JPH11348825A - 車両の前部車体構造 - Google Patents

車両の前部車体構造

Info

Publication number
JPH11348825A
JPH11348825A JP16500998A JP16500998A JPH11348825A JP H11348825 A JPH11348825 A JP H11348825A JP 16500998 A JP16500998 A JP 16500998A JP 16500998 A JP16500998 A JP 16500998A JP H11348825 A JPH11348825 A JP H11348825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression member
side frame
body structure
vehicle
front body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16500998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3917757B2 (ja
Inventor
Atsushi Watanabe
淳 渡辺
Hideki Mita
秀樹 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP16500998A priority Critical patent/JP3917757B2/ja
Publication of JPH11348825A publication Critical patent/JPH11348825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917757B2 publication Critical patent/JP3917757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前面衝突時の初期車体抗力をあまり上げるこ
となく、サイドフレームの安定した座屈変形による効果
的な衝突エネルギーの吸収が行なわれるようにする。 【解決手段】 閉断面のサイドフレーム2の前方部分の
下面部に、補助部材として、閉断面のコンプレッション
メンバ5を、サイドフレーム2の前端部から所定寸法だ
け後方へずらせた状態で、前端部をプレート6にて取付
け、後端部をスペーサ4を介して取付けることにより、
前後の取付個所の中間部においてサイドフレーム2下面
とコンプレッションメンバ5の上面部との間にスペーサ
4の厚み分の隙間Lが形成され、前面衝突時に、衝突荷
重の入力にてコンプレッションメンバ5が上方へ凸に湾
曲変形して上面部7aがサイドフレーム2の下面に当接
し、この当接にてサイドフレーム2の折れ曲がり変形が
抑えられ、サイドフレーム2とコンプレッションメンバ
5の安定した座屈変形が行なわれるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の車体前部構
造、特に車体前部のフレーム構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の車体前部に形成されるエンジンル
ームの最前端部には、左右のラジエータパネルサイドが
エンジンルームの左右の側壁を構成する左右のホイール
エプロンの前端縁部及び該ホイールエプロンに接合固着
された左右のサイドフレームの前端縁部に接合固着さ
れ、該左右のラジエータパネルサイドはその上下をラジ
エータパネルアッパとフロントクロスメンバとによりそ
れぞれ連結され、上記左右のラジエータパネルサイドと
ラジエータパネルアッパとフロントクロスメンバとによ
り囲まれた空間部にエンジン冷却水冷却用のラジエータ
及び空調装置のコンデンサが配設されている。
【0003】そして、前面衝突時の衝突荷重は、ホイー
ルエプロンの下縁部に沿って接合固着された左右のサイ
ドフレームに入力されるが、例えば実開平3−5538
1号公報に開示されているように、閉断面をなすサイド
フレームの前端部分の断面高さを増やし、衝突に対する
初期車体抗力を充分高くし、その後に生ずる車体減速度
のピーク値を下げるようにしたものが従来より開発され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記先行技術のよう
に、サイドフレーム前端部分の断面高さを増やした構造
としたものは、衝突荷重によりサイドフレームに下向き
のモーメントが生じ、サイドフレームの安定的な座屈に
よる衝突エネルギー吸収のためにはサブフレームを設け
るといった手段が必要があると共に、サイドフレームの
歩留まりが悪くコスト的に不利である、という課題を有
している。
【0005】又、サイドフレーム前端部分の断面高さを
増やす代わりに、サイドフレーム前端にブラケットを設
け、該ブラケットにてバンパからサイドフレームへの衝
突荷重伝達をスムーズにする方策も従来より開発されて
いるが、この方策はサイドフレームの歩留まりは良好で
あるが、荷重伝達の面では充分とはいえず、前記と同様
にサイドフレームに下向きのモーメントが生じるという
課題を有している。
【0006】本発明は上記のような従来の課題を解決す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、車体前部の側
壁に沿って前後方向に配設され、その前端部にてバンパ
を取付支持する閉断面のサイドフレームの前方部分の下
面部に、補助部材として、閉断面形状のコンプレッショ
ンメンバを、サイドフレーム前端部から所定寸法だけ後
方へずらせた状態で、サイドフレーム下面との間に所定
の隙間をもたせて取付けたことを特徴とするものであ
り、これにより前面衝突時に、衝突に対する初期車体抗
力を必要以上に上げることなく、コンプレッションメン
バが上方へ凸に湾曲変形してサイドフレームに当接し、
該コンプレッションメンバのサイドフレームへの当接に
よってサイドフレームの折れ曲がり変形が抑えられ、サ
イドフレーム及びコンプレッションメンバの安定した座
屈変形及びそれによる衝突エネルギーの効果的な吸収が
行なわれる。又、上記によりサイドフレームの歩留まり
の向上と、コンプレッションメンバの板厚,形状,材質
等により任意の衝突エネルギー吸収特性が得られること
から、車体の基本的構成部分の変更が不要となり、チュ
ーニングのし易い衝突エネルギー吸収構造を得ることが
できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0009】図1,図2は本発明の第1の実施例を示す
ものであり、図1において、フロントボデーにおけるラ
ジエータパネル1とサイドフレーム2との位置関係を示
し、サイドフレーム2は外側が開放したほぼコ字型断面
部材2aと該コ字型断面部材2aの外側の開放端部を覆
うクロージングプレート2b(又はフロントホイールエ
プロン)とにより車体前後方向の閉断面を構成してお
り、その前端部は、ラジエータパネル1のラジエータパ
ネルサイド11の下方に位置し、バンパブラケット9を
介して図示しないバンパが取付けられる。又、サイドフ
レーム2の後端部はトーボード3に突き合わせ固着され
ている。そして、サイドフレーム2の下面には後述する
コンプレッションメンバ5をスペーサ4を介して取付け
るための孔2cが設けられている。コンプレッションメ
ンバ5の前端部にはプレート6が取付けられ、該プレー
ト6によりコンプレッションメンバ5の前端部はサイド
フレーム2の下面に所定の隙間Lをもって取付けられ、
又フロントクロスメンバ12へも結合されている。尚、
図1において、13は車体前部の側壁をなすフロントホ
イールエプロンである。
【0010】コンプレッションメンバ5は、図2に示す
ように、上部構成部材7と底面部材8とから側面視で後
方ほど細くなる楔形状をなす閉断面に形成されている。
上部構成部材7は上面部7aと左右の側面部7bとから
なる下向きに開放したほぼコ字型断面に形成され、その
前端部分の高さはフロントクロスメンバ12の高さとほ
ぼ同じになるよう構成されている。上面部7aの後部に
は、サイドフレーム2への取付用の孔7dが形成され、
また上面部7aの車幅方向の幅は、サイドフレーム2の
底面部の幅よりも若干狭めに設定されている。側面部7
bの前端部にはプレート6を取付るためのフランジ7c
が設けられている。底面部材8は、底面8aとその底面
8aの左右端部のフランジ8bとを有する形状に構成さ
れ、該底面8aの前端にはプレート6を取付けるための
取付孔8dを設けたフランジ8cが形成されている。
【0011】上記コンプレッションメンバ5の前端部に
は、図1(B)に示すように、プレート6が取付けられ
る。プレート6は、前面部6aと車内側の側面取付部6
bと上面フランジ6cとを有する構造に構成され、該前
面部6aの下方部には取付孔6dが設けられ、該取付孔
6dがコンプレッションメンバ5の底面部材8の前端部
に設けた取付孔8dに対応するようになっており、ボル
トを上記取付孔6d,8dに差し込み締付けることによ
り、コンプレッションメンバ5の前端を前面部6aが覆
った状態にてプレート6が取付けられ、プレート6の側
面取付部6bとフロントクロスメンバ12とを結合する
と共に、上面フランジ6cをサイドフレーム2の下面に
固着することにより、コンプレッションメンバ5の前端
部はサイドフレーム2の下部に所定の隙間Lをもって結
合される。
【0012】コンプレッションメンバ5は、サイドフレ
ーム2の下面部に、コンプレッションメンバ5の前端部
がサイドフレーム2前端部よりフロントクロスメンバ1
2の幅分だけ後方位置に来るように、後部をスペーサ4
を介してボルト締めにて取付けられると共に、前端部を
プレート6の上面フランジ6cにてサイドフレーム2に
取付けられることにより、前後の取付箇所以外のコンプ
レッションメンバ5上面部7aとサイドフレーム2下面
部との間には、スペーサ4の厚み分だけの隙間L(例え
ばほぼ5mm程度の隙間)が形成される。
【0013】上記構成により、車両の前面衝突時、先ず
サイドフレーム2の前端部が圧縮変形し始め(この場
合、初期抗力はあまり高くない)、続いてコンプレッシ
ョンメンバ5が前面部から圧縮変形し始めるが、その時
コンプレッションメンバ5は、前後の取付個所の中間部
分において前記隙間L分だけ上方へ湾曲変形して上面部
7aが、図2(B)の鎖線示7a′のようにサイドフレ
ーム2の下面部に当接する。この当接によりサイドフレ
ーム2は下方への折れ曲がりが抑制され、それ以後はサ
イドフレーム2とコンプレッションメンバ5は互いに折
れ曲がり変形が抑えられて安定した座屈変形を行ない、
効果的に衝突エネルギーを吸収する。
【0014】図1,2ではスペーサ4を介してコンプレ
ッションメンバ5をサイドフレーム2にボルトにて取付
けた例を示しているが、図3の第2の実施例に示すよう
に、コンプレッションメンバ5の上面部7aの後端部に
サイドフレーム2の下面への取付座4′を一体に突出形
成し、該取付座4′をサイドフレーム2の下面に接合し
ボルト締め等にて取付固定することにより、コンプレッ
ションメンバ5の上面部7aとサイドフレーム2の下面
との間に上記取付座4′の突出高さにより所定の隙間L
が形成されるようにしてもよく、このようにすればスペ
ーサ4が不要となり、部品点数の削減及びそれに伴うコ
ストダウンをはかることができる。
【0015】又、図4は本発明の第3の実施例を示すも
ので、コンプレッションメンバ5の前後の取付個所の中
間の上面部7aを若干上方へ湾曲した形状に構成した例
を示している。このように予めコンプレッションメンバ
5の上面部7aを上方に凸に湾曲した形状に構成してお
くことにより、衝突荷重の入力時コンプレッションメン
バ5は上方へ湾曲変形し易く、サイドフレーム2の折れ
曲がり規制及び衝突エネルギー吸収といった機能の更な
る安定化をはかることができる。
【0016】図5は本発明の第4の実施例を示すもの
で、コンプレッションメンバ5の前端下部に剛性の高い
部材10を取付け、前面衝突荷重が該剛性の高い部材1
0を介してコンプレッションメンバ5に入力するよう構
成した例を示している。このように構成することによ
り、前面衝突荷重の入力中心がコンプレッションメンバ
5の下方に設定され、これによりコンプレッションメン
バ5が上方へ湾曲変形し易くなり、上記第3実施例の場
合と同様、サイドフレーム2の折れ曲がり規制及び衝突
エネルギー吸収といった機能のより一層の安定化をはか
ることができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、サイドフ
レームの下面に、閉断面をなすコンプレッションメンバ
を、サイドフレーム前端部より少し後にずらせて、且
つ、サイドフレーム下面との間に所定の隙間をもって取
付けたことにより、前面衝突時、サイドフレームとコン
プレッションメンバとの座屈変形開始に時間差をもた
せ、又コンプレッションメンバの座屈開始に伴ないコン
プレッションメンバの上方への湾曲変形による押圧によ
ってサイドフレームの折れ曲がり変形は抑えられ、衝突
に対する初期車体抗力を必要以上に高くすることなく、
サイドフレーム及びコンプレッションメンバの安定した
座屈による衝突エネルギー吸収を行うことができるの
で、トーボードの車室内側への後退量やフロアパネルの
変形等を最小限に抑えることができる。
【0018】更に、サイドフレームの歩留まりの向上
と、コンプレッションメンバの板厚,形状,材質により
任意の衝突エネルギー吸収特性が得られることから、車
体の基本的構成部分の変更が不要となり、チューニング
のし易い衝突エネルギー吸収構造を容易に得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明を適用した車両のフロントボデ
ーの概略を示す斜視図、(B)は(A)の要部の分解斜
視図である。
【図2】本発明の第1の実施例を示すもので、(A)は
サイドフレームとコンプレッションメンバとの取付位置
関係を示す斜視図、(B)は(A)の側面図、(C)は
(B)のC−C断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示すもので、コンプレ
ッションメンバの後方部分の側面図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示すコンプレッション
メンバの縦断側面図である。
【図5】本発明の第4の実施例を示すコンプレッション
メンバの縦断側面図である。
【符号の説明】
1 ラジエータパネル 2 サイドフレーム 4 スペーサ 4′ 取付座 5 コンプレッションメンバ 6 プレート 6a 前面部 6b 側面取付部 6c 上面フランジ 6d 取付孔 7 上部構成部材 7a 上面部 7b 側面部 7c フランジ 7d 孔 8 底面部材 8a 底面 8b フランジ 8c フランジ 8d 取付孔 9 バンパブラケット 10 剛性の高い部材 11 ラジエータパネルサイド 12 フロントクロスメンバ 13 フロントホイールエプロン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体前部の側壁に沿って前後方向に配設
    され、その前端部にてバンパを取付支持する閉断面のサ
    イドフレームにおいて、該サイドフレームの前方部分の
    下面部に、車体前後方向に閉断面形状のコンプレッショ
    ンメンバを、サイドフレーム下面との間に所定の隙間を
    もたせて取付けたことを特徴とする車両の前部車体構
    造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両の前部車体構造に
    おいて、コンプレッションメンバは、その前端部がサイ
    ドフレームの前端部より所定寸法だけ後方へずらしてサ
    イドフレーム下面部に取付けられていることを特徴とす
    る車両の前部車体構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の車両の前部車体
    構造において、コンプレッションメンバは、側面視にて
    前端から後方にかけて徐々に細くなる楔形状に構成され
    ていることを特徴とする車両の前部車体構造。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載の車両の
    前部車体構造において、コンプレッションメンバの後端
    部は、スペーサを介してサイドフレーム下面に取付けら
    れ、該スペーサの厚み分だけサイドフレーム下面とコン
    プレッションメンバ上面部との間に隙間が形成されてい
    ることを特徴とする車両の前部車体構造。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3の何れかに記載の車両の
    前部車体構造において、コンプレッションメンバの後端
    部には、サイドフレーム下面への取付座が一体に突出形
    成されており、該取付座にてサイドフレーム下面に取付
    けられることにより、該取付座の突出高さ分だけサイド
    フレーム下面とコンプレッション上面部との感に隙間が
    形成されていることを特徴とする車両の前部車体構造。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の何れかに記載の車両の
    前部車体構造において、コンプレッションメンバの上面
    部を上方へ凸なるよう湾曲形成させたことを特徴とする
    車両の前部車体構造。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6の何れかに記載の車両の
    前部車体構造において、コンプレッションメンバの前端
    部下方に、剛性の高い部材を取付け、前面衝突時に衝突
    荷重が該剛性の高い部材を介してコンプレッションメン
    バに入力するよう構成することにより、衝突荷重の入力
    中心をコンプレッションメンバ下方部に設定したことを
    特徴とする車両の前部車体構造。
JP16500998A 1998-06-12 1998-06-12 車両の前部車体構造 Expired - Fee Related JP3917757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16500998A JP3917757B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 車両の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16500998A JP3917757B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 車両の前部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11348825A true JPH11348825A (ja) 1999-12-21
JP3917757B2 JP3917757B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=15804116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16500998A Expired - Fee Related JP3917757B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 車両の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3917757B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3917757B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6059331A (en) Bumper reinforcement structure
US8393673B2 (en) Front vehicle-body structure of vehicle
JP2563632Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
US20040140694A1 (en) Front structure of vehicle
JPH08113166A (ja) 自動車の車体構造
JP2003127898A (ja) フロントピラー構造
JP2930863B2 (ja) シャシフレーム付き自動車
JP3311797B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP4536883B2 (ja) センタピラー構造
JP3947916B2 (ja) プロテクタ部材の取付構造
JP3912034B2 (ja) 自動車のフロントピラー構造
JP3540879B2 (ja) 車両の前部フレーム構造
JPH11348825A (ja) 車両の前部車体構造
JP4032725B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP3307857B2 (ja) 自動車の車体前端部構造
JP3783317B2 (ja) キャブのアンダフレーム構造
JPS6116671B2 (ja)
JP4384334B2 (ja) 自動車のフレーム構造
JP2000272356A (ja) キャブオーバ型車両の衝突安全装置
JPH06171551A (ja) 自動車の下部車体構造
EP2428432B1 (en) Front side vehicle body structure
JP2603573Y2 (ja) 車両のフロントバンパ取付部構造
JP3460943B2 (ja) 自動車のカウル部構造
JP4563251B2 (ja) 自動車用シートの取り付け構造
JP3478459B2 (ja) 自動車の車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070209

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees