JPH11343880A - 作業車両のエンジン回転数調節装置 - Google Patents

作業車両のエンジン回転数調節装置

Info

Publication number
JPH11343880A
JPH11343880A JP15154198A JP15154198A JPH11343880A JP H11343880 A JPH11343880 A JP H11343880A JP 15154198 A JP15154198 A JP 15154198A JP 15154198 A JP15154198 A JP 15154198A JP H11343880 A JPH11343880 A JP H11343880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator lever
engine speed
engine
lever
control motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15154198A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Takahashi
誠之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP15154198A priority Critical patent/JPH11343880A/ja
Publication of JPH11343880A publication Critical patent/JPH11343880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 旋回操作や後退の際エンジン回転を落して作
業性の安全をはかる機構の簡素化をはかる 【解決手段】 車輌の操舵を司るステアリングハンドル
9の支持ポスト8部にアクセルレバ10ーをその揺動操
作位置を保持可能に設け、このアクセルレバー10とエ
ンジン5側スロットルレバー24との間をワイヤ連繋機
構22等の遠隔連動手段によって連動連結するものにお
いて、この遠隔連動手段の一端を連結する揺動部材19
を、上記アクセルレバー10の操作力が弾性体21を介
して伝達されるよう構成し、かつこの揺動部材19に
は、エンジン回転低下側に連動すべくエンジン低下連動
機構を連結する。なおエンジン低下連動機構は、機体に
昇降可能に連結する作業機の上昇動作を検出し、または
機体の後退側操作を検出することによって出力する駆動
信号を受けて回転する制御モータと、該制御モータに連
結されるワイヤ連繋機構とする。また支持ポスト部に上
記揺動部材とアクセルレバーに係合する第2の揺動部材
とを単一軸に軸支し、両揺動部材の間には弾性体として
のコイルスプリングを介在して連動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は農用トラクタや田
植え機などの作業車両のエンジン回転数調節装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来旋回走行等の安全を確保するため、
エンジンスロットル連動手段に作業機上昇乃至機体後退
時にエンジン回転を低下する低下連繋機構を接続する形
態が公知である(例えば特開平9−296737号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この形態では、ガバナ
装置の近傍のガバナコントロール軸部に特殊構造のコン
トロールブラケット,ガバナコントロールアームを構成
し、作業機上昇に連動するエンジン低下連動機構として
のレバー揺動モータを連結させる形態となって、上記ガ
バナ装置の近傍の構成を複雑化する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、簡単容易に
エンジン低下連動機構を構成しようとするもので、次の
技術的手段を講じた。即ち、車輌の操舵を司るステアリ
ングハンドル9の支持ポスト8部にアクセルレバ10ー
をその揺動操作位置を保持可能に設け、このアクセルレ
バー10とエンジン5側スロットルレバー24との間を
ワイヤ連繋機構22等の遠隔連動手段によって連動連結
するものにおいて、この遠隔連動手段の一端を連結する
揺動部材19を、上記アクセルレバー10の操作力が弾
性体21を介して伝達されるよう構成し、かつこの揺動
部材19にはエンジン回転低下側に連動するエンジン低
下連動機構を連結してなる作業車両のエンジン回転数調
節装置とする。
【0005】なお、このエンジン低下連動機構は機体に
昇降可能に連結する作業機42の上昇動作を検出し、ま
たは機体の後退側操作を検出することによって出力する
駆動信号を受けて回転する制御モータ28と、該制御モ
ータ28に連結されるワイヤ連繋機構27とからなる構
成であり、また、支持ポスト8部に上記揺動部材19と
アクセルレバー10に係合する第2の揺動部材20とを
単一軸18に軸支し、両揺動部材19,20の間には弾
性体としてのコイルスプリング21を介在して連動すべ
く構成する。
【0006】
【発明の作用効果】この発明は、上記の構成とするか
ら、圃場端部で旋回動作に移るときは、適宜操作によっ
て作業機42を上昇させ、あるいは後退運転に入るとき
には、アクセルレバー10操作を伴わずとも、エンジン
低下連動機構が働いて、エンジン回転数は若干減少す
る。このため、速い速度での旋回や後退運転を回避で
き、安全である。
【0007】また、制御モータ28やワイヤ連繋機構2
7等からなるエンジン低下連動機構は、アクセルレバー
10からエンジン側スロットルレバー24への連繋機構
中に介在するものであって、ハンドル9の支持ポスト8
部に設ける単一軸18に組み込む揺動部材19,20を
弾性体21で操作力が連動すべく設ければ足り、追加構
成するにあたっては非常に簡単で便利である。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の一実施例を図面に基づ
き説明する。1は農用作業車両の一例としての農用トラ
クタの機体で、前後部に前輪2と後輪3とを備え、ボン
ネット4内エンジン5の回転動力をミッションケース6
内の変速装置で適宜減速し、減速した回転動力を当該前
輪2,後輪3に伝達すべく構成している。
【0009】機体中央部の運転者席7前方には、支持ポ
スト8を設け、ステアリングハンドル9を旋回操作可能
に設けている。このステアリングハンドル9の旋回操作
は操舵連動して前記左右前輪2,2を操向連動する構成
としている。なお、ハンドル9近傍には上記支持ポスト
8部を利用してアクセルレバー10を設けている。上記
支持ポスト8は筒状に設けられ、上部側に設ける鍔部1
1に、アクセルレバー10の基板部12を摩擦制動板1
3を介在して接当状態とし、この状態でレバー10の下
端部をナットで締め付けて固定する。途中に摩擦制動板
13を介在するため、アクセルレバー10を適宜前後揺
動操作する位置で保持可能に構成している。該基板部1
2には下方に向けて短く係止アーム14を突設してい
る。
【0010】一方上記支持ポスト8に支持固定される横
支軸15に貫通させてボス16を設け、これと一体に縦
基板17を設ける。支持ポスト8と一体化される該縦基
板17には、横軸18を固定し、該軸18にはワイヤ連
繋機構のインナーワイヤを連結しうる2つの連結部19
a,19bを備えたボス19からなる第1の揺動部材
と、前記係止アーム14に係合しうる係合部20aを備
えたボス20からなる第2の揺動部材とを遊嵌してい
る。これらボス19とボス20との間にはコイルスプリ
ング21が設けられ、これの一端を連結部19aに他端
を係合部20aに掛合することにより、アクセルレバー
10のエンジン回転数上昇側(加速側)への回動操作に
よって係止アーム14は後方に揺動し、これにひかれて
コイルスプリング21はボス19を同方向に揺動連動す
る構成である。なお、逆にアクセルレバー10をエンジ
ン回転数低下側へ揺動するときは、コイルスプリング2
1の付勢力によってボス20及び19を復帰側に動作さ
せる構成である。
【0011】上記ボス19の連結部19a,19bのう
ち連結部19aにはワイヤ連繋機構22のインナーワイ
ヤ22aを連結している。このインナーワイヤ22aの
他端側は、前記エンジン5側面に延設して、ガバナ機構
(図示せず)のガバナコントロール軸23を連動するス
ロットルレバー24に接続される。なお、スロットルレ
バー24はバネ25に抗して矢印イ方向操作されるとエ
ンジン回転数を上昇する(加速する)構成である。22
bはアウターワイヤで、一端は前記縦基板17に、他端
はエンジン5近傍の取付板26に固定されている。
【0012】また、ボス19の連結部19bには、ワイ
ヤ連繋機構27のインナーワイヤ27aを連結してい
る。その他端は制御モータ28の回転によって矢印ロ方
向に牽引される構成である。なお、この制御モータ28
は、後記耕耘作業機42を上昇連動するリフトアームの
リフトアーム角センサ29の検出信号あるいは前記アク
セルレバー10とは反対側に設けられる前後進レバー3
0の後進側操作検出センサ31の検出信号を受けたコン
トローラ32からの駆動指令信号に基づき回転連動する
構成である。この制御モータ28は適宜に固定される。
上記のボス19連結部19bを連動すべくコントローラ
32信号に基づいて制御される機構をもってエンジン低
下連動機構が構成されるものである。なお、この制御モ
ータ28は、ステップ60下面の機枠部61にボルト止
めされるもので、フェンダ(図示せず)部に配設される
上記コントローラ32と、ハンドル用支持ポスト8部と
の中間部に位置してケーブルやワイヤ等を短く構成でき
る。
【0013】33,33は取付部34を介して取付けら
れるカバーであって、前後側から支持ポスト8部上部を
覆う構成である。なお、前記支持ポスト8の基部側は機
枠に固定の固定部材35に対して支軸36を介して前後
回動自在に支持されると共に、該支軸36回りに揺動自
在に設けるハンドル37の先端突起37aを適宜機枠側
に設ける複数係止凹部38のいずれかに選択的に係合さ
せることにより、当該支持ポスト8を固定できる構成で
ある。
【0014】前記支持ポスト8下部側には左右独立する
ブレーキペダル(図示せず)を配設すると共に、前記運
転者席7とこの支持ポスト8間には走行用変速レバー
(図示せず)を配設している。上記機体1後部にはトッ
プリンク40とロアリンク41,41とからなる3点リ
ンク機構を介して耕耘作業機42を上下昇降可能に装着
している。リフトアーム43,43を上下に連動する油
圧シリンダ機構44はポジションレバー(図示せず)の
回動操作によって伸縮しリフトロッド45,45を介し
て上記ロアリンク41,41を昇降連動することにより
作業機42を昇降する構成である。
【0015】上例の作用について説明する。圃場におい
て耕耘作業を行なうときは、通常フルスロットル状態、
即ち、アクセルレバー10を精一杯手元側(矢印ハ方
向)に引いておく。アクセルレバー10と一体の係止ア
ーム14はボス20を図3中反時計方向に揺動させる。
この揺動は、コイルスプリング21を介してボス19に
伝わり、当該ボス19も反時計方向に揺動させる。この
ボス19の揺動は連結部19aを揺動するからこれに連
れてワイヤ連繋機構22のインナーワイヤ22aを引い
てスロットルレバー24を矢印イ方向に作動させエンジ
ン回転数を上昇しフルスロットル状態とさせるものであ
る。
【0016】この状態で作業を継続するが、圃場端部で
旋回動作に移るときは、図外ポジションレバーや昇降ス
イッチ操作によって作業機42を上昇させ、同時にステ
アリングハンドル9を旋回操作することとなる。このと
き、アクセルレバー10操作を伴わずとも、制御モータ
28がリフトアーム角センサ29の上昇検出を入力した
コントローラ32からの指令信号を受けて回転駆動さ
れ、ボス19をコイルスプリング21の付勢力に抗して
時計方向に所定量だけ復帰動作せしめるから、エンジン
回転数は若干減少する。このため、耕耘作業機42が上
昇したことで負荷が軽くなり走行側が速くなろうとする
現象を防止でき、安全である。特に、旋回動作では各部
を順序良く、しかも正確に処理することが必須である
が、上記の構成とすることによりアクセルレバー10操
作が不要となって、旋回操作を容易化するものである。
【0017】なお上例では、作業機上昇に連動してエン
ジン回転数を低下する形態について説明したが、機体が
後退するときの安全を確保すべく同様に、前後進切替レ
バー30の後進側操作検出に基づいてエンジン回転低下
制御することにより安全性の向上につながる。上記構成
のうち、制御モータ28やワイヤ連繋機構27等からな
るエンジン低下連動機構は、アクセルレバー10からエ
ンジン側スロットルレバー24への連繋機構中に介在す
るものであって、ハンドル9の支持ポスト8部に設ける
横軸18に組み込むボス19,20をコイルスプリング
21で操作力が連動すべく設ければ足り、追加構成する
にあたっては非常に簡単で便利である。
【0018】次に、エンジン低下連動機構の調整手段に
ついて説明する。前記支持ポスト8の下部を支持する支
軸36廻りに当該支持ポスト8を傾き変更して固定でき
るように構成されているから、アクセルレバー10と縦
基板17との相対関係は変わらないのに対し、ワイヤ連
繋機構27のアウターワイヤ27bの端部は支持ポスト
8部とは縁のない固定部材35に固定されているため、
上記傾き変更によってボス19に対するボス20のなす
相対角度が変化し、制御モータ28の駆動回転に伴うワ
イヤ連繋機構27のインナーワイヤ27aのエンジン低
下側範囲を変更設定できる。
【0019】また、図4では、アウターワイヤ27b一
端を、一端を機枠に回動自在に枢支したレバー52の途
中に、ナット等により締付固定し、このレバー52をワ
イヤの長手方向において適当個所で機枠側の係止部53
a,53b,53cに係止することにより上記と同様の
効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の側面図である。
【図2】全体側面図である。
【図3】要部の斜視図である。
【図4】調整機構の別実施例図である。
【符号の説明】
1…トラクタ機体、2…前輪、3…後輪、4…ボンネッ
ト、5…エンジン、6…ミッションケース、7…運転者
席、8…支持ポスト、9…ステアリングハンドル、10
…アクセルレバー、11…鍔部、12…基板部、13…
摩擦制動板、14…係止アーム、15…横支軸、16…
貫通ボス、17…縦基板、18…横軸、19…ボス
((第1の)揺動部材)、19a,19b…連結部、2
0…(第2の揺動部材)、20a…係合部、21…コイ
ルスプリング(弾性体)、22…ワイヤ連繋機構、22
a…インナーワイヤ、22b…アウターワイヤ、23…
ガバナコントロール軸、24…スロットルレバー、25
…バネ、26…取付板、27…ワイヤ連繋機構、27a
…インナーワイヤ、27b…アウターワイヤ、28…制
御モータ、29…リフトアーム角センサ、30…前後進
レバー、31…後進側操作検出センサ、32…コントロ
ーラ、40…トップリンク、41,41…ロアリンク、
42…耕耘作業機、43,43…リフトアーム、44…
油圧シリンダ機構、45,45…リフトロッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌の操舵を司るステアリングハンドル
    9の支持ポスト8部にアクセルレバ10ーをその揺動操
    作位置を保持可能に設け、このアクセルレバー10とエ
    ンジン5側スロットルレバー24との間をワイヤ連繋機
    構22等の遠隔連動手段によって連動連結するものにお
    いて、この遠隔連動手段の一端を連結する揺動部材19
    を、上記アクセルレバー10の操作力が弾性体21を介
    して伝達されるよう構成し、かつこの揺動部材19に
    は、エンジン回転低下側に連動すべくエンジン低下連動
    機構を連結してなる作業車両のエンジン回転数調節装
    置。
  2. 【請求項2】 エンジン低下連動機構は、機体に昇降可
    能に連結する作業機の上昇動作を検出し、または機体の
    後退側操作を検出することによって出力する駆動信号を
    受けて回転する制御モータ28と、該制御モータに連結
    されるワイヤ連繋機構27とからなる請求項1記載の作
    業車両のエンジン回転数調節装置。
  3. 【請求項3】 支持ポスト8部に上記揺動部材19とア
    クセルレバー10に係合する第2の揺動部材20とを単
    一軸18に軸支し、両揺動部材の間には弾性体としての
    コイルスプリング21を介在して連動すべく構成する請
    求項1記載の作業車両のエンジン回転数調節装置。
JP15154198A 1998-06-01 1998-06-01 作業車両のエンジン回転数調節装置 Pending JPH11343880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15154198A JPH11343880A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 作業車両のエンジン回転数調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15154198A JPH11343880A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 作業車両のエンジン回転数調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343880A true JPH11343880A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15520775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15154198A Pending JPH11343880A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 作業車両のエンジン回転数調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015084280A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-11 Turk Traktor Ve Ziraat Makinalari Anonim Sirketi Hand throttle with location setting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015084280A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-11 Turk Traktor Ve Ziraat Makinalari Anonim Sirketi Hand throttle with location setting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11343880A (ja) 作業車両のエンジン回転数調節装置
JP3654989B2 (ja) 移動農機のpto低回転設定装置
JP3748124B2 (ja) 作業車の走行制御装置
JP5115301B2 (ja) 作業車両の無段変速機構操作装置
JP3608686B2 (ja) 作業車の走行制御装置
JP3652457B2 (ja) 移動農機
JP4081935B2 (ja) 作業車両のスロットル制御装置
JPH1033027A (ja) 田植機
JP2592014Y2 (ja) 建設車両のエンジン出力制御装置
JP2002145026A (ja) 作業車両のペダル支持構造
JP3810873B2 (ja) 乗用管理機
JPS63227476A (ja) 作業車
JP3284369B2 (ja) 乗用田植機
JPH06270844A (ja) 動力車両
JPH09201102A (ja) 移動農機
JP3174950B2 (ja) 移動農機
JPS6115686Y2 (ja)
JP3864573B2 (ja) 作業車両のエンジン回転制御装置
JPH0635862Y2 (ja) スキッドステア車両に備えられる補助制御機能を有するステアリングレバーの取付構造
JP3174951B2 (ja) 移動農機
JP4360489B2 (ja) 調速装置及びこれを備えた運搬車
JP2001082185A (ja) 作業車両のスロットル制御装置
JP2001026223A (ja) 作業車両のフロントpto装置
JP2000087773A (ja) 作業車両のエンジン制御装置
JPH09201107A (ja) 耕耘ロータリ作業機