JPH11350206A - 女性用下着 - Google Patents

女性用下着

Info

Publication number
JPH11350206A
JPH11350206A JP16567598A JP16567598A JPH11350206A JP H11350206 A JPH11350206 A JP H11350206A JP 16567598 A JP16567598 A JP 16567598A JP 16567598 A JP16567598 A JP 16567598A JP H11350206 A JPH11350206 A JP H11350206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girdle
underwear
women
showing
hem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16567598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3961673B2 (ja
Inventor
Akira Takatsu
章 高津
Sari Kanzaki
磋利 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duchess Kk
Duchess KK
Original Assignee
Duchess Kk
Duchess KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duchess Kk, Duchess KK filed Critical Duchess Kk
Priority to JP16567598A priority Critical patent/JP3961673B2/ja
Publication of JPH11350206A publication Critical patent/JPH11350206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961673B2 publication Critical patent/JP3961673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 女性用下着の裾部が肉厚となって表着等
に響くことがなく、且つ着用感に優れ、しかも製造が容
易な女性用下着を提供することを課題とする。 【解決手段】 身頃を構成する布片を縫着することによ
り構成される女性用下着、前記身頃の端部に相当する従
来パターン上曲線としなければならない部分を直換える
ことのできるパターンの創造により二重構造とし、当該
身頃の端部に相当以外の部分を縫着することによって構
成して課題を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ショートレング
スのガードル、ロングガードル、ブラジャー、ウエスト
ニッパー、ボデイシェイパー、ボデイスーツ等の女性用
下着に関し、特に、これらの女性用下着の裾部が肉厚と
なって表着等に響くことがなく、且つ着用感に優れ、し
かも製造が容易な女性用下着に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のショートレングスのガー
ドルやロングガードル等の女性用下着としては、例え
ば、図24に示すように、織地や編地等からなる表地1
01を、所定のショートガードル100に対応した形状
に裁断し、これらの織地や編地等からなる表地101の
表身頃と後身頃の境界に対応した部分102を縫着する
とともに、ガードル100のエッジを処理するため、表
地101の端部103を5〜6mmの幅で折り返し、そ
の始末を兼ねてストレッチテープ104を裏打ちして縫
い止めるように構成されているものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
の場合には、次のような問題点を有している。すなわ
ち、上記従来技術の場合には、図24に示すように、ガ
ードル100のエッジを処理するために、表地101の
端部103を5〜6mmの幅で折り返し、その始末を兼
ねてストレッチテープ104を裏打ちして縫い止めるよ
うに構成されている。その為に、ガードル100等の下
着のエッジを処理する際に、表地101の端部103を
折り返し、ストレッチテープ104を裏打ちする必要が
あり、ガードル100の裾部が肉厚になり、表着に響く
ばかりか、人体にゴロツキ感を与えると共に、物理的な
圧迫感等の刺激を与え、着用感が悪いという問題点に加
えて、エッジの縫製処理工程は、通常二工程となり、製
造コストを高めると共に、技術を要するという問題点が
あった。
【0004】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたものであり、その目的とす
るところは、女性用下着の裾部が肉厚となって表着等に
響くことがなく、且つ着用感に優れ、しかも製造が容易
な女性用下着を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載の発明は、身頃を構成する布片を縫着することにより
構成される女性用下着において、前記身頃の端部に相当
する従来パターン上曲線としなければならない部分を直
線に置き換えることのできるパターンの創造により二重
構造とし、当該身頃の端部に相当する部分以外の部分を
縫着することによって構成したものである。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、前記身頃
を構成する布片が、当該身頃の端部に相当する線を中心
として対称に形成されており、この対称に形成された布
片を折り返すことによって、身頃の端部に相当する部分
を二重構造としたことを特徴とする請求項1に記載の女
性用下着である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下にこの発明を図示の実施の形
態に基づいて説明する。
【0008】実施の形態1 図1はこの発明の実施の形態1に係る女性用下着として
のショートレングスのガードルを示すものである。
【0009】図1において、1はショートレングスのガ
ードルを示すものであり、このガードル1は、左右に分
割された左側の身頃2と右側の身頃3とから構成されて
いる。これら左右の身頃2、3は、図2及び図3に示す
ように、全体が二重構造となっているとともに、左右の
身頃2、3は、体の中心線に対して左右対称に形成され
ている。例えば、上記右側の身頃3は、図5に示すよう
に裁断された布地4を、図3に示すように、その中心線
から二つに折り畳むことによって二重に形成されてい
る。このように二つに折り畳まれた右側の身頃3は、図
4に示すように、ガードル1の右側の大腿部を通す裾部
5に相当する部分が、両端部3A、3Aからなる直線状
に形成されており、この裾部5の両端3A、3Aを結ぶ
直線を中心として、対称に形成されている。また、上記
右側の身頃3は、図4に示すように、裾部5に相当する
部分の両端部3A、3Aに対して、所定の角度で交差す
るように、体の腰の前側部で縫着される部分6、7が形
成されている。さらに、上記右側の身頃3は、体の腰の
前側部で縫着される部分6、7の端部3C、3Dに対し
て、所定の角度で交差するように、それぞれガードル1
の上端縁部8のうち、右半分8aの前側部分9と後側部
分10が直線状に形成されている。また、上記右側の身
頃3は、ガードル1の上端縁部8のうち、右半分8aの
前側部分9と後側部分10の端部3B、3Bを、所定の
形状に形成された曲線11によって接続し、この曲線部
分11が左右の身頃2、3を互いに縫着する際の縫着線
を構成するとともに、ガードル1の左右に分割された中
心線を形成するようになっている。
【0010】一方、上記左側の身頃2は、図3に示すよ
うに、右側の身頃3と同様に、ガードル1の左側の大腿
部を挿通する裾部12に相当する部分が、両端部2A、
2Aからなる直線状に形成されており、この裾部12の
両端2A、2Aを結ぶ直線を中心として、対称に形成さ
れている。また、上記左側の身頃3は、裾部12に相当
する部分の両端部2A、2Aに対して、所定の角度で交
差するように、体の腰の前側部で縫着される部分13、
14が直線状に形成されている。さらに、上記左側の身
頃2は、体の腰の前側部で縫着される部分13、14の
端部2C、2Dに対して、所定の角度で交差するよう
に、それぞれガードル1の上端縁部8のうち、左半分8
bの前側部分15と後側部分16が形成されている。ま
た、上記左側の身頃2は、ガードル1の上端縁部8のう
ち、左部分8bの前側部分15と後側部分16の端部2
B、2Bを、所定の形状に形成された曲線17によって
接続し、この曲線部分17が左右の身頃2、3を互いに
縫着する際の縫着線を構成するとともに、ガードル1の
左右に分割された中心線を形成するようになっている。
【0011】また、上記左右の身頃2、3を形成する織
地や編地等からなる布片の素材としては、二重構造によ
る身頃が目的とする肉厚、及び目的とする緊迫力等の条
件を備える素材であれば、通常のラッセル又はトリコッ
ト編、エラスティック素材等の市販のものを用いること
ができる。
【0012】ところで、上記左右の身頃を形成する素材
としては、上記のような一般の素材以外にも、この発明
の特徴に関連して次のような素材を使用するのが望まし
い。
【0013】即ち、上記左右の身頃2、3を形成する素
材としては、例えば、図5に示すように、折線となる中
心線2A、2Aの折り返しを容易にするため、中心線2
A、2Aに相当する部分に、糸抜き又は編み立て時の針
抜き等によりラインを入れたものを用いてもよい。この
結果、上記左右の身頃2、3を形成する素材は、ボーダ
ー柄となる。なお、図5は、図3及び図4に示す身頃
2、3を形成する素材を、図3の曲線11と17を表同
志及び裏同志で縫合した状態を示す平面図である。
【0014】また、上記左右の身頃2、3を形成する素
材としては、図6及び図7に示すように、折線となる中
心線2A、2Aより必要な幅の部分18を、身頃2、3
の部分と異なるパワー又は伸長率の異なるストレッチヤ
ーンを、所定の幅Wに渡って挿入又は編み込むことによ
り、裾部5、12のフィット性を高めることができる。
また、上記左右の身頃2、3を形成する素材の全体に、
ストレッチヤーンを使用する場合には、裾部5、12の
みストレッチ糸のデニールを変えること等により、即ち
裾部5、12のみ太いストレッチ糸を使用することによ
り、裾部5、12のフィット性を高めるように構成して
もよい。なお、この裾部5、12は、デザインの機能を
も兼ねたものとして、表裏いずれか一方又は表裏共に設
けるようにしても良い。
【0015】さらに、上記左右の身頃2、3を形成する
素材としては、例えば、裏側裾部5を編み立てるとき
に、上記異なる又は同一ストレッチヤーンを所定の幅W
で表面に露出するように構成し、ガードル1のエッジが
ずれ上がることを防止するように構成しても良い。ま
た、上記左右の身頃2、3を形成する素材としては、裾
部5、12のエッジ裏側に滑り止めとして合成樹脂等を
コーチングしてもよい。更に、上記裾部5、12に身頃
2、3の部分と異なるパワー又は伸張率の異なるストレ
ッチヤーンを、所定の幅Wに渡って挿入又は編み込むよ
うに構成する場合に、デザインされた所定の幅部分に綿
糸等を混入し、裾部5、12のずれ上がりを防止すると
ともに、肌あたりを良くするように構成しても良い。
【0016】また、上記左右の身頃2、3を形成する素
材としては、上記の如く、折線となる中心線2A、2A
より必要な幅の部分18を、身頃2、3の部分と異なる
パワー又は伸張率の異なるストレッチヤーンを、所定の
幅Wに渡って挿入又は編み込むことにより、裾部5、1
2のフィット性を高めることともに、又はこれに代え
て、例えば、図8に示すように、折線となる中心線2
A、2Aを起点にして、体の中央部に向けてパワー又は
伸張率を徐々に弱くしていき、グラデーション的に設計
したものであってもよい。このようなグラデーション的
に設計した部分は、例えば、身頃全体又は少なくとも1
/3の範囲で設けられる。その際、フィット性を高める
のに必要な領域の幅Wが、身頃2、3の部分との間に段
差を生じないように、ストレッチ糸等のデニールを徐々
に身頃と同一にするか、又はストレッチ糸等の挿入本数
を徐々に減らす等の手段により、徐々にパワーや伸張力
を身頃部分と一体化させるのが望ましい。
【0017】さらに又、上記左右の身頃2、3を形成す
る素材としては、図9に示すように、折線となる中心線
2A、2Aを中心にして、ボーダー構成となった布地
に、1本又は数本間隔で綿糸を混入又はパイル調に浮か
せて編み立てたものを用いてもよい。このように、折線
となる中心線2A、2Aを中心にして、ボーダー構成と
なった布地に、1本又は数本間隔で綿糸を混入又はパイ
ル調に浮かせて編み立てたものを用いた場合には、ガー
ドル1の表面とその上に着用する表着とのすべりを高め
るため、又は摩擦堅牢度を高める等の目的を達成するよ
うな編み組織や編み糸のデザインとするのが望ましい。
また、上記左右の身頃2、3を形成する素材としては、
その裏面に、肌あたりを高めたり、吸汗性を高める等の
医療(衛生的)目的を達成するようにするため、綿糸を
挿入したり、又は合繊糸でもより細いデニールで起毛状
態として、毛細管現象を持たせるようにするのが望まし
い。さらに、上記左右の身頃2、3を形成する素材とし
ては、図9に示すように、股部や腹部等に部分的に、適
宜に綿糸を混入又はパイル調に浮かせて編み立てたもの
を用いるようにしても良い。なお、図9中、Aの部分
は、裏面を全面に綿糸を挿入又は綿混糸で構成した部分
を、Bの部分は、更に部分的にクロッチ部を綿糸等でパ
イル調に編立てた部分をそれぞれ示している。
【0018】なお、上記の如く種々の工夫をした左右の
身頃2、3を形成する素材としては、原則としてタテ編
み組織からなるものを前提とするが、当然トリコット組
織、並びに丸編み、ヨコ編み等の組織からなるものを用
いてもよい。
【0019】さらに、上記の如くフィット性を高めた
り、着用感を向上させる等の機能の付加を、左右の身頃
2、3を形成する素材の時点で行う場合に限定されるも
のではなく、コンピュータージャガード機等を使用する
ことにより、ガードル1そのものを構成する材料の編み
立て時に、同時にフィット性を高めたり、着用感を向上
させる等の機能の付加を行うように構成しても良い。
【0020】即ち、上記ガードル1を構成する表地とし
ては、図13に示すように、コンピュータージャガード
機(丸編、タテ編等)を使用することにより、必要な部
位の伸張率や伸張力を編組織により変えるように構成し
ても良い。例えば、裏面を示す図13中、(イ)の部分
は、伸張率が低く最も伸張力が高くし、(ロ)の部分
は、(ハ)の部分より伸張率が低く(イ)の部分より伸
張力が低くし、(ハ)の部分は、最も伸張率が高く最も
伸張力が低くし、(ニ)の部分は、(ロ)の部分より伸
張率は高いが伸張力も高く、(ホ)の部分は、パイル調
で綿糸が浮かせてある。なお、表面は、よりソフトで光
沢があり滑りがよくなっている。
【0021】また、上記ガードル1を構成する素材の裏
面の必要な部位に、腹部を押さえたり股部の肌あたりを
よくする等の目的で、図10に示すように、別素材18
を縫い止めしたり、又は適度の意匠を高める等の目的で
上記パターン化を表裏で、図11に示すように、表側に
腹部押さえをデザインし、図12に示すように、裏側マ
チ部にパイル編をデザインするように構成してもよい。
なお、図10において、18は裏面身頃に綿トリコット
等別布を嵌め込むことにより、吸湿性等の機能を部分的
に高めたものである。
【0022】さらには、上記ガードル1を構成する素材
に、所定のモールド型を用いて、熱処理をすることによ
り、形状を整える、又はヒップ部を膨出させる、又は腹
部の伸びを防止する等の後処理をしても良い。
【0023】又さらには、この発明は、原則として二重
構造とするが、ヒップの形状をより表現するために、必
要な範囲を一重構造にするか、又は必要な部分例えば腹
部又はヒップアンダー部等を3枚構造としてもよい。
【0024】さらに、上記ガードル1を構成する表地と
しては、図14に示すように、表裏の間に、腹部及びヒ
ップ部の下部に当布18a、18bが縫着されており、
腹部を押さえたり、ヒップアップの効果を得ることがで
きるようになっている。
【0025】以上の構成において、この実施の形態1に
係る女性用下着としてのショートガードルの場合には、
次のようにして、女性用下着の裾部が厚肉となって表着
等に響くことがなく、且つ着用感に優れ、しかも製造が
容易な女性用下着を提供することができるようになって
いる。
【0026】すなわち、この実施の形態1に係るショー
トガードル1は、図1〜図4に示すように、当該ショー
トガードル1を構成する左右の身頃2、3が、その裾部
5、12に相当する部分を折り返すことによって二重に
構成されており、左右の身頃2、3の各両端部6、7及
び13、14を縫着するとともに、左右の身頃2、3の
中心部11及び17を互いに縫着することにより製造さ
れるように構成されている。そのため、上記ショートガ
ードル1を製造する際には、ガードル1のエッジを処理
するため、表地の端部を折り返してストレッチテープを
裏打ちするといった作業が一切不要であり、当該ガード
ル1の裾部5、12は、左右の身頃2、3を構成する布
片の裾部5、12に相当する部分を、二重になるように
折返すだけでよく、ガードル1の裾部5、12が厚肉に
なって表着に響くことがなく、しかも製造工程が簡単で
あって低コストで製造することができる。また、上記シ
ョートガードル1は、その裾部5、12が肉厚になるこ
とがないので、人体にゴロツキ感を与えたり、物理的な
圧迫感等の刺激を与えることがなく、良好な着用感を得
ることができる。
【0027】実施の形態2 図15〜17はこの発明の実施の形態2を示すものであ
り、前記実施の形態1と同様の部分には同一の符号を付
して説明すると、この実施の形態2に係る女性用下着
は、ショートレングスのガードルではなく、ロングガー
ドルとなっている。
【0028】すなわち、この実施の形態2では、ガード
ル1が大腿部を覆う脚部20を備えるように構成されて
おり、この脚部20の下端部である裾部5、12が二重
構造となっている。上記ガードル1は、図16に示すよ
うな身頃2、3を、中心線から折り返すことによって二
重に構成される。
【0029】また、上記ロングガードル1としては、図
17に示すように、裾部5、12より必要な幅の部分1
8を、身頃2、3の部分と異なるパワー又は伸張率の異
なるストレッチヤーンを、所定の幅Wに渡って挿入又は
編み込むことにより、裾部5、12のフィット性を高め
るように構成しても良い。
【0030】さらに、上記ロングガードル1としては、
図18に示すように、ヒップ部21を一重に形成して、
当該ガードル1の身頃として図19に示すように非対称
形状のものを用いても良い。
【0031】その他の構成及び作用は、前記実施の形態
1と同様であるので、その説明を省略する。
【0032】実施の形態3 図20はこの発明の実施の形態3を示すものであり、前
記実施の形態1と同様の部分には同一の符号を付して説
明すると、この実施の形態3に係る女性用下着は、ガー
ドルではなくブラジャーとなっている。
【0033】すなわち、この実施の形態2では、ブラジ
ャー30のアンダー部31の裾部32が二重構造となっ
ている。上記ブラジャー30のアンダー部31は、図2
1に示すような身頃33を、中心線から折り返すことに
よって二重に構成される。
【0034】なお、上記ブラジャー31としては、図2
0に示すように、裾部3212より必要な幅の部分18
を、身頃の部分と異なるパワー又は伸張率の異なるスト
レッチヤーンを、所定の幅に渡って挿入又は編み込むこ
とにより、裾部のフィット性を高めるように構成しても
良い。
【0035】その他の構成及び作用は、前記実施の形態
1と同様であるので、その説明を省略する。
【0036】実施の形態4 図22はこの発明の実施の形態4を示すものであり、前
記実施の形態1と同様の部分には同一の符号を付して説
明すると、この実施の形態4に係る女性用下着は、ガー
ドルではなくウエスニッパーとなっている。
【0037】すなわち、この実施の形態2では、ウエス
トニッパー40の裾部41及び上端部42が二重構造と
なっている。上記ウエストニッパー40は、図22に示
すように、上下の身頃43、44を接ぎ線45で互いに
縫着することによって構成されている。また、上記ウエ
ストニッパー40は、補強用のボーン46が適宜挿入さ
れているとともに、当布47が縫着されている。
【0038】その他の構成及び作用は、前記実施の形態
1と同様であるので、その説明を省略する。
【0039】実施の形態5 図23はこの発明の実施の形態5を示すものであり、前
記実施の形態1と同様の部分には同一の符号を付して説
明すると、この実施の形態5に係る女性用下着は、ボデ
イスーツとなっている。
【0040】すなわち、この実施の形態5では、ボデイ
スーツ50の裾部51、52が二重構造となっている。
上記ボデイスーツ50は、図23に示すように、左右の
身頃53、54を互いに縫着することによって構成され
ており、これら左右の身頃53、54は、中心線から折
り返すことによって二重に構成される。
【0041】なお、上記ボデイスーツ50は、その前側
中央部に当布55が縫着されており、ボデイの補形性等
を高めるようになっている。
【0042】その他の構成及び作用は、前記実施の形態
1と同様であるので、その説明を省略する。
【0043】このように、本発明では、表着に響かない
女性用下着のエッジ構造、人体に刺激を与えないフラッ
トなエッジ構造、より生産効率的なエッジの構成にあ
り、この利点を生かすことのできるファンデーションガ
ーメント(整姿用肌着)等の全般に適用することができ
る。また、当然ファンデーション機能を持った整理用シ
ョーツ並びに通常のショーツ等の肌着類、又は裏面にフ
ァンデーション機能を構成した水着類にも適用すること
が可能である。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、女性用下着の裾部が厚肉となって表着等に響くこと
がなく、且つ着用感に優れ、しかも製造が容易な女性用
下着を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の実施の形態1に係るショー
トレングスのガードルを示す外観斜視図である。
【図2】 図2この発明の実施の形態1に係るショート
レングスのガードルの製造工程を示す外観斜視図であ
る。
【図3】 図3はガードルの左右の身頃をそれぞれ示す
構成図である。
【図4】 図4は右側の身頃を示す平面図である。
【図5】 図5は左右の身頃を示す平面図である。
【図6】 図6は右側の身頃を構成する布片を示す平面
図である。
【図7】 図7は右側の身頃を構成する布片を示す平面
図である。
【図8】 図8は右側の身頃を構成する布片を示す平面
図である。
【図9】 図9は身頃を構成する布片を示す平面図であ
る。
【図10】 図10は左右の身頃を示す平面図である。
【図11】 図11は左右の身頃の表面を示す平面図で
ある。
【図12】 図12は左右の身頃の裏面を示す平面図で
ある。
【図13】 図13は左右の身頃を示す平面図である。
【図14】 図14(a)(b)は左右の身頃をそれぞ
れ示す平面図、及び縫着した状態の背面図である。
【図15】 図15はこの発明の実施の形態2に係るロ
ングガードルを示す外観斜視図である。
【図16】 図16は身頃を構成する布片を示す平面図
である。
【図17】 図17はこの発明の実施の形態2に係るロ
ングガードルの変形例を示す外観斜視図である。
【図18】 図18はこの発明の実施の形態2に係るロ
ングガードルの変形例を示す外観斜視図である。
【図19】 図19は身頃を構成する布片を示す平面図
である。
【図20】 図21はこの発明の実施の形態3に係るブ
ラジャーを示す外観斜視図である。
【図21】 図21は身頃を構成する布片を示す平面図
である。
【図22】 図22はこの発明の実施の形態4に係るウ
エストニッパーを示す外観斜視図である。
【図23】 図23はこの発明の実施の形態5に係るボ
デイスーツを示す外観斜視図である。
【図24】 図24は従来のショートレングスのガード
ルを示す外観斜視図である。
【符号の説明】
1:ショートレングスのガードル、2、3:左右の身
頃、4:布地、5、12:裾部、3A−3A:中心線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 身頃を構成する布片を縫着することによ
    り構成される女性用下着において、前記身頃の端部に相
    当する部分を二重構造とし、当該身頃の端部に相当する
    部分以外の部分を縫着することによって構成したことを
    特徴とする女性用下着。
  2. 【請求項2】 前記身頃を構成する布片が、当該身頃の
    端部に相当する線を中心として対称に形成されており、
    この対称に形成された布片を折り返すことによって、身
    頃の端部に相当する部分を二重構造としたことを特徴と
    する請求項1に記載の女性用下着。
JP16567598A 1998-06-12 1998-06-12 女性用下着 Expired - Lifetime JP3961673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16567598A JP3961673B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 女性用下着

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16567598A JP3961673B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 女性用下着

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11350206A true JPH11350206A (ja) 1999-12-21
JP3961673B2 JP3961673B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=15816906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16567598A Expired - Lifetime JP3961673B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 女性用下着

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3961673B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064801A (ja) * 1999-06-25 2001-03-13 Wacoal Corp 衣 料
JP2003328202A (ja) * 2002-05-02 2003-11-19 Wacoal Corp 袖付き衣類
JP2009120978A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Wacoal Corp カップ部を有する衣類
JP2015086481A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社ワコール カップ部を有する衣類
JP2017048496A (ja) * 2016-12-13 2017-03-09 カイタック株式会社 下衣

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064801A (ja) * 1999-06-25 2001-03-13 Wacoal Corp 衣 料
WO2002060285A1 (fr) * 1999-06-25 2002-08-08 Wacoal Corp. Vetement
JP2003328202A (ja) * 2002-05-02 2003-11-19 Wacoal Corp 袖付き衣類
JP2009120978A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Wacoal Corp カップ部を有する衣類
JP2015086481A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社ワコール カップ部を有する衣類
WO2015064414A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社ワコール カップ部を有する衣類
JP2017048496A (ja) * 2016-12-13 2017-03-09 カイタック株式会社 下衣

Also Published As

Publication number Publication date
JP3961673B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7395681B2 (en) Stretchable warp-knitted fabric, method for manufacturing the same, and stretchable clothing using the same
CN1976604B (zh) 具有裆部的衣服
US4612674A (en) Underwear and method of making same
JP4261791B2 (ja) 伸縮性衣類
KR100540739B1 (ko) 체형 보정 기능을 갖는 의료
JP2002115102A (ja) ずれ防止部改良衣料
JP2926020B2 (ja) 整容帯付下着
JPH11350206A (ja) 女性用下着
JP3836039B2 (ja) 臀部被覆衣類
JP3125958U (ja) 経編レース地を用いた衣類
JP3961054B2 (ja) ヒップアップ機能を備えた衣料
JP3961674B2 (ja) ファンデーション等の衣類
JPH03206103A (ja) タイツ
JP4495072B2 (ja) アンダーショーツ
JP2005054347A (ja) 衣料
JP3088607U (ja) 婦人用ショーツ
JP3003595U (ja) ショーツ
JPH0226882Y2 (ja)
JP3850770B2 (ja) ファンデーション
JP3071967U (ja) ニットトランクス
JPH09217201A (ja) 男性用下半身下着
JPH0410162Y2 (ja)
JP2002327304A (ja) ショーツ
JPH0978306A (ja) 妊婦用パンティストッキング
JP4031297B2 (ja) 女性用下着

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160525

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term