JPH0213012B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213012B2
JPH0213012B2 JP15130585A JP15130585A JPH0213012B2 JP H0213012 B2 JPH0213012 B2 JP H0213012B2 JP 15130585 A JP15130585 A JP 15130585A JP 15130585 A JP15130585 A JP 15130585A JP H0213012 B2 JPH0213012 B2 JP H0213012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
cooling
heat treatment
rails
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15130585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213528A (ja
Inventor
Michiaki Ishii
Haruo Takayama
Yoshiaki Makino
Keiji Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP60151305A priority Critical patent/JPS6213528A/ja
Priority to EP85308972A priority patent/EP0186373B1/en
Priority to AT85308972T priority patent/ATE56477T1/de
Priority to DE8585308972T priority patent/DE3579681D1/de
Priority to AU51115/85A priority patent/AU561642B2/en
Priority to CA000497471A priority patent/CA1259552A/en
Priority to BR8506419A priority patent/BR8506419A/pt
Priority to KR1019850009738A priority patent/KR900002195B1/ko
Priority to CN85109735.9A priority patent/CN1004881B/zh
Publication of JPS6213528A publication Critical patent/JPS6213528A/ja
Priority to US07/308,216 priority patent/US4913747A/en
Publication of JPH0213012B2 publication Critical patent/JPH0213012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本装置は熱延直後の、所定の長さに切断された
オーステナイト領域の温度を有しているレールの
頭部に、空気等の冷媒を噴射することにより、レ
ール頭部を急冷させ、耐摩耗性の微細パーライト
組織を形成させると共に、全体をバランスよく冷
却して曲がりの少ないレールを製造するための熱
処理装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、前記のようなレールの冷却装置として、
特開昭59−74227号公報に記載された装置がある。
この従来装置は第3図、及び第4図に示す様に
多数のロール9を有するローラー型拘束装置を備
え、多数の低圧水噴霧ヘツダー1a,1bとそれ
と交互に設けられた、多数の空気地帯2a,2b
とをもつ冷却装置に、正立状態のレールを通すこ
とにより、水噴霧と空気地帯により断続的に強制
冷却させ、所定温度に達した際、媒体供給を停止
させて、耐摩耗性を有するレールを製造するもの
である。
この様なレールの伸延方向通過型の冷却装置で
は通過レールの最先端に対し、最尾端は冷却開始
時機が遅れ、冷却開始温度が低下することとな
る。
熱間圧延されたレールを再加熱することなく直
接冷却することにより、耐摩耗性の微細パーライ
ト組織を得ようとする工程において、冷却装置に
より熱間圧延成形後、熱間鋸断、熱間打刻後に熱
処理するのが適正な製造工程である。同工程での
レール温度調査を行つた結果、比較的軽量の40〜
50Kg/mレールに於いては、オーステナイト領域
の限界近傍の温度であり、冷却開始までの時間的
余裕は少ない事が判明した。
この様な条件下で通過式の冷却装置を採用する
ためには冷却装置入側に保熱対策を構じるか、又
は通過速度を速くする必要がある。前者は保熱装
置を必要とし、設備的には高価なものとなる。後
者の場合は冷却時間を一定とするなら、通過速度
に比例して冷却帯は長くなり、現実的でないた
め、高速で冷却帯に取込み、以降所定の速度で冷
却を行う事となる。
(発明が解決しようとする問題点) 第5図は従来の通過式の冷却装置を用いて、高
速取込後、冷却開始する場合のレールの移動距離
と冷却時間の関係を示すもので、この図から明ら
かな様に冷却帯必要長さLは次式で示される。
L=L1+L2=L1+(v×T) L1:熱処理レール長さ L2:冷却中のレール移動距離 v:冷却中のレール移動速度 T:冷却時間 前述の冷却帯は冷却処理を行つている間、常に
L2相当分の無効冷却帯が存在しており、この無
効冷却帯で消費する冷媒コストは無視出来ないも
のとなる。この無効冷媒を無くすには冷却帯を小
ゾーンに分割し、レールの移動に伴つて進入、尻
抜け部分に於いて連続的に噴射ノズルの開、閉が
行わねばならず、制御数単位の増大と機能を複雑
化し、装置の長大化と共に設備的には高価なもの
となる。
一般にレールは1鋼片から圧延される長さは
100〜150mにも達し、1ラインで同レールの熱処
理を行おうとすると長大なラインが必要となり、
敷地制約、熱処理開始温度確保の点から複数ライ
ンとならざるを得なく、ライン数が多い程、前述
の無効冷却帯の比率は大きくなる。
従つて、従来の通過式のレール冷却装置は無効
冷却帯を有するため、エネルギーコストの増大、
設備建設費の増大等の問題があつた。故に冷却帯
長さが短く、装置設置スペースの小さな省エネル
ギー型の熱延レールの熱処理装置の出現が切望さ
れた。
(問題点を解決するための手段・作用) 前記目的を達成するために、本発明による熱延
レールの熱処理装置は、レールの伸延方向と直角
方向にレールを熱処理装置へ供給かつ搬出する積
載式搬送装置と、該搬送装置の上部にこの搬送装
置と独立して設置された架台、及び該架台に取付
けられた昇降枠、該昇降枠に取付けたレール頭頂
部冷却用気体噴射ノズル、及び該昇降枠に昇降可
能に取付けられた、レール頭側部冷却用気体噴射
ノズルから構成されるレール頭部冷却装置と、前
記搬送装置下部に固定配置されたレール脚裏部冷
却用気体噴射ノズル、及び搬送装置下部に設置し
た昇降自在のレール用位置決め・拘束装置を有す
ることを特徴としている。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の複数列配置の一実施態様を示
す。第1図に示すように、先ず素材レール11a
はチエントランスフア12の供給側に正立の状態
で熱処理間隔と同一の一定間隔l1に、図中に示し
ていない、他のトランスフア又は適当な搬送装置
により準備される。素材レール11aは熱処理位
置にチエントランスフア12によつて4本同時に
搬送される。レール11bは熱処理位置に搬送さ
れた素材レールを示す。
搬送に先だち、搬送面に突起するセンターリン
グ及びクランプ装置の爪21は開放し、チエント
ランスフア12の搬送面以下に退避した状態にす
る。又、上部の冷却ノズル18,19はチエント
ランスフア12と独立した架台13に設置した昇
降装置15、昇降枠14によつて上方に退避した
状態にしておく。チエントランスフア12によつ
て素材レール11aは、おおむね熱処理位置11
bに搬送されると、各列毎に1.5m〜4m毎に配
置したセンターリング装置22の爪21を閉鎖さ
せ、冷却ノズル18,20の中心線上にレール1
1bの中心を正確に合わせる。更に爪21をクラ
ンプ装置23によつて下降させる事により、レー
ル11bの脚部を爪21の先端でチエントランス
フア12上に固定する。
レール頭部冷却装置は架台13、昇降枠14に
取付けられたレール頭部冷却用気体噴射ノズル、
昇降枠14に昇降可能に取付けられた昇降枠16
に設置されたレール頭側部冷却用気体噴射ノズル
から構成される。即ち、レール頭頂部冷却ノズル
18は昇降枠14に、レール頭側部冷却ノズル1
9は昇降枠16に取付けられ、昇降装置15によ
り、レール11bに対し、所定の間隙の高さに設
定したのち、各列毎に設置した空気配管のバルブ
を開放して、レール11bの頭部即ち第2図に示
すように頭頂部6a,ゲージコーナー6b、頭側
部6c、あご部分6dおよびあご下部分6eに亘
つて急冷させる。
熱処理に必要な所定の冷却速度の設定は、レー
ル頭頂部に於いてはレール頭頂部冷却ノズル18
とレール頭頂面間の距離、及び風量調整バルブ2
4の調整により、又レール頭側部冷却ノズル19
は風量調整バルブ25の調整により、広範囲に行
うことが出来る。又、レール頭側部冷却ノズル1
9はレール頭頂部冷却ノズル18とレール11b
頭頂面間の距離設定に対応して、レール11bの
頭側部に正しく対面すべく、昇降枠16、昇降装
置17によつて高さ設定が行われる。
レール脚裏部冷却ノズル20は、レール11b
の頭部冷却と同時に各系列毎に設置した空気配管
のバルブを開放してレール11bの脚部の冷却を
行う。レール脚部の冷却速度は、風量調整バルブ
26により、レール頭部冷却とバランスするよう
に調整され、熱処理後のレールの曲りを小さくす
ることが出来る。
レールの冷却時間はレール11bの上方に設置
した、図示していない温度検出器によつてレール
11bの頭部温度を測温し、各レール毎の冷却所
要温度、時間が冷却時間制御システムにより算出
され、各々の冷却所要時間分の冷却が行われた後
空気供給を停止して冷却を完了する。
全レールの冷却完了後、冷却ノズル18,19
は上昇退避し、クランプ装置23の爪21は開放
され、チエントランスフア12の搬送面下に退避
する。熱処理を完了したレール11bはチエント
ランスフア12によつて4本同時に搬出され、既
に、搬出されたレール11cは図中に示していな
い、他のトランスフアによつて次工程へ搬送され
る。
第1図の実施態様はレールを4本同時に熱処理
する装置であるが、1鋼片から圧延されるレール
本数の内、何本を熱処理するかによつて、熱処理
列数は自由に選定することが可能であり、いづれ
の場合でも単数又は複数本のレールを同様の方法
にて同時に処理することが出来、長さが許されれ
ば、短尺レールを同一列内に複数本収納して処理
することも可能である。また本装置は単数列にし
ても複数列にしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によるレールの熱処
理装置は、熱処理レール長さ分の冷却帯複数並列
に配置し、素材の供給、排出も1台のチエントラ
ンスフアで行えるものであり、又各レール毎に熱
処理条件を設定することが可能なため次の様な効
果が得られる。
(1) 設備がコンパクトとなるため、設備建設費及
び設置スペースが少なくてすむ。
(2) 無効冷却帯がないため、冷却コストが小さ
い。
(3) 各列毎に冷却時間が制御出来るため、レール
の圧延に於ける長手方向の温度差等が生じて
も、安定した熱処理が可能である。
(4) 風量調整及びノズル距離調整による広範囲な
冷却速度の設定が可能なため、寸法、鋼種の異
なつたレールに対して、中間強度から高強度ま
で幅広い熱処理レールの製造が出来る。
(5) レール脚裏部からのバランス冷却により、レ
ールの冷却曲りを小さくすることが出来るた
め、次工程への搬送、曲り矯正負荷が軽減され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施態様を示す熱処理装置
の正面図、第2図はレール頭部の詳細図、第3図
は従来装置の実施例に係る冷却装置の側面図、第
4図は第3図に示す冷却装置の一部を拡大して示
す断面図、第5図は従来の通過式の冷却装置を用
いて、高速取込後、冷却開始する場合のレールの
移動距離と冷却時間の関係図である。 1a,1b…噴霧ヘツダー、2a,2b…空気
地帯、3a,3b…隔壁、4…レールウエブ、5
…基部先端縁、6…頭部、7…基部、9…ローラ
ー、10a,10b…ノズルアツセンブリ、11
a,11b,11c…レール、12…チエントラ
ンスフア、13…架台、14,16…昇降枠、1
5,17…昇降装置、18,19,20…冷却ノ
ズル、21…爪、22…センターリング装置、2
3…クランプ装置、24,25,26…風量調整
バルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱延直後のレールの熱処理装置において、レ
    ールの伸延方向と直角方向に移動する積載式搬送
    装置と、該搬送装置の上部にこの搬送装置と独立
    して設置された架台、及び該架台に取付けられた
    昇降枠、該昇降枠に取付けられ、レール頭頂部冷
    却用気体噴射ノズル、 前記昇降枠に昇降可能に取付けられたレール頭
    側部冷却用気体噴射ノズルから構成されるレール
    頭部冷却装置と、前記搬送装置の下部に固定配置
    されたレール脚裏部冷却用気体噴射ノズル、及び
    搬送装置下部に設置した昇降自在なレール用位置
    決め・拘束装置を有することを特徴とする熱延レ
    ールの熱処理装置。
JP60151305A 1984-12-24 1985-07-11 熱延レ−ルの熱処理装置 Granted JPS6213528A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151305A JPS6213528A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 熱延レ−ルの熱処理装置
EP85308972A EP0186373B1 (en) 1984-12-24 1985-12-10 Method of and apparatus for heat treating rails
AT85308972T ATE56477T1 (de) 1984-12-24 1985-12-10 Verfahren und vorrichtung zum waermebehandeln von schienen.
DE8585308972T DE3579681D1 (de) 1984-12-24 1985-12-10 Verfahren und vorrichtung zum waermebehandeln von schienen.
AU51115/85A AU561642B2 (en) 1984-12-24 1985-12-11 Uniform hardness in steel rails by controlled gaseous cooling (method and apparatus)
CA000497471A CA1259552A (en) 1984-12-24 1985-12-12 Method of and apparatus for heat-treating rails
BR8506419A BR8506419A (pt) 1984-12-24 1985-12-20 Processo e aparelho para o tratamento termico de um trilho
KR1019850009738A KR900002195B1 (ko) 1984-12-24 1985-12-23 레일의 열처리 방법
CN85109735.9A CN1004881B (zh) 1984-12-24 1985-12-23 钢轨热处理的方法和设备
US07/308,216 US4913747A (en) 1984-12-24 1989-02-09 Method of and apparatus for heat-treating rails

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151305A JPS6213528A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 熱延レ−ルの熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213528A JPS6213528A (ja) 1987-01-22
JPH0213012B2 true JPH0213012B2 (ja) 1990-04-03

Family

ID=15515762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151305A Granted JPS6213528A (ja) 1984-12-24 1985-07-11 熱延レ−ルの熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11453929B2 (en) 2017-03-15 2022-09-27 Jfe Steel Corporation Cooling device and production method for rail

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2336336C2 (ru) * 2004-01-09 2008-10-20 Ниппон Стил Корпорейшн Способ изготовления рельсов
JP4710952B2 (ja) * 2008-10-10 2011-06-29 株式会社ニコン 研磨装置
CN108193041B (zh) * 2018-03-23 2024-03-12 安吉长虹制链有限公司 一种圆环链热处理装置及其方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11453929B2 (en) 2017-03-15 2022-09-27 Jfe Steel Corporation Cooling device and production method for rail

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213528A (ja) 1987-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186373A2 (en) Method of and apparatus for heat treating rails
JPS60174833A (ja) 熱鋼板の冷却方法
US6332492B1 (en) Method to control the axial position of slabs emerging from continuous casting and relative device
JP2003094106A (ja) 鋼板の冷却方法および装置
JPH0213012B2 (ja)
JP3460583B2 (ja) 厚鋼板の製造装置及び厚鋼板の製造方法
JPH01242719A (ja) 熱延レールの熱処理装置
JPH01246323A (ja) レールの熱処理装置におけるレールの拘束装置
JP2019010676A (ja) 熱延鋼板の製造方法
KR100544464B1 (ko) 가속냉각강의 생산성 향상을 위한 제조방법
JP3241806B2 (ja) 形鋼の冷却方法
US3403541A (en) Method and apparatus for cooling workpieces
JPH07155823A (ja) H形鋼のフランジ冷却装置
JP3341577B2 (ja) 形鋼のローラー矯正方法
JPH0852509A (ja) 高温鋼板の圧延方法
JP2814835B2 (ja) 軌条熱処理装置
JPH10314803A (ja) レールの曲がり矯正方法
KR100451823B1 (ko) 열간압연선재의 서냉방법
KR20040012083A (ko) 열연강판의 스케일 생성조건에 따른 탈 스케일 방법
JP3424157B2 (ja) 形鋼の冷却方法及びその装置
JP3064900B2 (ja) H形鋼の形状制御方法
RU2480528C1 (ru) Способ охлаждения движущейся стальной горячекатаной полосы
SU1726077A1 (ru) Стан дл гор чей прокатки сортового упрочненного проката
JP2001047102A (ja) H形鋼の製造方法
JP3327223B2 (ja) U形鋼矢板の冷却方法および冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees