前記繰出手段に押しつける押圧手段と、 前記収納手段の繰出方向側に配置され、媒体を1枚のみ
    分離してその収納手段外へ繰り出す分離手段とから構成
    され、 媒体を1枚ずつ分離して搬送することを特徴とする媒体
    取扱装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、繰出手段の媒体と接
    する面とその媒体との摩擦係数を、媒体同士の摩擦係数
    よりも高くしたことを特徴とする媒体取扱装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、繰出
    手段の繰出方向と反対側の端部に、媒体1枚分の厚さ未
    満の高さを有する突起を設けたことを特徴とする媒体取
    扱装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2または請求項3にお
    いて、繰出手段を媒体重心よりも分離手段と反対側に配
    置したことを特徴とする媒体取扱装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、繰出手段の媒体と接
    する面を、収納手段底内面よりも、押圧手段側に変位さ
    せ、媒体を傾斜させたことを特徴とする媒体取扱装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、請求項2または請求項3にお
    いて、繰出手段の繰出方向の長さを、媒体の繰出方向の
    長さと同等としたことを特徴とする媒体取扱装置。
  7. 【請求項7】 請求項1、請求項2、請求項3、請求項
    4、請求項5または請求項6において、分離手段が、媒
    体1枚分の厚さより広く媒体2枚分の厚さより狭い間隙
    を有し、該間隙から媒体を1枚ずづ分離して繰り出すこ
    とを特徴とする媒体取扱装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、分離手段をゲートロ
    ーラとし、該ゲートローラと繰出手段の媒体と接する面
    との間隔を、媒体1枚分の厚さより広く媒体2枚分の厚
    さより狭くしたことを特徴とする媒体取扱装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、ゲートローラが、繰
    出手段と連動して媒体を収納手段に戻す方向に回転する
    ようにしたことを特徴とする媒体取扱装置。
  10. 【請求項10】 請求項1、請求項2、請求項3、請求
    項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8または
    請求項9において、押圧手段が媒体重心よりも分離手段
    と反対側の範囲を押圧することを特徴とする媒体取扱装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項1、請求項2、請求項3、請求
    項6、請求項7、請求項8または請求項9において、押
    圧手段が媒体重心よりも分離手段側の範囲を押圧するこ
    とを特徴とする媒体取扱装置。
  12. 【請求項12】 請求項1、請求項2、請求項3、請求
    項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求
    項9、請求項10または請求項11において、押圧手段
    をおもりとしたことを特徴とする媒体取扱装置。
  13. 【請求項13】 請求項1、請求項2、請求項3、請求
    項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求
    項9、請求項10または請求項11において、押圧手段
    をスプリングとしたことを特徴とする媒体取扱装置。
  14. 【請求項14】 請求項1、請求項2、請求項3、請求
    項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求
    項9、請求項10、請求項11、請求項12または請求
    項13において、収納手段を上下動させる上下動手段を
    設けたことを特徴とする媒体取扱装置。
  15. 【請求項15】 請求項14において、繰出手段を、収
    納手段とともに上下動するようにしたことを特徴とする
    媒体取扱装置。
  16. 【請求項16】 請求項14または請求項15におい
    て、収納手段の下方に、媒体を取り込むための取込手段
    を設け、前記収納手段を上方に移動させた状態で媒体を
    その取込手段に取り込むことを特徴とする媒体取扱装
    置。
  17. 【請求項17】 請求項14、請求項15または請求項
    16において、上下動手段を、媒体面に対して垂直に上
    下動を行う垂直上下動手段としたことを特徴とする媒体
    取扱装置。
  18. 【請求項18】 請求項14、請求項15または請求項
    16において、上下動手段を、収納手段の分離手段と反
    対側の端部に設けた支点とし、該支点を中心にその収納
    手段を回転させることにより、該収納手段の上下動を行
    うことを特徴とする媒体取扱装置。
  19. 【請求項19】 請求項16、請求項17または請求項
    18において、繰出手段の取込手段側の面を低摩擦部材
    により形成し、媒体を取込手段に取り込む際の媒体ガイ
    ドとしたことを特徴とする媒体取扱装置。
JP19461697A 1997-07-18 1997-07-18 媒体取扱装置 Pending JPH1135178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19461697A JPH1135178A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 媒体取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19461697A JPH1135178A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 媒体取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135178A true JPH1135178A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16327505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19461697A Pending JPH1135178A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 媒体取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1135178A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026102A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Nagano Japan Radio Co プリンタのカード供給装置
JP2011235988A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Nagano Japan Radio Co プリンタのカード供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026102A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Nagano Japan Radio Co プリンタのカード供給装置
JP2011235988A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Nagano Japan Radio Co プリンタのカード供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011081128A1 (ja) 印刷装置
US7731184B2 (en) Duplexer
JP2804058B2 (ja) 冊子類取扱い装置及び冊子類の頁替え方法
US8047544B2 (en) Printing apparatus
JPH02305739A (ja) 通帳印字装置における印字媒体搬送機構
US6695427B2 (en) Multifunction device and control method for the same
JPH1135178A (ja) 媒体取扱装置
JP4708814B2 (ja) 通帳発行モジュール
JP4553847B2 (ja) 媒体搬送装置
JP2018002400A (ja) 媒体処理装置
JP2819771B2 (ja) プリンタ
JPH0796690A (ja) 媒体処理装置
JP2708520B2 (ja) 通帳・単票印字装置
JPH07271923A (ja) カード取扱い装置
JP3131827B2 (ja) 板状媒体の記録装置
JP2580668Y2 (ja) カード印字部の送り装置
JP2586727Y2 (ja) 通帳取込み機構
JP2979282B2 (ja) 熱転写式カードプリンタ
JP3482631B2 (ja) 媒体処理装置
JP5275969B2 (ja) 媒体印字装置
JP4102331B2 (ja) 磁気ストライプ書き込み装置
JPH03294985A (ja) カード供給装置及びカード製造装置
JP4609150B2 (ja) 印刷装置
JPH0873077A (ja) 搬送装置
JP3530723B2 (ja) 記録装置