JPH11349545A - α,β−不飽和ニトリルの製造方法 - Google Patents

α,β−不飽和ニトリルの製造方法

Info

Publication number
JPH11349545A
JPH11349545A JP10152763A JP15276398A JPH11349545A JP H11349545 A JPH11349545 A JP H11349545A JP 10152763 A JP10152763 A JP 10152763A JP 15276398 A JP15276398 A JP 15276398A JP H11349545 A JPH11349545 A JP H11349545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
indirect heat
heat exchanger
fluidized bed
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10152763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183796B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Sano
和彦 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15276398A priority Critical patent/JP4183796B2/ja
Publication of JPH11349545A publication Critical patent/JPH11349545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183796B2 publication Critical patent/JP4183796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒活性と粒径分布の維持に寄与し、反応収
率低下の抑制及び触媒搬入・搬出作業回数の低減を達成
しうるα,β−不飽和ニトリル製造法の提供。 【解決手段】 プロピレン、プロパン、イソブチレン及
び第三級ブチルアルコールから選ばれる少なくとも1つ
の物質と、アンモニア及び酸素含有ガスを、モリブデン
を含有する触媒の存在下で、サイクロンを有する流動層
反応器を用いて、アンモオキシデーション反応によって
α,β−不飽和ニトリルを製造する方法において、該流
動層反応器中に少なくとも熱交換伝熱面積の40%以上
が触媒濃厚層にある間接熱交換器(2)及び該間接熱交
換器(2)の高さ以上から該サイクロン入口高さまでの
間にある間接熱交換器(3A及び/又は3B)をそれぞ
れ有する流動層反応器を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン、パラ
フィンまたは第三級ブチルアルコールを、アンモオキシ
デーション反応によってα,β−不飽和ニトリルを製造
する方法、及びそれに用いられる反応器に関するもので
ある。さらに詳しくは、流動層でアンモニア、酸素含有
ガスおよびプロピレン、プロパン、イソブチレン、第三
級ブチルアルコールから選ばれる少なくとも1つの物質
を気相反応させて不飽和ニトリル、例えば、アクリロニ
トリルやメタクリロニトリルを製造する方法、及びそれ
に用いられる反応器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】流動層反応器を用いたアンモオキシデー
ションは、古くから工業的に実施されている。α,β−
不飽和ニトリルの反応収率の向上を目的として、触媒の
開発及び反応器内部装置の改良として、例えば、原料ガ
ス分散管や分散板の改良がなされてきた。鞭巌・森滋勝
・堀尾正靭「流動層の反応工学」(倍風館(1984)
発行)や、Fluidization Enginee
ring(流動層工学);DAIZO KUNII・O
CTAVE LEVENSPIEL(JOHNWILE
Y & SONS.INC,(1969)発行)には、
ごく一般的な流動層反応技術について述べられている。
【0003】工業規模での装置においては、長期連続で
生産運転を行うため、反応収率に影響を及ぼす触媒の活
性低下及び触媒流出による触媒充填量の減少や触媒粒径
分布の変化等が生じるため、これらの調整が一般的に行
われている。例えば、反応収率維持を目的として、流動
層反応器の外へ飛散する触媒分の補填や、触媒中の活性
成分の濃度低下防止のために、触媒を新たに追加した
り、一部を抜き出して再生後、戻したり、あるいは触媒
全量の交換を行っている。また、反応器外へ飛散する触
媒については回収処理が要求される。しかしながら、こ
れらの操作は繁雑であったり、設備負担が大きく、これ
らの問題点を解決できる簡便な方法が求められていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アンモオキ
シデーション反応によって、α,β−不飽和ニトリル、
例えば、アクリロニトリルやメタクリロニトリルを製造
する流動層反応器において、反応器内の流動層触媒の活
性及び粒径分布に着目し、反応収率低下の抑制及び該触
媒の追加・抜き出し作業回数の低減を課題とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、意外にも、反応器内
部装置として、反応器上部の触媒希薄層部に間接熱交換
器を設置することによって、触媒の活性低下及び粒径分
布の変化が抑制されることを見いだし、この知見に基づ
き本発明をなすに至った。
【0006】すなわち、本発明は、プロピレン、プロパ
ン、イソブチレン及び第三級ブチルアルコールから選ば
れる少なくとも1つの物質と、アンモニア及び酸素含有
ガスを、モリブデンを含有する触媒の存在下で、サイク
ロンを有する流動層反応器を用いて、アンモオキシデー
ション反応によってα,β−不飽和ニトリルを製造する
方法において、該流動層反応器中に少なくとも熱交換伝
熱面積の40%以上が触媒濃厚層にある間接熱交換器
(2)及び該間接熱交換器(2)の高さ以上から該サイ
クロン入口高さまでの間にある間接熱交換器(3A及び
/又は3B)をそれぞれ有する流動層反応器を用いるこ
とを特徴とするα,β−不飽和ニトリルの製造方法、お
よび流動層反応器に関するものである。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて、アンモオキシデーション反応は、古くから知ら
れており、プロピレン、プロパン、イソブチレン及び第
三級ブチルアルコールから選ばれる少なくとも1つの物
質(以下、炭化水素または第3級アルコールともいう)
と、アンモニア及び酸素含有ガスを、共に気相で反応器
下部に供給し、対応するα,β−不飽和ニトリルを製造
するものである。
【0008】反応器に供給する酸素含有ガスとしては、
例えば、空気、酸素を含有する不活性ガスなどが挙げら
れ、一般には空気が用いられる。酸素含有ガスの供給量
は、炭化水素または第3級アルコールに対して、好まし
くは5〜15モル比、更に好ましくは、7〜14モル比
である。アンモニアの供給量は、炭化水素または第3級
アルコールに対して、好ましくは0.5〜2モル比、更
に好ましくは1〜1.5モル比の範囲で用いうる。
【0009】触媒層中の温度は、好ましくは300〜6
00℃、更に好ましくは400〜500℃、圧力は、好
ましくは3Kg/cm2 −G以下、更に好ましくは0.
2〜1.5Kg/cm2 −Gの条件で行われる。流動層
触媒に関しては、清宮豊他「アクリロニトリル」(化学
工学,vol.48,11号,873−881頁(19
84))や、特開昭51−40391号公報等、多くの
文献や特許に述べられているモリブデンを含有する担持
触媒であり、例えば、モリブデン−ビスマス−鉄系触媒
が挙げられる。
【0010】一般にアンモオキシデーション反応に用い
られる流動層反応器は、例えば、特開平2−258号公
報に開示されているような、反応器下部に酸素含有ガス
分散管又は分散板及び原料ガス分散管を有している。ま
た、一般にアンモオキシデーション反応は発熱反応であ
り、反応熱を除去して反応器内の温度を調整し、かつ反
応器断面の温度分布を極小化するため、熱交換効率の良
好な反応器下部域に、大小さまざまな熱交換面積を有す
る複数のそれぞれ独立な間接熱交換器群が内装される。
さらに、反応器上部に反応器から流出する反応生成ガス
に同伴する触媒を捕集する装置、例えば、サイクロンを
TDHと呼ばれる輸送出口高さ以上の位置に有してい
る。
【0011】本発明に用いられる流動層反応器の特徴
は、上記間接熱交換器の設置位置にある。本発明の一例
を図1を用いて説明する。図1は、本発明に用いられる
流動層反応器の一例の概念図である。まず、触媒濃厚層
7は、反応器内で流動層触媒が流動状態となった時、上
方ほど触媒密度は小さくなるが、流動触媒が高密度で存
在する層のことである。国井大蔵「流動化法」(日刊工
業新聞社(1962)発行)に述べられているように、
ガス系においては、流動層高さは必ずしも液面のように
確然と定められるものではなく、大小のあわだちによる
突出があるので、あくまで近似的・平均的に測定される
ものにすぎない。
【0012】本発明において、触媒濃厚層7の上下限範
囲は、反応器に取り付けた圧力ノズルから測定できる差
圧を用いて、下式から計算される触媒層高さを上限と
し、下限は酸素含有ガス分散管または分散板の設置位置
(図1のaの位置)とした。 触媒層高さ=(b−d間差圧)/((b−c間差圧)/
(b−c間距離))+(a−b間距離) ここで、aは酸素含有ガス分散管または分散板の設置高
さ、bは酸素含有ガス分散板5と原料ガス分散管6の中
間点の高さ、cはbの上方1mの高さ、dはサイクロン
入口高さである。
【0013】該触媒濃厚層7の上部域は、流体中の触媒
密度が比較的小さく、触媒希薄層と呼ぶ。反応器内にお
いて、触媒希薄層域8は、触媒濃厚層域7より広い領域
を有しているのが一般的である。反応生成ガスに同伴す
る触媒は、反応器上部に設置されているサイクロン4に
流入する。同伴された触媒のほとんどがそこで反応生成
ガスから分離され、該サイクロンに取り付けられている
ディップレッグ9と呼ばれる管により、反応器下部に戻
される。図1では、サイクロンは1つしか描かれていな
いが、サイクロンの数は、反応器の大きさ、触媒粒径及
び反応生成ガス量によって決められ、普通、複数個設置
されるのが一般的である。また、サイクロンは2つ以上
直列に設置されると、触媒の捕集効率が高まり、有効で
ある。
【0014】触媒濃厚層7中では、大部分の供給原料ガ
スのアンモオキシデーション反応が進行し、反応熱が発
生する。該触媒濃厚層は、触媒が高密度で存在している
ため熱交換効率が良い。反応温度を制御する設備の負担
を軽減するため、効率的に反応熱を除去して温度制御を
行える触媒濃厚層中に、少なくとも伝熱面積の40%以
上がある間接熱交換器2が内装される。反応温度の局部
的な不均衡を低減させるため、該間接熱交換器2は、大
小さまざまな伝熱面積を有する複数のそれぞれ独立な系
列群で構成される。
【0015】本発明においては、従来、触媒密度が低い
ため熱交換効率が低いとされ設置されない反応器上部の
触媒希薄層部8に、更に間接熱交換器3A及び/又は3
Bを設ける。この間接熱交換器によって、反応生成ガス
とともに反応器外へ流出するモリブデン化合物及び流動
層触媒を、該間接熱交換器外表面に付着させ回収でき
る。これにより、反応収率低下の抑制及び触媒の追加・
抜き出し作業回数の低減が達成される。
【0016】触媒希薄層部に設置される間接熱交換器
は、図1の3Aのようにeで示される間接熱交換器2の
高さより上からサイクロン入口までの間に設置されれば
良いが、3Bのように間接熱交換器2に重複して、サイ
クロン入口高さまでに設置されていても良い。触媒中の
主たる活性成分であるモリブデンは、運転中、反応温度
において水蒸気と反応して一部が蒸気化する。蒸気化し
たモリブデン化合物は、アンモオキシデーション反応生
成ガスに同伴され、反応器外に流出し、触媒中のモリブ
デン濃度は経時的に減少していく。この結果、触媒の活
性は低下せしめられる。しかるに、触媒希薄層部に間接
熱交換器3A及び/又は3Bを設置し、該間接熱交換器
に低温流体を通じた場合、該間接熱交換器の伝面が反応
温度より低温となり、アンモオキシデーション反応生成
ガス中のモリブデン化合物蒸気が、該間接熱交換器の伝
熱面に蒸着する。また、反応器上部の触媒希薄層部8で
は、比較的小粒径の触媒の存在が多く、該小粒径触媒
は、モリブデン化合物の蒸着とともに該間接熱交換器伝
熱面に付着する。これらは、反応器運転停止後、間接熱
交換器伝熱面から採取したサンプリング物の分析からも
裏付けられた。
【0017】ちなみに、小粒径触媒は、その含有率が適
正な場合には、一般に触媒層の流動性を向上させ、反応
収率の向上に役立つことが知られている。このように付
着物が着いた間接熱交換器3A、3Bは、その使用をや
めると、すなわち低温流体の流通を停止すると、該付着
物が剥離し、触媒濃厚層部7に戻って粉砕される。該粉
砕された付着物は、再び触媒としての機能を果たし、触
媒活性及び粒径分布の維持に役立つことがわかった。
【0018】ここにおいて、間接熱交換器に着いた付着
物を剥離させるため、該間接熱交換器の使用をやめた場
合、温度制御のため他の未使用状態の間接熱交換器に低
温流体を流通させて使用状態とする。この操作を間接熱
交換器の切り換え操作と呼ぶ。該切り換え操作は、間接
熱交換器全系列にわたり、ほぼ均一になされるのが望ま
しい。
【0019】上述の間接熱交換器2、3A、3Bは、流
動層反応器内に設置される全ての形式の間接熱交換器で
あり、その種類、大きさ及び形状は問わない。間接熱交
換器に流通させる低温流体は、アンモオキシデーション
反応温度以下、好ましくは100〜300℃の流体であ
り、例えば、温水、高圧温水、スチーム、前記の混合物
または溶融塩が用いられる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明を実施例及び比較例
によりさらに説明する。なお、実施例及び比較例で用い
た流動層反応器は、間接熱交換器3A及び/又は3Bを
有する以外は、通常の流動層アンモオキシデーション反
応に用いられるものであり、さらに詳しくは、反応器下
部に酸素含有ガスの分散管又は分散板及び原料ガス分散
管を有し、反応熱の除去のための間接熱交換器2が内装
され、反応器上部に反応器から流出する反応ガス中の触
媒を捕集するサイクロンを有している。
【0021】計器、付属設備は通常使用されるものであ
り、通常の誤差範囲内のものである。AN収率は、反応
ガスをサンプリングし、ガスクロマトグラフィーで測定
した分析データから計算した。流動層触媒の粒径は、エ
スケイ・レーザー・ミクロン・サイザー・プロ−700
0S(セイシンエンタープライズ社製)を用い、分散時
間90秒として測定を行った。
【0022】
【実施例1】使用した反応器は図1に示す流動層反応器
1で、直径5.3mである。反応器上部には、直列に3
個つながれたサイクロンが4系列設置されている。触媒
濃厚層部の間接熱交換器2は冷却コイル型で25系列あ
り、酸素含有ガス分散板上部0.6〜7mに設置されて
いる。同様に、触媒希薄層部の間接熱交換器3Aは、酸
素含有ガス分散板上部7.5〜10.5mに10系列、
同3Bは、酸素含有ガス分散板上部3.5〜10.5m
に7系列それぞれ設置されている。間接熱交換器に流通
させる低温液体は、およそ32Kg/cm2 −Gの飽和
水を用い、強制循環させた。反応熱は高圧スチームとし
て回収した。
【0023】触媒は、粒径10〜100μm、平均粒径
55μmであるモリブデン−ビスマス−鉄系担持触媒を
用いた。初期、上記触媒を静止層高2.7mとなるよう
充填した。流動層下部より空気を25000Nm3
h、プロピレンを2700Nm3 /h、アンモニアを2
900Nm3 /h供給し、圧力0.8Kg/cm2 −G
でアンモオキシデーション反応させた。
【0024】前記の式で触媒層高さを算出したところ、
4.4mであり、上記間接熱交換器2の熱交換伝熱面積
の59%が、触媒濃厚層部に存在した。反応温度は、間
接熱交換器2、3A、3Bにより440〜450℃で制
御した。反応器運転初期において、上記の反応温度制御
のため、間接熱交換器2のうち16系列に低温流体であ
る32Kg/cm2 −Gの飽和水を流通させ、使用状態
とした。同様に、間接熱交換器3Aおよび3Bは、それ
ぞれ7系列および4系列を使用状態とした。また、40
00時間の連続運転中、反応温度を維持制御するため、
間接熱交換器2、3A、3Bの切り換え操作を実施し
た。この時の間接熱交換器2、3Aおよび3Bの使用系
列数は、それぞれ14〜20系列、3〜10系列および
0〜6系列であった。
【0025】4000時間連続運転中、アクリロニトリ
ル(AN)収率を随時測定した。AN収率の維持に努め
るため、表1に示す時間に、反応器へ新たに触媒を追填
したり、抜き出しを行った。この時のAN収率は、図2
に示されるように経時的に変化した。4000時間運転
後の各合計触媒量、平均粒径に関し、表1の結果を得
た。
【0026】なお、表1の中で、反応器外に流出した触
媒とは、サイクロンで捕集できずに、反応ガスとともに
反応器外へ流出した重量である。
【0027】
【比較例1】実施例1と同様の反応器、触媒及び反応条
件でアンモオキシデーション反応を実施した。但し、間
接熱交換器3A、3Bは使用せず、間接熱交換器2のみ
を切り換え、反応温度を440〜450℃に制御した。
4000時間連続運転中、全間接熱交換器2のうち20
〜24系列に32Kg/cm2 −Gの飽和水を流通さ
せ、使用状態とした。
【0028】4000時間連続運転中、AN収率を随時
測定した。AN収率の維持に努めるため、表1に示す時
間に、反応器へ新たに触媒を追填したり、抜き出しを行
った。この時のAN収率は、図2に示されるように経時
的に変化した。4000時間運転後の各合計触媒量、平
均粒径に関し、表1の結果を得た。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明により、流動層アンモオキシデー
ション反応において、反応器上部の触媒希薄層に設置し
た間接熱交換器で触媒及び触媒中のモリブデンを付着回
収し、該付着物を触媒濃厚層に戻すことができる。これ
により、触媒活性及び粒径分布の維持に寄与し、反応収
率低下の抑制及び触媒搬入・搬出作業回数の低減を達成
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる流動層反応器の一例の概念図で
ある。
【図2】AN収率の経時変化を示す図である。
【符号の説明】
1 流動層反応器本体 2 触媒濃厚層部間接熱交換器 3A 触媒希薄層部間接熱交換器 3B 触媒希薄層部間接熱交換器 4 サイクロン 5 酸素含有ガス分散板 6 プロピレン、プロパン、イソブチレン、第三級ブチ
ルアルコール、アンモニア分散管 7 触媒濃厚層 8 触媒希薄層 9 ディップレッグ 10 酸素含有ガス供給管 a 酸素含有ガス分散板設置高さ b 圧力測定ノズルb設置高さ c 圧力測定ノズルc設置高さ d 圧力測定ノズルd設置高さ e 間接熱交換器2上部高さ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレン、プロパン、イソブチレン及
    び第三級ブチルアルコールから選ばれる少なくとも1つ
    の物質と、アンモニア及び酸素含有ガスを、モリブデン
    を含有する触媒の存在下で、サイクロンを有する流動層
    反応器を用いて、アンモオキシデーション反応によって
    α,β−不飽和ニトリルを製造する方法において、該流
    動層反応器中に少なくとも熱交換伝熱面積の40%以上
    が触媒濃厚層にある間接熱交換器(2)及び該間接熱交
    換器(2)の高さ以上から該サイクロン入口高さまでの
    間にある間接熱交換器(3A及び/又は3B)をそれぞ
    れ有する流動層反応器を用いることを特徴とするα,β
    −不飽和ニトリルの製造方法。
  2. 【請求項2】 プロピレン、プロパン、イソブチレン及
    び第三級ブチルアルコールから選ばれる少なくとも1つ
    の物質と、アンモニア及び酸素含有ガスを、モリブデン
    を含有する触媒の存在下で、アンモオキシデーション反
    応によってα,β−不飽和ニトリルを製造する際に用い
    られる流動層反応器であって、サイクロン、熱交換伝熱
    面積の40%以上が触媒濃厚層に存在する位置に有る間
    接熱交換器(2)、及び該間接熱交換器(2)の高さ以
    上から該サイクロン入口高さまでの間にある間接熱交換
    器(3A及び/又は3B)を有する流動層反応器。
JP15276398A 1998-06-02 1998-06-02 α,β−不飽和ニトリルの製造方法 Expired - Lifetime JP4183796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15276398A JP4183796B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 α,β−不飽和ニトリルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15276398A JP4183796B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 α,β−不飽和ニトリルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349545A true JPH11349545A (ja) 1999-12-21
JP4183796B2 JP4183796B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=15547625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15276398A Expired - Lifetime JP4183796B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 α,β−不飽和ニトリルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183796B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188457A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリルの製造方法
JP2006248919A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Daiyanitorikkusu Kk 気相酸化反応方法
JP2012072076A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 共役ジオレフィンの製造方法
WO2018225854A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 旭化成株式会社 不飽和ニトリルの製造方法
TWI680014B (zh) * 2017-07-03 2019-12-21 日商旭化成股份有限公司 不飽和腈之製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188457A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリルの製造方法
JP2006248919A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Daiyanitorikkusu Kk 気相酸化反応方法
JP2012072076A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 共役ジオレフィンの製造方法
WO2018225854A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 旭化成株式会社 不飽和ニトリルの製造方法
JPWO2018225854A1 (ja) * 2017-06-09 2019-06-27 旭化成株式会社 不飽和ニトリルの製造方法
US10640458B2 (en) 2017-06-09 2020-05-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Process for producing unsaturated nitrile
RU2732413C1 (ru) * 2017-06-09 2020-09-16 Асахи Касеи Кабусики Кайся Способ получения ненасыщенного нитрила
TWI680014B (zh) * 2017-07-03 2019-12-21 日商旭化成股份有限公司 不飽和腈之製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4183796B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106622044A (zh) 一种氨氧化反应器及腈类化合物制备方法
CN109476564B (zh) 乙烷的氧化脱氢(odh)
NO160159B (no) Forbindelsesroer for forbindelse av mantelroer av to isolerte ledningselementer.
EA012084B1 (ru) Реакционный аппарат для превращения кислородсодержащих веществ в олефины в псевдоожиженном слое и способ регулирования его работы
JP2017501989A (ja) 酸素含有化合物から低級オレフィンを製造する方法、及び、それに用いられる装置
JP6427225B1 (ja) 流動層反応装置及びα,β−不飽和ニトリルの製造方法
US20070088187A1 (en) Oxygenate conversion catalyst processing
JP5103282B2 (ja) 流動層反応装置及びそれを用いた気相発熱反応方法
JP2003517027A (ja) 流動床反応槽を用いたアルキル芳香族化合物の脱水素および触媒再生
US4246191A (en) Ammoxidation process
JP5121664B2 (ja) 気相発熱反応方法
JPH11349545A (ja) α,β−不飽和ニトリルの製造方法
JPH10139749A (ja) アクリロニトリルの製造法
CN109894059B (zh) (甲基)丙烯腈的制备方法
US2479496A (en) Controlling catalytic exothermic reactions of gasiform reactants
US2989544A (en) Production of phthalic anhydride from low sulfur naphthalene
US20090163756A1 (en) Reactor cooler
JP2002105039A (ja) シクロヘキサノンオキシムの蒸発方法とこれに使用する蒸発器、ならびにε−カプロラクタムの製造方法とその製造装置
US2699988A (en) Apparatus for synthesis of organic compounds
JP7105052B2 (ja) (メタ)アクリロニトリルの製造方法
JPH10152463A (ja) 流動層反応器におけるアンモ酸化法
US5474960A (en) Process for reactivating a fluid bed catalyst in a reactor dipley
JP2002193906A (ja) 炭化水素の気相接触酸化反応方法
JP2013517223A (ja) アルカリ金属塩の気化および運搬
US2567259A (en) Catalytic conversion with a fluidized solid catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term