JPH11351115A - 内燃機関、点火プラグ組立体、シリンダーヘッド、点火プラグ、およびプラグ固定具 - Google Patents

内燃機関、点火プラグ組立体、シリンダーヘッド、点火プラグ、およびプラグ固定具

Info

Publication number
JPH11351115A
JPH11351115A JP10165131A JP16513198A JPH11351115A JP H11351115 A JPH11351115 A JP H11351115A JP 10165131 A JP10165131 A JP 10165131A JP 16513198 A JP16513198 A JP 16513198A JP H11351115 A JPH11351115 A JP H11351115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
main body
fixing
mounting hole
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10165131A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Musasa
守 無笹
Makoto Yamaguchi
誠 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP10165131A priority Critical patent/JPH11351115A/ja
Publication of JPH11351115A publication Critical patent/JPH11351115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 プラグ組立体及び/又はシリンダーヘッドが
異なる組み合わせの機関でも、均一な空燃比の条件で駆
動でき、更に薄い混合気で駆動でき、燃費の良い内燃機
関、及びそれに適する点火プラグ組立体を提供する。 【解決手段】 点火プラグ10は、中心電極17と、本
体部12とこの中の先端側本体部14より径小の先端部
15とを有する主体金具11と、先端部の先端面15a
に固着した外側電極16とを備える。先端側本体部は、
点火プラグをシリンダーヘッドのプラグ取付孔に挿入し
つつ軸を中心として回転した時、プラグ取付孔の中先端
側本体対応部に形成したキー溝と、1箇所でのみ嵌合す
る突起部14tを有する形状としている。又外側電極固
着部16aと突起部との周方向角度の関係が、同一品番
の点火プラグで、どのプラグも、略同一の180度とし
ている。プラグを、キー溝の位置をスワールの流線に合
わせた位置に形成したシリンダーヘッド30に組み付け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃費の向上が可能
な内燃機関、これに用いる点火プラグ組立体、シリンダ
ーヘッド、さらに、点火プラグ組立体を構成する点火プ
ラグ及びプラグ固定具に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、内燃機関、例えば、自動車用エン
ジン等の燃費向上のため、希薄燃焼(リーンバーン)
や、燃料直接噴射(ダイレクトイジェクション)による
内燃機関の駆動が行われるようになってきている。この
ような内燃機関(以下、単にエンジンとも言う)におい
ては、点火プラグ(以下、単にプラグとも言う)の着火
性を向上させて、確実に混合気に着火させることが望ま
れる。ところで、従来のエンジンにおいては、シリンダ
ーヘッドに形成するプラグ取付孔に形成した雌ネジ、お
よびプラグの主体金具の取付ネジ部に形成する雄ねじの
位相については、特に規定されていない。従って、プラ
グ取付孔にプラグをネジ込んだ場合に、シリンダー内に
露出する取付ネジ部の先端部に固着された外側電極の周
方向位置は、定まらない。つまり、シリンダーヘッドと
プラグとの組み合わせにより、外側電極の周方向位置
は、360度の範囲でいずれの位置にもなり得るように
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
に、リーンバーンや燃料直接噴射による駆動の場合に
は、着火可能な濃い(燃料比率の高い)混合気の流れ
(スワール)が形成され、プラグの中心電極と外側電極
との間の放電領域を、そのスワールが通るように設計さ
れるため、外側電極の固着位置がスワールの上流側にあ
ると、濃い混合気が放電領域に流れ込みにくくなり、失
火となりやすい。従って、この場合には、A/F(Ai
r/Fuel)値が比較的小さい範囲でしか、エンジン
が駆動できず、燃費が低下する。
【0004】例えば、図26(a)に示すような4バル
ブエンジンEにおいて、以下のような試験を行った。こ
のエンジンEにおいて、図中右側の2つのバルブIN
1,2を吸気(インテーク)側とし、左側2つのバルブ
EX1,2を排気(エグゾースト)側とする。このと
き、図中右側にから供給された矢印で示す混合気M1
は、バルブIN1,2からシリンダーC内に導かれて、
図中中央を矢印M2で示す左向きのスワールとなって流
れ、着火後、バルブEX1,2を通じて矢印で示す排気
Nとなって排出される。なお、図26(a)においては
プラグPの記載は省略した。ただし、シリンダーCの中
央に記した×印が、点火プラグPの放電領域である。こ
れを、エンジンEの横方向から見ると、図26(b)に
示すようであり、スワールM2が、シリンダーヘッドC
Hに取り付けられたプラグPの中心電極PIと外側電極
POの間の放電領域を通るようにされている。
【0005】このようなエンジンEを用いて、外側電極
POの固着部POaの周方向位置を変えたプラグPを用
いて限界A/F値を測定した。まず、1極(外側電極P
Oが1つ)の点火プラグPを用いた場合について説明す
る。図27(a)に示すようにプラグPの軸方向先端側
から見たときに、取付ネジ部先端部PTeの中心Oを通
るスワールM2の流線Lmと、取付ネジ部先端部PTe
との交点のうち、上流側の交点Sを基準として、反時計
方向に測ったときの取付ネジ部先端部PTeに固着され
た外側電極POの固着部POaの周方向位置を、角度θ
(deg)で示す。
【0006】すると、図27(b)に示すように、θ=
−30〜+30の範囲を除けば、限界A/F値はほぼ一
定(a1)であったが、θ=−30〜+30の範囲で
は、限界A/F値が低下し、θ=0では、限界A/F値
=a2にまで低下する。即ち、この範囲では、比較的リ
ッチな(濃い)混合気でないと作動しないことが判る。
これは、外側電極POの固着部POaがスワールM2の
上流側にあるために、中心電極PIと外側電極POとの
間の放電領域を、スワールM2が通ることが妨げられた
ためと解される。従って、あらゆる角度θ、即ち、外側
電極POの固着部POaがどの周方向位置の場合であっ
ても、このエンジンEを動作可能とするためには、限界
A/F値としてa2の値までしか用いることができない
こととなる。なお、上記限界A/F値の測定方法として
は、以下の方法によった。即ち、プラグPを取り付けて
角度θを測定しておき、その後、エンジンEを作動さ
せ、徐々に混合気を薄くしてA/F値を上昇させる。す
ると、プラグPが失火して、エンジンEの回転数が変動
し始めるので、その回転数変動が10%となったときの
A/F値を限界A/F値とした。これを、プラグPを取
り替えることにより、色々な角度θについて測定を行っ
て、図27(b)に示すグラフを得た。
【0007】同様に、互いに180度異なる位置に固着
された2つの外側電極PO1,2を有する2極の点火プ
ラグPを用いた場合について測定した。なお、角度θの
決め方は、1極の場合と同様である。即ち、図28
(a)に示すようにプラグPの軸方向先端側から見たと
きに、取付ネジ部先端部PTeの中心Oを通るスワール
M2の流線Lmと、取付ネジ部先端部PTeとの交点の
うち、上流側の交点Sを基準として、取付ネジ部先端部
PTeに固着された外側電極POの固着部POa(図2
8(a)では、PO1a)の周方向位置を角度θ(de
g)で示す。
【0008】すると、図28(b)に示すように、θ=
−30〜+30およびθ=+150〜+210(=−1
50〜−210)の範囲を除けば、限界A/F値はほぼ
一定(a3)であったが、θ=−30〜+30および+
150〜+210の範囲では、限界A/F値が低下し、
θ=0および180では、限界A/F値=a4まで低下
する。即ち、この範囲では、比較的リッチな(濃い)混
合気でないと作動しないことが判る。従って、あらゆる
角度θ、即ち、外側電極PO1,2の固着部PO1a,
PO2aがどの周方向位置の場合であっても、このエン
ジンEを動作可能とするためには、限界A/F値として
a4の値までしか用いることができないこととなる。こ
こで、プラグPの外側電極POの位置を所望の位置に調
整するため、プラグPの締め付けトルクを調整する方法
が考えられるが、プラグの締め付けにおいては、適正な
締め付けトルクが定められており(例えば、ISO1919:19
88(E)等)、必ずしも、すべての場合に調整できるとは
限らない。また、トルク不足や過締め付けの場合には、
プラグの機能を果たし得ない場合も生じる。
【0009】本発明は、上記した問題点に鑑みてなされ
たものであって、薄い混合気(高いA/F値)でも駆動
でき、燃費の良い内燃機関、およびそれに適する内燃機
関用点火プラグ組立体およびシリンダーヘッドを提供
し、さらには、そのような点火プラグ組立体を構成する
点火プラグおよびプラグ固定具を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】しかして
その解決手段は、プラグ取付用雌ネジのないプラグ取付
孔を備えるシリンダーヘッドと、プラグ取付用雄ネジが
形成されていない主体金具を備え、上記プラグ取付孔に
挿入され固定された点火プラグと、上記プラグ取付孔内
に上記点火プラグを固定するためのプラグ固定具と、を
有する点火プラグ組立体と、を備える内燃機関であっ
て、同一品番の上記シリンダーヘッドと同一品番の上記
点火プラグと同一品番の上記プラグ固定具の任意の組み
合わせにおいて、点火プラグの軸方向先端側から見たと
きに、上記主体金具の先端部のリング状先端面の中心を
通るスワールの流線と上記先端面との交点のうち、上流
側の交点を基準として、上記先端面のうち、−30〜3
0度の角度範囲を除く、周方向角度範囲内の先端面に、
一又は複数の外側電極のいずれもが固着されていること
を特徴とする内燃機関である。
【0011】上記構成を有する本発明の内燃機関によれ
ば、同一品番のシリンダーヘッドと点火プラグとプラグ
固定具との任意の組み合わせにおいて、外側電極の固着
部が、−30〜30度を除く、周方向角度範囲内の先端
面に固着されている。このため、上記した図27
(b)、図28(b)から判るように、外側電極の固着
部がプラグの中心電極と外側電極との間の放電領域に向
かうスワールを妨げないので、放電で確実にスワールに
着火させることができる。従って、外側電極の固着部が
スワールを妨げる場合を考慮して、濃い混合気で内燃機
関を駆動する必要が無く、薄い混合気(高いA/F値)
によって内燃機関を駆動できるため、燃費をより向上さ
せることができる。
【0012】また、他の解決手段は、プラグ取付孔を備
えるシリンダーヘッドと、点火プラグ組立体であって、
軸方向に延びる中心電極と、上記中心電極の径方向周囲
を取り囲んで、上記中心電極を固定する絶縁体と、上記
絶縁体の径方向周囲を取り囲んで、上記絶縁体を固定
し、本体部とこの本体部のうちの先端側本体部よりも径
小で軸方向先端側に延びる先端部とを有する主体金具
と、上記先端部の先端面に固着された1または複数の外
側電極と、を備える点火プラグと、上記プラグ取付孔内
に上記点火プラグを固定するためのプラグ固定具と、を
有する点火プラグ組立体と、を備える内燃機関であっ
て、上記シリンダーヘッドのプラグ取付孔は、上記点火
プラグの上記先端側本体部および先端部にそれぞれ対応
する先端側本体対応部および先端対応部を備え、上記点
火プラグの先端側本体部とプラグ取付孔の先端側本体対
応部、および、点火プラグの先端部とプラグ取付孔の先
端対応部、の少なくともいずれかが、点火プラグをプラ
グ取付孔に挿入しつつ上記軸を中心として回転させたと
きに、1箇所または複数箇所でのみ互いに嵌合する嵌合
位置制限形状とされており、上記点火プラグの上記軸を
中心とした上記1または複数の外側電極固着部の周方向
角度と、上記嵌合位置制限形状とされた上記先端側本体
部または先端部との関係が、同一品番の点火プラグを見
たとき、いずれの点火プラグについても略同一とされ、
上記嵌合位置制限形状とされた上記シリンダーヘッドの
先端側本体対応部または先端対応部が、同一品番のシリ
ンダーヘッドを見たとき、いずれのシリンダーヘッドに
ついても略同一とされ、上記点火プラグが、上記シリン
ダーヘッドのプラグ取付孔に嵌合して、上記プラグ固定
具により固定されていることを特徴とする内燃機関であ
る。
【0013】上記構成を有する本発明の内燃機関によれ
ば、点火プラグおよびシリンダーヘッドにおいて、先端
側本体部と先端側本体対応部、および先端部と先端対応
部の少なくともいずれかが嵌合位置制限形状とされてい
るので、プラグ取付孔にプラグを挿入したときに、嵌合
する位置が1箇所または複数箇所に制限される。さら
に、プラグにおいては、外側電極固着部と嵌合位置制限
形状とされた先端側本体部または先端部との関係が、い
ずれのプラグでも略同一とされ、シリンダーヘッドにお
いては、嵌合位置制限形状とされた上記シリンダーヘッ
ドの先端側本体対応部または先端対応部が、いずれのシ
リンダーヘッドでも略同一とされている。従って、結
局、プラグ取付孔にプラグを嵌合させて挿入すると、両
者の嵌合位置関係が制限されるので、外側電極固着部の
周方向角度も1箇所あるいは複数箇所に制限される。
【0014】従って、内燃機関において、同一品番の点
火プラグおよび同一品番のシリンダーヘッドを任意に組
み合わせても、プラグの外側電極固着部を特定の1箇所
あるいは複数箇所の周方向角度に位置させることができ
る。このため、プラグの外側電極固着部の周方向角度が
ばらつかず、プラグ及び/またはシリンダーヘッドが異
なる組み合わせのエンジンでも、均一なA/F値の条件
で駆動できる。また、周方向角度のバラツキを考慮した
運転条件でエンジンを駆動する必要が無い。さらに、エ
ンジンにプラグを組み付けたときに、外側電極固着部
が、スワールとの関係で適切な特定位置、例えば、スワ
ールの流線を基準として、−30〜30度の範囲を除く
周方向角度内に位置するように、嵌合位置制限形状およ
び外側電極固着部の位置を考慮しておく。すると、同一
品番の点火プラグと同一品番のシリンダーヘッドの任意
の組み合わせにおいて、常にスワールの流れを制限せ
ず、薄い混合気まで内燃機関を駆動することができる。
【0015】ここで、嵌合位置制限形状は、棒(上記で
はプラグの先端側本体部または先端部に相当)を孔(上
記ではシリンダーヘッドの先端側本体対応部または先端
対応部に相当)に挿入した際に、棒を孔に挿入しつつ棒
の軸を中心として回転させたときに、1箇所または複数
箇所でのみ互いに嵌合するものであればいずれの形状で
あっても良い。例えば、具体的には、孔に軸線方向に延
びるキー溝を形成し、棒にキー溝にはまるキー突起(条
でも、突起でも良い)を設けたもの、あるいはこの逆
に、孔にキー突起、棒にキー溝を設けたもの、また、棒
に面取りを形成し、孔をこの棒に適合した形状としたも
の、孔および棒の断面形状がそれぞれ卵形、楕円形、多
角形等をしたものなどが挙げられる。
【0016】さらに、他の解決手段は、点火プラグと、
内燃機関のシリンダーヘッドに形成されたプラグ取付孔
内に、上記点火プラグを固定するためのプラグ固定具
と、を備える点火プラグ組立体であって、上記点火プラ
グは、軸方向に延びる中心電極と、上記中心電極の径方
向周囲を取り囲んで、上記中心電極を固定する絶縁体
と、上記絶縁体の径方向周囲を取り囲んで、上記絶縁体
を固定し、本体部とこの本体部のうちの先端側本体部よ
りも径小で軸方向先端側に延びる先端部とを有する主体
金具と、上記先端部の先端面に固着された1または複数
の外側電極と、 を有し、上記点火プラグの上記先端側
本体部および先端部の少なくともいずれかが、点火プラ
グを上記プラグ取付孔に挿入しつつ上記軸を中心として
回転させたときに、上記プラグ取付孔のうち上記先端側
本体部および先端部にそれぞれ対応する先端側本体対応
部および先端対応部と、1箇所または複数箇所でのみ嵌
合する嵌合位置制限形状とされており、上記点火プラグ
の上記軸を中心とした上記1または複数の外側電極固着
部の周方向角度と、上記嵌合位置制限形状とされた上記
先端側本体部または先端部との関係が、同一品番の点火
プラグを見たとき、いずれの点火プラグについても略同
一とされていることを特徴とする点火プラグ組立体であ
る。
【0017】上記構成を有する本発明の点火プラグ組立
体によれば、プラグの先端側本体部および先端部の少な
くともいずれかが嵌合位置制限形状とされているので、
プラグをプラグ取付孔に挿入したときに、嵌合する位置
が1箇所または複数箇所に制限される。一方、外側電極
固着部と嵌合位置制限形状とされた先端側本体部または
先端部との関係が、いずれのプラグでも略一定とされて
いるので、結局、プラグ取付孔にプラグを挿入・嵌合さ
せると、両者の嵌合位置関係が制限される(決まる)の
で、外側電極固着部の位置も1箇所あるいは複数箇所に
制限される。従って、このプラグに適合したシリンダー
ヘッドを用いれば、同一品番の点火プラグのいずれをエ
ンジンに組み付けたときでも、プラグの外側電極固着部
を特定の1箇所あるいは複数箇所の周方向角度に位置さ
せることができる。このため、プラグの外側電極固着部
の周方向角度がばらつかず、エンジンを均一なA/F値
の条件で駆動できる。また、周方向角度のバラツキを考
慮した運転条件でエンジンを駆動する必要が無い。さら
に、エンジンにプラグを組み付けたときに、外側電極固
着部が、スワールとの関係で適切な特定位置になるよう
に、シリンダヘッドとプラグの嵌合位置制限形状、およ
び外側電極固着部の位置を考慮しておけば、同一品番の
点火プラグと同一品番のシリンダーヘッドの任意の組み
合わせにおいて、常にスワールの流れを制限せず、薄い
混合気まで内燃機関を駆動することができる。
【0018】なお、プラグのシール面は、先端側本体部
と先端部との境界に設ければ良く、具体的には、先端側
本体部の先端部側の面を軸に垂直な平面としたフラット
シート型とし、あるいは、先端側本体部の先端部側の面
を軸に対して傾斜したテーパ面としたコニカルシート型
としても良い。フラットシート型の場合には、ガスケッ
トを、シール面とシリンダーヘッドとの間に介在させる
と良い。
【0019】この点火プラグ組立体において、前記プラ
グ固定具は、前記点火プラグを固定したときに、上記プ
ラグ取付孔内に位置するように配置された点火トランス
または点火トランスを含む点火回路を備えることを特徴
とする点火プラグ組立体とすると良い。この点火プラグ
組立体では、プラグ固定具が、所定配置の点火トランス
または点火トランスを含む点火回路を備えるので、プラ
グ固定具を用いて点火プラグをプラグ取付孔に固定する
際に、同時にプラグ取付孔内に点火トランス等も同時に
配置することができる。従って、点火トランス等のプラ
グ取付孔内への取付を、プラグの取付とは別個に行う必
要がなく、組付けが迅速、容易にできる。また、点火ト
ランスまたは点火トランスを含む点火回路は、高電圧を
発生するため、ノイズの発生源となるが、プラグ取付孔
内に配置されれば、周囲が金属製のシリンダーヘッドに
囲まれるため、ノイズの放射が少なくできる。
【0020】さらに、上記いずれかの点火プラグ組立体
において、前記プラグ固定具は、前記シリンダーヘッド
のヘッド上面に固着されるための取付孔を備えることを
特徴とする点火プラグ組立体とすると良い。この点火プ
ラグ組立体では、プラグ固定具をシリンダーヘッドに固
着するのに、プラグ上面で固着作業ができるため、従来
のプラグを締結する場合のように、プラグ取付孔の内部
にプラグレンチを差し込んでプラグのネジ締めをする必
要が無く、プラグの固定あるいは取り外しが容易にな
る。具体的には、取付孔を通したボルトによって、プラ
グ固定具をヘッド上面に固着すると良い。
【0021】また、上記いずれかの点火プラグ組立体に
おいて、前記プラグ固定具は、前記軸方向に延び、前記
点火プラグの本体部を前記軸方向に沿って前記先端側に
向けて押圧して前記点火プラグを固定するための筒状部
を備えることを特徴とする点火プラグ組立体とすると良
い。この点火プラグ組立体では、筒状部を備えるので、
この筒状部でプラグの本体部を押圧して固定できるの
で、点火プラグを本体部周方向に均一に押圧して固定で
き、確実にシールすることができる。特に、筒状部を金
属で構成し、筒状部内に点火トランスや点火回路を保持
するようにすると、筒状部がシールドの役割も果たすの
で、さらに好ましい。筒状部で押圧するプラグの本体部
としては、先端側本体部とすると良い。できるだけ先端
側で押圧した方が、プラグを安定して押圧できるからで
ある。一方、基端側本体部のうちのカシメ部を押圧する
ようにしても良い。カシメ部を押圧することで、カシメ
が緩むことをも防止することができるからである。
【0022】あるいは、上記いずれかの点火プラグ組立
体において、前記点火プラグは、前記中心電極の基端側
に接続端子を備え、前記プラグ固定具は、前記点火プラ
グを固定したときに、上記接続端子を軸方向先端側に押
圧し、高電圧を上記接続端子に導く押圧端子を備えるこ
とを特徴とする点火プラグ組立体とすると良い。この点
火プラグ組立体では、プラグの中心電極に繋がった接続
端子を、押圧端子で押圧するので、点火プラグの押圧と
中心電極との電気的接続が同時にできる。
【0023】さらに他の解決手段は、プラグ取付孔を備
えるシリンダーヘッドであって、上記プラグ取付孔は、
点火プラグの主体金具のうちの先端側本体部および先端
部にそれぞれ対応する先端側本体対応部および先端対応
部を備え、上記先端側本体対応部および先端対応部の少
なくともいずれかが、点火プラグをプラグ取付孔に挿入
しつつ点火プラグの軸を中心として回転させたとき、上
記点火プラグのうち上記先端側本体部または先端部と、
1箇所または複数箇所でのみ嵌合する嵌合位置制限形状
とされており、上記嵌合位置制限形状とされた上記先端
側本体対応部または先端対応部が、同一品番のシリンダ
ーヘッドを見たとき、いずれのシリンダーヘッドについ
ても略同一とされていることを特徴とするシリンダーヘ
ッドである。
【0024】上記構成を有する本発明のシリンダーヘッ
ドは、プラグ取付孔のうち先端側本体対応部および先端
対応部の少なくともいずれかが嵌合位置制限形状とされ
ているので、この形状に対応する先端側本体部や先端部
を備える点火プラグをプラグ取付孔に挿入したときに、
嵌合する位置が1箇所または複数箇所に制限される。一
方、嵌合位置制限形状とされた先端側本体対応部部や先
端対応部が、いずれのシリンダーヘッドでも略同一とさ
れているので、結局、このようなプラグ取付孔に対応す
るプラグを挿入すると、両者の嵌合位置関係が制限され
るので、プラグの周方向位置も制限される。ここで、プ
ラグに、外側電極固着部の周方向角度と、嵌合位置制限
形状とされた上記先端側本体部または先端部との関係
が、同一品番のプラグのいずれについても略同一とされ
ているプラグを用いて、プラグ取付孔に規定すれば、プ
ラグの外側電極固着部の位置を特定の場所に制限でき
る。従って、プラグの外側電極固着部の周方向角度がば
らつかず、エンジンを均一なA/F値の条件で駆動でき
る。また、周方向角度のバラツキを考慮した運転条件で
エンジンを駆動する必要が無い。さらに、エンジンにプ
ラグを組み付けたときに、外側電極固着部が、スワール
との関係で適切な特定位置になるように、シリンダヘッ
ドとプラグの嵌合位置制限形状、および外側電極固着部
の位置を考慮しておけば、同一品番の点火プラグと同一
品番のシリンダーヘッドの任意の組み合わせにおいて、
常にスワールの流れを制限せず、薄い混合気まで内燃機
関を駆動することができる。
【0025】さらに、他の解決手段は、軸方向に延びる
中心電極と、上記中心電極の径方向周囲を取り囲んで、
上記中心電極を固定する絶縁体と、上記絶縁体の径方向
周囲を取り囲んで、上記絶縁体を固定し、本体部とこの
本体部のうちの先端側本体部より径小で軸方向先端側に
延びる先端部とを有する主体金具と、上記先端部の先端
面に固着された1または複数の外側電極と、を備える点
火プラグであって、上記先端側本体部および先端部の少
なくともいずれかが、点火プラグをシリンダーヘッドに
形成されたプラグ取付孔に挿入しつつ上記軸を中心とし
て回転させたときに、上記プラグ取付孔のうち上記先端
側本体部および先端部にそれぞれ対応する先端側本体対
応部および先端対応部と、1箇所または複数箇所でのみ
嵌合する嵌合位置制限形状とされており、上記軸を中心
とした上記1または複数の外側電極固着部の周方向角度
と、上記嵌合位置制限形状とされた先端側本体部または
先端部との関係が、同一品番の点火プラグを見たとき、
いずれの点火プラグについても略同一とされていること
を特徴とする点火プラグである。
【0026】上記構成を有する本発明の点火プラグで
は、先端側本体部および先端部の少なくともいずれかが
嵌合位置制限形状とされているので、この形状に対応す
る先端側本体対応部や先端対応部を備えるシリンダーヘ
ッドのプラグ取付孔に挿入したときに、嵌合する位置が
1箇所または複数箇所に制限される。一方、外側電極と
嵌合位置制限形状とされた先端側本体部や先端部との関
係が、いずれのプラグでも略同一とされているので、結
局、対応するプラグ取付孔に本発明のプラグを挿入する
と、両者の嵌合位置関係が制限されるので、外側電極の
位置も1箇所あるいは複数箇所制限される。従って、こ
のプラグに適合したシリンダーヘッドを用いれば、同一
品番の点火プラグのいずれをエンジンに組み付けたとき
でも、プラグの外側電極固着部を特定の1箇所あるいは
複数箇所の周方向角度に位置させることができる。この
ため、プラグの外側電極固着部の周方向角度がばらつか
ず、エンジンを均一なA/F値の条件で駆動できる。ま
た、周方向角度のバラツキを考慮した運転条件でエンジ
ンを駆動する必要が無い。さらに、エンジンにプラグを
組み付けたときに、外側電極固着部が、スワールとの関
係で適切な特定位置になるように、シリンダヘッドとプ
ラグの嵌合位置制限形状、および外側電極固着部の位置
を考慮しておけば、同一品番の点火プラグと同一品番の
シリンダーヘッドの任意の組み合わせにおいて、常にス
ワールの流れを制限せず、薄い混合気まで内燃機関を駆
動することができる。
【0027】なお、プラグのシール面は、先端側本体部
と先端部との境界に設ければ良く、具体的には、先端側
本体部の先端部側の面を軸に垂直な平面としたフラット
シート型とし、あるいは、先端側本体部の先端部側の面
を軸に対して傾斜したテーパ面としたコニカルシート型
としても良い。フラットシート型の場合には、ガスケッ
トを、シール面とシリンダーヘッドとの間に介在させる
と良い。
【0028】さらに、他の解決手段は、内燃機関のシリ
ンダーヘッドに形成されたプラグ取付孔内に挿入した点
火プラグを軸方向へ押圧して固定するためのプラグ固定
具であって、点火トランスまたは点火トランスを含む点
火回路を備えるプラグ固定具である。
【0029】このプラグ固定具は、点火トランスまたは
点火トランスを含む点火回路を備えるので、プラグ固定
具を用いて点火プラグをプラグ取付孔に固定する際に、
点火トランス等も同時に配置することができる。従っ
て、点火トランス等のプラグ取付孔内への取付を、プラ
グの取付とは別個に行う必要がなく、組付けが迅速、容
易にできる。ここで、このプラグ固定具において、前記
点火トランスまたは点火トランスを含む点火回路が、プ
ラグ取付孔内に位置するように配置されたことを特徴と
するプラグ固定具とすると良い。点火トランスまたは点
火トランスを含む点火回路は、高電圧を発生するため、
ノイズの発生源となるが、プラグ取付孔内に配置されれ
ば、周囲が金属製のシリンダーヘッドに囲まれるため、
ノイズの放射が少なくできるからである。
【0030】さらに、上記のプラグ固定具において、前
記シリンダーヘッドのヘッド上面に固着されるための取
付孔を備えることを特徴とするプラグ固定具とすると良
い。このプラグ固定具を用いると、プラグ固定具自身を
シリンダーヘッドに固着するのに、プラグ上面で固着作
業ができるため、従来のプラグを締結する場合のよう
に、プラグ取付孔の内部にプラグレンチを差し込んでプ
ラグのネジ締めをする必要が無く、プラグの固定あるい
は取り外しが容易になる。具体的には、取付孔を通した
ボルトによって、プラグ固定具をヘッド上面に固着する
と良い。
【0031】さらに、上記のプラグ固定具において、上
記点火プラグのうち主体金具の本体部を、上記点火プラ
グの軸方向先端側に向けて押圧し、上記点火プラグを固
定するための筒状部を備えることを特徴とするプラグ固
定具とすると良い。このプラグ固定具は、筒状部を備え
るので、この筒状部でプラグの本体部を押圧して固定で
きるので、点火プラグを本体部周方向に均一に押圧して
固定でき、確実にシールすることができる。特に、筒状
部を金属で構成し、筒状部内に点火トランスや点火回路
を保持するようにすると、筒状部がシールドの役割も果
たすので、さらに好ましい。筒状部で押圧するプラグの
本体部としては、先端側本体部とすると良い。できるだ
け先端側で押圧した方が、プラグを安定して押圧できる
からである。一方、基端側本体部のうちのカシメ部を押
圧するようにしても良い。カシメ部を押圧することで、
カシメが緩むことをも防止することができるからであ
る。
【0032】さらに、これらのプラグ固定具は、中心電
極の基端側に接続端子を備える前記点火プラグを固定し
たときに、上記接続端子を点火プラグの軸方向先端側に
押圧し、高電圧を上記接続端子に導くための押圧端子を
備えることを特徴とするプラグ固定具とすると良い。こ
のプラグ固定具では、プラグの中心電極に繋がった接続
端子を押圧する押圧端子を備えるので、このプラグ固定
具を用いてプラグをプラグ取付孔内に固定すると、点火
プラグの押圧と中心電極との電気的接続が同時にでき
る。
【0033】さらに、他の解決手段は、プラグ取付孔を
備えるシリンダーヘッドと、点火プラグ組立体を備える
内燃機関であって、上記点火プラグ組立体は、軸方向に
延びる中心電極と、上記中心電極の径方向周囲を取り囲
んで、上記中心電極を固定する絶縁体と、上記絶縁体の
径方向周囲を取り囲んで、上記絶縁体を固定し、基端側
本体部と先端側本体部を有する本体部と上記先端側本体
部よりも径小で軸方向先端側に延びる先端部とを有する
主体金具と、上記先端部の先端面に固着された1または
複数の外側電極と、を有する点火プラグと、略筒形状を
なし、内部に上記点火プラグの基端側を挿入したとき
に、上記基端側本体部に嵌合し、本体部に当接する筒状
部を有し、上記本体部を軸方向に押圧することにより上
記プラグ取付孔内に上記点火プラグを固定するためのプ
ラグ固定具と、を備え、上記点火プラグの基端側本体部
と上記プラグ固定具の筒状部とが、上記点火プラグの基
端側を上記プラグ固定具の筒状部に挿入しつつ上記軸を
中心として回転させたときに、1箇所または複数箇所で
のみ互いに嵌合する嵌合位置制限形状とされており、上
記点火プラグの上記軸を中心とした上記1または複数の
外側電極固着部の周方向角度と、上記嵌合位置制限形状
とされた上記基端側本体部との関係が、同一品番の点火
プラグを見たとき、いずれの点火プラグについても略同
一とされ、上記嵌合位置制限形状とされた上記筒状部
が、同一品番のプラグ固定具を見たとき、いずれのプラ
グ固定具についても略同一とされ、上記基端側本体部が
上記プラグ固定具の筒状部に嵌合し、本体部が筒状部に
押圧されて、上記点火プラグがプラグ取付孔内に固定さ
れていることを特徴とする内燃機関である。
【0034】上記構成を有する本発明の内燃機関によれ
ば、プラグ固定具の筒状部と点火プラグの基端側本体部
が嵌合位置制限形状とされているので、点火プラグの基
端側を上記プラグ固定具の筒状部に挿入したときに、嵌
合する位置が1箇所または複数箇所に制限される。さら
に、プラグにおいては、外側電極固着部と嵌合位置制限
形状とされた基端側本体部との関係が、いずれのプラグ
でも略同一とされ、プラグ固定具においては、嵌合位置
制限形状とされたプラグ固定具の筒状部が、いずれのプ
ラグ固定具でも略同一とされている。従って、結局、筒
状部にプラグを挿入して嵌合させると、両者の嵌合位置
関係が制限されるので、外側電極固着部の周方向角度
も、1箇所あるいは複数箇所に制限される。
【0035】従って、内燃機関において、同一品番の点
火プラグおよび同一品番のプラグ固定具を任意に組み合
わせても、プラグ固定具を所定の位置に取り付ければ、
プラグの外側電極固着部を特定の1箇所あるいは複数箇
所の周方向角度に位置させることができる。このため、
プラグの外側電極固着部の周方向角度がばらつかず、プ
ラグ及び/またはシリンダーヘッドが異なる組み合わせ
のエンジンでも、均一なA/F値の条件で駆動できる。
また、周方向角度のバラツキを考慮した運転条件でエン
ジンを駆動する必要が無い。さらに、エンジンにプラグ
を組み付けたときに、外側電極固着部が、スワールとの
関係で適切な特定位置、例えば、スワールの流線を基準
として、−30〜30度の範囲を除く周方向角度範囲内
に位置するように、嵌合位置制限形状および外側電極固
着部の位置を考慮しておく。すると、同一品番の点火プ
ラグと同一品番のプラグ固定具の任意の組み合わせにお
いて、外側電極固着部の周方向位置を特定の場所に制限
できるので、常にスワールの流れを制限せず、薄い混合
気まで内燃機関を駆動することができる。また、筒状部
でプラグの本体部を押圧するので、周方向に均一にプラ
グを押圧でき、確実にシールすることができる。
【0036】さらに、他の解決手段は、点火プラグと、
内燃機関のシリンダーヘッドに形成されたプラグ取付孔
内に、上記点火プラグを固定するためのプラグ固定具
と、を備える点火プラグ組立体であって、軸方向に延び
る中心電極と、上記中心電極の径方向周囲を取り囲ん
で、上記中心電極を固定する絶縁体と、上記絶縁体の径
方向周囲を取り囲んで、上記絶縁体を固定し、基端側本
体部と先端側本体部を有する本体部と上記先端側本体部
よりも径小で軸方向先端側に延びる先端部とを有する主
体金具と、上記先端部の先端面に固着された1または複
数の外側電極と、を有する点火プラグと、略筒形状をな
し、内部に上記点火プラグの基端側を挿入したときに、
上記基端側本体部が嵌合し、本体部に当接する筒状部を
有し、上記本体部を軸方向に押圧することにより上記点
火プラグを固定するプラグ固定具と、を備え、上記点火
プラグの基端側を上記プラグ固定具の筒状部に挿入しつ
つ上記軸を中心として回転させたとき、上記点火プラグ
の基端側本体部と、上記プラグ固定具の筒状部とが、1
箇所または複数箇所でのみ互いに嵌合する嵌合位置制限
形状とされており、上記点火プラグの上記軸を中心とし
た上記1または複数の外側電極固着部の周方向角度と、
上記嵌合位置制限形状とされた上記基端側本体部との関
係が、同一品番の点火プラグを見たとき、いずれの点火
プラグについても略同一とされ、上記嵌合位置制限形状
とされた上記筒状部が、同一品番のプラグ固定具を見た
とき、いずれのプラグ固定具についても略同一とされて
いることを特徴とする点火プラグ組立体である。
【0037】上記構成を有する本発明の点火プラグ組立
体は、プラグ固定具の筒状部と点火プラグの基端側本体
部とが嵌合位置制限形状とされているので、筒状部と基
端側本体部とを嵌合させたときに、嵌合する位置が1箇
所または複数箇所に制限される。一方、外側電極固着部
と嵌合位置制限形状とされた基端側本体部との関係が、
いずれのプラグでも略一定とされているので、結局、プ
ラグ固定具の筒状部にプラグを挿入・嵌合させると、両
者の嵌合位置関係が制限される(決まる)ので、外側電
極固着部の位置も1箇所あるいは複数箇所に制限され
る。従って、プラグをプラグ取付孔に固定すべく、プラ
グ固定具をエンジン(例えば、シリンダーヘッド)の所
定位置に取り付ければ、プラグの外側電極固着部を特定
の1箇所あるいは複数箇所の周方向角度に位置させるこ
とができる。このため、プラグの外側電極固着部の周方
向角度がばらつかず、エンジンを均一なA/F値の条件
で駆動できる。また、周方向角度のバラツキを考慮した
運転条件でエンジンを駆動する必要が無い。さらに、エ
ンジンにプラグを組み付けたときに、外側電極固着部
が、スワールとの関係で適切な特定位置になるように、
プラグ固定具とプラグの嵌合位置制限形状、および外側
電極固着部の位置を考慮しておく。すると、同一品番の
点火プラグと同一品番のプラグ固定具の任意の組み合わ
せにおいて、外側電極固着部の周方向位置を特定の場所
に制限できるので、常にスワールの流れを制限せず、薄
い混合気まで内燃機関を駆動することができる。また、
筒状部でプラグの本体部を押圧するので、周方向に均一
にプラグを押圧でき、確実にシールすることができる。
【0038】しかも、プラグ固定具とプラグの径方向断
面形状などによって、外側電極固着部の位置を決定でき
るので、シリンダーヘッドに形成するプラグ取付孔は、
キー溝を形成するなど異形にする必要が無く、単純な円
筒だけ、あるいは円筒およびテーパで構成できる。した
がって、シリンダーヘッドの形成・加工が容易となる。
なお、プラグのシール面は、先端側本体部と先端部との
境界近傍に設ければ良く、具体的には、先端側本体部の
先端部側の面を軸に垂直な平面としたフラットシート型
とし、あるいは、先端側本体部の先端部側の面を軸に対
して傾斜したテーパ面としたコニカルシート型としても
良い。フラットシート型の場合には、ガスケットを、シ
ール面とシリンダーヘッドとの間に介在させると良い。
具体的な嵌合位置制限形状としては、キー溝とキー突起
(条でも、突起でも良い)、面取り、卵形、楕円形、多
角形等が挙げられる。
【0039】さらに、この点火プラグ組立体において、
前記プラグ固定具は、前記軸方向基端側から先端方向を
見たときに、上記軸を中心に非回転対称形状にされてい
ることを特徴とする点火プラグ組立体とすると良い。こ
の点火プラグ組立体では、軸方向基端側から先端方向を
見たときに、プラグ固定具が非回転対称の形状にされて
いるので、プラグをプラグ固定具の筒状部に挿入する
際、プラグ固定具の周方向角度を一定にしてプラグを挿
入できるので、プラグの基端側本体部を容易に筒状部に
嵌合させることができる。また、プラグをプラグ取付孔
に固定した際、プラグ固定具を軸方向基端側、即ち、プ
ラグ取付孔の上方から見たときに、プラグ固定具の向き
を判別できる。従って、このプラグ固定具の筒状部と嵌
合したプラグにおける外側電極固着部の向きも決定・判
別できる。また、逆に、プラグ組立体(プラグおよびプ
ラグ固定具)の取付時に、プラグ固定具の向きを誤って
取り付けることが無くなる。
【0040】あるいは、前記の点火プラグ組立体におい
て、前記プラグ固定具は、前記シリンダーヘッドのヘッ
ド上面に固着されるための取付孔を備え、上記取付孔
は、前記軸を中心としたときに非回転対称に配置されて
いることを特徴とする点火プラグ組立体とするとよい。
この点火プラグ組立体では、プラグ固定具の取付孔が非
回転対称に配置されているので、プラグをプラグ取付孔
に固定する際、プラグ固定具の向きを決定できる。この
プラグ固定具の筒状部と嵌合したプラグにおける外側電
極固着部の向きも決定・判別できる。また、逆に、プラ
グおよびプラグ固定具の取付時に、プラグ固定具の向き
を誤って取り付けることが無くなる。特に、プラグ固定
具の取付孔が、軸を中心としたときに非回転対称形状に
配置されているので、シリンダーヘッドに取り付ける場
合に、プラグ固定具を所定の向きにしないと取付ができ
ないため、プラグ固定部の向きが決定される。従って、
このプラグ固定具に嵌合しているプラグの外側電極固着
部の向きも自動的に決定される。また、取付時に、誤っ
て取り付けようとすると、プラグと嵌合しなかったり、
プラグ取付孔に筒状部を挿入できなかったり、プラグ取
付孔の位置が不適合となったりするので、誤りが発見で
き、確実に正しい向きで取り付けることができる。
【0041】さらに他の解決手段は、軸方向に延びる中
心電極と、上記中心電極の径方向周囲を取り囲んで、上
記中心電極を固定する絶縁体と、上記絶縁体の径方向周
囲を取り囲んで、上記絶縁体を固定し、基端側本体部と
先端側本体部とを有する本体部と上記先端側本体部より
も径小で軸方向先端側に延びる先端部とを有する主体金
具と、上記先端部の先端面に固着された1または複数の
外側電極と、を備える点火プラグであって、略筒形状を
有し、上記軸方向に延び、内部に上記点火プラグの基端
側を挿入したときに、上記基端側本体部が嵌合し、本体
部に当接する筒状部を備え、シリンダーヘッドに形成さ
れたプラグ取付孔内に上記点火プラグを固定するための
プラグ固定具の上記筒状部に、上記点火プラグの基端側
を挿入しつつ上記軸を中心として回転させたとき、上記
点火プラグの基端側本体部が、上記筒状部と、1箇所ま
たは複数箇所でのみ嵌合する嵌合位置制限形状とされて
おり、上記点火プラグの上記軸を中心とした上記1また
は複数の外側電極固着部の周方向角度と、上記嵌合位置
制限形状とされた上記基端側本体部との関係が、同一品
番の点火プラグを見たとき、いずれの点火プラグについ
ても略同一とされていることを特徴とする点火プラグで
ある。
【0042】上記構成を有する本発明の点火プラグは、
基端側本体部の径方向断面形状が、嵌合位置制限形状と
されているので、この形状に適合する筒状部を備えるプ
ラグ固定具に、プラグ基端側を挿入すると、嵌合する位
置が1箇所または複数箇所に制限される。一方、外側電
極と嵌合位置制限形状とされた基端側本体部との関係
が、いずれのプラグでも略同一とされているので、結
局、このようなプラグ固定具に本発明のプラグを挿入し
た場合には、プラグ固定具との関係において、外側電極
固着部の向き(位置)も1箇所あるいは複数箇所に制限
される。
【0043】従って、プラグをプラグ取付孔に固定すべ
く、プラグ固定具をエンジン(例えば、シリンダーヘッ
ド)に取り付けるときに、プラグ固定具を正しく取り付
ける、即ち、プラグ固定具を所定の位置に取り付けれ
ば、プラグの外側電極固着部を特定の1箇所あるいは複
数箇所の周方向角度に位置させることができる。このた
め、プラグの外側電極固着部の周方向角度がばらつか
ず、エンジンを均一なA/F値の条件で駆動できる。ま
た、周方向角度のバラツキを考慮した運転条件でエンジ
ンを駆動する必要が無い。さらに、エンジンにプラグを
組み付けたときに、外側電極固着部が、スワールとの関
係で適切な特定位置になるように、プラグ固定具とプラ
グの嵌合位置制限形状、および外側電極固着部の位置を
考慮しておく。すると、同一品番の点火プラグのいずれ
を用いても、外側電極固着部の周方向位置を特定の場所
に制限できるので、常にスワールの流れを制限せず、薄
い混合気まで内燃機関を駆動することができる。
【0044】さらに、他の解決手段は、内燃機関のシリ
ンダーヘッドに形成されたプラグ取付孔内に、点火プラ
グを固定するためのプラグ固定具であって、略筒形状を
なし、内部に上記点火プラグの基端側を挿入しつつ点火
プラグの中心軸を中心として回転させたときに、上記点
火プラグの主体金具本体部のうちの基端側本体部と1箇
所または複数箇所でのみ嵌合する嵌合位置制限形状とさ
れ、先端側本体部に当接する筒状部を有し、上記嵌合位
置制限形状とされた筒状部が、同一品番のプラグ固定具
を見たとき、いずれのプラグ固定具についても略同一と
されていることを特徴とするプラグ固定具である。
【0045】このプラグ固定具は、プラグの基端側本体
部と1箇所または複数箇所でのみ嵌合する嵌合位置制限
形状とされた筒状部を備えるので、この形状に適合する
基端側本体部を備えるプラグの基端側を筒状部に挿入す
ると、嵌合する位置が1箇所または複数箇所に制限され
る。従って、プラグをプラグ取付孔に固定るため、プラ
グ固定具をエンジン(例えば、シリンダーヘッド)に取
り付けるときに、プラグ固定具を正しく取り付ける、即
ち、プラグ固定具を所定の位置に取り付ければ、筒状部
に嵌合しているプラグも特定の1箇所あるいは複数箇所
の周方向角度に位置させることができる。ここで、プラ
グの外側電極と嵌合位置制限形状とされた基端側本体部
との関係が、いずれのプラグでも略一定としておけば、
結局、本発明のプラグ固定具の筒状部にプラグを挿入し
た場合には、プラグ固定具との関係において、外側電極
固着部の向き(位置)も1箇所あるいは複数箇所に制限
される。
【0046】従って、このようなプラグ固定具を用いれ
ば、エンジンにプラグを組み付けたときに、プラグの外
側電極固着部を特定の1箇所あるいは複数箇所の周方向
角度に位置させることができる。このため、プラグの外
側電極固着部の周方向角度がばらつかず、エンジンを均
一なA/F値の条件で駆動できる。また、周方向角度の
バラツキを考慮した運転条件でエンジンを駆動する必要
が無い。さらに、エンジンにプラグを組み付けたとき
に、外側電極固着部が、スワールとの関係で適切な特定
位置になるように、プラグ固定具とプラグの嵌合位置制
限形状、および外側電極固着部の位置を考慮しておく。
すると、同一品番の点火プラグのいずれを用いても、外
側電極固着部の周方向位置を特定の場所に制限できるの
で、常にスワールの流れを制限せず、薄い混合気まで内
燃機関を駆動することができる。
【0047】さらに、このプラグ固定具において、前記
軸方向基端側から先端方向に見たときに、上記軸を中心
に非回転対称形状にされていることを特徴とするプラグ
固定具とすると良い。このプラグ固定具では、軸方向基
端側から先端方向に見たときに、プラグ固定具が非回転
対称の形状にされているので、プラグをプラグ固定具の
筒状部に挿入する際、プラグ固定具の周方向角度を一定
にしてプラグを挿入できるので、プラグの基端側本体部
を容易に筒状部に嵌合させることができる。また、プラ
グをプラグ取付孔に固定した際、プラグ固定具を軸方向
基端側、即ち、プラグ取付孔の上方から見たときに、プ
ラグ固定具の向きを判別できる。従って、このプラグ固
定具の筒状部と嵌合したプラグにおける外側電極固着部
の向きも決定・判別できる。また、逆に、プラグおよび
プラグ固定具の取付時に、プラグ固定具の向きを誤って
取り付けることが無くなる。
【0048】あるいは、このプラグ固定具において、前
記シリンダーヘッドのヘッド上面に固着されるための取
付孔を備え、上記取付孔は、前記軸を中心としたときに
非回転対称に配置されていることを特徴とするプラグ固
定具とすると良い。このプラグ固定具では、プラグ取付
孔が非回転対称に配置されているので、プラグをプラグ
取付孔に固定する際、プラグ固定具の向きを決定でき
る。このプラグ固定具の筒状部と嵌合したプラグにおけ
る外側電極固着部の向きも決定・判別できる。また、逆
に、プラグおよびプラグ固定具の取付時に、プラグ固定
具の向きを誤って取り付けることが無くなる。特に、プ
ラグ固定具の取付孔が、軸を中心としたときに非回転対
称形状には位置されているので、シリンダーヘッドに取
り付ける場合に、プラグ固定具を所定の向きにしないと
取付ができないため、プラグ固定部の向きが決定され
る。従って、このプラグ固定具に嵌合しているプラグの
外側電極固着部の向きも自動的に決定される。また、取
付時に、誤って取り付けようとすると、プラグと嵌合し
なかったり、プラグ取付孔に筒状部を挿入できなかった
り、プラグ取付孔の位置が不適合となったりするので、
誤りが発見でき、確実に正しい向きで取り付けることが
できる。
【0049】さらに、点火プラグの製造方法において、
主体金具の先端部への外側電極の溶接工程で、上記外側
電極の溶接と相前後して、上記主体金具の本体部または
先端部への突起部を溶接をすることを特徴とする点火プ
ラグの製造方法とすると良い。この点火プラグの製造方
法では、外側電極の溶接と相前後して突起部を本体部ま
たは先端部に溶接するので、外側電極固着部と突起部と
の位置関係を常に一定とした主体金具とすることができ
る。このため、出来上がったプラグにおいても、突起部
と外側電極固着部との関係が常に一定となる。従って、
この突起部に適合したキー溝が形成された、プラグ取付
孔あるいは筒状部をもつシリンダーヘッドやプラグ固定
具を組み合わせれば、容易に外側電極固着部の周方向角
度を制限することができる。
【0050】
【発明の実施の形態】(実施形態1)本発明の第1の実
施の形態を、図面を参照しつつ説明する。図1は、本実
施形態にかかる点火プラグ10の部分破断断面図および
底面図である。点火プラグ10は、外側電極16が1つ
のみ形成された、いわゆる1極タイプで、主体金具11
の本体部12と先端部13との間に設けられた平面を構
成するプラグ座面14sによってシールを行ういわゆる
フラットシートタイプのものである。このプラグ10
は、図中上下方向(軸方向)に延びる中心電極17と、
この周囲を取り囲む絶縁体(絶縁碍子)18と、その図
中下部を保持する主体金具11とを有し、主体金具11
は、図中上方の基端側本体部13と図中下方の先端側本
体部14とを備える本体部12、および先端側本体部1
4よりも径小で軸方向先端側(図中下方)に延びる先端
部15とを有する。この先端部15は、通常の点火プラ
グと異なり、雄ネジが形成されておらず、外周面が略円
筒状にされている。この先端部15の先端面15aに
は、外側電極16が固着部16aで固着されている。こ
の外側電極16の先端は、図1(b)に示すように、リ
ング状の先端面15aの中心に向かって延び、図1
(a)に示すように、略L字状に曲げられて中心電極1
7と所定の放電ギャップを形成するようにされている。
また、プラグ座面14sには、リング状のガスケット1
9が装着され、基端(図中上端)には、中心電極17に
接続された接続端子9が配置されている。
【0051】さらに、基端側本体部13は、やや径大と
された基端側本体中央部13bと、内部構造は詳述しな
いが、それよりも基端側(図中上方)に位置し、絶縁体
18が上方に抜けるのを防止するカシメ部13a、同様
に先端側に位置し、絶縁体18を固定する第2カシメ部
13cを備える。また、先端側本体部14の側面14b
のうちの1箇所に、突起部14tを備える。このため、
先端側本体部14は、後述するように、シリンダーヘッ
ド30に形成したプラグ取付孔32において、この突起
部14tに適合するキー溝36を設けた先端側本体対応
部34と、周方向1箇所でのみ嵌合することができるよ
うになっている。
【0052】さらに、本実施形態のプラグ10は、この
突起部14tの位置と、先端面15aに固着された外側
電極16の固着部16aの位置とに、所定の関係を持た
せてある。その関係を図2を用いて以下に説明する。図
2は図1(b)に示す点火プラグの底面図を用いて描い
たものであり、プラグの中心電極17を通る軸Oを中心
として、絶縁体18、先端面15a、先端側本体部14
が同心状に並んで見える。ここで、上記軸(中心)Oと
上記突起部14t(この中心をTとする)とを結ぶOT
を基準(図中横軸)として、反時計回りに角度ψを測っ
たときに、外側電極固着部16a(この中心をAとす
る)の周方向角度ψ1(= TOA)は、図2に示すよ
うに、ψ1=180度とされている。この角度ψは、図
2中破線で示すように、他の角度ψ2とされていても良
いが、U−O−U’の範囲、即ち、基準線OTを基準と
してψ=±30度の範囲外、つまり、ψ=+30〜+3
30の範囲にされていると良い。この角度(±30度)
は、図27(b)に示すグラフに基づくものであるが、
詳細は後述する。
【0053】ついで、本実施形態にかかるシリンダーヘ
ッド30について、図3を参照しつつ説明する。シリン
ダーヘッド30のヘッド本体31は、ヘッド上面31a
および燃焼室面31bの間を貫通するプラグ取付孔32
を備え、さらにこの周囲のヘッド上面31aに、後述す
るプラグ取付具20をネジ止めするためのネジ孔37a
〜37dが形成されている。上記プラグ取付孔32は、
前記した点火プラグ10がすっぽり挿入できる深さとさ
れ、ヘッド上面31aから、順に径小となる3段の丸孔
から構成されている。
【0054】このうち、ヘッド上面31a側の挿入部3
3は、ヘッド上面31aから燃焼室面31bの近くにま
で達する深く掘られた円孔であり、上記点火プラグ10
の最も径大な先端側本体部14よりも径大とされている
ので、後述するように、プラグ10が容易に挿入できる
ようになっている。なお、本例では挿入部33を円筒形
状としたが、ヘッド上面31aに向けて徐々に径大とな
るようにしても良い。また、燃焼室面31b側の先端対
応部35は、上記点火プラグ10を挿入したときに、そ
の先端部15が遊嵌状に挿入される部分である。また、
挿入部33と先端対応部35の中間に位置する先端側本
体対応部34は、点火プラグ10を挿入したときに、そ
の先端側本体部14が遊嵌状に挿入される部分である。
ここで、先端側本体対応部34と先端対応部35の境界
部に当たるシール面34aは、後述するように、プラグ
10のガスケット19が当接して、シールを行う面とな
る。さらに、この先端側本体対応部34には、図3
(a)から判るように、前記プラグ10の突起部14t
に適合する幅および深さで、キー溝36が形成されてい
る。また、シリンダーヘッド31には、冷却水を流通さ
せるための流通孔38が形成されている。
【0055】ついで、本実施形態にかかるプラグ固定具
20について、図4を参照しつつ説明する。プラグ固定
具20の固定具本体21は、金属製で、プラグ固定具2
0を上記したシリンダーヘッド30に固着するためのフ
ランジ部23と、略円筒形状の筒状部22とからなる。
フランジ部23には、図4(a)に示すように、上記シ
リンダーヘッド30のネジ孔37a〜37dにそれぞれ
対応した位置に、取付孔27a〜27dが形成されてい
る。また、筒状部22は、その外周面22bが、上記シ
リンダーヘッド30の挿入部33よりもやや径小とさ
れ、しかも、その先端(図中下端)の先端面22aが、
後述するように、プラグ10の先端側本体部14の上面
14aを押圧可能とするため、その内周面22cが基端
側本体部13よりも径大とされている。
【0056】さらに、図4(b)に示すように、この筒
状部22の内部には、耐熱性ゴムからなり、プラグ10
の基端側を挿入したときに、絶縁体18を把持する絶縁
体保持部材24、接続端子9と弾性的に接続する弾性端
子25が形成されている。さらに、詳細は図示しない
が、フランジ部23を貫通するケーブル28を通じて送
られてくる低電圧の1次コイル電流により、高電圧を発
生する点火トランス26をも内蔵している。点火トラン
ス26で発生した高電圧は、弾性端子25から直接点火
プラグ10の接続端子に印加される。このため、高耐電
圧のケーブル(ハイテンションケーブル)が不要で、ノ
イズの発生が少なくなる。特に、本実施形態では、点火
トランス26が、金属製の固定具本体21に囲まれてい
るので、シールドされてノイズが外部に漏れにくいの
で、さらにノイズを少なくできる。また、点火トランス
26を内蔵しているので、後述するようにプラグ固定具
20によって、プラグ10をプラグ取付孔32に固定す
ると同時に、点火トランス26をもプラグ取付孔32内
に配置することができ、しかもプラグ10と点火トラン
ス26を含む点火回路との接続も完了させることができ
る。なお、本実施形態では、点火トランス26のみを内
蔵したが、点火トランスに加えて、トランジスタ等のス
イッチング素子やコンデンサなどの点火回路の一部また
は全部を内蔵するようにしても良い。
【0057】ついで、シリンダーヘッド30にプラグ1
0およびプラグ固定具20を組み付ける。なお、シリン
ダーヘッド30は、公知の手法によりエンジンブロック
に締結されているものとする。まず、図5に示すよう
に、シリンダーヘッド30のプラグ取付孔32内に、プ
ラグ10を挿入する。このとき、前述したように、プラ
グ10の先端側本体部14には、突起部14tが形成さ
れているので、通常は、完全に嵌合しない。そこで、プ
ラグ10を軸Oの周りに回転させる。すると、この突起
部14tが先端側本体対応部34に形成されたキー溝3
6にはまり込む位置に、例えば、図5では突起部14t
が図中右側に位置したときに、プラグ10が図中下方に
落ち、シリンダーヘッド30にプラグ10が嵌合する。
即ち、プラグ10は、突起部14tとキー溝36によっ
て、プラグ10の先端側本体部14とプラグ取付孔32
の先端側本体対応部34とが互いに嵌合する位置(角
度)が、一周360度のうち1箇所に限定されている。
これにより、ガスケット19がシール面34aに当接す
る。
【0058】さらに、前記したプラグ固定具20を用い
て、プラグ10を固定する。まず、図6に示すように、
プラグ固定具20の筒状部22をプラグ取付孔32に挿
入する。筒状部22の外周面22bは、挿入部33より
やや径小とされているので、遊嵌状に挿入でき、筒状部
22の先端面22aが、プラグ10の先端側本体部14
の上面14aに当接する。このとき、筒状部22の内部
では、プラグ10の基端側の絶縁体18が、絶縁体保持
部材24の中心部に挿入されて把持され、接続端子9
は、弾性端子25と接続される。
【0059】ついで、図3および図4で示したように、
プラグ固定具20のフランジ部23の向きを合わせて、
取付孔27a〜27dがネジ孔37a〜37dに適合す
るようにし、ボルトBLa〜BLdを用いてプラグ固定
具20をシリンダーヘッド30のヘッド上面31aに固
着する。これにより、筒状部22を介して、その先端面
22aによってプラグ10の先端側本体部14が押圧さ
れ、ガスケット19とシール面14sおよび段部34a
との間のシールができる。このとき、筒状部22によ
り、先端側本体部14を周方向に均一に押圧するので、
確実にシールができる。なお、適当な圧力で押圧できる
ように、プラグ10やプラグ取付孔32の寸法を考慮し
て、筒状部22の長さ(高さ)を調整しておくと良い。
また、ガスケット19に、つぶれ代のある、いわゆるS
字ガスケットと呼ばれる板材を折り曲げて形成したガス
ケットを用いると良い。プラグ10やプラグ取付孔32
の寸法誤差等があっても、つぶれ代によりこの誤差を吸
収して、確実にシールすることができるからである。
【0060】このようにして、シリンダーヘッド30を
備えるエンジン50に、プラグ10を組み付けた状態に
おいて、スワールM2と外側電極16との関係について
見ると、以下のようになる。即ち、図7(a)に示すよ
うに、シリンダー53の軸方向に沿って上下動するピス
トン54を備えるエンジン50において、インテークバ
ルブ51から燃焼室55に入った混合気が、スワールM
2となって図示するように流れた場合を考える。なお、
図7(a)において、プラグ固定具20の記載は省略し
た。ここで、図7(b)に示すように、プラグ10の先
端側(図中下方)から見たときに、スワールM2がプラ
グ10の中心軸Oを通る流線Lm上(または流線Lmの
延長上)に、前記突起部14tの中心Tが位置するよう
にキー溝36を形成しておくと、基準線OTと流線Lm
とが重なり合う。従って、図2を参照して説明したよう
に、プラグ10の外側電極固着部16aの中心Aは、基
準線OTからψ1=180度となる位置に来るようにさ
れているので、流線Lmを基準とした固着部16aの周
方向角度θ1(= SOA)も、θ1=ψ1=180度
となる。
【0061】ところで、1極のプラグの場合には、図2
7(b)のグラフで示されるように、スワールM2の流
線Lmを基準とすると、外側電極固着部までの周方向角
度θが、±30度の範囲を除く範囲では、薄い混合気で
エンジンを駆動できた。従って、本例のθ1=180度
の場合にも、薄い混合気でエンジン50を駆動できる。
外側電極固着部16aが、スワールM2の流れを妨げな
いから、外側電極16と中心電極17との間の放電領域
での放電で、確実にスワールM2に着火させることがで
きるからである。このため、同一品番のプラグ10およ
びシリンダーヘッド30の任意の組み合わせで、常に薄
い混合気までエンジン50を駆動することができ、燃費
を向上させることができる。
【0062】ここで、固着部16aの位置、即ち固着部
の中心Aの位置は、本実施形態のように、θ1=180
度でなくとも良いことは明らかである。即ち、例えば、
図7(b)に示すθ2,θ3の場合ように、流線Lmを
中心とした±30度の範囲を除く周方向角度範囲、つま
り、U1−O−U2で示される範囲外の先端面15a
に、外側電極固着部16aが位置する場合ならば、同様
に、薄い混合気でエンジン50を駆動できる。従って、
例えば、キー溝36の位置を上記と同様にした場合、突
起部14tがキー溝36に填るようにするのであるか
ら、プラグ10において、突起部14t(中心T)と外
側電極固着部16a(中心A)とがなす角 TOAを、
±30度の範囲外の角度とすれば良い。さらには、シリ
ンダーヘッド30のキー溝36を図7(b)に比較し
て、軸Oを中心に回転させた位置に形成しても良い。そ
の場合にも、結局、外側電極固着部16aが、流線Lm
を中心とした±30度の範囲を除く周方向角度範囲に位
置するようにしておけばよい。
【0063】(実施形態2)次に、プラグ固定具20の
形状を若干変更して、プラグ10の押圧位置を変えた実
施形態について説明する。本実施形態では、上記実施形
態1に比して、プラグ10およびシリンダーヘッド30
の形状は変更されないので、説明を省略し、プラグ固定
具220のうち、上記実施形態1のプラグ固定具20と
異なる部分のみ説明する。図8(a)に示すように、本
実施形態のプラグ固定具220の固定具本体221にお
いては、筒状部222の先端部222Aが、内側に折り
曲げられ、その先端内側角部の押圧面222aが、プラ
グ10のカシメ部13aの形状に適合した、略1/4円
弧状の凹面とされている。従って、実施形態1と同様に
して、プラグ10を固定すると、筒状部222の押圧面
222aは、先端側本体部14の上面14aではなく
(図6(a)参照)、基端側本体部13のカシメ部13
aを軸方向先端側(図中下方)に押圧する。カシメ部1
3aには、燃焼室55内での爆発により、絶縁体18が
軸方向基端側(図中上方)に抜ける方向に圧力が掛か
り、カシメが緩む方向の力が掛かる。これに対して、本
実施形態では、カシメ部13aを押圧面222aで押圧
することになるので、カシメ部13aの緩みをも防止す
ることができる。
【0064】(実施形態3)ついで、実施形態1のプラ
グ固定具20の形状を若干変更して、プラグ10の押圧
位置を変えた他の実施形態について説明する。本実施形
態でも、上記実施形態1に比して、プラグ10およびシ
リンダーヘッド30の形状は変更されないので、説明を
省略し、プラグ固定具320のうち、上記実施形態1の
プラグ固定具20と異なる部分のみ説明する。図8
(b)に示すように、本実施形態のプラグ固定具320
の固定具本体321においては、実施形態1と異なり筒
状部22が形成されておらず、ボルトBLa〜32dで
プラグ固定具320をシリンダーヘッド30に固着する
ためのフランジ部323のみとされている。また、実施
形態1では、プラグ10の接続端子9は弾性端子25と
弾性的に接続されていたが、本実施形態では、押圧端子
325が接続端子9に当接することで接続されている。
この押圧端子325は、固定具本体321とは絶縁さ
れ、しかも、プラグ固定具320をシリンダーヘッド3
0に固着すると、当接している接続端子9を介して、プ
ラグ10を軸方向先端側(図中下方)に向けて押圧す
る。
【0065】従って、実施形態1と同様にして、プラグ
10をプラグ固定具320で固定すると、絶縁体18は
絶縁体保持部材24に把持され、押圧端子325が接続
端子9と電気的に接続すると共に、プラグ10を下方に
押圧して、シールを行う。高電圧は、この押圧端子32
5を通じてプラグ10に供給される。このようにすれ
ば、筒状部22が無い分だけ、プラグ取付孔32の挿入
部33の径を小さくすることができるので、プラグ取付
孔32が消費するスペースを小さくでき、インテークバ
ルブ51やエグソーストバルブ52(図7参照)その他
の配置についての自由度を増やすことができ、エンジン
設計が容易にできるようになる。
【0066】ついで、上記実施形態1〜3において使用
した点火プラグ10の製造方法のうち、外側電極16と
突起部14tの形成方法について説明する。図9は、主
体金具11に、外側電極16および突起部14tを形成
する様子を示す説明図である。まず、図中下方から、主
体金属11内部にCuからなる接地電極体Kを挿入し当
接させる。ついで、棒状の外側電極16の一端(図中下
端)を先端面15aのうち、図中右端の位置に当接さ
せ、スイッチSW1を投入して直流電源Edcから大電
流を流し、抵抗溶接によって、先端面15aに外側電極
16を固着させる。さらに、この主体金具11の位置を
保ったまま、突起部用チップ14t’を先端側本体部1
4の側面14bのうち、図中左端に当接させ、スイッチ
SW2を投入して直流電源Edcから大電流を流し、抵
抗溶接によって、側面14bに突起部14tを形成す
る。このようにすると、外側電極16の固着位置と突起
部14tの位置とが、常に同じ位置関係になるようにし
て溶接されるので、同一品番のプラグ10においては、
常に突起部14tと外側電極固着部6aとの位置関係を
同一にすることができる。なお、上記では、先に外側電
極16を溶接したが、突起部チップ14t’を先に溶接
しても良い。
【0067】上記実施形態1〜3においては、図10
(a)に示すように、プラグ10の先端側本体部14の
側面14bの一部に突起部14tを形成し、プラグ取付
孔32の先端側本体対応部34に、キー溝36を設け
て、両者を1箇所のみで嵌合させるようにしていたが、
このような嵌合位置制限形状としては、他の形状であっ
ても良い。なお、図10では、簡単のため、プラグ10
の断面内部構造等の記載は省略した。例えば、図10
(b)に示すものは、(a)とは逆に、先端側本体部側
面14bにキー溝14pを設け、先端側本体対応部34
に突起部36pを設けたものである。また、図10
(c)に示すものは、先端側本体部側面14bの一部を
面取りして平坦面14qを設け、先端側本体対応部34
にもこれに合わせた平坦面36qを設けたものであるま
た、図10(d)に示すものは、先端側本体部側面14
bを円形ではなく、破線で示す円形より膨らむ拡径部1
4rを設けた断面略たまご型とし、先端側本体対応部3
4にもこれに合わせた拡径部36rを設けたものであ
る。このような形状のいずれの場合でも、先端側本体部
14と先端側本体対応部34とが嵌合する位置は、周方
向で1箇所に限定される。従って、これらの嵌合位置制
限形状とプラグ10における外側電極固着部16aとの
位置関係を一定にすれば、上記実施形態1〜3と同様
に、プラグ10をプラグ取付孔32に挿入・嵌合させた
場合に、外側電極固着部16aの位置を決定できる。
【0068】(実施形態4)さらに、本発明を外側電極
を複数有する点火プラグに適用した場合について説明す
る。図11に示す2極フラットシートタイプの点火プラ
グ410は、1つの突起部14tを備えた上記実施形態
1のプラグ10に比較して、主体金具411の先端側本
体部414の側面414bにおいて、2つの突起部41
4ta,414tbが、互いに180度離れた位置、即
ち、側面414bの円周の反対側に、それぞれ固着され
ている点で異なる。また、外側電極416も2極416
A,B形成されている点で異なる。この場合には、図1
1(b)に破線で示すように、シリンダーヘッドのプラ
グ取付孔のうち、先端側本体対応部434に、上記した
2つの突起部414ta,414tbにそれぞれ対応し
たキー溝436A,Bを形成しておく。この場合には、
プラグ410は、軸Oを中心に回転させた場合に、1回
転させると2箇所でプラグ取付孔に嵌合する。なお、2
箇所で嵌合させるためには、キー溝は2つ(436A,
B)を要するが、突起部は1つ(例えば、414taの
み)でも良い。
【0069】また、2つの突起部414ta,4141
tbと、2つの外側電極416A,Bの固着部416A
a,Baとの関係を、図11(b)に示すように、突起
部414ta(中心をTaとする)と中心軸Oを結んだ
線OTaを基準として、周方向角度で90度および27
0度の先端面415aに、それぞれ固着部416Aa,
416Baが位置するようにされている。前記したよう
に、2極プラグにおいては、スワールM2と外側電極固
着部との関係から、図28(b)に示すように、θ=±
30度および180±30度の範囲を除く位置に固着部
が位置するようにすればよい。従って、本実施形態のよ
うにした点火プラグ410およびこれに対応するシリン
ダーヘッド430(図示しない)を用い、スワールM2
の流線と基準線OTaが一致するようにしておけば、外
側電極固着部416Aa,Baを、上記範囲(具体的に
は、θ=90度および270度)に位置させることがで
きる。なお、2極のプラグにおいても、突起部とキー溝
を用いて嵌合位置制限形状を構成せず、他の形状によっ
ても良いことは、実施形態1等と同様である。また、キ
ー溝436A,Bの位置や、突起部414ta,tbと
固着部416Aa,Baとの位置関係についても、θ=
±30度および180±30度の範囲外に位置するよう
にすれば足りることは、実施形態1と同様である。
【0070】(実施形態5)ついで、嵌合位置制限形状
をプラグ10等の先端側本体部に形成した、具体的に
は、突起部14t等を先端側本体部14等に形成した上
記実施形態1〜4と異なり、嵌合位置制限形状をプラグ
の先端部に形成したものを示す。図12は、実施形態5
にかかる1極フラットシートタイプの点火プラグ510
の形状を示す部分破断断面図および底面図である。この
プラグ510は、主体金具511の先端側本体部514
には突起部を備えず、先端部515の側面515bに突
起部515tを備える点で実施形態1と異なる。ただ
し、本実施形態のプラグ510における突起部515t
と外側電極固着部16aとの関係は、上記実施形態1の
突起部14tと外側電極固着部16aとの関係とほぼ同
様であり、プラグ510を先端側から見た場合(図12
(b)参照)、突起部515tの中心Vと軸Oとを結ぶ
線を基準とすると、外側電極固着部16a(中心A)の
周方向角度は、 VOA=180度とされている。
【0071】このプラグ510に対し、図13に示すよ
うに、シリンダーヘッド530のプラグ取付孔532で
は、先端側本体対応部534においてキー溝が形成され
ない代わりに、先端対応部535のうち、基端側にキー
溝536が形成されている。したがって、プラグ510
をシリンダーヘッド530のプラグ取付孔532に挿入
すると、上記したように、プラグ510の先端部515
には、突起部515tが形成されているので、通常は、
完全に嵌合しない。そこで、プラグ510を軸Oの周り
に回転させる。すると、この突起部515tが先端対応
部535に形成されたキー溝536にはまり込む位置
に、例えば、図14では突起部515tが図中右側に位
置したときに、プラグ510が図中下方に落ち、シリン
ダーヘッド530にプラグ510が嵌合する。即ち、プ
ラグ510は、突起部515tとキー溝536によっ
て、プラグ510の先端側本体部515とプラグ取付孔
532の先端対応部535とが互いに嵌合する位置(角
度)が、一周360度のうち1箇所に限定されている。
【0072】その後、上記実施形態1の場合と同様に、
プラグ固定具20を用いて、プラグ510を固定する。
このようにした場合も、上記実施形態1と同様に、プラ
グ510をエンジンに取り付けた場合、スワールM2と
外側電極固着部16aとの位置関係を規制できる。従っ
て、同様に、薄い混合気までエンジンを駆動することが
でき、燃費を向上させることができる。なお、本実施形
態における突起部515tは、上記した突起部14tの
溶接と同様に、外側電極16の溶接と相前後して突起部
用チップを溶接して形成すればよい(図9参照)。ま
た、、本実施形態では、先端部515に突起部515t
を設けたが、図10に示した例に準じ、プラグ510の
先端部515とシリンダーヘッド530の先端対応部5
35との形状を、適宜の嵌合位置制限形状とすればよ
い。また、1極のプラグの例を示したが、2極以上のプ
ラグに適用しても良いことは明らかである。さらに、突
起部を先端部および先端側本体部の両者に設け、キー溝
を先端対応部および先端側本体対応部の両者に設けるよ
うにしても良い。
【0073】(実施形態6)上記実施形態1〜5では、
プラグとシリンダーヘッドとに嵌合位置制限形状を形成
して、プラグの周方向角度を規制したが、本実施形態で
は、プラグとプラグ固定具とに嵌合位置制限形状を形成
するものを示す。図15に示す点火プラグ610は、本
実施形態にかかる点火プラグの部分破断断面図および底
面図である。突起部14tが先端側本体部14に形成さ
れていた実施形態1に対し、本実施形態では、基端側本
体部613に、さらに詳しくは、基端側本体中央部61
3bの側面に突起部613tが形成されている点で異な
り、その余は同様である。この突起部613tと外側電
極固着部16aとの位置関係は、上記実施形態1の突起
部14tと外側電極固着部16aとの関係とほぼ同様で
あり、プラグ610を先端側から見た場合(図15
(b)参照)、突起部615tの中心Wと軸Oとを結ぶ
線を基準とすると、外側電極固着部16a(中心A)の
周方向角度は、WOA=180度とされている。
【0074】一方、シリンダーヘッド630に形成され
たプラグ取付孔632は、実施形態1〜5と異なり、図
16に示すように、先端側本体対応部634および先端
対応部635のいずれも、円筒状で、キー溝等は形成さ
れていない。これに対し、プラグ固定具620は、図1
7に示すように、固定具本体621の筒状部622の内
周面622cに、上記突起部615tに適合するキー溝
622kが形成されている。従って、このプラグ固定具
620の筒状部622内に、上記点火プラグ610の基
端側(図16における上方側)を挿入すると、上記した
ように、プラグ610の基端側本体中央部613bに
は、突起部613tが形成されているので、通常は、先
端面622aが突起部613tに当接して完全に嵌合し
ない。そこで、プラグ610を軸Oの周りに回転させ
る。すると、この突起部613tが筒状部622に形成
されたキー溝622kにはまり込む位置に、例えば、図
18では突起部613tが図中右側に位置したときに、
突起部613tがキー溝622kに填り、プラグ固定具
620にプラグ510が嵌合し、筒状部先端面622a
が、プラグ610の先端側本体部614の上面614a
に当接する。即ち、プラグ610は、突起部613tと
キー溝622kによって、プラグ610の基端側本体部
613と筒状部622とが互いに嵌合する位置(角度)
が、一周360度のうち1箇所に限定される。
【0075】このようにして、プラグ610をプラグ固
定具620の筒状部622内に挿入・嵌合させて点火プ
ラグ組立体600を構成し、さらに、図19に示すよう
に、シリンダーヘッド630のプラグ取付孔632内
に、プラグ610および筒状部622を挿入し、ボルト
BLa〜BLdでプラグ固定具620のフランジ部62
3をシリンダーヘッド630に固着する。これにより、
筒状部622が先端側本体部614を軸方向先端側に押
圧するので、シールされる。また、筒状部622で先端
側本体部614を周方向に均一に押圧するので、確実に
シールできる。
【0076】前記したように、プラグ取付孔632の挿
入部633、先端側本体対応部634、先端対応部63
5のいずれも、キー溝等は形成されておらず(図16参
照)、点火プラグ610は、周方向いずれの位置でもプ
ラグ取付孔632と嵌合する。しかし、プラグ610に
おける外側電極固着部16aの位置は、以下のようにし
て規制される。即ち、図16(a)に示すように、シリ
ンダーヘッド630に形成されたネジ孔637a〜63
7dの配置が、軸Oに関して非対称に配置されている。
即ち、ネジ孔647aと637bの間隔x1と、ネジ孔
647cと637dの間隔x2とが異なる。さらに、具
体的に言えば、x1<x2とされている。また、このネ
ジ孔637a〜637dに対応して、プラグ固定具62
0の取付孔27a〜27dも、同様に、取付孔27aと
27bの間隔x1と、取付孔27cと27dの間隔x2
とが、x1<x2とされている(図17(b)参照)。
【0077】従って、プラグ固定具620を、ボルトB
La〜BLdを用いてシリンダーヘッド630に固着す
る際、プラグ固定具620の各取付孔27a〜27d
が、それぞれネジ孔637a〜637dに適合する位置
は、プラグ固定具を周方向に回転させた場合に、1箇所
に規制される。つまり、ボルトBLa〜BLdでネジ止
めされ得る状態は、本実施形態においては、図19
(b)に示すように、筒状部622に形成したキー溝6
13kおよびプラグ610の突起部613tが、図中右
端に位置する場合のみである。このため、図15を参照
して説明したように、突起部613tとの位置関係が、
WOA=180度となるようにされた本実施形態のプ
ラグ610では、外側電極固着部16aは、図19
(b)において、左端に位置することになる。
【0078】従って、実施形態1と同様に(図7(a)
参照)、プラグ610を組み付けたエンジンにおいて、
スワールM2と外側電極固着部16aとの位置関係を規
制できるから、同様に、薄い混合気までエンジンを駆動
することができ、燃費を向上させることができる。ま
た、本実施形態では、シリンダーヘッド630のプラグ
取付孔632に、キー溝等の加工が不要となる。一方、
プラグ固定具620の筒状部622にキー溝等を形成す
るのはシリンダーヘッドの加工に比して容易であるの
で、結局、全体で見て安価にできる。
【0079】なお、本実施形態における突起部613t
は、実施形態1等の突起部14tの溶接と同様に、外側
電極16の溶接と相前後して突起部用チップを溶接して
形成すればよい。また、本実施形態では、基端側本体部
613(基端側本体中央部613b)に突起部613t
を設け、プラグ固定具の筒状部622にキー溝622k
を設けたが、図10に示した例に準じ、プラグ610の
基端側本体部613と筒状部622との形状を、適宜の
嵌合位置制限形状とすればよい。また、1極のプラグの
例を示したが、2極以上のプラグに適用しても良いこと
は明らかである。さらに、本実施形態では、筒状部62
2の先端面622aが、プラグ610の先端側本体部上
面614aに当接し押圧するが、筒状部622の先端面
で基端側本体部613のカシメ部613aを押圧するよ
うにしても良い。
【0080】また、本実施形態では、プラグ固定具62
0の取付孔27a〜27dの間隔xa,x2を異ならせ
て、軸Oを中心として非回転対称に配置したが、これに
加えて、図17(b)に示すように、フランジ部623
の左右の辺623a,bの長さL1,L2を異ならせる
(図17(b)では、L1<L2)ようにして、フラン
ジ部623の外形を非回転対称(図17(b)では台形
状)としておくと良い。フランジ部623の向きをその
形状からも判別できるからである。また、取付孔27a
〜27d(およびネジ孔637a〜637d)は、回転
対称(例えば、正方形の各頂点の位置)に配置し、フラ
ンジ部623の外形状のみ非回転対称の形状としておい
ても良い。目視等によってフランジ部623の向きを判
別することが可能だからである。
【0081】上記実施形態6では、点火プラグに突起6
13tを、プラグ固定具にキー溝622kを形成して、
互いに嵌合する嵌合位置制限形状とし、プラグの周方向
角度を規制した。これに対し、本実施形態では、点火プ
ラグおよびプラグ固定具に突起やキー溝などを形成せ
ず、嵌合位置制限形状としない。本実施形態において
は、このように突起やキー溝を形成していない点で、実
施形態6と異なるのみで、他は同様である。つまり、図
20に示すように、本実施形態にかかる点火プラグ71
0は、主体金具711のいずれの部分にも、突起やキー
溝等が形成されていない点で異なる。また、図21に示
すように、本実施形態にかかるプラグ固定具720も、
キー溝等が形成されていない点で異なる。さらに、図2
2に示すシリンダーヘッドプラグ固定具720は、上記
実施形態6のシリンダーヘッドと同様のものである。
【0082】本実施形態では、点火プラグ710とプラ
グ固定具720とを組み合わせるのにあたり、まず、点
火プラグ710の外側電極16(外側電極固着部16
a)の周方向位置を揃える。また、プラグ固定具720
も、台形状のフランジ723について、平面形状の各辺
を揃える。その上で、点火プラグ710とプラグ固定具
720とを組み合わせることにより、両者の位置関係を
一定にする。なお、プラグ710には30kV程度の高
電圧を印加するため、電流のリークを防止する必要があ
るため、プラグ固定具720には絶縁体18と密着する
ようにシリコンゴム等からなる絶縁体保持部材24を設
けている。このため、プラグ710とプラグ固定具72
0を組み付けた後は、この絶縁体保持部材24で絶縁体
18を強固に保持するので、通常の取扱いにおいては、
点火プラグ710がその軸の周りに回転することはな
い。従って、プラグ710とプラグ固定具720との位
置関係を揃えてから両者を組み合わせれば、両者の位置
関係はその後も維持されるので、外側電極16の周方向
角度も一定に揃えることができる。
【0083】そこで、本実施形態では、以下のようにし
て、点火プラグ710の外側電極16の周方向位置を揃
える。即ち、図23(a)に示すような整列機構を用い
る。この整列機構は、以下のように構成されている。ま
ず、図示しない保持機構が、プラグ710を、先端部7
15や外側電極16が上になるようにし、かつ、プラグ
710がその軸線の周りに回動可能な状態で保持する。
また、回転部材740は、プラグ710の先端部715
に対し、プラグの軸線方向(図中上下方向)に接近・離
間可能であり、かつモータ741等により軸線回りに間
欠的に回転可能に設けられている。この回転部材740
の底面には、プラグ710の接地電極16に対応した幅
および深さの溝742が形成されている。プラグ710
が整列機構内に運び込まれると、回転部材740はプラ
グ710の先端部715上に接近する。このとき、回転
部材740の溝742の方向は、常に予め決められた位
置、つまり、シリンダーヘッド730にプラグ固定具7
20とともに組み付けた際に所定の関係となる位置に設
定する。整列機構内に運び込まれた時点では、外側電極
16の位置(周方向位置)は不定であるから、回転部材
740が接近しても多くの場合は、溝742は外側電極
16と嵌まり合わず、回転部材740はその底面におい
て外側電極16上に乗った状態となる。
【0084】次いで、モータ741を作動させ、回転部
材740を回転させると、回転部材740は、その底面
において外側電極16上を滑りながら軸線の周りを回転
する。外側電極16はその回転の途中で溝742に一致
するので、回転部材740がその自重で下方に移動して
溝742内に外側電極16が嵌まり込む。それ以降は、
外側電極16と共にプラグ710が、回転部材740の
回転とともに回動する。そして、回転部材740は、始
めの位置から360度だけ回ったところで回転を停止す
る。これにより、外側電極16は、当初の位置に拘わら
ず、一定の位置に揃えられたことになる。
【0085】また、プラグ固定具720についても、図
23(b)に示すように、同様の機構によりモータ75
1によって、回転部材750上に置いたプラグ固定具7
20を、軸Oに周りに回転させ、その方向を揃えること
ができる。また、プラグ固定具720のフランジ部72
3は、平面形状が台形であるので、種々の方法によっ
て、フランジ部723の各辺の位置合わせを行うことで
も、プラグ固定具の方向を揃えることができる。いずれ
にしても、プラグ710およびプラグ固定具720共
に、所望の方向に揃えることがでたので、この状態を維
持したまま、両者を組み付けることによって点火プラグ
組立体700(図24参照)を構成する。このようにし
て形成した点火プラグ組立体700は、プラグ710と
プラグ固定具720とに、突起等を形成しなかったにも
拘わらず、プラグ固定具720とプラグ710、従っ
て、外側電極16との位置関係が、いずれの点火プラグ
組立体700についても同じにされる。
【0086】さらに、図25に示すように、シリンダー
ヘッド730のプラグ取付孔732内にプラグ710お
よびプラグ固定具720の筒状部722を挿入し、ボル
トBLa〜BLdでプラグ固定具720のフランジ部7
23をシリンダーヘッド730に固着する。これによ
り、筒状部722の先端面722aが主体金具711の
先端側本体部714の上面714aを周方向に均一に押
圧するので、確実にシールできる。
【0087】上記したように、プラグ取付孔732の挿
入部733や先端側本体対応部734、先端対応部73
5のいずれにも、キー溝等は形成されておらず(図22
参照)、プラグ710は、いずれの周方向位置でもプラ
グ取付孔732と嵌合する。しかし、実施形態6で説明
したように、プラグ固定具720の各取付孔27a〜2
7dによって、プラグ固定具720を固定できる位置は
1個所に規制されている。従って、例えば、点火プラグ
組立体700の状態で、図24に示すように、外側電極
固着部16aが常に図中左端に位置するようにされてい
たとして場合には、シリンダーヘッド730に、点火プ
ラグ組立体700が組み付けられた後も、図25に示す
ように、外側電極固着部16aは、左端に位置すること
になる。従って、実施形態1と同様に(図7(a)参
照)、プラグ710を組み付けたエンジンにおいて、ス
ワールM2と外側電極固着部16aとの位置関係を規制
できるから、同様に、薄い混合気でエンジンを駆動する
ことができ、燃費をさらに向上させることができる。
【0088】なお、本実施形態では、シリンダーヘッド
730のプラグ取付孔732、プラグ固定具720の筒
状部722およびプラグ710のいずれにもキー溝や突
起部を設ける必要がない。このため、プラグ710とプ
ラグ固定具720との組み合わせ時に、整列機構を用い
る必要はあるが、プラグ710やプラグ固定具720に
突起やキー溝を形成するのに対して、量産時の価格(原
価)に対する影響は十分小さくできるので、結局、プラ
グ710やプラグ固定具720非常に安価にできる。ま
た、上記では、外側電極を1極としたプラグの例を示し
たが、2極以上のプラグに適用しても良いことは明らか
である。さらに、本実施形態では、筒状部722の先端
面722aが、プラグ710の先端側本体部714の上
面714aに当接し押圧するようにしたが、筒状部72
2の先端面722aで基端側本体部713のカシメ部7
13aを押圧するようにしても良い。
【0089】本実施形態では、実施形態6と同様にプラ
グ固定具720の取付孔27a〜27dの間隔xa、x
2を異ならせて、軸Oを中心として非回転対称に配置し
たほか、図23(b)に示すように、フランジ部723
の左右の辺の長さL1、L2を異ならせ(L1<L2)
ようにして、フランジ部723の外形を非回転対称の台
形状としてたので、フランジ部723の向きをその形状
からも判別できる。また、取付孔27a〜27d(およ
びシリンダーヘッド730のネジ孔737a〜737
d)は、回転対称(例えば、正方形の各頂点の位置)に
配置し、フランジ部723の外径形状のみ非回転対称の
形状としても良い。目視等によってフランジ部723の
向きを判別することが可能だからである。
【0090】以上において、本発明を各実施形態に即し
て説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して
適用できることはいうまでもない。例えば、上記各実施
形態においては、点火プラグとして、軸Oに直角なプラ
グ座面14sが形成され、ガスケット19を備えるフラ
ットシートタイプのプラグを用いたが、先端側本体部1
4と先端部15との間にテーパ面を形成したコニカルシ
ートタイプのプラグに適用しても良いことは明らかであ
る。
【0091】また、上記実施形態7では、モータ741
と回転部材740を用いて、プラグ710の外側電極1
6の位置を揃え、その状態でプラグ固定具720と組み
合わせて点火プラグ組立体700を構成したが、その他
の手法を用いることもできる。例えば、プラグ710を
カメラで撮像して外側電極16の位置を認識し、外側電
極16が所定の位置になるようにプラグ710をその軸
の周りに回転させることで、外側電極16の位置を揃え
るようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1にかかる1極フラットシートタイプ
の点火プラグの形状を示す部分破断断面図および底面図
である。
【図2】図1に示す点火プラグにおいて、主体金具に形
成した突起部と外側電極との関係を示す説明図である。
【図3】実施形態1にかかるシリンダーヘッドのプラグ
取付孔近傍の形状を示す平面図および断面図である。
【図4】実施形態1にかかるプラグ固定具の形状を示す
平面図および断面図である。
【図5】図1に示す点火プラグを、図3に示すシリンダ
ーヘッドのプラグ取付孔内に挿入・嵌合させた状態を示
す説明図である。
【図6】図5に示すプラグ取付孔内に挿入された点火プ
ラグを、図4に示すプラグ固定具で、プラグ取付孔内に
固定した状態を示す説明図である。
【図7】図3に示すシリンダーヘッドを有するエンジン
に、図1に示す点火プラグを取り付けた状態を示す説明
図であり、(a)は縦方向の部分破断断面図であり、
(b)は点火プラグをその先端側から見た図である。
【図8】実施形態2,3を示す断面図であり、(a)は
実施形態2にかかり、プラグ固定具の筒状部で点火プラ
グの主体金具のうちカシメ部を押圧するようにしたもの
を示し、(b)は実施形態3にかかり、点火プラグの接
続端子を押圧端子で押圧しつつ導通するようにしたもの
を示す。
【図9】点火プラグの製造方法のうち、主体金具に、外
側電極および突起部を形成する様子を示す説明図であ
る。
【図10】嵌合位置制限形状の例を示す説明図であり、
(a)は棒にキー突起を、孔にキー溝を設けたもの、
(b)は棒にキー溝を、孔にキー突起を設けたもの、
(c)は、棒に面取りを、孔を棒に対応する形状にした
もの、(d)は、棒及び孔を略たまご型にしたものを示
す。
【図11】実施形態4にかかる2極フラットシートタイ
プの点火プラグの形状を示す部分破断断面図および底面
図である。
【図12】実施形態5にかかる1極フラットシートタイ
プの点火プラグの形状を示す部分破断断面図および底面
図である。
【図13】実施形態5にかかるシリンダーヘッドのプラ
グ取付孔近傍の形状を示す平面図および断面図である。
【図14】図12に示す点火プラグを、図13に示すシ
リンダーヘッドのプラグ取付孔内に挿入・嵌合させた状
態を示す平面図及び部分破断断面図である。
【図15】実施形態6にかかる1極フラットシートタイ
プの点火プラグの形状を示す部分破断断面図および底面
図である。
【図16】実施形態6にかかるシリンダーヘッドのプラ
グ取付孔近傍の形状を示す平面図および断面図である。
【図17】実施形態6にかかるプラグ固定具の形状を示
す断面図および底面図である。
【図18】図15に示す点火プラグを、図17に示すプ
ラグ固定具の筒状部内に挿入・嵌合させた状態の点火プ
ラグ組立体を示す部分破断断面図である。
【図19】図18に示す点火プラグ組立体を、図16に
示すシリンダーヘッドのプラグ取付孔内に挿入・嵌合さ
せ、点火プラグをプラグ固定具で、プラグ取付孔内に固
定した状態を示す平面図及び部分破断断面図である。
【図20】実施形態7にかかる1極フラットシートタイ
プの点火プラグの形状を示す部分破断断面図および底面
図である。
【図21】実施形態7にかかるプラグ固定具の形状を示
す断面図および底面図である。
【図22】実施形態7にかかるシリンダーヘッドのプラ
グ取付孔近傍の形状を示す平面図および断面図である。
【図23】実施形態7にかかり、(a)は点火プラグの
外側電極の位置を揃える様子を示す説明図、(b)はプ
ラグ固定具の位置を揃える装置を示す説明図である。
【図24】実施形態7にかかり、外側電極の位置を揃え
た図20に示す点火プラグを、図22に示すプラグ固定
具の筒状部内に固定して状態のプラグ組立体を示す部分
破断断面図である。
【図25】図24に示す点火プラグ組立体を、図21に
示すシリンダーヘッドのプラグ取付孔内に挿入し、点火
プラグをプラグ固定具でプラグ取付孔内に固定した状態
を示す平面図および部分破断断面図である。
【図26】エンジンおよび点火プラグと混合気の流れ
(スワール)の関係を示す説明図である。(a)はシリ
ンダーの下方から見た状態、(b)は点火プラグとスワ
ールとの関係を示す。
【図27】1極点火プラグとスワールとの関係を説明す
る説明図であり、(a)はスワールと外側電極との角度
θを説明する説明図であり、(b)は角度θを変えた場
合に、限界A/F値の変化を示すグラフである。
【図28】2極点火プラグとスワールとの関係を説明す
る説明図であり、(a)はスワールと外側電極との角度
θを説明する説明図であり、(b)は角度θを変えた場
合に、限界A/F値の変化を示すグラフである。
【符号の説明】
10,410,510,610,710
点火プラグ 11
主体金具 12
本体部 13,413,513,613,713
基端側本体部 13a
カシメ部 14,414,514,614,714
先端側本体部 14t,414ta,414tb,515t、613t
突起部 14s,414s,514s,614s,714s
プラグ座面 15,415,515,615,715
先端部 15a,415a,515a,615a,715a
先端面 16
外側電極 16a
外側電極固着部 17
中心電極 18
絶縁体 19
ガスケット 9
接続端子 20,220,320,620,720
プラグ固定具 22,222,622,722
筒状部 23,323,623,723
フランジ部 24
絶縁体保持部材 25
弾性端子 325
押圧端子 26
点火トランス 27,627
取付孔 30,530,630,730
シリンダーヘッド 32,532,632,732
プラグ取付孔 34,534,634,734
先端側本体対応部 34a,534a
シール面 35,535,635,735
先端対応部 36,436A,436B,536、622k
キー溝 37,637,737
ネジ孔 50
エンジン(内燃機関) 51
インテークバルブ 55
燃焼室 600,700
点火プラグ組立体 M2
スワール Lm
流線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02B 23/08 F02B 23/08 L F02D 41/02 301 F02D 41/02 301A F02F 1/24 F02F 1/24 H H01T 13/08

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラグ取付用雌ネジのないプラグ取付孔
    を備えるシリンダーヘッドと、 プラグ取付用雄ネジが形成されていない主体金具を備
    え、上記プラグ取付孔に挿入され固定された点火プラグ
    と、上記プラグ取付孔内に上記点火プラグを固定するた
    めのプラグ固定具と、を有する点火プラグ組立体と、を
    備える内燃機関であって、 同一品番の上記シリンダーヘッドと同一品番の上記点火
    プラグと同一品番の上記プラグ固定具の任意の組み合わ
    せにおいて、 点火プラグの軸方向先端側から見たときに、上記主体金
    具の先端部のリング状先端面の中心を通るスワールの流
    線と上記先端面との交点のうち、上流側の交点を基準と
    して、上記先端面のうち、−30〜30度の角度範囲を
    除く、周方向角度範囲内の先端面に、一又は複数の外側
    電極のいずれもが固着されていることを特徴とする内燃
    機関。
  2. 【請求項2】 プラグ取付孔を備えるシリンダーヘッド
    と、 点火プラグ組立体であって、 軸方向に延びる中心電極と、 上記中心電極の径方向周囲を取り囲んで、上記中心電極
    を固定する絶縁体と、 上記絶縁体の径方向周囲を取り囲んで、上記絶縁体を固
    定し、本体部とこの本体部のうちの先端側本体部よりも
    径小で軸方向先端側に延びる先端部とを有する主体金具
    と、 上記先端部の先端面に固着された1または複数の外側電
    極と、 を備える点火プラグと、 上記プラグ取付孔内に上記点火プラグを固定するための
    プラグ固定具と、 を有する点火プラグ組立体と、を備える内燃機関であっ
    て、 上記シリンダーヘッドのプラグ取付孔は、上記点火プラ
    グの上記先端側本体部および先端部にそれぞれ対応する
    先端側本体対応部および先端対応部を備え、 上記点火プラグの先端側本体部とプラグ取付孔の先端側
    本体対応部、および、点火プラグの先端部とプラグ取付
    孔の先端対応部、の少なくともいずれかが、点火プラグ
    をプラグ取付孔に挿入しつつ上記軸を中心として回転さ
    せたときに、1箇所または複数箇所でのみ互いに嵌合す
    る嵌合位置制限形状とされており、 上記点火プラグの上記軸を中心とした上記1または複数
    の外側電極固着部の周方向角度と、上記嵌合位置制限形
    状とされた上記先端側本体部または先端部との関係が、
    同一品番の点火プラグを見たとき、いずれの点火プラグ
    についても略同一とされ、 上記嵌合位置制限形状とされた上記シリンダーヘッドの
    先端側本体対応部または先端対応部が、同一品番のシリ
    ンダーヘッドを見たとき、いずれのシリンダーヘッドに
    ついても略同一とされ、 上記点火プラグが、上記シリンダーヘッドのプラグ取付
    孔に嵌合して、上記プラグ固定具により固定されている
    ことを特徴とする内燃機関。
  3. 【請求項3】 点火プラグと、内燃機関のシリンダーヘ
    ッドに形成されたプラグ取付孔内に、上記点火プラグを
    固定するためのプラグ固定具と、を備える点火プラグ組
    立体であって、 上記点火プラグは、 軸方向に延びる中心電極と、 上記中心電極の径方向周囲を取り囲んで、上記中心電極
    を固定する絶縁体と、 上記絶縁体の径方向周囲を取り囲んで、上記絶縁体を固
    定し、本体部とこの本体部のうちの先端側本体部よりも
    径小で軸方向先端側に延びる先端部とを有する主体金具
    と、 上記先端部の先端面に固着された1または複数の外側電
    極と、 を有し、 上記点火プラグの上記先端側本体部および先端部の少な
    くともいずれかが、点火プラグを上記プラグ取付孔に挿
    入しつつ上記軸を中心として回転させたときに、上記プ
    ラグ取付孔のうち上記先端側本体部および先端部にそれ
    ぞれ対応する先端側本体対応部および先端対応部と、1
    箇所または複数箇所でのみ嵌合する嵌合位置制限形状と
    されており、 上記点火プラグの上記軸を中心とした上記1または複数
    の外側電極固着部の周方向角度と、上記嵌合位置制限形
    状とされた上記先端側本体部または先端部との関係が、
    同一品番の点火プラグを見たとき、いずれの点火プラグ
    についても略同一とされていることを特徴とする点火プ
    ラグ組立体。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の点火プラグ組立体であ
    って、 前記プラグ固定具は、 前記点火プラグを固定したときに、上記プラグ取付孔内
    に位置するように配置された点火トランスまたは点火ト
    ランスを含む点火回路を備えることを特徴とする点火プ
    ラグ組立体。
  5. 【請求項5】 プラグ取付孔を備えるシリンダーヘッド
    であって、 上記プラグ取付孔は、点火プラグの主体金具のうちの先
    端側本体部および先端部にそれぞれ対応する先端側本体
    対応部および先端対応部を備え、 上記先端側本体対応部および先端対応部の少なくともい
    ずれかが、点火プラグをプラグ取付孔に挿入しつつ点火
    プラグの軸を中心として回転させたとき、上記点火プラ
    グのうち上記先端側本体部または先端部と、1箇所また
    は複数箇所でのみ嵌合する嵌合位置制限形状とされてお
    り、 上記嵌合位置制限形状とされた上記先端側本体対応部ま
    たは先端対応部が、同一品番のシリンダーヘッドを見た
    とき、いずれのシリンダーヘッドについても略同一とさ
    れていることを特徴とするシリンダーヘッド。
  6. 【請求項6】 軸方向に延びる中心電極と、 上記中心電極の径方向周囲を取り囲んで、上記中心電極
    を固定する絶縁体と、 上記絶縁体の径方向周囲を取り囲んで、上記絶縁体を固
    定し、本体部とこの本体部のうちの先端側本体部より径
    小で軸方向先端側に延びる先端部とを有する主体金具
    と、 上記先端部の先端面に固着された1または複数の外側電
    極と、を備える点火プラグであって、 上記先端側本体部および先端部の少なくともいずれか
    が、点火プラグをシリンダーヘッドに形成されたプラグ
    取付孔に挿入しつつ上記軸を中心として回転させたとき
    に、上記プラグ取付孔のうち上記先端側本体部および先
    端部にそれぞれ対応する先端側本体対応部および先端対
    応部と、1箇所または複数箇所でのみ嵌合する嵌合位置
    制限形状とされており、 上記軸を中心とした上記1または複数の外側電極固着部
    の周方向角度と、上記嵌合位置制限形状とされた先端側
    本体部または先端部との関係が、同一品番の点火プラグ
    を見たとき、いずれの点火プラグについても略同一とさ
    れていることを特徴とする点火プラグ。
  7. 【請求項7】 内燃機関のシリンダーヘッドに形成され
    たプラグ取付孔内に挿入した点火プラグを軸方向へ押圧
    して固定するためのプラグ固定具であって、 点火トランスまたは点火トランスを含む点火回路を備え
    るプラグ固定具。
  8. 【請求項8】 プラグ取付孔を備えるシリンダーヘッド
    と、点火プラグ組立体を備える内燃機関であって、 上記点火プラグ組立体は、 軸方向に延びる中心電極と、 上記中心電極の径方向周囲を取り囲んで、上記中心電極
    を固定する絶縁体と、 上記絶縁体の径方向周囲を取り囲んで、上記絶縁体を固
    定し、基端側本体部と先端側本体部を有する本体部と上
    記先端側本体部よりも径小で軸方向先端側に延びる先端
    部とを有する主体金具と、 上記先端部の先端面に固着された1または複数の外側電
    極と、 を有する点火プラグと、 略筒形状をなし、内部に上記点火プラグの基端側を挿入
    したときに、上記基端側本体部に嵌合し、本体部に当接
    する筒状部を有し、 上記本体部を軸方向に押圧することにより上記プラグ取
    付孔内に上記点火プラグを固定するためのプラグ固定具
    と、 を備え、 上記点火プラグの基端側本体部と上記プラグ固定具の筒
    状部とが、上記点火プラグの基端側を上記プラグ固定具
    の筒状部に挿入しつつ上記軸を中心として回転させたと
    きに、1箇所または複数箇所でのみ互いに嵌合する嵌合
    位置制限形状とされており、 上記点火プラグの上記軸を中心とした上記1または複数
    の外側電極固着部の周方向角度と、上記嵌合位置制限形
    状とされた上記基端側本体部との関係が、同一品番の点
    火プラグを見たとき、いずれの点火プラグについても略
    同一とされ、 上記嵌合位置制限形状とされた上記筒状部が、同一品番
    のプラグ固定具を見たとき、いずれのプラグ固定具につ
    いても略同一とされ、 上記基端側本体部が上記プラグ固定具の筒状部に嵌合
    し、本体部が筒状部に押圧されて、上記点火プラグがプ
    ラグ取付孔内に固定されていることを特徴とする内燃機
    関。
  9. 【請求項9】 点火プラグと、内燃機関のシリンダーヘ
    ッドに形成されたプラグ取付孔内に、上記点火プラグを
    固定するためのプラグ固定具と、を備える点火プラグ組
    立体であって、 軸方向に延びる中心電極と、 上記中心電極の径方向周囲を取り囲んで、上記中心電極
    を固定する絶縁体と、 上記絶縁体の径方向周囲を取り囲んで、上記絶縁体を固
    定し、基端側本体部と先端側本体部を有する本体部と上
    記先端側本体部よりも径小で軸方向先端側に延びる先端
    部とを有する主体金具と、 上記先端部の先端面に固着された1または複数の外側電
    極と、 を有する点火プラグと、 略筒形状をなし、内部に上記点火プラグの基端側を挿入
    したときに、上記基端側本体部が嵌合し、本体部に当接
    する筒状部を有し、 上記本体部を軸方向に押圧することにより上記点火プラ
    グを固定するプラグ固定具と、を備え、 上記点火プラグの基端側を上記プラグ固定具の筒状部に
    挿入しつつ上記軸を中心として回転させたとき、上記点
    火プラグの基端側本体部と、上記プラグ固定具の筒状部
    とが、1箇所または複数箇所でのみ互いに嵌合する嵌合
    位置制限形状とされており、 上記点火プラグの上記軸を中心とした上記1または複数
    の外側電極固着部の周方向角度と、上記嵌合位置制限形
    状とされた上記基端側本体部との関係が、同一品番の点
    火プラグを見たとき、いずれの点火プラグについても略
    同一とされ、 上記嵌合位置制限形状とされた上記筒状部が、同一品番
    のプラグ固定具を見たとき、いずれのプラグ固定具につ
    いても略同一とされていることを特徴とする点火プラグ
    組立体。
  10. 【請求項10】 軸方向に延びる中心電極と、 上記中心電極の径方向周囲を取り囲んで、上記中心電極
    を固定する絶縁体と、 上記絶縁体の径方向周囲を取り囲んで、上記絶縁体を固
    定し、基端側本体部と先端側本体部とを有する本体部と
    上記先端側本体部よりも径小で軸方向先端側に延びる先
    端部とを有する主体金具と、 上記先端部の先端面に固着された1または複数の外側電
    極と、を備える点火プラグであって、 略筒形状を有し、上記軸方向に延び、内部に上記点火プ
    ラグの基端側を挿入したときに、上記基端側本体部が嵌
    合し、本体部に当接する筒状部を備え、シリンダーヘッ
    ドに形成されたプラグ取付孔内に上記点火プラグを固定
    するためのプラグ固定具の上記筒状部に、上記点火プラ
    グの基端側を挿入しつつ上記軸を中心として回転させた
    とき、上記点火プラグの基端側本体部が、上記筒状部
    と、1箇所または複数箇所でのみ嵌合する嵌合位置制限
    形状とされており、 上記点火プラグの上記軸を中心とした上記1または複数
    の外側電極固着部の周方向角度と、上記嵌合位置制限形
    状とされた上記基端側本体部との関係が、同一品番の点
    火プラグを見たとき、いずれの点火プラグについても略
    同一とされていることを特徴とする点火プラグ。
  11. 【請求項11】 内燃機関のシリンダーヘッドに形成さ
    れたプラグ取付孔内に、点火プラグを固定するためのプ
    ラグ固定具であって、 略筒形状をなし、内部に上記点火プラグの基端側を挿入
    しつつ点火プラグの中心軸を中心として回転させたとき
    に、上記点火プラグの主体金具本体部のうちの基端側本
    体部と1箇所または複数箇所でのみ嵌合する嵌合位置制
    限形状とされ、先端側本体部に当接する筒状部を有し、 上記嵌合位置制限形状とされた筒状部が、同一品番のプ
    ラグ固定具を見たとき、いずれのプラグ固定具について
    も略同一とされていることを特徴とするプラグ固定具。
JP10165131A 1998-06-12 1998-06-12 内燃機関、点火プラグ組立体、シリンダーヘッド、点火プラグ、およびプラグ固定具 Pending JPH11351115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10165131A JPH11351115A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 内燃機関、点火プラグ組立体、シリンダーヘッド、点火プラグ、およびプラグ固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10165131A JPH11351115A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 内燃機関、点火プラグ組立体、シリンダーヘッド、点火プラグ、およびプラグ固定具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005187111A Division JP4156614B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11351115A true JPH11351115A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15806498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10165131A Pending JPH11351115A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 内燃機関、点火プラグ組立体、シリンダーヘッド、点火プラグ、およびプラグ固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11351115A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223769A (ja) * 2008-05-20 2008-09-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 点火プラグの製造方法
JP2010203323A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Toyota Motor Corp プラズマ点火装置の取り付け構造
JP2011527491A (ja) * 2008-07-09 2011-10-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 取付けスペースに最適化された点火プラグ
US9482203B2 (en) 2011-11-02 2016-11-01 Denso Corporation Spark plug for internal combustion engines and mounting structure for the spark plug
JP2019212539A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社デンソー 内燃機関用のスパークプラグ及び内燃機関用の点火装置
DE112012004594B4 (de) 2011-11-01 2023-03-23 Denso Corp. Zündkerze für eine Brennkraftmaschine und Montagestruktur für die Zündkerze
DE112012004587B4 (de) 2011-11-01 2023-05-11 Denso Corp. Zündkerze für eine Brennkraftmaschine und Montagestruktur für die Zündkerze

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223769A (ja) * 2008-05-20 2008-09-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 点火プラグの製造方法
JP2011527491A (ja) * 2008-07-09 2011-10-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 取付けスペースに最適化された点火プラグ
JP2010203323A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Toyota Motor Corp プラズマ点火装置の取り付け構造
DE112012004594B4 (de) 2011-11-01 2023-03-23 Denso Corp. Zündkerze für eine Brennkraftmaschine und Montagestruktur für die Zündkerze
DE112012004587B4 (de) 2011-11-01 2023-05-11 Denso Corp. Zündkerze für eine Brennkraftmaschine und Montagestruktur für die Zündkerze
US9482203B2 (en) 2011-11-02 2016-11-01 Denso Corporation Spark plug for internal combustion engines and mounting structure for the spark plug
DE112012004585B4 (de) 2011-11-02 2023-03-16 Denso Corporation Zündkerze für eine Brennkraftmaschine und Montagestruktur für die Zündkerze
JP2019212539A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社デンソー 内燃機関用のスパークプラグ及び内燃機関用の点火装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7557496B2 (en) Spark plug which can prevent lateral sparking
EP1168543B1 (en) Spark plug and mounting structure of the same
US8212462B2 (en) Spark plug and manufacturing method therefor
JPWO2008102842A1 (ja) スパークプラグ、及びスパークプラグを備えた内燃機関
US6655334B2 (en) Ignition apparatus for use in internal combustion engine
JP5337307B2 (ja) スパークプラグ
JPH11351115A (ja) 内燃機関、点火プラグ組立体、シリンダーヘッド、点火プラグ、およびプラグ固定具
JP4156614B2 (ja) 内燃機関
EP1249907B1 (en) Spark plug attachment structure and spark plug therefor
JP2000068030A (ja) 点火プラグ、シリンダヘッド及び内燃機関
JP4812804B2 (ja) 内燃機関の製造方法、点火プラグ組立体の製造方法及び製造装置
JP4938341B2 (ja) 内燃機関用プラグソケット
JP2008223769A (ja) 点火プラグの製造方法
JP2007192133A (ja) 内燃機関の点火プラグ取付装置
JP2003022884A (ja) スパークプラグの取付構造及びスパークプラグ
JP2000003777A (ja) 点火プラグおよび点火プラグ組立体
JP2000012187A (ja) 点火プラグ組立体、点火プラグおよびプラグ固定具
JP2000133411A (ja) コイル一体型点火プラグ
JP4445107B2 (ja) コイル一体型点火プラグの取付構造およびコイル一体型点火プラグ
CN103190044B (zh) 火花塞
JP3841680B2 (ja) 内燃機関
JP4659287B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2003193950A (ja) 内燃機関及びカバー
JPH02157474A (ja) 燃料噴射弁の取付構造
JP2017117733A (ja) 点火プラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050701

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050805