JPH11351689A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH11351689A
JPH11351689A JP15938498A JP15938498A JPH11351689A JP H11351689 A JPH11351689 A JP H11351689A JP 15938498 A JP15938498 A JP 15938498A JP 15938498 A JP15938498 A JP 15938498A JP H11351689 A JPH11351689 A JP H11351689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heating
air conditioner
injection
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15938498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Nakamura
啓夫 中村
Hiroshi Kogure
博志 小暮
Kazuhiro Endo
和広 遠藤
Masayuki Nonaka
正之 野中
Saho Funakoshi
砂穂 舟越
Motoo Morimoto
素生 森本
Kenichi Saito
健一 斉藤
Shoji Takaku
昭二 高久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15938498A priority Critical patent/JPH11351689A/ja
Publication of JPH11351689A publication Critical patent/JPH11351689A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サイクル加熱を行う除湿運転が可能で、暖房,
冷房運転における圧縮機の信頼性確保とユニット性能の
向上が可能で、さらに寒冷地でも使えるように暖房能力
可変範囲の広い空気調和機を提供する。 【解決手段】少なくとも、圧縮機1、四方弁2、室内熱
交換器、暖冷房運転用絞り装置6、室外熱交換器7、お
よびこれらを接続する冷媒配管回路を有するヒートポン
プサイクルにおいて、室内熱交換器を第一,第二の熱交
換器3,5に分割し、当該第一,第二の熱交換器3,5
間を除湿運転用絞り装置4を介して接続する管路を有
し、さらに、暖冷房運転用絞り装置6をバイパスしてイ
ンジェクション流路切換装置8を設けるとともに、イン
ジェクション流路切換装置8と圧縮機1とをインジェク
ション配管11にて接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、暖房運転、冷房運
転は勿論、さらには冷凍サイクルにより吹出空気を加熱
するサイクル加熱除湿運転が可能な空気調和機に係り、
特に、圧縮機にインジェクション冷却が可能なものを用
いて性能向上を図るようにした空気調和機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】日本のように湿度の高いところでは、快
適に省電力を実現する除湿運転に対するニーズが大き
く、例えば、特開平7−139848号公報記載のよう
に、室内熱交換器を、除湿運転時に絞り作用を行う除湿
運転用絞り装置を介して二分割し、除湿運転時に湿った
吸込空気を冷却・除湿すると同時に加熱して、低湿度で
室温と同等温度のカラッとした空気にして吹き出す方式
の除湿サイクルが開発されている。
【0003】また、暖房運転および冷房運転を行う一般
的な空気調和機において、性能向上を図ったり圧縮機内
の温度を下げて圧縮機の信頼性向上を図るため、冷媒を
圧縮機のシリンダ内に噴射するインジェクションサイク
ルがある。インジェクションサイクルには、例えば、特
開昭58−142167号公報に記載されているよう
な、凝縮後の液冷媒をインジェクションする液インジェ
クション方式と、特開昭58−164960号公報に記
載されているような、凝縮後の液冷媒を多少絞って一部
を冷媒ガス化し、このガス冷媒を気液分離器で分離した
あと圧縮機のシリンダ内に噴射するガスインジェクショ
ン方式の二つの方式がある。
【0004】これらのインジェクションのうち、液イン
ジェクションの効果については、「小型エアコン用コン
プレッサの高効率化」:東芝レビュー,33巻4号(1
978)に示されているように、冷房運転時には圧縮機
を冷却して圧縮機の信頼性を高めることができ、暖房運
転時には圧縮機を冷却して圧縮機の信頼性を高めると同
時に暖房能力を高めることができる。
【0005】また、ガスインジェクションの効果につい
ては、「高暖房能力・高効率ヒートポンプ式ルームエア
コンディショナ」:東芝レビュー,34巻4号(197
9)に示されているように、暖房運転時および冷房運転
時とも圧縮機を冷却して圧縮機の信頼性を高めると共に
COP(能力/入力)を向上することができる。さらに現
在のエアコンは、寒冷地域でも十分な暖房能力を発揮で
きるように回転数制御方式で高速回転が可能なインバー
タ制御圧縮機を搭載した機種が主流になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最近のエアコンは、年
間を通して使用できる本格的空気調和機として認知され
つつあり、このためには快適除湿、高暖房能力および年
間を通しての省エネルギーを実現する必要がある。この
うち、特に省エネルギーに関しては、地球温暖化防止の
要請やエアコンの一家複数台設置の環境条件に伴い、今
後ともますます重要になる方向にある。
【0007】これに対して、前述の特開平7−1398
48号公報記載の技術では、暖房運転や冷房運転におい
て省エネルギーや高暖房能力を十分考慮したサイクル構
成になっていない。また、特開昭58−142167号
公報、特開昭58−164960号公報等に記載の技術
では、サイクル加熱除湿運転が可能なサイクル構成にな
っていなかった。
【0008】さらに上記技術では、一定速の圧縮機を想
定しているため、冷房運転に比べて暖房運転時にインジ
ェクション量を減らして暖房時に圧縮機が冷却されすぎ
て液圧縮になるのを防止している。またさらには、絞り
装置に固定絞りのキャピラリーチューブを想定してお
り、能力可変の圧縮機を採用した場合に広い能力範囲で
サイクルを適正に制御するようになっていないため、年
間の広い暖冷房負荷において省エネルギーを達成するこ
とが困難であった。
【0009】本発明は、上記実状に鑑みてなされたもの
で、本発明の目的は、空気調和機において省エネルギー
を図ることを基本とし、特にサイクル加熱除湿が可能な
空気調和機あるいは圧縮機の能力を広い範囲で変えて高
暖房能力を実現できる空気調和機において、年間を通し
ての省エネルギーや更なる高暖房能力を図りうる比較的
簡単な構成の空気調和機を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の空気調和機に係る基本的な第一の構成は、
少なくとも、インジェクション冷却方式の圧縮機、運転
切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用減圧手段、室外熱
交換器、およびこれらを接続する冷媒配管回路を有する
空気調和機において、上記室内熱交換器を第一,第二の
熱交換器に分割し、当該第一,第二の熱交換器間を除湿
運転用減圧手段を介して接続する管路を有し、さらに、
上記暖冷房運転用減圧手段をバイパスしてインジェクシ
ョン流路切換手段を設けるとともに、当該インジェクシ
ョン流路切換手段と上記圧縮機とをインジェクション配
管にて接続したものである。
【0011】また、上記目的を達成するために、本発明
の空気調和機に係る基本的な第二の構成は、少なくと
も、インジェクション冷却方式の圧縮機、運転切換弁、
室内熱交換器、暖冷房運転用減圧手段、室外熱交換器、
およびこれらを接続する冷媒配管回路を有する空気調和
機において、上記室内熱交換器を第一,第二の熱交換器
に分割し、当該第一,第二の熱交換器間を除湿運転用減
圧手段を介して接続する管路を有し、上記暖冷房運転用
減圧手段を第一暖冷房用絞り装置と第二暖冷房用絞り装
置に分けて、これら第一,第二の絞り装置間に気液分離
器を設け、この気液分離器と上記圧縮機とをインジェク
ション配管にて接続したものである。
【0012】すなわち、本発明の空気調和機では、特
に、室内熱交換器を除湿運転用絞り装置を介して二分割
し、除湿運転時に湿った吸込空気を冷却・除湿すると同
時に加熱して、低湿度で室温と同等温度のカラッとした
空気にして吹き出すサイクル加熱除湿が可能なサイクル
構成にするものである。
【0013】また、圧縮機を広い範囲で能力を変えられ
る回転数制御方式にしたり、暖房用および冷房用の絞り
装置を可変にする。さらに、比較的簡単な構成で液イン
ジェクションを可能にしたり、第一および第二の二つの
暖冷房運転用絞り装置と該絞り装置間に気液分離器を設
けてガスインジェクションを可能にしたり、さらにはこ
れらを複合したインジェクションを可能にしたサイクル
構成にすることにより、圧縮機の信頼性を保った状態
で、省エネや高暖房能力を実現する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を図
1ないし図14を参照して説明する。まず、液インジェ
クションサイクルの空気調和機を説明する。 〔実施の形態 1〕図1は、本発明の第1の実施の形態
を示す空気調和機のサイクル系統図である。図中、実線
矢印は暖房運転時、一点鎖線矢印は冷房運転時、破線矢
印は除湿運転時の冷媒の流れを示す。
【0015】図1において、1はインジェクション冷却
方式の圧縮機で、この圧縮機1は、回転数制御のような
容量制御が可能なものとする。2は、冷房運転,除湿運
転と暖房運転とを切り換える運転切換弁である四方弁、
3は第一室内熱交換器、5は第二室内熱交換器、4は、
第一,第二室内熱交換器3,5間の管路に設けた除湿用
減圧手段に係る除湿運転用絞り装置である。6は暖冷房
運転用減圧手段に係る暖冷房運転用絞り装置で、この暖
冷房運転用絞り装置6は、暖房運転と冷房運転の時に絞
り作用を行うと同時に流通抵抗の少ない全開状態が可能
な可変絞り装置である。7は室外熱交換器である。これ
らの各機器は冷媒配管で接続されてサイクル(冷凍サイ
クル)を構成している。
【0016】また、図1において、8は、暖冷房運転用
絞り装置6と並列に接続された高圧側冷媒流を流し低圧
側冷媒流は流さないインジェクション流路切換装置、1
1は、インジェクション流路切換装置8と圧縮機1とを
接続するインジェクション配管である。インジェクショ
ン流路切換装置8は、暖房時に冷媒流を流し冷房運転時
には冷媒流を止める暖房インジェクション用逆止弁9
と、冷房運転時や除湿運転時に冷媒流を流し暖房運転時
に冷媒流を止める冷房インジェクション用逆止弁10を
直列に接続して構成されており、インジェクション配管
11の一端が、逆止弁9、10の間の配管に接続されて
いる。12は室内送風ファン、13は室外送風ファンで
ある。
【0017】以上のような空気調和機における各運転状
態を、以下に説明する。暖房運転時には、暖冷房運転用
絞り装置6を適当に絞り、除湿運転用絞り装置4を絞ら
ない状態にする。圧縮機1から吐出された高温高圧のガ
ス冷媒は、四方弁2を経て第一室内熱交換器3および第
二室内熱交換器5で室内空気と熱交換して凝縮され、室
内を暖房する。液冷媒は暖冷房運転用絞り装置6で減圧
されたあと、室外熱交換器7で室外空気と熱交換して蒸
発する。この低温低圧のガス冷媒は、四方弁2を経て圧
縮機1に戻り、以下このサイクルを繰り返す。
【0018】このとき、室内熱交換器3,5で凝縮して
液になった冷媒の一部は、暖冷房運転用絞り装置6上流
の分岐点Aから暖房インジェクション用逆止弁9を流
れ、冷房インジェクション用逆止弁10を流れないた
め、さらにインジェクション配管11を通って圧縮機1
に液インジェクションされる。この結果、圧縮機1を冷
却して圧縮機の信頼性を向上できる。特に、低外気温時
には圧縮機を高能力運転にして高暖房能力を得るように
するため圧縮機の温度がより高くなるが、この場合にも
圧縮機を冷却して信頼性を十分確保することができる。
【0019】また、冷房運転時にも、暖冷房運転用絞り
装置6を適当に絞り、除湿運転用絞り装置4を絞らない
状態にする。圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷
媒は、四方弁2を経て室外熱交換器7で室外空気と熱交
換して凝縮し、暖冷房運転用絞り装置6で減圧されたあ
と、第二室内熱交換器5および第一室内熱交換器3で室
内空気と熱交換して蒸発し、室内を冷房する。蒸発した
低温低圧のガス冷媒は、四方弁2を経て圧縮機1にもど
り、以下このサイクルを繰り返す。
【0020】このとき、室外熱交換器7で凝縮して液に
なった冷媒の一部は、暖冷房運転用絞り装置6上流の分
岐点B点から冷房インジェクション用逆止弁10を流
れ、暖房インジェクション用逆止弁9を流れないため、
さらにインジェクション配管11を通って圧縮機1に液
インジェクションされる。この結果、圧縮機1を冷却し
て圧縮機の信頼性を向上できる。特に、圧縮機が高能力
運転の時には圧縮機の温度がより高くなるが、この場合
にも信頼性を十分確保することができる。
【0021】次に除湿運転時には、暖冷房運転用絞り装
置6を全開にし除湿運転用絞り装置4を絞る。圧縮機1
から吐出された高温高圧のガス冷媒は、暖冷房運転用絞
り装置6でほとんど減圧されないことから、室外熱交換
器7および第二室内熱交換器5で凝縮され、さらに除湿
運転用絞り装置4で減圧されたあと第一室内熱交換器3
で蒸発する。この結果、室内送風ファン12により、吸
込まれた室内空気は第二室内熱交換器5で加熱されると
同時に第一室内熱交換器3により冷却,除湿され、吸込
空気が低湿度で室温と同等温度のカラッとした空気にな
って吹き出される快適な除湿運転を行う。
【0022】また、室外熱交換器7で凝縮して液になっ
た冷媒の一部は、(暖房インジェクション用逆止弁9を
流れないため)B点から冷房インジェクション用逆止弁
10を流れ、さらにインジェクション配管11を通って
圧縮機1に液インジェクションされる。この結果、圧縮
機1を冷却して圧縮機の信頼性を向上できる。
【0023】〔実施の形態 2〕ところで、高暖房能力
を発揮できる空気調和機では、一般に、冷房運転時に比
べて暖房運転時にインジェクション量を多くする場合が
多い。これに対応できる実施形態を図2に示す。図2
は、本発明の第2の実施の形態を示す空気調和機の液イ
ンジェクション切り換え部の要部説明図である。図2
は、図1の実施の形態における二点鎖線で囲んだ部分の
他の実施の形態であり、図示した以外のサイクル系統は
図1と同様である。
【0024】図2に示す実施の形態は、図1に示した実
施の形態においてB点と冷房インジェクション用逆止弁
10の間にさらに冷房インジェクション用絞り装置14
を設けたものである。このサイクル構成により、冷房運
転時には、室外熱交換器7で凝縮されて液になった冷媒
の一部は、B点から冷房インジェクション絞り装置14
で絞られたあと冷房インジェクション用逆止弁10、イ
ンジェクション配管11を通って圧縮機1にインジェク
ションされる。このため、図1の実施の形態に比べてイ
ンジェクション量を少なくすることができる。この結
果、暖房運転時に比べて冷房運転時のインジェクション
量を少なくすることができる。
【0025】なお図2において、冷房インジェクション
絞り装置14にはキャピラリーチューブのような固定絞
りを用いることができる。これによりインジェクション
量の制御精度は多少落ちるが、簡単で低コストな絞り装
置によって暖房時に比べて冷房時のインジェクション量
を少なくすることができる。
【0026】〔実施の形態 3〕図3は、本発明の第3
の実施の形態を示す空気調和機の液インジェクション切
り換え部の要部説明図である。図3は、図1の実施の形
態における二点鎖線で囲んだ部分のさらに他の実施の形
態であり、図示した以外のサイクル系統は図1と同様で
ある。図3に示す実施の形態は、図1および図2におけ
る破線部分のインジェクション流路切換装置8の他の実
施の形態であり、一体型の三流路切換弁15を構成した
ものである。
【0027】三流路切換弁15は、シリンダ16上にC
点、D点、E点につながる流路を持ち、シリンダ16内
に摺動可能なスライダ17を収納した構造のものであ
る。この三流路切換弁15は、高圧側冷媒流を流し、低
圧側冷媒流を止めるように動作する。図3は、暖房運転
時の動作状態を示しており、室内熱交換器3および5で
凝縮した高圧液冷媒流がC点側の流路から流入して、ス
ライダ17がD点側流路の方に移動しD点側流路を塞ぐ
と同時にC点からE点につながる流路が導通する。この
結果、高圧液冷媒が、C点からE点に流れ、さらにイン
ジェクション配管11を通って圧縮機1にインジェクシ
ョンされる。
【0028】また同様に、冷房運転および除湿運転の場
合には、スライダ17がC点側流路の方に移動し、室外
熱交換器7で凝縮した高圧液冷媒がD点からE点に流
れ、さらにインジェクション配管11を通って圧縮機1
にインジェクションされる。このように、三方流路切換
弁15は、図1および図2に示したインジェクション流
路切換装置8と同様の作用を行うことができ、図3の実
施の形態により図1あるいは図2の実施の形態と同様の
機能,効果を得ることができる。なお、図3において
は、C点及びD点につながる配管をシリンダ16の両端
に設けてあるが、これに限らずスライダ17の移動によ
ってC点あるいはD点につながる流路を開閉できればよ
く、例えばシリンダ16の両側の側面に設けることも可
能である。
【0029】〔実施の形態 4〕次に、図4は、本発明
の第4の実施の形態を示す空気調和機のサイクル系統図
である。図中、図1と同一符号のものは第1の実施の形
態と同等機器を示すものであるから、その説明を省略す
る。また、実線矢印は暖房運転時、一点鎖線矢印は冷房
運転時、破線矢印は除湿運転時の冷媒の流れを示す。図
4に示す実施の形態は、暖房運転時にも冷房運転時にも
ガスインジェクションが行えるようにした空気調和機に
関するものである。
【0030】図4において、20は流通抵抗の少ない全
開状態が可能な第一暖冷房運転用絞り装置、21は気液
分離器、22は流通抵抗の少ない全開状態が可能な第二
暖冷房運転用絞り装置であり、これらが第二室内熱交換
器5と室外熱交換器7との間の冷媒配管路に直列に接続
され、さらに気液分離器21の上端とインジェクション
圧縮機1がインジェクション配管11によって接続され
ている。
【0031】図4に示すサイクル構成において、暖房運
転時には、第一暖冷房運転用絞り装置20および第二暖
冷房運転用絞り装置22を適当に絞り、除湿運転用絞り
装置4を絞らない状態にする。これにより、室内熱交換
器5を出た凝縮冷媒は第一暖冷房運転用絞り装置20で
減圧されたあと気液分離器21に入るため、気液分離器
21内の冷媒は、凝縮圧力と蒸発圧力の間の中間圧力に
なると同時に気液混合冷媒となる。この気液混合冷媒
は、気液分離器21内で上側がガス、下側が液に分離さ
れる。次にこのガス冷媒は気液分離器の上端に接続され
たインジェクション配管11を通って圧縮機1にガスイ
ンジェクションされ、液冷媒は第二暖冷房運転用絞り装
置22でさらに絞られたあと蒸発器となる室外熱交換器
7に入る。
【0032】このガスインジェクションサイクルによ
り、圧縮機1は冷却されて信頼性が向上し、さらにサイ
クル全体として暖房性能が向上する。また、暖房運転時
に図1と同様な液インジェクションも可能である。図4
において、除湿運転用絞り装置4を絞らない状態にし、
第一暖冷房運転用絞り装置20を全開とし、第二暖冷房
運転用絞り装置22を適当に絞ると、気液分離器21内
は凝縮した液冷媒で満たされ、この液冷媒の一部がイン
ジェクション配管11を通って圧縮機1へ液インジェク
ションされる。
【0033】さらに、第一暖冷房運転用絞り装置20を
多少絞ると、気液分離器21内は液冷媒に多少のガス冷
媒が交じった状態になる。この場合には、気液混合冷媒
がインジェクション配管11を通って圧縮機1にインジ
ェクションされ、ガスインジェクションと液インジェク
ションの中間の冷却能力で圧縮機1を冷却することにな
る。このように、図4の空気調和機では第一暖冷房運転
用絞り装置20の絞り制御により、圧縮機1へのインジ
ェクションをガスインジェクションから気液混合インジ
ェクション、液インジェクションまで種々に変えて、圧
縮機の冷却能力を低能力から高能力まで広範囲に適正に
制御し、圧縮機の信頼性確保、および暖房能力の向上を
さらに図ることができる。
【0034】また冷房運転時にも、第一暖冷房運転用絞
り装置20および第二暖冷房運転用絞り装置22を適当
に絞り、除湿運転用絞り装置4を絞らない状態にする。
これにより、室外熱交換器7を出た凝縮冷媒は第二暖冷
房運転用絞り装置22で減圧されたあと気液分離器21
に入るため、気液分離器21内の冷媒は、凝縮圧力と蒸
発圧力の間の中間圧力になると同時に気液混合冷媒とな
る。この気液混合冷媒は、気液分離器21内で上側がガ
ス、下側が液に分離される。次にこのガス冷媒はインジ
ェクション配管11を通って圧縮機1にガスインジェク
ションされ、液冷媒は第一暖冷房運転用絞り装置20で
さらに絞られたあと蒸発器となる室内熱交換器5に入
る。このガスインジェクションサイクルにより、圧縮機
1は冷却されて信頼性が向上し、さらにサイクル全体と
して冷房性能が向上する。
【0035】また暖房運転時に図1と同様な液インジェ
クションも可能である。図4において、除湿運転用絞り
装置4を絞らない状態にし、第二暖冷房運転用絞り装置
22を全開とし、第一暖冷房運転用絞り装置20を適当
に絞ると、気液分離器21内は凝縮した液冷媒で満たさ
れ、この液冷媒がインジェクション配管11を通って圧
縮機1へ液インジェクションされる。さらにまた第二暖
冷房運転用絞り装置22を多少絞ると、気液分離器21
内は液冷媒に多少のガス冷媒が交じった状態になる。こ
の場合には、気液混合冷媒がインジェクション配管11
を通って圧縮機1にインジェクションされ、ガスインジ
ェクションと液インジェクションの中間の冷却能力で圧
縮機1を冷却することになる。
【0036】このように、図4に示す空気調和機では、
第二暖冷房運転用絞り装置22の絞り制御により、圧縮
機1へのインジェクションをガスインジェクションから
気液混合インジェクション、液インジェクションまで種
々に変えて、圧縮機の冷却能力を低能力から高能力まで
広範囲に適正に制御し、圧縮機の信頼性確保及び暖房性
能の向上をさらに図ることができる。
【0037】さらに、除湿運転時には、第二暖冷房運転
用絞り装置22および第一暖冷房運転用絞り装置20を
流通抵抗が問題にならない全開状態にし、除湿運転用絞
り装置4を絞ることにより、図1の場合と同様に、第二
室内熱交換器5が凝縮器、第一室内熱交換器3が蒸発器
となって冷え過ぎの無い快適な除湿運転を行うことがで
きる。また室外熱交換器7で凝縮した冷媒の一部は、気
液分離器21からインジェクション配管11を通って圧
縮機1にインジェクションされ、圧縮機1を冷却して信
頼性を図ることができる。
【0038】〔実施の形態 5〕次に、図5は、本発明
の第5の実施の形態を示す空気調和機の複合インジェク
ション切り換え部の要部説明図である。図5は、図4の
実施の形態における二点鎖線で囲んだ部分の他の実施の
形態であり、図示した以外のサイクル系統は図4と同様
であるから、その説明を省略する。
【0039】図5において、23は全開状態での絞り量
が比較的大きい場合の第一暖冷房運転用絞り装置、24
は全開状態での絞り量が比較的大きい場合の第二暖冷房
運転用絞り装置、25は二方弁である。除湿運転時に
は、第一暖冷房運転用絞り装置23および第二暖冷房運
転用絞り装置24を全開にしても絞り作用が比較的大き
いため、室外熱交換器7で凝縮した冷媒はこれらの絞り
装置23,24によって減圧されるため、加熱器となる
第二室内熱交換器5では凝縮圧力が下がり加熱能力が少
なくなる。
【0040】この結果、吹出空気温度が下がり過ぎ、快
適な除湿運転が行えなくなる。この場合には、二方弁2
5を開くことにより、室外熱交換器7と第二室内熱交換
器5の間の圧力損失が小さくなり、第二室内熱交換器5
の凝縮圧力すなわちここでの加熱能力が上がり、吹出空
気温度の十分高い快適な除湿運転を行うことができるよ
うになる。また、暖房運転および冷房運転においては、
二方弁25を閉、除湿運転用絞り装置4を開とし、さら
に第一暖冷房運転用絞り装置23および第二暖冷房運転
用絞り装置24を適当に絞ることにより、図4の実施の
形態と同様の暖房運転および冷房運転を行うことができ
る。
【0041】〔実施の形態 6〕次に、図4の実施の形
態においては、暖冷房運転用絞り装置にどんな種類のも
のを用いるかによって、さまざまなサイクル構成が考え
られる。以下に、低コスト化を図るために、一方の暖冷
房運転用絞り装置にキャピラリーチューブのような固定
絞り装置を用いた構成を示す。図6は、本発明の第6の
実施の形態を示す空気調和機のサイクル系統図である。
図中、図4と同一符号のものは第4の実施の形態と同等
機器を示すものであるから、その説明を省略する。ま
た、実線矢印は暖房運転時、一点鎖線矢印は冷房運転
時、破線矢印は除湿運転時の冷媒の流れを示す。
【0042】図6に示す実施の形態では、図4の二点鎖
線部分における第一暖冷房運転用絞り装置20を、固定
絞り装置26と二方弁27を並列に接続して構成したも
のである。この場合、暖房運転時には、二方弁27を開
にすると、気液分離器21の上流側(第二室内熱交換器
5側)に絞り装置が無いため気液分離器21内が液冷媒
となって液インジェクションが可能となり、二方弁27
を閉にすると、気液分離器21の上流側に絞り装置26
があるため、気液分離器21内は気液混合冷媒となり、
ガスインジェクションが可能になる。
【0043】冷房運転時には、二方弁27を閉にする
と、第二暖冷房運転用絞り装置22が開の場合、気液分
離器21の上流側(室外熱交換器7側)に絞りが無くな
るため液インジェクションが可能となり、第二暖冷房運
転用絞り装置22を絞って行くと、気液分離器21内は
気液混合冷媒となり、ガスインジェクションが可能にな
る。除湿運転時には、二方弁27を開とし、第二暖冷房
運転用絞り装置22を全開にすることにより、液インジ
ェクションが可能になる。
【0044】〔実施の形態 7〕次に、図7は、本発明
の第7の実施の形態を示す空気調和機の複合インジェク
ション切り換え部の要部説明図である。
【0045】図7は、図6の実施の形態における二点鎖
線で囲んだ部分の他の実施の形態であり、図示した以外
のサイクル系統は図4あるいは図6と同様であるから、
その説明を省略する。
【0046】図7は、図6の二点鎖線部分における第二
暖冷房運転用絞り装置22を、固定絞り装置28と二方
弁29を並列に接続して構成したものである。この場
合、暖房運転時には、二方弁29を閉とすると、第一暖
冷房運転用絞り装置20が開の場合、気液分離器21の
上流側(室内熱交換器5側)に絞りが無くなるため液イ
ンジェクションが可能となり、第一暖冷房運転用絞り装
置20を絞って行くと、気液分離器21内は気液混合冷
媒となり、ガスインジェクションが可能になる。
【0047】冷房運転時には、二方弁29を開にする
と、気液分離器21の上流側(室外熱交換器7側)に絞
り装置が無いため気液分離器内が液冷媒となって液イン
ジェクションが可能となり、二方弁29を閉にすると、
気液分離器21の上流側に絞り装置28があるため、気
液分離器21内は気液混合冷媒となり、ガスインジェク
ションが可能になる。除湿運転時には、二方弁29を開
とし、第一暖冷房運転用絞り装置20を全開にすること
により、液インジェクションが可能になる。
【0048】〔実施の形態 8〕次に、図8は、本発明
の第8の実施の形態を示す空気調和機のサイクル系統図
である。図中、図4と同一符号のものは第4の実施の形
態と同等機器を示すものであるから、その説明を省略す
る。また、実線矢印は暖房運転時、一点鎖線矢印は冷房
運転時、破線矢印は除湿運転時の冷媒の流れを示す。図
8は、図4の二点鎖線部分における第一暖冷房運転用絞
り装置20を、固定絞り装置30と気液分離器21から
第二室内熱交換器5への冷媒流を止める逆止弁31を並
列に接続して構成したものであり、図6の実施の形態に
比べて二方弁27が逆止弁31に変わったぶん低コスト
化が可能となる。
【0049】この場合、暖房運転時には、第二室内熱交
換器5を出た凝縮冷媒は、逆止弁31を通って減圧され
ずに気液分離器21に入るため、気液分離器21内が液
冷媒となって液インジェクションが可能となる。冷房運
転時には、第二暖冷房運転用絞り装置22を開とする
と、気液分離器21の上流側(室外熱交換器7側)に絞
りが無くなるため液インジェクションが可能となり、第
二暖冷房運転用絞り装置22を絞って行くと、気液分離
器21内は気液混合冷媒となり、ガスインジェクション
が可能になる。
【0050】除湿運転時には、第二暖冷房運転用絞り装
置22を全開にする。室外熱交換器7を出た冷媒は、全
開の第二暖冷房運転用絞り装置22を通って減圧されず
に気液分離器21に入るため、気液分離器21内が液冷
媒となって一部の冷媒はインジェクションされる。残り
の冷媒は固定しぼり装置30を通って加熱器となる第二
室内熱交換器5に入るが、固定しぼり装置30である程
度減圧されるため、そのぶん第二室内熱交換器5の凝縮
温度が下がり加熱能力が減少する。
【0051】〔実施の形態 9〕次に、図9は、本発明
の第9の実施の形態を示す空気調和機の複合インジェク
ション切り換え部の要部説明図である。図9は、図8の
実施の形態における二点鎖線で囲んだ部分の他の実施の
形態であり、図示した以外のサイクル系統は図4あるい
は図8と同様であるから、その説明を省略する。図9に
示す実施の形態は、図8において逆止弁31の向きを逆
にした場合であり、第二室内熱交換器5から気液分離器
21への冷媒の流れを止める逆止弁33を固定絞り装置
32と並列に接続したものである。
【0052】暖房運転時には、第二室内熱交換器5を出
た凝縮冷媒は、固定絞り装置32で減圧されてから気液
分離器21に入るため、気液分離器21内が気液混合冷
媒となってガスインジェクションが可能となる。
【0053】冷房運転時には、第二暖冷房運転用絞り装
置22を開とすると、気液分離器21の上流側(室外熱
交換器7側)に絞りが無くなるため液インジェクション
が可能となり、第二暖冷房運転用絞り装置22を絞って
行くと、気液分離器21内は気液混合冷媒となり、ガス
インジェクションが可能になる。
【0054】除湿運転時には、第二暖冷房運転用絞り装
置22を全開にする。室外熱交換器7を出た冷媒は、全
開の第二暖冷房運転用絞り装置22を通って減圧されず
に気液分離器21に入り、気液分離器21内が液冷媒と
なって一部の冷媒はインジェクションされる。残りの冷
媒は逆止弁33を通って加熱器となる第二室内熱交換器
5に入る。
【0055】〔実施の形態 10〕次に、図10は、本
発明の第10の実施の形態を示す空気調和機の複合イン
ジェクション切り換え部の要部説明図である。図10
は、図8の実施の形態における二点鎖線で囲んだ部分の
さらに他の実施の形態であり、図示した以外のサイクル
系統は図4あるいは図8と同様であるから、その説明を
省略する。
【0056】図10に示す実施の形態は、図4の二点鎖
線部分における第二暖冷房運転用絞り装置22を、固定
絞り装置34と、室外熱交換器7から気液分離器21へ
の冷媒の流れを止める逆止弁35とを並列に接続して構
成したものであるが、図7の実施形態に比べると二方弁
29が逆止弁35に変わったぶん低コスト化が可能とな
る。
【0057】暖房運転時には、第一暖冷房運転用絞り装
置20を開とすると、気液分離器21の上流側(室内熱
交換器5側)に絞りが無くなるため液インジェクション
が可能となり、第一暖冷房運転用絞り装置20を絞って
行くと、気液分離器21内は気液混合冷媒となり、ガス
インジェクションが可能になる。
【0058】冷房運転時には、室外熱交換器7を出た凝
縮冷媒は、固定絞り装置34を通って減圧されてから気
液分離器21に入るため、気液分離器21内が気液混合
冷媒となってガスインジェクションが可能となる。
【0059】除湿運転時には、第一暖冷房運転用絞り装
置20を全開にする。室外熱交換器7を出た冷媒は、固
定絞り装置34を通ってそのぶん減圧されてから気液分
離器21に入るため、気液分離器21内は気液混合冷媒
となって一部の冷媒はガスインジェクションされる。残
りの冷媒は全開の第一暖冷房運転用絞り装置20を通っ
て減圧されずに加熱器となる第二室内熱交換器5に入る
が、固定しぼり装置34で減圧されたぶん第二室内熱交
換器5での凝縮温度が下がり加熱能力が減少する。
【0060】〔実施の形態 11〕次に、図11は、本
発明の第11の実施の形態を示す空気調和機の複合イン
ジェクション切り換え部の要部説明図である。図11
は、図8の実施の形態における二点鎖線で囲んだ部分の
さらに他の実施の形態であり、図示した以外のサイクル
系統は図4あるいは図8と同様であるから、その説明を
省略する。図11に示す実施の形態は、図10における
逆止弁35の向きを逆にした場合であり、気液分離器2
1から室外熱交換器7への冷媒の流れを止める逆止弁3
7を固定絞り装置36と並列に接続して構成したもので
ある。
【0061】この場合、暖房運転時には、第一暖冷房運
転用絞り装置20を開とすると、気液分離器21の上流
側(室内熱交換器5側)に絞りが無くなるため液インジ
ェクションが可能となり、第一暖冷房運転用絞り装置2
0を絞って行くと、気液分離器21内は気液混合冷媒と
なり、ガスインジェクションが可能になる。冷房運転時
には、室外熱交換器7を出た凝縮冷媒は、逆止弁37を
通って減圧されずに気液分離器21に入るため、気液分
離器21内が気液混合冷媒となってガスインジェクショ
ンがが可能となる。
【0062】除湿運転時には、第一暖冷房運転用絞り装
置20を全開にする。室外熱交換器7を出た冷媒は、逆
止弁37を通って減圧されずに気液分離器21に入るた
め、気液分離器21内は液冷媒となって一部の冷媒は液
インジェクションされる。残りの冷媒は全開の第一暖冷
房運転用絞り装置20を通って減圧されずに加熱器とな
る第二室内熱交換器5に入る。
【0063】〔実施の形態 12〕次に、図12は、本
発明の第12の実施の形態を示す空気調和機の複合イン
ジェクション切り換え部の要部説明図である。図12
は、図4の実施の形態における二点鎖線で囲んだ部分の
さらに他の実施の形態であり、図示した以外のサイクル
系統は図4と同様であるから、その説明を省略する。図
12に示す実施の形態は、図4の二点鎖線部分における
第一暖冷房運転用絞り装置20を、固定絞り装置38に
変えて構成したものである。図8、図9の実施の形態に
比べて逆止弁31,33が無くなったぶんさらに低コス
トになる。
【0064】この場合、暖房運転時には、第二室内熱交
換器5を出た凝縮冷媒は、固定絞り装置38を通ってそ
のぶん減圧されてから気液分離器21に入るため、気液
分離器21内が気液混合冷媒となってガスインジェクシ
ョンが可能となる。冷房運転時には、第二暖冷房運転用
絞り装置22を全開にすると、気液分離器21の上流側
(室外熱交換器7側)に絞りが無くなるため液インジェ
クションが可能となり、また第二暖冷房運転用絞り装置
22を絞って行くと、気液分離器21内は気液混合冷媒
となり、ガスインジェクションが可能になる。
【0065】除湿運転時には、第二暖冷房運転用絞り装
置22を全開にする。室外熱交換器5を出た冷媒は、全
開の第二暖冷房運転用絞り装置22を通って減圧されず
に気液分離器21に入るため、気液分離器21内が液冷
媒となって一部の冷媒はインジェクションされる。残り
の冷媒は固定しぼり装置38を通って加熱器となる第二
室内熱交換器5に入るが、固定しぼり装置38である程
度減圧されるため、そのぶん第二室内熱交換器5の凝縮
温度が下がり加熱能力が減少する。
【0066】〔実施の形態 13〕次に、図13は、本
発明の第13の実施の形態を示す空気調和機の複合イン
ジェクション切り換え部の要部説明図である。図13
は、図4の実施の形態における二点鎖線で囲んだ部分の
さらに他の実施の形態であり、図示した以外のサイクル
系統は図4と同様であるから、その説明を省略する。
【0067】図13に示す実施の形態は、図4の二点鎖
線部分における第二暖冷房運転用絞り装置22を、固定
絞り装置39に変えて構成したものであるが、図10、
図11の実施の形態に比べて逆止弁35,37が無くな
ったぶんさらに低コストになる。
【0068】この場合、暖房運転時には、第一暖冷房運
転用絞り装置20を全開とすると、気液分離器21の上
流側(第二室内熱交換器5側)に絞りが無くなるため液
インジェクションが可能となり、また第一暖冷房運転用
絞り装置20を絞って行くと、気液分離器21内は気液
混合冷媒となり、ガスインジェクションが可能になる。
冷房運転時には、室外熱交換器7を出た凝縮冷媒は、固
定絞り装置39を通って減圧されてから気液分離器21
に入るため、気液分離器21内が気液混合冷媒となって
ガスインジェクションが可能となる。
【0069】除湿運転時には、第一暖冷房運転用絞り装
置20を全開にする。室外熱交換器5を出た冷媒は、固
定絞り装置39を通って、そのぶん減圧されてから気液
分離器21に入るため、気液分離器21内は気液混合冷
媒になる。この気液混合冷媒のうちの一部はガスインジ
ェクションされ、残りは全開の第一暖冷房運転用絞り装
置20を通って減圧されずに第二室内熱交換器5に入
る。この場合、第二室内熱交換器5に入る冷媒流は、固
定絞り装置39で多少減圧されているため、そのぶん第
二室内熱交換器5の凝縮温度が下がり加熱能力が減少す
る。
【0070】以上述べたように、図6ないし図13の実
施形態においては、暖房運転あるいは冷房運転あるいは
除湿運転において液インジェクションやガスインジェク
ションが可能となり、さらには(これまでには述べなか
ったが)気液分離器21の上流側絞り装置の絞りが少な
い場合には、気液分離器21内冷媒のガス分が少なくな
り気液混合冷媒のインジェクションが可能となる。この
結果、図4の場合に比べて、制御精度は落ちるが、同様
に圧縮機の信頼性向上やユニットの性能向上といった効
果を得ることができ、しかも低コスト化できる。
【0071】〔実施の形態 14〕次に、図1ないし図
13の実施例においては、インジェクション量は調節で
きるようになっていない。しかし、圧縮機温度が低くイ
ンジェクションによる冷却が不用の場合や過渡運転を含
めてインジェクション量が多くなり過ぎる場合には、イ
ンジェクション量を絞ることにより信頼性や性能がさら
に改善されることがある。これを実現できる実施の形態
を図14に示す。図14は、本発明の第14の実施の形
態を示す空気調和機の複合インジェクション配管の要部
説明図である。図示した以外のサイクル系統は図4と同
様であるから、その説明を省略する。
【0072】図14に示す実施形態は、図1から図13
におけるインジェクション配管に相当し、インジェクシ
ョン配管40の途中にインジェクション量を制御する調
整装置41を設けるようにしたものである。このインジ
ェクション量調整装置41により、インジェクション量
を最適に制御し、信頼性や性能をさらに改善することが
できる。なお、インジェクション量調整装置41として
は、流量を連続的に変えられる流量調整弁や流量をON
−OFF制御する二方弁あるいは自己制御作用のあるキ
ャピラリーチューブのような固定絞り装置等が考えられ
る。
【0073】ここで、これまでに説明してきた図1ない
し図13の実施の形態では、暖房運転時の第二室内熱交
換器5を出た冷媒あるいは冷房運転時の室外熱交換器7
を出た冷媒はすべて液になっているとして説明してきた
が、室内や室外の温度、圧縮機やファンの回転数といっ
た運転条件によっては、すべて凝縮せずにガスの混じっ
た気液混合冷媒になることがある。しかしこの場合に
も、液やガスあるいは気液混合のインジェクションが行
われ、これまでの説明と同様に圧縮機の信頼性向上やユ
ニット全体としての性能向上を図ることができる。
【0074】また、これまでに説明してきた絞りが可変
の暖冷房運転用絞り装置としては、モータ等により弁開
度を広い範囲で制御できる電動膨張弁が有効であり、こ
れを使うことにより広い能力範囲においてサイクルを最
適状態に保つことができ、特に広い外気温度に応じて能
力を広範囲に変える必要のある暖房運転において効果が
大きい。さらにこれまでの可変容量圧縮機としてはイン
バータ制御の回転数制御圧縮機が有効であり、この使用
により各運転において能力を広い範囲で変えることがで
き、特に能力可変範囲の広い暖房運転において効果が大
きい。
【0075】またさらには、これまでの説明では室内熱
交換器は除湿運転用絞り装置を介して上側と下側に分割
したが、室内熱交換器の分割方法はこれに限らず、除湿
運転用絞り装置を介して風上側と風下側に分割しても良
く、これによっても快適な除湿運転を行える。
【0076】ところで、暖房運転や冷房運転等の各種運
転においては、ユニットの性能向上や圧縮機の信頼性確
保のためにサイクル内の有効冷媒量を適正にする必要が
ある。すなわち、サイクル内を適正冷媒量にすることに
より、凝縮器出口の冷媒の過冷却を適正にすると同時に
蒸発器出口の冷媒の過熱度をほとんどゼロにしてユニッ
トを最大効率の状態で運転したり、さらに圧縮機の吸込
冷媒が液冷媒になって液圧縮になるのを防いだり、ある
いは過熱し過ぎて圧縮機温度が上がり過ぎるのを防いで
信頼性を確保することができる。
【0077】一般に、暖房運転と冷房運転ではサイクル
内の適正冷媒量は異なっており、両方の場合とも適正冷
媒量で運転するには、レシーバ等の冷媒量調整装置が必
要になる。これに対し、図4ないし図13の実施の形態
では、気液分離器21をレシーバとして使うことができ
る。これらの実施例において、適正冷媒量が少ない場合
の運転では、気液分離器21の上流側の絞り装置を開く
と、気液分離器21内が液冷媒となって気液分離器内の
冷媒量が増え、サイクル内の有効冷媒量が減る(またこ
の場合には主に液インジェクションとなる)。
【0078】これに対し、適正冷媒量が多い場合の運転
では、気液分離器21の上流側の絞り装置を絞ることに
より、気液分離器21内が気液混合冷媒となって気液分
離器21内の冷媒量が減り、サイクル内の有効冷媒量が
増える(この場合には主にガスインジェクションとな
る)。この結果、気液分離器21が、適正冷媒量が少な
い運転でのレシーバの役割を果たし、暖房、冷房とも、
適正冷媒量の運転状態にできる。一例として、図4にお
いて、暖房運転での適正冷媒量が、冷房運転に比べてが
少ない場合(一般的にはこの状態になる)を考える。
【0079】この場合、暖房運転では、第一暖冷房運転
用絞り装置20を全開とし第二暖冷房運転用絞り装置2
2を適当に絞り、冷房運転では、第二暖冷房運転用絞り
装置22及び第一暖冷房運転用絞り装置20を適当に絞
って運転する。これにより、暖房運転時には気液分離器
21内が液冷媒、冷房運転時には気液分離器21内が気
液混合冷媒となって、暖房運転時に気液分離器21をレ
シーバとして使えることになり、暖房および冷房の両運
転とも適正冷媒量で運転できるようになる。
【0080】さらに、この気液分離器をレシーバとして
使用しても有効冷媒量を適正にする冷媒量調整法は、暖
房運転と冷房運転の異なる運転モード間に対して適用で
きるだけでなく、暖房運転あるいは冷房運転のどちらか
一方の運転中においても適用することができる。例え
ば、暖房運転において、広い外気温度に対して負荷が大
きく変わる場合、ユニット(空気調和機)は圧縮機回転
数を増大する等の能力制御により負荷に合わせた運転を
行うが、低能力運転と高能力運転の場合では適正冷媒量
が異なる。
【0081】しかしこの場合にも、適正冷媒量が少ない
時には気液分離器21の上流側の絞り装置を開いて気液
分離器内に液冷媒をため、適正冷媒量が多い時には気液
分離器21の上流側の絞り装置を絞って気液分離器内を
気液混合冷媒とすることにより、広い外気温度及び広い
能力範囲にわたってサイクル内を適正冷媒量の状態にし
て運転でき、ユニットの高効率運転及び圧縮機の信頼性
確保が可能になる。この方法は冷房運転等において、広
い能力範囲にわたって適正冷媒量で運転する場合にも適
用でき、同様の効果を得ることができる。
【0082】またこれまでの説明は、主にR22のHC
FC冷媒を想定して述べてきたが、この冷媒はオゾン層
破壊防止の点から使用禁止の方向にあり、今後HFC系
や自然系冷媒(例えばアンモニア、プロパン、イソブタ
ン等の自然界にあって人工的でない冷媒)に変わって行
く。しかしこのHFC系冷媒は塩素分子を含んでいない
ため潤滑性能が低下する。この場合、圧縮機の信頼性を
確保するには、圧縮機温度を下げることが有効となる。
これまでに述べてきたインジェクションによる圧縮機の
冷却方法は、HFC系冷媒を採用した空気調和機に適用
しても同様の効果がえられ、圧縮機の信頼性確保にとっ
てさらに有効な手段となる。
【0083】以上各実施の形態で説明したように、本発
明によれば、少なくとも、圧縮機、運転切換弁、室内熱
交換器、暖冷房運転用絞り装置、室外熱交換器を備えた
空気調和機において、室内熱交換器を除湿運転用絞り装
置を介して二つに分割し、暖冷房運転用絞り装置に電動
膨張弁のような可変絞り装置を採用し、圧縮機に回転数
制御のような容量制御圧縮機を採用し、さらにサイクル
を圧縮機にインジェクションができるような構成にし
た。
【0084】この結果、除湿運転時には冷凍サイクルに
より冷却,除湿と加熱を行って冷え過ぎの無い快適な除
湿運転が可能になる。また暖房,冷房運転時には液イン
ジェクションやガスインジェクション、あるいは気液混
合インジェクションが可能なサイクルにより、圧縮機の
信頼性やユニット全体の性能を向上したり、さらには暖
房運転において寒冷地でも使えるように広い外気温度に
応じて能力を広範囲に変えられるようになり、温暖地で
も寒冷地でも年間を通じて快適性と省エネを実現できる
空気調和機を提供できる。
【0085】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、空気調和機において省エネルギーを図ることを基
本とし、特にサイクル加熱除湿が可能な空気調和機ある
いは圧縮機の能力を広い範囲で変えて高暖房能力を実現
できる空気調和機において、年間を通しての省エネルギ
ーや更なる高暖房能力を図りうる比較的簡単な構成の空
気調和機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す空気調和機の
サイクル系統図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す空気調和機の
液インジェクション切り換え部の要部説明図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態を示す空気調和機の
液インジェクション切り換え部の要部説明図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態を示す空気調和機の
サイクル系統図である。
【図5】本発明の第5の実施の形態を示す空気調和機の
複合インジェクション切り換え部の要部説明図である。
【図6】本発明の第6の実施の形態を示す空気調和機の
サイクル系統図である。
【図7】本発明の第7の実施の形態を示す空気調和機の
複合インジェクション切り換え部の要部説明図である。
【図8】本発明の第8の実施の形態を示す空気調和機の
サイクル系統図である。
【図9】本発明の第9の実施の形態を示す空気調和機の
複合インジェクション切り換え部の要部説明図である。
【図10】本発明の第10の実施の形態を示す空気調和
機の複合インジェクション切り換え部の要部説明図であ
る。
【図11】本発明の第11の実施の形態を示す空気調和
機の複合インジェクション切り換え部の要部説明図であ
る。
【図12】本発明の第12の実施の形態を示す空気調和
機の複合インジェクション切り換え部の要部説明図であ
る。
【図13】本発明の第13の実施の形態を示す空気調和
機の複合インジェクション切り換え部の要部説明図であ
る。
【図14】本発明の第14の実施の形態を示す空気調和
機の複合インジェクション配管の要部説明図である。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…四方弁、3…第一室内熱交換器、4…
除湿運転用絞り装置、5…第二室内熱交換器、6暖冷房
運転用絞り装置、7…室外熱交換器、8…インジェクシ
ョン流路切換装置、9…暖房インジェクション用逆止
弁、10…冷房インジェクション用逆止弁、11,40
…インジェクション配管、12…室内送風ファン、13
…室外送風ファン、14…冷房インジェクション用絞り
装置、15…一体形三流路切換弁、16…シリンダ、1
7…スライダ、20,23…第一暖冷房運転用絞り装
置、21…気液分離器、22,24…第二暖冷房運転用
絞り装置、25,27,29…二方弁、26,28,3
0,32,34,36,38,39…固定絞り装置、3
1,33,35,37…逆止弁、41…インジェクショ
ン量調整装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野中 正之 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 舟越 砂穂 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 森本 素生 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内 (72)発明者 斉藤 健一 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内 (72)発明者 高久 昭二 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、インジェクション冷却方式
    の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用減
    圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒配
    管回路を有する空気調和機において、 上記室内熱交換器を第一,第二の熱交換器に分割し、当
    該第一,第二の熱交換器間を除湿運転用減圧手段を介し
    て接続する管路を有し、 さらに、上記暖冷房運転用減圧手段をバイパスしてイン
    ジェクション流路切換手段を設けるとともに、 当該インジェクション流路切換手段と上記圧縮機とをイ
    ンジェクション配管にて接続したことを特徴とする空気
    調和機。
  2. 【請求項2】 少なくとも、インジェクション冷却方式
    の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用減
    圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒配
    管回路を有する空気調和機において、 上記室内熱交換器を第一,第二の熱交換器に分割し、当
    該第一,第二の熱交換器間を除湿運転用減圧手段を介し
    て接続する管路を有し、 さらに、上記暖冷房運転用減圧手段をバイパスして、イ
    ンジェクション流路切換手段と第二の減圧手段とを直列
    に接続するとともに、 上記インジェクション流路切換手段と上記圧縮機とをイ
    ンジェクション配管にて接続したことを特徴とする空気
    調和機。
  3. 【請求項3】 少なくとも、インジェクション冷却方式
    の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用減
    圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒配
    管回路を有する空気調和機において、 上記暖冷房運転用減圧手段をバイパスしてインジェクシ
    ョン流路切換手段を設けるとともに、 当該インジェクション流路切換手段と上記圧縮機とをイ
    ンジェクション配管にて接続したことを特徴とする空気
    調和機。
  4. 【請求項4】 少なくとも、インジェクション冷却方式
    の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用減
    圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒配
    管回路を有する空気調和機において、 上記暖冷房運転用減圧手段をバイパスして、インジェク
    ション流路切換手段と第二の減圧手段とを直列に接続す
    るとともに、 上記インジェクション流路切換手段と上記圧縮機とをイ
    ンジェクション配管にて接続したことを特徴とする空気
    調和機。
  5. 【請求項5】 インジェクション流路切換手段は、2個
    の逆止弁を対向する方向への流れを可能にするように接
    続し、これら2個の逆止弁を結ぶ配管にインジェクショ
    ン配管を接続したものであることを特徴とする請求項
    1、2、3、4記載のいずれかの空気調和機。
  6. 【請求項6】 インジェクション流路切換手段は、シリ
    ンダを備え、該シリンダの中に摺動可能にスライダを組
    み込み、当該シリンダの両側に暖冷房運転用減圧手段を
    バイパスする配管を接続するとともに当該シリンダの側
    面にインジェクション配管を接続し、高圧側の冷媒流を
    流し低圧側の冷媒流を止めるように構成した一体型のイ
    ンジェクション流路切換弁であることを特徴とする請求
    項1、2、3、4記載のいずれかの空気調和機。
  7. 【請求項7】 暖冷房運転用減圧手段を、流通抵抗の少
    ない全開状態が可能で可変絞りの電動膨張弁としたこと
    を特徴とする請求項1、2、3、4記載のいずれかの空
    気調和機。
  8. 【請求項8】 少なくとも、インジェクション冷却方式
    の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用減
    圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒配
    管回路を有する空気調和機において、 上記室内熱交換器を第一,第二の熱交換器に分割し、当
    該第一,第二の熱交換器間を除湿運転用減圧手段を介し
    て接続する管路を有し、 上記暖冷房運転用減圧手段を第一暖冷房用絞り装置と第
    二暖冷房用絞り装置に分けて、これら第一,第二の絞り
    装置間に気液分離器を設け、 この気液分離器と上記圧縮機とをインジェクション配管
    にて接続したことを特徴とする空気調和機。
  9. 【請求項9】 前記第一暖冷房運転用絞り装置及び前記
    第二暖冷房運転用絞り装置を流通抵抗の少ない全開状態
    が可能で可変絞りの電動膨張弁としたことを特徴とする
    請求項8記載の空気調和機。
  10. 【請求項10】 直列に接続した前記第一暖冷房運転用
    絞り装置、気液分離器および第二暖冷房運転用絞り装置
    に対して、さらにこれらをバイパスする配管を二方弁を
    介して接続したことを特徴とする請求項8記載の空気調
    和機。
  11. 【請求項11】 少なくとも、インジェクション冷却方
    式の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用
    減圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒
    配管回路を有する空気調和機において、 室内熱交換器から室外熱交換器へ至る冷媒配管に、並列
    に設けた固定絞り装置と二方弁、気液分離器、および可
    変絞り装置をこの順に直列に接続し、 さらに気液分離器と上記圧縮機とをインジェクション配
    管にて接続したことを特徴とする空気調和機。
  12. 【請求項12】 少なくとも、インジェクション冷却方
    式の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用
    減圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒
    配管回路を有する空気調和機において、 室内熱交換器から室外熱交換器へ至る冷媒配管に、可変
    絞り装置、気液分離器、および並列に設けた固定絞り装
    置と二方弁をこの順に直列に接続し、 さらに気液分離器と上記圧縮機とをインジェクション配
    管にて接続したことを特徴とする空気調和機。
  13. 【請求項13】 少なくとも、インジェクション冷却方
    式の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用
    減圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒
    配管回路を有する空気調和機において、 室内熱交換器から室外熱交換器へ至る冷媒配管に、気液
    分離器から室内熱交換器への冷媒流を止める逆止弁と固
    定絞り装置とを並列に設けた装置、気液分離器、および
    可変絞り装置をこの順に直列に接続し、 さらに気液分離器と上記圧縮機とをインジェクション配
    管にて接続したことを特徴とする空気調和機。
  14. 【請求項14】 少なくとも、インジェクション冷却方
    式の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用
    減圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒
    配管回路を有する空気調和機において、 室内熱交換器から室外熱交換器へ至る冷媒配管に、室内
    熱交換器から気液分離器への冷媒流を止める逆止弁と固
    定絞り装置とを並列に設けた装置、気液分離器、および
    可変絞り装置をこの順に直列に接続し、 さらに気液分離器と上記圧縮機とをインジェクション配
    管にて接続したことを特徴とする空気調和機。
  15. 【請求項15】 少なくとも、インジェクション冷却方
    式の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用
    減圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒
    配管回路を有する空気調和機において、 室内熱交換器から室外熱交換器へ至る冷媒配管に、可変
    絞り装置、気液分離器、および室外熱交換器から気液分
    離器への冷媒流を止める逆止弁と固定絞り装置とを並列
    に設けた装置をこの順に直列に接続し、 さらに気液分離器と上記圧縮機とをインジェクション配
    管にて接続したことを特徴とする空気調和機。
  16. 【請求項16】 少なくとも、インジェクション冷却方
    式の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用
    減圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒
    配管回路を有する空気調和機において、 室内熱交換器から室外熱交換器へ至る冷媒配管に、可変
    絞り装置、気液分離器、および気液分離器から室外熱交
    換器への冷媒流を止める逆止弁と固定絞り装置とを並列
    に設けた装置をこの順に直列に接続し、 さらに気液分離器と上記圧縮機とをインジェクション配
    管にて接続したことを特徴とする空気調和機。
  17. 【請求項17】 少なくとも、インジェクション冷却方
    式の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用
    減圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒
    配管回路を有する空気調和機において、 室内熱交換器から室外熱交換器へ至る冷媒配管に、固定
    絞り装置、気液分離器、および可変絞り装置をこの順に
    直列に接続し、 さらに気液分離器と上記圧縮機とをインジェクション配
    管にて接続したことを特徴とする空気調和機。
  18. 【請求項18】 少なくとも、インジェクション冷却方
    式の圧縮機、運転切換弁、室内熱交換器、暖冷房運転用
    減圧手段、室外熱交換器、およびこれらを接続する冷媒
    配管回路を有する空気調和機において、 室内熱交換器から室外熱交換器へ至る冷媒配管に、可変
    絞り装置、気液分離器、および固定絞り装置をこの順に
    直列に接続し、 さらに気液分離器と前記圧縮機とをインジェクション配
    管にて接続したことを特徴とする空気調和機。
  19. 【請求項19】 前記可変絞り装置を、流通抵抗の少な
    い全開状態が可能な電動膨張弁としたことを特徴とする
    請求項11ないし18記載のいずれかの空気調和機。
  20. 【請求項20】 インジェクション配管の途中に流量調
    節弁あるいは二方弁を設けたことを特徴とする請求項1
    ないし19記載のいずれかの空気調和機。
  21. 【請求項21】 インジェクション冷却方式の圧縮機を
    回転数制御方式の容量制御圧縮機としたことを特徴とす
    る請求項1ないし20記載のいずれかの空気調和機。
  22. 【請求項22】 適正冷媒量の少ない場合には気液分離
    器の上流側の絞り装置を絞らない状態にし、適正冷媒量
    の多い場合には気液分離器の上流側の絞り装置を絞った
    状態にして運転するようにしたことを特徴とする請求項
    8ないし16記載のいずれかの空気調和機。
  23. 【請求項23】 暖房運転時には気液分離器の上流側の
    絞り装置を絞らない状態にし、冷房運転時には気液分離
    器の上流側の絞り装置を絞った状態にして運転するよう
    にしたことを特徴とする請求項8、9、10、11、1
    2、13、15、16記載のいずれかの空気調和機。
  24. 【請求項24】 冷媒としてHFC系もしくは自然系の
    単独あるいはこれらの混合冷媒を用いたことを特徴とす
    る請求項1ないし23記載のいずれかの空気調和機。
JP15938498A 1998-06-08 1998-06-08 空気調和機 Withdrawn JPH11351689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15938498A JPH11351689A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15938498A JPH11351689A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11351689A true JPH11351689A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15692628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15938498A Withdrawn JPH11351689A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11351689A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089988A (ja) * 2000-09-21 2002-03-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、空気調和機の運転方法
EP1757874A2 (en) 2005-08-22 2007-02-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor with vapor injection system
JP2007085730A (ja) * 2006-12-18 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、空気調和機の運転方法
JP5730335B2 (ja) * 2011-01-31 2015-06-10 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2674695A4 (en) * 2011-02-11 2016-11-09 Denso Corp HEAT PUMP CIRCUIT

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089988A (ja) * 2000-09-21 2002-03-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、空気調和機の運転方法
EP1757874A2 (en) 2005-08-22 2007-02-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor with vapor injection system
EP1757874A3 (en) * 2005-08-22 2010-02-24 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor with vapor injection system
JP2007085730A (ja) * 2006-12-18 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、空気調和機の運転方法
JP5730335B2 (ja) * 2011-01-31 2015-06-10 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2674695A4 (en) * 2011-02-11 2016-11-09 Denso Corp HEAT PUMP CIRCUIT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771721B2 (ja) 空気調和装置
US6595012B2 (en) Climate control system
US20130219927A1 (en) Air conditioner and control method thereof
JP2994303B2 (ja) 空調システム及びその運転方法
US11828507B2 (en) Air conditioning system and control method therefor
JPWO2012085965A1 (ja) 空気調和機
JP2000274879A (ja) 空気調和機
JP3324420B2 (ja) 冷凍装置
JP3823706B2 (ja) 空気調和機
JP2001317831A (ja) 空気調和機
JPH01247967A (ja) 多室型冷暖房装置
JPH11351689A (ja) 空気調和機
JP3794339B2 (ja) 空気調和機
CN110207417B (zh) 空调系统
JP2005283058A (ja) 再熱除湿型空気調和機
JP2998740B2 (ja) 空気調和機
KR100963433B1 (ko) 히트 펌프 시스템
JP2646709B2 (ja) 空気調和装置
JP2004177064A (ja) 空気調和機
CN112797660A (zh) 空调器及其控制方法
JP2618057B2 (ja) 2段圧縮冷暖給湯システム
KR101121512B1 (ko) 차량용 냉난방 시스템
JPH09318178A (ja) 空気調和機
CN110207419B (zh) 多联机系统
CN109959180B (zh) 空调系统及其除霜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20070824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070824