JPH11342413A - 形鋼の冷却方法及びその装置 - Google Patents

形鋼の冷却方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11342413A
JPH11342413A JP14908098A JP14908098A JPH11342413A JP H11342413 A JPH11342413 A JP H11342413A JP 14908098 A JP14908098 A JP 14908098A JP 14908098 A JP14908098 A JP 14908098A JP H11342413 A JPH11342413 A JP H11342413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
cooling
nozzle
section steel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14908098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3424157B2 (ja
Inventor
Makoto Nakaseko
誠 中世古
Teruo Fujibayashi
晃夫 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP14908098A priority Critical patent/JP3424157B2/ja
Publication of JPH11342413A publication Critical patent/JPH11342413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424157B2 publication Critical patent/JP3424157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 H形鋼などのフランジサイズの変更に対応
し、簡易な方法でH形鋼などのフランジの上下を均一冷
却すると共に、上下の曲りの発生を防止することのでき
る形鋼の冷却方法及びその装置を得ること。 【解決手段】 スプレーノズル10の広がり下方角度と
等しい角度でスプレーノズル10を斜め上下方向に移動
させることにより、形鋼1のフランジ2の上部非冷却部
の高さを下部非冷却部の高さとほぼ等しくなるようにフ
ランジ2の上下方向の冷却範囲を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、形鋼の冷却方法及
びその装置に係り、さらに詳しくは、H形鋼、山形鋼、
溝形鋼などのように、冷却面を立てて冷却する場合に有
効な形鋼の冷却方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、H形鋼のウェブの薄肉化のため、
製造ラインにおいてウェブ波が発生しやすく、このよう
なウェブ波の発生を防止するために、フランジの冷却が
必須となっている。このようなウェブ波を防止するため
のフランジの冷却にあたっては、冷却後のH形鋼の全長
にわたる上下曲りの発生を防ぐために、一般に、フラン
ジの鉛直方向の均一冷却、あるいは上下の均一冷却を行
うことが必要であるが、フランジの全幅の冷却は、冷却
水がフランジ表面を上から下に向って流れる特性(以下
流下水という)によって、フランジ下部の温度が低くな
りやすい。
【0003】このようなフランジの上下の冷却能力を調
整する方法として、特開平1−116033号公報に記
載された発明がある。この発明は、冷却水を噴出するノ
ズル自体を上下に移動させることにより、フランジの上
下の冷却能力を調整するようにしたものであるが、この
ためには、ノズルヘッダ自体を上下動させる機構が必要
であり、設備費及びメンテナンス費が嵩むという問題が
あった。
【0004】このような問題を解決するための技術とし
て、特開平4−284914号公報、特公平5−305
23号公報に記載された発明(以下従来技術1という)
がある。この発明は、H形鋼のフランジの鉛直方向に対
して多段にノズルを配置し、流下水を考慮した流下水影
響係数を設け、この流下水影響係数に基づいてフランジ
の鉛直方向の各段の冷却能力又は冷却水量を調整するよ
うにしたものである。
【0005】また、特開平5−337535号公報に記
載された発明(以下従来技術2という)は、冷却前のフ
ランジの温度分布又は冷却中のフランジの温度分布を参
考にして、圧延ラインの下流側に設けた冷却装置によ
り、フランジの上下の冷却制御をノズルのON・OFF
によって行うようにしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術1の発明にお
いては、フランジの表面温度が降下することによる冷却
面上での沸騰状態が変化することを考慮していないた
め、冷却不足が生じたり過冷却になったりして、フラン
ジの上下の冷却能力の制御性が悪いという問題がある。
また、従来技術2においても、フランジの表面温度が降
下することによる冷却面上の沸騰状態を把握していない
ため、フランジの上下の温度差を制御することは困難で
ある。
【0007】さらに、従来技術1,2の多段ノズル配置
は、(1)ノズル本数が多いので、設備が複雑になる。
(2)多くの流量調節弁及び制御機構が必要である。
(3)フランジサイズが異なるとノズルのON・OFF
による流量変動が大きいので、冷却制御性が悪くなる。
等の問題があった。
【0008】また、多段ノズル配置を使用せずに、様々
なフランジサイズに対して均一冷却を行う装置として、
実開平5−93611号公報に記載された考案がある。
この考案は、フランジ外側面を垂直に立てたH形鋼に対
向させて、このH形鋼の長手方向に揃う冷却液の吹きつ
けノズル列を備え、ガイドレールをH形鋼のフランジ外
側面に対して斜めに配設して吹きつけノズル列をこのガ
イドレールに沿って移動可能に組み合わせたもので、フ
ランジサイズが異なるときは、吹きつけノズル列をガイ
ドレールに沿って昇降させて対応させ、また、ウェブよ
り下のフランジ部の温度が高いときは、吹きつけノズル
列の一部を下降させて高温部を冷却するようにしたもの
である。
【0009】しかしながら、このような冷却装置は、冷
却液を斜め方向に噴射する吹きつけノズルを用いている
ので、吹きつけノズル列を昇降させても常にフランジ下
部が冷却されてしまい、フランジ上部の温度が高い温度
分布のときにはこれに対応できない。また、常にフラン
ジ下部を冷却し続けているので、さらに流下水による影
響を誘発させてフランジ下部が過冷却されるなど、種々
問題があった。以上の説明から明らかなように、フラン
ジサイズの変更ができ、かつ、簡易な方法でフランジの
上下を均一冷却できるH形鋼の冷却方法及び冷却装置
は、現在までなかった。
【0010】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたもので、H形鋼などのフランジサイズの変更に対
応し、簡易な方法でH形鋼などのフランジの上下を均一
冷却すると共に、上下曲がりの発生を防止することので
きる形鋼の冷却方法及びその装置を得ることを目的とし
たものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】(1)本発明に係る形鋼
の冷却方法は、スプレーノズルの広がり下方角度と等し
い角度で前記スプレーノズルを斜め上下方向に移動させ
ることにより形鋼のフランジの上部非冷却部の高さを下
部非冷却部の高さとほぼ等しくなるように、前記フラン
ジの上下方向の冷却範囲を変更するようにしたものであ
る。
【0012】(2)上記(1)の形鋼の冷却方法におい
て、冷却当初はフランジの全幅を均一に冷却し、前記フ
ランジの一部の表面温度が500℃〜650℃を下回っ
たときは、冷却工程が進むごとに前記フランジの鉛直方
向の冷却幅を狭めるようにしたものである。
【0013】(3)上記(1)の形鋼の冷却方法におい
て、冷却当初はフランジの全幅を均一に冷却し、前記フ
ランジの一部の表面温度が500℃〜650℃を下回っ
たときは、冷却工程が進むごとに前記フランジの鉛直方
向の上下の冷却能力を調整するるようにしたものであ
る。
【0014】(4)また、本発明に係る形鋼の冷却装置
は、左右ずれ防止ガイドと一体に構成され、該左右ずれ
防止ガイド側にスプレーノズルの広がり下方角度と等し
い角度の傾斜面を有し、形鋼の搬送ラインと直交する方
向に移動可能な台車と、スプレーノズルを有し、前記台
車の傾斜面上に配設されたノズルヘッダと、該ノズルヘ
ッダを前記台車の傾斜面に沿って斜め上下方向に移動さ
せる駆動手段とを備えたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の発明者らは、流下水によ
る過冷却の発生メカニズムを次のように解明した。すな
わち、流下水による過冷却の発生は、被冷却材(ここで
はH形鋼のフランジ)の冷却水があたっている部分の表
面温度(ここではH形鋼のフランジの表面温度)におけ
る沸騰状態によって、影響されることがわかった。
【0016】一般に、H形鋼のフランジの冷却を行う際
は、フランジを鉛直方向に立てた状態で冷却が行われる
ため、フランジ表面に噴射された冷却水は、図6に示す
ように、フランジ面の下方向に放射状に広がり、かつ、
フランジ面上を流れるように接触しながら落ちでいく。
したがって、フランジ面上の冷却水は、ノズルから噴射
された冷却水が冷却面に接触する直接接触部A(図6の
領域A)と、接触した冷却水が下方に放射状に広がって
フランジの表面を流れる間接接触部B(図6の領域B)
とに分かれる。間接接触部Bは、フランジ下部になるほ
ど接触領域が広くなる。
【0017】また、フランジ下部の隣接する直接接触部
Aの中間部には、放射状に広がって落下してきた冷却水
が、隣接するノズルによる間接接触部Bと衝突する干渉
領域部C(図6の領域C)が存在する。ここでは、この
干渉領域部Cも間接接触部Bとして考えるが、一般にH
形鋼のフランジ冷却装置はH形鋼の左右ずれ防止ガイド
と組み合わせて配置されており、この左右ずれ防止ガイ
ドが存在するためにフランジと左右ずれ防止ガイドの間
に冷却水が押し込まれるので、干渉領域部Cは表面流れ
による間接接触部Bの部分と同等又はそれ以上の冷却が
行われる可能性がある。ただし、直接接触部Aほどは冷
却能力はない。
【0018】以上のように、連続した冷却装置内でフラ
ンジ下部に流下水の間接接触部Bと干渉領域部Cが存在
することを明らかにしたが、フランジ表面温度が500
〜650℃以上の高温の場合、被冷却面に接触している
冷却水は、被冷却面の熱により直ちに蒸気になり、か
つ、連続的に蒸気が発生するため蒸気膜を形成し、冷却
水が被冷却面に直接接触しなくなる(この状態を膜沸騰
と呼ぶ)。
【0019】したがって、直接接触部Aは、フランジに
対して垂直方向に衝突する運動量を有するため、膜沸騰
状態を破壊してフランジを冷却することができるが、間
接接触部B(干渉領域部Cを含む)においては、フラン
ジに対して垂直方向に衝突する運動量がないために完全
な膜沸騰状態となり、直接接触部Aに比べて冷却能力が
かなり低い。この状態での各部の冷却能力は、領域Aが
最も大きく、領域Bと領域Cはほぼ等しい。
【0020】しかし、連続した冷却装置内においては、
冷却工程が進むにつれて、フランジの表面温度は低下
し、500〜600℃を下回る温度になると、蒸気膜の
形成が弱まって冷却水がフランジの表面に直接接触する
ようになるため冷却能力が向上し(この状態を遷移沸騰
と呼ぶ)、間接接触部Bが多いフランジ下部で冷却が進
む。特に、干渉領域部Cは冷却水が押し込まれているた
め、冷却能力は間接接触部Bよりさらに大きくなる。こ
の状態での各部の冷却能力は(領域A)>(領域C)>
(領域B)であり、これが流下水による過冷却発生のメ
カニズムであることが明らかになった。
【0021】一般に、H形鋼の冷却は圧延中又は圧延後
に行われるが、冷却開始時のフランジ表面温度は650
℃以上であることが多く、したがって、冷却開始の時は
間接接触部(領域B,C)は冷却能力が低い膜沸騰であ
るが、冷却工程が進むにつれてフランジ表面温度が低下
すると、間接接触部(領域B,C)は冷却能力が高くな
る遷移沸騰になる。このため、ある長さの冷却装置内の
すべてにフランジ全幅冷却を行っているとフランジ下部
が過冷却され、逆に流下水を見込んでフランジ下部の冷
却を行わないと、表面温度が高いために間接接触部(領
域B,C)は遷移沸騰とならないために、フランジ下部
の温度は高くなる。
【0022】このようなことから、ある長さの冷却装置
を通過させてH形鋼のフランジの冷却を行うにあたり、
フランジの上下の均一冷却を行うためには、(1)フラ
ンジの冷却当初は全幅冷却を行い、続いて(2)フラン
ジの一部の表面温度が500〜650℃を下回ったとき
は、フランジ下部の冷却を弱め又は中止し、あるいは
(3)フランジの一部の表面温度が500〜650℃を
下回ったときは、フランジ上部の冷却を強めることによ
り、フランジ下部の冷却を間接接触部(領域B,C)の
冷却により補う。また、間接接触部(領域B,C)の冷
却は、冷却工程が進むにつれて広がるので、上記(2)
の場合は、フランジ下部の冷却をさらに弱め又は中止
し、上記(3)の場合は、フランジ上部の冷却をさにら
強める。
【0023】以上の説明から明らかなように、本発明に
おいては、H形鋼のフランジの冷却を、冷却当初は全幅
冷却を行い、冷却中のフランジの一部の表面温度が50
0〜650℃に下がったときは、フランジ下部の冷却を
弱め若しくは中止し、又はフランジ上部の冷却を強める
ことにより、フランジの上下部の均一冷却を可能にし、
また、H形鋼の上下曲がりなどの形状不良の発生を防止
するようにしたものである。
【0024】[実験例1]高さ300mm、幅300mm、
厚み20mm、表面温度が800℃の一般鋼材からなる試
験片を搬送台に立てて固定し、200mm間隔で配置した
全幅(但し、上部非冷却部25mm、下部非冷却部25m
m)スプレーノズルの6列の前を、14秒間隔で6往復
させて冷却した。なお、放射温度計により冷却面側中央
の上下方向の温度分布を測定した。また、スプレーノズ
ル1本の流量を60[l/min ]とした。
【0025】図7はその結果を示すもので、冷却が進む
につれて、特に表面温度が600℃を切る4往復目から
フランジ下部が間接接触部B,Cの下流水による冷却が
遷移沸騰状態になったため、フランジ下部が過冷却にな
っていることが判る。なお、図7において、10はスプ
レーノズルである。
【0026】[実験例2]実験例1と同様に、高さ30
0mm、幅300mm、厚み20mmで、表面温度が800℃
の一般鋼材からなる試験片を搬送台に立てて固定し、2
00mm間隔で配置した上部側(上部非冷却部25mm、下
部非冷却部75mm)スプレーノズルの6列の前を14秒
間隔で6往復させて冷却した。なお、スプレーノズル1
本の冷却水量を60[l/min ]とした。
【0027】図8は放射温度計により、冷却面側中央の
上下方向の温度分布を測定した結果を示すもので、下部
を全く冷却しなかったため、下流水があっても表面温度
が高く膜沸騰状態となり、その部分がほとんど冷却され
なかったことがわかる。
【0028】[実験例3]実験例1,2と同様に、高さ
300mm、幅300mm、厚み20mmで、表面温度が80
0℃の一般鋼材からなる試験片を搬送台に立てて固定
し、200mm間隔で配置したスプレーノズルの6列の前
を14秒間隔で6往復させて試験片を冷却した。ノズル
一本の冷却水量は60[l/min ]とした。なお、スプ
レーノズルは実験例1,2を考慮して、初め3往復は、
実験例1と同様に全幅スプレーノズルで冷却し、4往復
目からはノズルを替えて残り3往復を実験例2と同じ下
部75mmを冷却しない上部側スプレーノズルによって、
冷却をした。
【0029】図9は放射温度計により冷却面側中央の上
下方向の温度部分を測定した結果を示すもので、全幅冷
却で600℃付近まで冷却され、流下水の影響が出る6
00℃未満で、下部の非冷却部が大きい上部側スプレー
ノズルに切り替えた。このため、試験片の下部は過冷却
されることなく、上下がほぼ均等に冷却することが確認
できた。
【0030】[実施形態1]図1は本発明の実施形態1
の概要を示す説明図、図2は冷却装置の配置例を示す説
明図である。両図において、1は被冷却材であるH形鋼
で、2はフランジ、3はウェブである。5は冷却装置
で、仕上げ圧延機4の後方(下流側)において、H形鋼
の搬送ライン15の両側に沿って60mにわたって設け
られている。そして、冷却装置5は長手方向に15m間
隔で第1ゾーン5a、第2ゾーン5b、第3ゾーン5c
および第4ゾーン5dの4ゾーンに分けられている。
【0031】各ゾーン5a〜5dの冷却装置5は、左右
ずれ防止ガイド8と一体に構成され、搬送ライン15側
に角度θ(実施例では60°)の傾斜面7を有し、床面
17上を搬送ライン15と直交する方向(左右方向)に
移動可能な台車6を備え、台車6の傾斜面7上には、ス
プレーノズル10を有し、台車6上に設けた駆動装置1
2に巻かれたワイヤ13(両者により駆動手段を構成す
る)に連結されたノズルヘッダ9が配設されている。な
お、16はH形鋼の搬送ローラである。
【0032】スプレーノズル10の広がり角度は、図3
に示すように、水平に噴射した場合、逃げ角度θ1 が5
°、広がり角度θ2 が55°、広がり下方角度θ3 が6
0°である。したがって、台車6の傾斜面7の角度θを
スプレーノズル10の広がり下方角度θ3 と等しく構成
し、ノズルヘッダ9を台車6の傾斜面7に沿って斜め上
下方向に移動させることにより、常にフランジ2の下部
非冷却部Z1 (この高さは、フランジ2の下端部から0
〜50mmで一定である)及び上部非冷却部Z2を除き冷
却することができ、また、フランジ幅変更時には、ノズ
ルヘッダ9を斜め上下方向に移動させることにより、様
々なフランジサイズに対応させることができる。
【0033】ノズルヘッダ9の移動にあたっては、本実
施形態においては、駆動装置12に巻かれたワイヤ13
を巻上げ又は巻き戻すことにより行われる。これによ
り、本実施形態では、150mmから500mmまでのフラ
ンジサイズに対応させることができ。また、ウェブ3の
高さ変更の場合は、左右ずれ防止ガイド8と共に、台車
6を左右方向に移動させることにより対応することがで
きる。
【0034】各ゾーン5a〜5dのスプレーノズル10
は、前述の実験例1,2,3の結果を考慮して、フラン
ジ2の一部表面温度が500〜650℃を下回ったとき
は、フランジ2の鉛直方向の冷却幅を調整しうるよう
に、図4に示すように配置した。すなわち、第1ゾーン
5aには、フランジ2の全幅を冷却できる基本のスプレ
ーノズル10a(逃げ角度θ1 :5°、広がり角度
θ2 :55°、広がり下方角度θ3 :60°)を取付け
た。第2ゾーン5bには、逃げ角度θ1 :5°、広がり
角度θ2 :50°、広がり下方角度θ3 :55°のスプ
レーノズル10bを取付けた。
【0035】第3ゾーン5cには、逃げ角度θ1 :5
°、広がり角度θ2 :45°、広がり下方角度θ3 :5
0°のスプレーノズル10cを取付けた。また、第4ゾ
ーン5dには、逃げ角度θ1 :5°、広がり角度θ2
40°、広がり下方角度θ3 :45°のスプレーノズル
10dを取付けた。したがって、ゾーンが進むごとに冷
却幅をフランジ2の上部方向に縮めて、フランジ2の鉛
直方向の冷却幅を調整するようにしたノズル配置であ
る。
【0036】次に、上記のように構成した本実施形態に
係るH形鋼1のフランジ2の冷却の実施例について説明
する。 [実施例1]冷却するH形鋼1は、フランジ幅300m
m、ウェブ高さ800mm、フランジ厚み26mm、ウェブ
厚み14mm、長さ30mで、搬送ライン15上を約4.
0m/sの搬送速度で通過させた。なお、冷却前のフラ
ンジ2の上部平均表面温度は882℃、下部平均表面温
度は885℃で、ほぼ上下の温度が等しかった。このと
き、第1ゾーン5aのフランジ下部の非冷却部Z1 は2
0mmなので、上部の非冷却部Z2 も20mmとなるよう
に、スプレーノズル10の高さHを下面から図3に示す
式(1)、すなわち、H=F−Z2 +Z3 tan θ1
(tan θ3 −tan θ1 )より、294mmの高さに設定
し、フランジ2の上下方向の冷却範囲を調整した。冷却
水量はノズル1本当たり60[l/min ]噴射し、全部
で2160[t/hr]噴射した。なお、この条件はH
形鋼の各条件により適宜調整する。
【0037】以上の条件でH形鋼1を冷却した結果、冷
却復熱後のフランジ2の上部平均表面温度は577℃、
下部平均表面温度は575℃、フランジ上下部の均一冷
却が行われた。また、常温になった際も曲がり等の形状
不良は発生しなかった。なお、冷却復熱後の温度は57
0℃以上であるが、冷却中のフランジ表面温度は500
℃未満になっており、前述の間接接触部(図6の領域
B,C)の沸騰状態は遷移沸騰となっていて、流下水の
影響が発生しているものと考えられる。
【0038】[実施例2]次に、フランジ幅150mm、
ウェブ高さ500mm、フランジ厚み12mm、ウェブ厚み
6mm、長さ50mのH形鋼1を、搬送ライン15上を約
6.0m/sの搬送速度で通過させた。なお、冷却前の
フランジ2の上部平均表面温度は823℃、下部平均表
面温度は827℃で、ほぼ上下の温度が等しかった。こ
のとき、第1のゾーン5aのフランジ下部の非冷却部Z
1 は20mmなので、上部の非冷却部Z2 も20mmとなる
ように、スプレーノズル10の高さHを下面から図3に
示す式(1)より、137mmの高さに設定した。冷却水
量はノズル1本当たり40[l/min ]噴射し、全部で
1440[t/hr]噴射した。
【0039】以上の条件でH形鋼1を冷却した結果、冷
却復熱後のフランジ2の上部平均表面温度は543℃、
下部平均表面温度は541℃と、フランジ上下部の均一
冷却が行われた。また、常温になった際も曲がり等の形
状不良は発生しなかった。なお、冷却復熱後の温度は5
40℃以上であるが、冷却中のフランジ表面温度は50
0℃未満になっており、前述の間接接触部(図6の領域
B,C)の沸騰状態は遷移沸騰となっていて、流下水の
影響が発生しているものと考えられる。 また、フラン
ジ2の上下で不均一冷却が発生した場合でも、本実施形
態においては下流側のゾーンのスプレーノズル高さHを
調整することにより、簡便に均一冷却を行うことができ
る。
【0040】[実施形態2]本実施形態は、実施形態1
のスプレーノズル10をゾーンが進むこどに冷却能力を
変更したものである。したがって、冷却装置5の構成、
各ゾーン5a〜5dの距離、スプレーノズルの間隔等は
実施形態1の場合と同様である。なお、説明を容易にす
るため、本実施形態においては、スプレーノズルを符号
11で示した。
【0041】本実施形態においては、フランジ2の一部
の表面温度が500〜650℃を下回ったときは、フラ
ンジ2の鉛直方向の上下の冷却能力を調整しうるよう
に、スプレーノズルを図5に示すように配置したもので
ある。すなわち、第1ゾーン5aには、フランジ2の全
幅を冷却できる上下に水量分布14aが均一な基本のス
プレーノズル11a(逃げ角度θ1 :5°、広がり角度
θ2 :55°、広がり下方角度θ3 :60°)を取付け
た。第2ゾーン5bには、上部の水量分布を下部より
1.6倍に高めた水量分布14bのスプレーノズル11
b(逃げ角度θ1 :5°、広がり角度θ2 :55°、広
がり下方角度θ3 :60°)を取付けた。
【0042】第3ゾーン5cには、上部の水量分布を下
部より2.3倍に高めた水量分布14cのスプレーノズ
ル11c(逃げ角度θ1 :5°、広がり角度θ2 :55
°、広がり下方角度θ3 :60°)を取付けた。また、
第4ゾーン5dには、上部の水量分布を下部より2.8
倍に高めた水量分布14dのスプレーノズル11d(逃
げ角度θ1 :5°、広がり角度θ2 :55°、広がり下
方角度θ3 :60°)を取付けた。したがって、ゾーン
が進むごとに上部の冷却能力が高くなり、下部の冷却能
力が低くなるノズル配置である。
【0043】次に、上記のように構成した本実施形態に
係るH形鋼のフランジ2の冷却の実施例について説明す
る。 [実施例3]冷却するH形鋼1は、フランジ幅200m
m、ウェブ高さ550mm、フランジ厚み22mm、ウェブ
厚み9mm、長さ40mで、搬送ライン15上を約5.0
m/sの搬送速度で通過させた。なお、冷却前のフラン
ジ2の上部平均表面温度は861℃、下部平均表面温度
は860℃でほぼ上下の温度が等しかった。このとき、
第1ゾーン5aのフランジ下部の非冷却部Z1 は20mm
なので、上部の非冷却部Z2 も20mmとなるように、ス
プレーノズル11の高さHを下面から図3に示す式
(1)より、189mmの高さに設定した。冷却水量はノ
ズル1本当たり50[l/min ]噴射し、全部で180
0[t/hr]噴射した。なお、この条件はH形鋼の各
条件により適宜調整する。
【0044】以上の条件でH形鋼1を冷却した結果、冷
却復熱後のフランジ2の上部平均表面温度は544℃、
下部平均表面温度は545℃と、フランジ上下部の均一
冷却が行われた。また、常温になった際も曲がり等の形
状不良は発生しなかった。なお、冷却復熱後の温度は5
40℃以上であるが、冷却中のフランジ表面温度は50
0℃未満になっており、前述の間接接触部(図6の領域
B,C)の沸騰状態は遷移沸騰となっていて、下流水の
影響が発生しているものと考えられる。
【0045】[実施例4]次に、フランジ幅400mm、
ウェブ高さ400mm、フランジ厚み21mm、ウェブ厚み
13mm、長さ45mのH形鋼1を、搬送ライン15上を
約4.0m/sの搬送速度で通過させた。なお、冷却前
のフランジ2の上部平均表面温度は858℃、下部平均
表面温度は857℃で、ほぼ上下の温度が等しかった。
このとき、第1ゾーン5aのフランジ下部の非冷却部Z
1 は20mmなので、上部の非冷却部Z2 も20mmとなる
ようにスプレーノズル11の高さHを下面から図3に示
す式(1)より、399mmの高さに設定した。冷却水量
はノズル1本当たり60[l/min ]噴射し、前部で2
160[t/hr]噴射した。
【0046】以上の条件でH形鋼1を冷却した結果、冷
却復熱後のフランジ2の上部平均表面温度は510℃、
下部平均表面温度511℃と、フランジ上下部の均一冷
却が行われた。また、常温になった際も曲がり等の形状
不良は発生しなかった。なお、冷却復熱の温度は510
℃以上であるが、冷却中のフランジ表面温度は500℃
未満になっており、前述の間接接触部(図6の領域B,
C)の沸騰状態は遷移沸騰となっていて、流下水の影響
が発生しているものと考えられる。
【0047】[比較例]実施形態1の冷却装置5に全幅
スプレーノズル10aのみを取り付けた冷却装置5を比
較例として試験を行った。各条件は実施形態1と同じ
く、冷却装置5が仕上げ圧延機4の後方、H形鋼搬送ラ
イン15の両側に60mに渡って、取り付けられてい
る。また、冷却装置5は長手方向に15m間隔で4ゾー
ンに分けられており、各ゾーンは200mm間隔でスプレ
ーノズル10aを配置し、1ゾーン当り片側75個、両
側で150個、第1〜第4ゾーン全部で600個、全幅
スプレーノズル10aを取り付けた。冷却水量はノズル
1本当たり60[l/min ]噴射し、全部で2100
[t/hr]噴射した。
【0048】この冷却装置5に、フランジ幅300mm、
ウェブ高さ800mm、フランジ厚み26mm、ウェブ厚み
14mm、長さ約30mのH形鋼1を搬送速度約4.0m
/sの速さで通過させた。冷却前のフランジ2の上部平
均表面温度は873℃、下部平均表面温度は875℃
で、ほぼ上下の温度が等しかった。冷却復熱後のフラン
ジ2の上部平均表面温度583℃、下部平均表面温度は
523℃と、フランジ下部が下流水の影響を受けた。ま
た、H形鋼1が常温になった際上曲がりが発生し、10
mあたり290mmの曲がりを生じた。以上のことから、
前述のように実施形態1では全く曲がりが生じなかった
ので、本発明の冷却方法は、H形鋼のフランジ均一冷却
に有効であることが確認された。
【0049】以上の説明では、本発明によりH形鋼を冷
却する場合について説明したが、本発明はこれに限定す
るものではなく、山形鋼、溝形鋼などのように被冷却面
を立てて冷却する形鋼にも本発明を実施することができ
る。
【0050】
【発明の効果】(1)本発明に係る形鋼の冷却方法は、
スプレーノズルの広がり下方角度と等しい角度でスプレ
ーノズルを斜め上下方向に移動させることにより、形鋼
のフランジの上部非冷却部の高さを下部非冷却部の高さ
とほぼ等しくなるように、フランジの上下方向の冷却範
囲を変更するように構成し、また、冷却当初はフランジ
の全幅を均一に冷却し、フランジの一部の表面温度が5
00℃〜650℃を下回ったときは、冷却工程が進むご
とにフランジの鉛直方向の冷却範囲を狭め、又はフラン
ジの鉛直方向の上下の冷却能力を調整するようにしたの
で、次のような効果を得ることができる。
【0051】形鋼の各種のフランジサイズに対してもフ
ランジの均一冷却を行うことができ、また、形鋼の上下
の曲りの発生を防止することができる。また、既存の冷
却装置をそのまま利用し、スプレーノズルの変更や簡単
なスプレーノズルの高さ調節を行うことで形鋼のフラン
ジの均一冷却を実現できるので、最低限の投資で大きな
効果を得ることができる。
【0052】(2)また、本発明に係る形鋼の冷却装置
は、左右ずれ防止ガイドと一体に構成され、この左右ず
れ防止ガイド側にスプレーノズルの広がり下方角度と等
しい角度の傾斜面を有し、形鋼の搬送ラインと直交する
方向に移動可能な台車と、スプレーノズルを有し、台車
の傾斜面上に配設されたノズルヘッダと、このノズルヘ
ッダを台車の傾斜面に沿って斜め上下方向に移動させる
駆動手段とを備えたので、上記(1)の形鋼の冷却方法
を確実に実施することができ、また、上記(1)と同様
の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る冷却装置の概要を示
す説明図である。
【図2】形鋼の製造ラインにおける冷却装置の配置例を
示す説明図である。
【図3】H形鋼とスプレーノズルの配置例を示す説明図
である。
【図4】実施形態1におけるスプレーノズルの配置例を
示す説明図である。
【図5】実施形態2におけるスプレーノズルの配置例を
示す説明図である。
【図6】フランジ面における冷却水の噴射及び流下状態
を示す説明図である。
【図7】実験例1の説明図である。
【図8】実験例2の説明図である。
【図9】実験例3の説明図である。
【符号の説明】
1 H形鋼 2 フランジ 5 冷却装置 6 台車 7 傾斜面 8 左右ずれ防止ガイド 9 ノズルヘッダ 10,11 スプレーノズル 12 駆動装置 13 ワイヤ 15 搬送ライン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形鋼の製造ラインに設置され、多数のス
    プレーノズルにより形鋼のフランジを冷却する方法であ
    って、 前記スプレーノズルの広がり下方角度と等しい角度で前
    記スプレーノズルを斜め上下方向に移動させることによ
    り、前記形鋼のフランジの上部非冷却部の高さを下部非
    冷却部の高さとほぼ等しくなるように、前記フランジの
    上下方向の冷却範囲を変更することを特徴とする形鋼の
    冷却方法。
  2. 【請求項2】 冷却当初はフランジの全幅を均一に冷却
    し、前記フランジの一部の表面温度が500℃〜650
    ℃を下回ったときは、冷却工程が進むごとに前記フラン
    ジの鉛直方向の冷却幅を狭めることを特徴とする請求項
    1記載の形鋼の冷却方法。
  3. 【請求項3】 冷却当初はフランジの全幅を均一に冷却
    し、前記フランジの一部の表面温度が500℃〜650
    ℃を下回ったときは、冷却工程が進むごとに前記フラン
    ジの鉛直方向の上下の冷却能力を調整することを特徴と
    する請求項1記載の形鋼の冷却方法。
  4. 【請求項4】 形鋼の製造ラインに設置され、多数のス
    プレーノズルにより形鋼のフランジを冷却する装置であ
    って、 左右ずれ防止ガイドと一体に構成され、該左右ずれ防止
    ガイド側に前記スプレーノズルの広がり下方角度と等し
    い角度の傾斜面を有し、前記形鋼の搬送ラインと直交す
    る方向に移動可能な台車と、 スプレーノズルを有し、前記台車の傾斜面上に配設され
    たノズルヘッダと、 該ノズルヘッダを前記台車の傾斜面に沿って斜め上下方
    向に移動させる駆動手段とを備えたことを特徴とする形
    鋼の冷却装置。
JP14908098A 1998-05-29 1998-05-29 形鋼の冷却方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3424157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14908098A JP3424157B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 形鋼の冷却方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14908098A JP3424157B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 形鋼の冷却方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11342413A true JPH11342413A (ja) 1999-12-14
JP3424157B2 JP3424157B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=15467266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14908098A Expired - Fee Related JP3424157B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 形鋼の冷却方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424157B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863855B1 (ko) 2007-05-04 2008-10-15 현대제철 주식회사 형강용 승하강 냉각수 분사 장치
JP2021010924A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 日本製鉄株式会社 H形鋼の冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863855B1 (ko) 2007-05-04 2008-10-15 현대제철 주식회사 형강용 승하강 냉각수 분사 장치
JP2021010924A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 日本製鉄株式会社 H形鋼の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3424157B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6054095A (en) Widthwise uniform cooling system for steel strip in continuous steel strip heat treatment step
US9255304B2 (en) Cooling system and cooling method of rolling steel
KR101052453B1 (ko) 열연강대의 냉각 장치 및 냉각 방법
JPS6314052B2 (ja)
JP2006307244A (ja) 鋼帯の連続熱処理設備における冷却工程のシール装置およびシール方法
JP2002003956A (ja) 連続熱処理炉の急冷帯前後用ロール及び急冷帯設備
JPH11342413A (ja) 形鋼の冷却方法及びその装置
JP2005342767A (ja) 熱延鋼板の製造設備及び熱延鋼板の製造方法
EP0181101B1 (en) Apparatus and method for air cooling hot rolled steel rod
JP2000192146A (ja) 鋼板の冷却方法およびその装置
WO2018073973A1 (ja) 熱延鋼板の冷却方法及び冷却装置
JPS6261713A (ja) 熱間圧延鋼板の冷却方法
JP3327223B2 (ja) U形鋼矢板の冷却方法および冷却装置
JP3275740B2 (ja) 形鋼の冷却方法
JP2003048003A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3345776B2 (ja) U形鋼矢板の冷却方法およびその装置
JP2773867B2 (ja) 高温レールの冷却法
JPH09201661A (ja) 連鋳鋳片の2次冷却方法
JPH10314803A (ja) レールの曲がり矯正方法
JPH0216993Y2 (ja)
KR200302664Y1 (ko) 선재 송풍냉각기의 풍속 조절장치
JPH0213012B2 (ja)
JP3201513B2 (ja) 熱間圧延鋼板の冷却方法
JP2004143528A (ja) 鋼板の熱処理方法および装置
JP4377832B2 (ja) 鋼板の上下面均一冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees