JPH11344559A - Fm−cwレーダの信号処理装置 - Google Patents

Fm−cwレーダの信号処理装置

Info

Publication number
JPH11344559A
JPH11344559A JP10152836A JP15283698A JPH11344559A JP H11344559 A JPH11344559 A JP H11344559A JP 10152836 A JP10152836 A JP 10152836A JP 15283698 A JP15283698 A JP 15283698A JP H11344559 A JPH11344559 A JP H11344559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak frequency
frequency
intensity
target
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10152836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3492199B2 (ja
Inventor
Tokio Shinagawa
登起雄 品川
Masayuki Kishida
正幸 岸田
Makoto Takagi
誠 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP15283698A priority Critical patent/JP3492199B2/ja
Publication of JPH11344559A publication Critical patent/JPH11344559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492199B2 publication Critical patent/JP3492199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低域カットフィルタにより虚像を低減させた
場合でも正確にペアリングを行うことができ、ターゲッ
トの有無の判定を誤らないFM−CW方式レーダの信号
処理装置を提供する。 【解決手段】 ターゲットからの反射信号と送信信号か
ら得たレーダのビート信号をFFT処理し、FM−AM
雑音を低減するための低域カットフィルタを通して三角
波状の送信信号の上昇時と下降時のビート信号から上昇
時及び下降時のピーク周波数と強度を検出し、この上昇
時及び下降時のピーク周波数をペアリングしてターゲッ
トとの距離と相対速度を検出する。そして、ピーク周波
数の強度比較を行う前に前記低域カットフィルタにより
低減された前記上昇時及び下降時のピーク周波数の強度
を補正し、正確にペアリングを行わしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はFM(周波数変調)
−CW(連続波)方式レーダの信号処理装置に関し、特
に、受信信号と送信信号とのビート信号が周波数分析さ
れ、ターゲットに対して得られた三角波状のFM−CW
波の上昇時及び下降時のピーク周波数のペアリング処理
に関する。
【0002】
【従来の技術】FM−CW方式レーダは車両に搭載さ
れ、三角波状の周波数変調された連続の送信波を出力し
てターゲットである前方の車両との距離を求めている。
即ち、レーダからの送信波が前方の車両で反射され、反
射波の受信信号と送信信号とのビート信号(レーダ信
号)を得る。このビート信号を高速フーリエ変換して周
波数分析を行う。周波数分析されたビート信号はターゲ
ットに対してパワーが大きくなるピークが生じるが、こ
のピークに対応する周波数をピーク周波数と呼ぶ。ピー
ク周波数は距離に関する情報を有し、前方車両との相対
速度によるドップラ効果のために、前記三角波状のFM
−CW波の上昇時と下降時とではこのピーク周波数は異
なる。そして、この上昇時と下降時のピーク周波数から
前方の車両との距離及び相対速度が得られる。また、前
方の車両が複数存在する場合は各車両に対して一対の上
昇時と下降時のピーク周波数が生じる。この上昇時と下
降時の一対のピーク周波数を形成することをペアリング
という。
【0003】このペアリングは従来は、上昇時と下降時
で単にピーク周波数の低い順に行ったり、あるいは上昇
時と下降時で単にピーク周波数のパワーが大きい順に行
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記反射波の
受信信号と送信信号とのビート信号(レーダ信号)を高
速フーリエ変換する(以下、「FFT処理」と記す)
と、実際の受信信号のピーク周波数の位置とは別の低周
波領域において図1に示されているような、FM−AM
変換雑音による虚像が発生する。図1はビート信号(レ
ーダ信号)をFFT処理した時のピークスペクトルを表
したグラフで、横軸はピーク周波数を示し、縦軸は受信
信号の強度を示す。図においてaはピーク周波数がfa
である実際の受信信号であり、x,y,zはそれぞれピ
ーク周波数がfx ,fy ,fz である虚像である。な
お、xは基準周波数成分であり、y,zはそれぞれ高次
周波数成分である。従って、これらの虚像を除去しない
とターゲットの検出を誤ってしまう恐れがある。
【0005】そこで、FM−AM変換雑音を低減し、こ
れらの虚像の影響を無くすために低域カットフィルタが
用いられている。図2は低域カットフィルタによりFM
−AM変換雑音を低減した状態を示したグラフである。
図2の横軸と縦軸の単位は図1と同じである。図におい
てlはフィルタ特性曲線であり、この特性曲線に沿って
虚像x,y,zの大きさは低減されている。
【0006】しかし、ターゲットである前方の車両との
車間距離が近い場合は、後述のようにターゲットからの
受信信号の周波数は低くなる。そのため、実際の受信信
号のピーク周波数の強度が低域カットフィルタのフィル
タ特性曲線の減衰領域に含まれ、低減されてしまう。そ
の結果、ペアであるとの確認ができなくなり、検出した
データが削除されたり、ターゲットが無くなってしまっ
たものと判定されてしまう。
【0007】従って、本発明の目的は、上記問題を解決
し、低域カットフィルタにより虚像の強度を低減させた
場合でも正確にペアリングを行うことができ、ターゲッ
トの有無の判定を誤らないFM−CW方式レーダの信号
処理装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明ではターゲットからの反射信号と送信信号か
ら得たレーダのビート信号をFFT処理し、処理された
信号をFM−AM雑音を低減するための低域カットフィ
ルタで低周波数領域をカットし、カットされた信号から
三角波状の送信信号の上昇時と下降時のビート信号から
それぞれピーク周波数と強度を検出するFM−CWレー
ダの信号処理装置において、検出された上昇時と下降時
のピーク周波数をペアリングしてターゲットとの距離と
相対速度を検出し、検出した後上昇時と下降時のピーク
周波数の強度を補正し、補正後の上昇時と下降時のピー
ク周波数の強度を比較するようにしたものである。その
ため、ペアであるにも係わらず強度差が大とされて誤っ
たペアリングと判断され、検出したデータが削除される
ことがなくなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図3は本発明に係るFM−
CW方式レーダ装置を用いた車間距離制御装置の構成の
概要を示した図である。図3において、レーダセンサ部
はレーダアンテナ1、走査機構2、及び信号処理回路3
を備えている。車間距離制御ECU7は、ステアリング
センサ4、ヨーレートセンサ5、車速センサ6、及びレ
ーダセンサ部の信号処理回路3からの信号を受け、警報
機8、ブレーキ9、スロットル10等を制御する。ま
た、車間距離制御ECU7はレーダセンサ部の信号処理
回路3にも信号を送る。
【0010】図4は、図3の信号処理回路3の構成を示
したものである。信号処理回路3は、走査角制御部1
1、レーダ信号処理部12、制御対象認識部13を備え
ている。レーダ信号処理部12はレーダアンテナ1から
の反射信号をFFT処理し、パワースペクトルを検出
し、ターゲットとの距離及び相対速度を算出し、制御対
象認識部13にそのデータを送信する。制御対象認識部
13は、レーダ信号処理部12から受信したターゲット
との距離、相対速度、及び車間距離制御ECU7から受
信したステアリングセンサ4、ヨーレートセンサ5、車
速センサ6等から得られた車両情報に基づいて走査角制
御部11に走査角を指示すると共に、制御対象となるタ
ーゲットを判別して車間距離制御ECU7に送信する。
走査角制御部11は、固定式レーダの場合はカーブ走行
時の走査角等を制御し、スキャン式レーダの場合はスキ
ャン走査角度を制御するものである。
【0011】図5はレーダの送信信号と受信信号の例を
示した図である。レーダアンテナ1からは実線で示され
ているように、周波数偏移幅Δfで中心周波数がfo
三角波状のFM−CW波が送信信号として送信される。
この送信波はターゲットで反射されて、点線で示された
反射波を受信信号として受信する。そして、図4のレー
ダ信号処理部12では三角波の上昇時と下降時で送信信
号と反射信号とのビートをとり、FFD処理をして上昇
時と下降時のビート信号について周波数分析が行われ、
ターゲットに対する上昇時のピーク周波数fUPとその強
度及び下降時のピーク周波数fDNとその強度が検出さ
れ、これらピーク周波数からターゲットとの距離及び相
対速度を算出する。
【0012】図6は複数のターゲットがある場合に、F
FT処理により得られた周波数分析結果に基づいてピー
ク周波数のペアリングをどのように行うかを説明するた
めの図である。図の例では、3つのターゲットがあり、
上昇時には周波数fUPa,f UPb,fUPcにピーク周波
数があり、下降時には周波数fDNa,fDNb,fDNcに
ピーク周波数がある。なお、ノイズがピーク周波数とし
て検出されるのを回避するため、閾値を設けてある。
【0013】この場合、上昇時のビートと下降時のビー
トではピーク周波数が3つずつ同じ数だけあるので、単
にピーク周波数の低いものからペアリングを行う。即
ち、ターゲットa,b,cに対してそれぞれ(a1,
2 )、(b1,b2 )、(c1,c2)のように組み合わ
せてピーク周波数のペアリングが行われる。なお、上記
ペアリングの場合、ペアリングされたピーク周波数のう
ち、ペアとなったピーク周波数の強度の差が所定値以上
の場合には、誤ってペアリングされて異常な結果が出る
のを避けるため、ペアリングの関係を切るペアカットを
行い、そのペアのピーク周波数に関しては対象の認定か
ら削除する。
【0014】図7は低域カットフィルタによりFM−A
M変換雑音を低減した場合の、ターゲットとの距離が大
きい時に検出された上昇時のピーク周波数fUP及び下降
時のピーク周波数fDNとそれらの強度を表したグラフで
ある。図に示したように、車間距離が大の時には周波数
の高い領域にピーク周波数が現れるので、低域カットフ
ィルタによりカットされることはない。
【0015】図8は低域カットフィルタによりFM−A
M変換雑音を低減した場合の、ターゲットとの距離が小
さい時に検出された上昇時のピーク周波数fUP及び下降
時のピーク周波数fDNとそれらの強度を表したグラフで
ある。図に示したように、車間距離が小さい時には周波
数の低い領域にピーク周波数が現れるので、FM−AM
変換雑音除去用の低域カットフィルタlによりピーク周
波数fUPの強度の一部が低減され小さくなってしまう。
【0016】ターゲットと自車との距離rと、相対速度
vは以下の式から導かれる。 r={(fUP+fDN)/2}×k v={(fUP−fDN)/2}×k (kは係数) 上記式からわかるように、相対速度vが大きい場合、ピ
ーク周波数fUPとピーク周波数fDNは大きな差を有す
る。
【0017】ターゲットと自車との距離rと、相対速度
vを算出するため上記のようにピーク周波数fUPとfDN
を検出しなければならないが、そのためにはfUPとfDN
がペアであること、即ち、同一ターゲットからの受信信
号であることを確認しなければならない。その確認のた
めにfUPとfDNの強度の比較を行い、ほぼ同じレベルで
あれば同一ターゲットからの受信信号のピーク周波数で
あると判定し、fUPとfDNをペアであるとしている。
【0018】しかし、従来の場合、図8に示すようにタ
ーゲットとの距離が小さい時には、上昇時のピーク周波
数fUPは低域カットフィルタによりその強度を低減され
てしまい強度差が大となってペアであると確認できなく
なり、ターゲットがなくなってしまったと判定されてし
まう。図9は上記従来の場合のペアリング処理の制御及
び動作のフローチャートを示した図である。なお、この
フローチャートに示した制御及び動作は図4のレーダ信
号処理部12により行われる。
【0019】図9において制御の動作が開始されると
(S1)、レーダの送信信号と受信信号とのビート信号
のFFT処理が行われ(S2)、処理された信号は低域
カットフィルタにより低域周波数領域がカットされる
(S3)。次にピークの抽出が行われ、上昇時のピーク
周波数fUPと下降時のピーク周波数fDN及びその強度が
検出される(S4)。次にピーク抽出が行われたターゲ
ットが新規なものであるかどうか判断される(S5)。
この判断は検出されたピーク周波数とその強度から、前
回検出したターゲットと同じかどうか判断する。即ち、
前回と今回のピーク周波数と強度が大きく異なっている
場合は新規ターゲットでないと判断される。新規ターゲ
ットでないと判断された場合(No)、前回のターゲッ
トと同じターゲットから得られたとみなされた今回のピ
ーク周波数fUPとfDNを優先的に組み合わせ、ターゲッ
トとの距離及び相対速度を算出する(S6)。次にピー
ク周波数fUPとfDNの強度が比較され(S7)、比較の
結果強度差が大かどうか判断される(S8)。強度差が
大と判断された場合(Yes)、即ち強度差が所定の
値、例えば強度差が3.4dB以上の場合、誤ったペア
リングである恐れがあるのでこのデータ、即ち、上記算
出されたターゲットとの距離及び相対速度のデータは削
除され(S9)、距離や相対速度は更新されない。一
方、強度差が大と判断されなかった場合(No)はデー
タが更新される(S10)。S8で、強度差が大と判断
される場合には、図8に示したように低域カットフィル
タによりピーク周波数fUPの強度がカットされてしまっ
た結果強度差が大となった場合も含まれている。しか
し、この場合もデータが削除されてしまい、データを更
新することができなくなる。
【0020】S5において新規ターゲットであると判断
された場合(Yes)、周波数の低い順に組み合わせて
ペアリングを行って距離及び相対速度を検出する(S1
1)。なお、ターゲットが複数存在したときには図6に
示したように、周波数の低い順にピークをa1,a2 、b
1,b2 、c1,c2 のように組み合わせる。次に各組み合
わせにおける強度を比較し(S12)、比較の結果強度
差が大かどうか判断される(S13)。強度差が大と判
断された場合(Yes)、例えばこの場合は新規ターゲ
ットであるため所定の強度差を大きめに設定し、例えば
8.0dB以上の場合、誤ったペアリングである恐れが
あるのでこのデータは削除され(S14)、距離や相対
速度は更新されない。一方、強度差が大と判断されなか
った場合(No)はデータが更新される(S10)。
【0021】本発明は上記のようにペアリングできる強
度差であるにも係わらず、低域カットフィルタによりカ
ットされてしまってデータの更新ができなくなる問題を
解決するものである。図10は本発明の信号処理装置に
よるペアリングの際の信号処理の内容を示した図であ
る。
【0022】図10(a)は例えばターゲットaとの距
離が大きい時に検出された上昇時のピーク周波数fUP
下降時のピーク周波数fDNとその強度を表したグラフで
ある。低域カットフィルタによりFM−AM雑音を低減
するようにしているが、ピーク周波数fUPとfDNは共に
低域カット領域ではないため、フィルタによる影響を受
けてはいない。しかし、車間距離が短くなるとピーク周
波数fUPとfDNは図10(b)に示した領域になる。こ
の場合上昇時のピーク周波数fUPは,図に示すように低
域カットフィルタにより強度の一部がカットされ、ピー
ク周波数fUPとfDNの強度の差ΔdBが所定値以上とな
ってしまうため、ペアリングの関係を切るペアカットが
行われ、このペアのピーク周波数に関してはターゲット
の認定から削除されてしまう。そこで、本発明ではピー
ク周波数fUPのカットされたa1の強度を図10(b)
に示すように補正してペアリングの関係が切られないよ
うにするものである。
【0023】図11はフィルタの減衰特性に基づくピー
ク周波数強度の補正マップの例を示したものである。各
周波数に対応して補正量が示されている。補正量はフィ
ルタの減衰特性に対応して周波数が低くなるに従って大
きくなり、フィルタによりカットされない周波数領域に
おいて補正量は”0”となっている。本発明では図10
(b)に示す状態になった時、その前の状態である図1
0(a)における状態での上昇時のピーク周波数fUP
下降時のピーク周波数fDNとその時の相対速度vから、
図10(b)に示す状態でのピーク周波数fUPとfDN
値を算出し、算出したピーク周波数に基づいて図Gの補
正マップから補正量を導き出して図10(b)に示すよ
うに補正する。即ち、車間距離が小さいほど周波数の低
い領域にピーク周波数fUPとfDNが現れるため、図10
(a)の時点における相対速度から図10(b)の時点
の車間距離を算出し、図10(b)の時点におけるピー
ク周波数fUPとfDNの値を算出する。そして、図Gの補
正マップからそのピーク周波数の補正量を導き出して補
正するものである。そして、補正後にピーク周波数fUP
とfDNの強度差が所定の値以上かどうか判断することが
できる。またターゲットに対応したピーク周波数の場合
はfUPとfDNの強度差が大きくならないため、求めたデ
ータが削除されることはない。
【0024】図12は本発明によるペアリング処理の制
御及び動作のフーローチャートを示した図である。な
お、このフローチャートに示した制御及び動作は図4の
レーダ信号処理部12により行われる。このフローチャ
ートは図9に示したものと殆ど同じであり、異なる部分
はピーク周波数fUPとfDNを組み合わせ、ターゲットと
の距離及び相対速度を算出した(S6)後、前述のよう
に補正マップを用いてピーク周波数の強度補正を行うこ
とである(S6−1)。
【0025】図12において制御の動作が開始されると
(S1)、レーダの送信信号と受信信号とのビート信号
のFFT処理が行われ(S2)、処理された信号は低域
カットフィルタにより低域周波数領域がカットされる
(S3)。次にピークの抽出が行われ、上昇時のピーク
周波数fUPと下降時のピーク周波数fDN及びその強度が
検出される(S4)。次にピーク抽出が行われたターゲ
ットが新規なものであるかどうか判断される(S5)。
この判断は検出されたピーク周波数とその強度から、前
回検出したターゲットと同じかどうか判断する。即ち、
前回と今回のピーク周波数と強度が大きく異なっている
場合は新規ターゲットでないと判断される。新規ターゲ
ットでないと判断された場合(No)、前回のターゲッ
トと同じターゲットから得られたと見なされた今回のピ
ーク周波数fUPとfDNを優先的に組み合わせ、ターゲッ
トとの距離及び相対速度を算出する(S6)。なお、こ
の組み合わせはピーク周波数に基づいて行われるため、
低域カットフィルタにより強度がカットされていても支
障はない。従来の場合は次に、ピーク周波数fUPとf DN
の強度が比較されるが、本発明では図11に示したよう
な補正マップを用いてピーク周波数fUPとfDNの強度補
正がなされる(S6−1)。なお、この補正マップはレ
ーダ信号処理部12に内蔵されている。そして補正がな
された後にピーク周波数fUPとfDNの強度比較がなされ
る(S7)。比較の結果強度差が大かどうか判断される
(S8)。強度差が大と判断された場合(Yes)、即
ち強度差が所定の値以上の場合、誤ったペアリングであ
る恐れがあるのでこのデータ、即ち、上記算出されたタ
ーゲットとの距離及び相対速度のデータは削除され(S
9)、距離や相対速度は更新されない。一方、強度差が
大と判断されなかった場合(No)はデータが更新され
る(S10)。従来の場合には、S8で強度差が大と判
断される場合には、図8に示したように低域カットフィ
ルタによりピーク周波数fUPの強度がカットされてしま
い、その結果強度差が大となった場合も含まれている。
しかし、本発明では強度補正を行った後にピーク周波数
UPとfDNの強度比較を行ため強度差が大きくなること
はなく、ピーク周波数の強度が低域カットフィルタによ
りカットされた場合でもペアリングの関係が切られるこ
となく、従ってデータの更新をすることができる。
【0026】なお、S5において新規ターゲットである
と判断された場合(Yes)のフローは、図9に示され
たフローと同じであるため説明を省略する。
【0027】
【発明の効果】本発明においては上記のように、上昇時
と下降時のピーク周波数fUPとfDNの強度比較を行う前
に強度を補正しているので、ピーク周波数を検出する際
に低域カットフィルタにより虚像の強度を低減させた場
合でも、正確にペアリングを行うことができ、検出した
データを更新することができる。また、正確にペアリン
グをすることができるので、ターゲットがあるにも係わ
らずターゲット無しと判断されることが無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーダ信号をFFT処理したときのピークスペ
クトルを表したグラフである。
【図2】低域カットフィルタによりFM−AM変換雑音
を低減した状態を示したグラフである。
【図3】本発明に係るFM−CW方式レーダ装置を用い
た車間距離制御装置の構成の概要を示した図である。
【図4】図3の信号処理回路3の構成を示した図であ
る。
【図5】レーダの送信信号と受信信号の例を示した図で
ある。
【図6】複数のターゲットがある場合に、FFT処理に
より得られた周波数分析結果に基づいてピーク周波数の
ペアリングをどのように行うか説明するための図であ
る。
【図7】低域カットフィルタによりFM−AM変換雑音
を低減した場合の、ターゲットとの距離が大きい時に検
出された上昇時のピーク周波数と下降時のピーク周波数
とその強度を表したグラフである。
【図8】低域カットフィルタによりFM−AM変換雑音
を低減した場合の、ターゲットとの距離が小さい時に検
出された上昇時のピーク周波数と下降時のピーク周波数
とその強度を表したグラフである。
【図9】従来のペアリング処理の制御及び動作のフロー
チャートを示した図である。
【図10】本発明の信号処理装置によるペアリングの際
の信号処理の内容を示した図である。
【図11】フィルタの減衰特性に基づく補正マップを示
した図である。
【図12】本発明によるペアリング処理の制御及び動作
のフローチャートを示した図である。
【符号の説明】
1…レーダアンテナ 2…走査機構 3…信号処理回路 4…ステアリングセンサ 5…ヨーレートセンサ 6…車速センサ 7…車間距離制御ECU 8…警報器 9…ブレーキ 10…スロットル 11…走査角制御 12…レーダ信号処理部 13…制御対象認識部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高木 誠 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三角波状の周波数変調された連続波を送
    信してターゲットからの反射波を受信し、前記送信信号
    と受信信号のビート信号をFFT処理し、処理された信
    号をFM−AM雑音を低減するための低域カットフィル
    タで低周波数領域をカットし、三角波状の送信信号の上
    昇時及び下降時のビート信号からそれぞれピーク周波数
    と強度を検出するFM−CWレーダの信号処理装置にお
    いて、検出された上昇時と下降時のピーク周波数をペア
    リングしてターゲットとの距離と相対速度を検出する手
    段、検出された上昇時と下降時のピーク周波数の強度を
    補正する手段、補正後の上昇時と下降時のピーク周波数
    の強度を比較する手段、比較の結果強度差が所定の値以
    下の場合に検出したデータを更新する手段を備えた、F
    M−CWレーダの信号処理装置。
  2. 【請求項2】 前記検出された上昇時と下降時のピーク
    周波数が新規のターゲットのものかどうか判断する手段
    を備え、新規でない場合のみ前記ピーク周波数の強度を
    補正する手段により強度を補正するようにしたFM−C
    Wレーダの信号処理装置。
  3. 【請求項3】 前記補正後の上昇時と下降時のピーク周
    波数の強度を比較する手段による比較の結果、強度差が
    所定の値以上の場合に検出したデータを削除する手段を
    備えた、FM−CWレーダの信号処理装置。
  4. 【請求項4】 前記検出された上昇時と下降時のピーク
    周波数の強度を補正する手段は、ピーク周波数に対応し
    た補正量を設定した補正マップにより行う、FM−CW
    レーダの信号処理装置。
JP15283698A 1998-06-02 1998-06-02 Fm−cwレーダの信号処理装置 Expired - Fee Related JP3492199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15283698A JP3492199B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 Fm−cwレーダの信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15283698A JP3492199B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 Fm−cwレーダの信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11344559A true JPH11344559A (ja) 1999-12-14
JP3492199B2 JP3492199B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=15549202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15283698A Expired - Fee Related JP3492199B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 Fm−cwレーダの信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492199B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1376153A1 (en) * 2001-02-06 2004-01-02 Fujitsu Ten Limited Fm-cw radar processing device
JP2004004120A (ja) * 1999-12-09 2004-01-08 Denso Corp Fmcwレーダ装置
US6731235B2 (en) 2001-12-04 2004-05-04 Fujitsu Ten Limited Mispairing determination and signal processing method for FM-CW radar
KR100645771B1 (ko) * 2001-12-13 2006-11-13 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 레이더
JP2012112861A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Fujitsu Ltd Fm−cwレーダ装置、ペアリング方法
US8674873B2 (en) 2009-09-25 2014-03-18 Fujitsu Ten Limited Signal processing apparatus, radar apparatus, object detection system, signal processing method, and computer-readable medium
JP2014185973A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Mitsubishi Electric Corp Fm−cwレーダ装置
WO2021258358A1 (zh) * 2020-06-24 2021-12-30 华为技术有限公司 目标检测方法、装置、雷达以及车辆

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004120A (ja) * 1999-12-09 2004-01-08 Denso Corp Fmcwレーダ装置
EP1376153A1 (en) * 2001-02-06 2004-01-02 Fujitsu Ten Limited Fm-cw radar processing device
EP1376153A4 (en) * 2001-02-06 2009-07-29 Fujitsu Ten Ltd FM-CW RADAR PROCESSING DEVICE
US6731235B2 (en) 2001-12-04 2004-05-04 Fujitsu Ten Limited Mispairing determination and signal processing method for FM-CW radar
KR100645771B1 (ko) * 2001-12-13 2006-11-13 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 레이더
US8674873B2 (en) 2009-09-25 2014-03-18 Fujitsu Ten Limited Signal processing apparatus, radar apparatus, object detection system, signal processing method, and computer-readable medium
JP2012112861A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Fujitsu Ltd Fm−cwレーダ装置、ペアリング方法
JP2014185973A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Mitsubishi Electric Corp Fm−cwレーダ装置
WO2021258358A1 (zh) * 2020-06-24 2021-12-30 华为技术有限公司 目标检测方法、装置、雷达以及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP3492199B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997837B2 (ja) 車載レーダ装置、プログラム
JP4589974B2 (ja) 汚れ判定装置
JP5989353B2 (ja) レーダ装置
JP6369035B2 (ja) 物標検出装置
JP6428270B2 (ja) 軸ずれ検出装置
US9372261B2 (en) Radar device and method of processing signal
JP6443011B2 (ja) 物標検出装置
JP3753652B2 (ja) Fm−cwレーダのミスペアリング判定及び信号処理方法
WO2014168002A1 (ja) 物標検出装置及び車両制御システム
EP2894072A1 (en) Vehicle distance control device
US8674873B2 (en) Signal processing apparatus, radar apparatus, object detection system, signal processing method, and computer-readable medium
JP2002202360A (ja) 車載用レーダの上下軸ずれ検出装置
JP6248778B2 (ja) 物標検出装置
WO2005091015A1 (ja) レーダ
JP3252680B2 (ja) 車載用走査レーダ装置
US20110050481A1 (en) Signal processing device, radar device, vehicle control system, signal processing method, and computer-readable medium
JP6280319B2 (ja) レーダ装置、および、信号処理方法
JP2015155807A (ja) レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
US10705186B2 (en) Apparatus for detecting axial misalignment
JPH11344559A (ja) Fm−cwレーダの信号処理装置
JP3635228B2 (ja) スキャン式レーダの信号処理方法
JP7188894B2 (ja) レーダ装置及び信号処理方法
JP2009058316A (ja) レーダ装置、物体検出方法、及び車両
JP4407315B2 (ja) ターゲット推定装置
JP5557491B2 (ja) 信号処理装置、レーダ装置、車両制御システム、信号処理方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees