JP2000192146A - 鋼板の冷却方法およびその装置 - Google Patents

鋼板の冷却方法およびその装置

Info

Publication number
JP2000192146A
JP2000192146A JP10365167A JP36516798A JP2000192146A JP 2000192146 A JP2000192146 A JP 2000192146A JP 10365167 A JP10365167 A JP 10365167A JP 36516798 A JP36516798 A JP 36516798A JP 2000192146 A JP2000192146 A JP 2000192146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
steel plate
steel sheet
width direction
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10365167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4337157B2 (ja
Inventor
Yoichi Haraguchi
洋一 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP36516798A priority Critical patent/JP4337157B2/ja
Publication of JP2000192146A publication Critical patent/JP2000192146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337157B2 publication Critical patent/JP4337157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温の鋼板を温度むらを生じることなく均一
に冷却する方法およびそれに好適な装置を提供する。 【解決手段】 熱間圧延した後制御冷却装置により冷却
をおこなう鋼板に対し、制御冷却前の鋼板の上面および
/または下面の幅方向両端部の高温領域に冷却水を噴射
し、高温領域を予備冷却した後制御冷却する。熱間圧延
した鋼板表面に冷却水を噴出する幅方向に平行なスプレ
イヘッダと、スプレイヘッダと鋼板間に設けた、鋼板表
面に平行な台形状の遮蔽板の通板方向での位置を調整す
ることにより、該鋼板の幅方向両端部の冷却域の大きさ
を調整するのが好ましい。それにはスプレイヘッダと鋼
板間に台形状の遮蔽板と、これを鋼板表面に平行に通板
方向に自在に移動させる駆動装置および位置制御装置と
を備えた冷却装置が好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼板の冷却方法に
関し、より詳しくは、制御冷却前の鋼板幅方向の温度む
らを解消する均一冷却方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年鋼板などの鋼板製造プロセスにおい
て、制御圧延後の高温の鋼板を水冷により急冷して高強
度、高靭性鋼板を得る方法(制御冷却)が広くおこなわ
れている。この方法により、添加元素成分を増加させる
ことなく、高強度、高靭性が得られるので、低合金で溶
接性にも優れた鋼板をコスト安く製造することが可能と
なった。
【0003】しかしながらこのような急速冷却を必須と
する製造方法においては、急冷時の鋼板内での冷却速度
不均一により応力が発生し形状不良が発生しやすいとい
う問題がある。
【0004】制御冷却においては、冷却水を200〜9
00℃の高温鋼板に噴射して冷却するため、鋼板表面に
おいて沸騰熱伝達現象が発生する。沸騰熱伝達現象にお
いては物体の温度が低温になるほど熱伝達効率が急増す
るという傾向がある。このため、冷却開始時に温度むら
があると、初期に低温であった部分は、冷却されればさ
れるほど冷却速度が増加するため、冷却が非常に不安定
となり、全体を均一に冷却することが非常に困難とな
り、冷却終了後の鋼板の温度分布に大きなむらが発生し
やすい。
【0005】温度むらの発生は、最終的な機械的特性値
が変動するばかりでなく、限界の温度差を超えた場合に
は、常温まで冷える間に耳波や中延びなどの変形が生
じ、生産効率を低下させるなどの問題もある。
【0006】冷却後均一な温度分布を得るため、板幅方
向の冷却能分布を変化させて冷却する方法が開示されて
いる。
【0007】特開平6−184623号公報には、加速
冷却する際の最初の急冷時に鋼板端部をマスキングして
端部への水流を遮断したスリットジェットノズルを使用
することにより、鋼板端部冷却を抑制して、以後の冷却
による端部の過冷却を抑制する方法が開示されている。
【0008】特開平7−68311号公報には、熱延鋼
板の冷却装置において、幅方向端部の冷却ノズルの遮蔽
板を水平面内でライン方向に対して角度を変更すること
を特徴とする幅方向端部の過冷却防止方法が開示されて
いる。また上記公報には、遮蔽板を圧延方向に長いもの
とし、長手方向両端部に遮蔽板を鋼板幅方向に水平にシ
フトするシフタを設けた冷却装置も開示されている。
【0009】特開平10−192951号公報には、鋼
板の上下面にスリットノズルから冷却水を噴射して鋼板
を冷却する方法において、スリットノズル内に隔壁を設
けて、各ノズル室に供給される冷却水流量を制御するこ
とにより、冷却水の板幅両端部に対する冷却水量を中央
部に対するそれよりも少なくするように制御する、鋼板
端部の過冷却を防止する方法が開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、熱間圧延
した広幅の厚鋼板を制御冷却する際に、制御冷却前の鋼
板に幅方向の温度むらがある場合には、制御冷却後の形
状が著しく損なわれること、特に、幅方向中央部よりも
幅方向端部の温度が高い場合に形状不良が発生しやすい
という問題に遭遇した。
【0011】図1は、本発明者の調査結果による従来の
方法で熱間圧延した鋼板の板幅方向温度分布の測定例を
示すグラフである。図1に示されているように、鋼板の
場合、板幅方向の両端部それぞれ600〜1000mm
の領域は、板幅方向中央部に比べて10〜20℃程度高
くなる傾向がある。板幅が広くなるほどこの傾向は顕著
となる。
【0012】このような温度むらが発生する原因は明確
ではないが、下記a〜c等の要因が関係しているものと
考えられる。a.圧延ロール冷却水の一部が鋼板上に落
下し、板中央部に滞留する。b.加熱炉内でスラブ端部
が中央部に比べて加熱され易い。c.圧延時の摩擦熱が
板端部の方が大きく、圧延中に板端部が高温となる。こ
のような温度むらが冷却前に生じていると、低温部の冷
却が促進され、結果として冷却後の温度むらが拡大す
る。
【0013】図2には本発明者による水冷前後での温度
むらの拡大度合いを予測計算した結果を示す。図2に示
されているように冷却前の温度むらは冷却後約3倍に拡
大する。このことから、冷却前の10〜20℃の温度む
らは、冷却後には30〜60℃の温度むらになることが
予測される。
【0014】また冷却により中央が過冷却すると、常温
まで冷却した時点で板中央部が波板状に変形する「中延
び」と称される形状不良が生じる。
【0015】図3は本発明者による、中延び形状不良を
防止するための中央過冷温度差ΔTの許容値と(板幅/
板厚)比との関係を応力解析により計算した結果を示す
ものである。図3より許容温度差は板幅/板厚により決
まり、厚さが同一の場合には板幅が広くなるほど限界温
度が小さくなることがわかる。即ち温度むらの大きさが
同じでも、板幅が広くなるほど形状不良が発生しやすい
ことを意味している。一方、前述のように広幅ほど冷却
前の温度むらが大きく、したがって冷却後の温度むらも
大きくなる傾向があることから、板幅が広くなるほど形
状不良が急激に増加してしまうことになる。
【0016】板幅方向の冷却能変更に関してこれまでに
開示されている技術は、既に述べたようにいずれも板端
部の過冷却抑制方法に関するものであり、本発明者が遭
遇したような、制御冷却前の鋼板幅方向中央部の過冷却
現象、それに伴う制御冷却後に発生する問題点、あるい
は、その防止技術などに関連した技術は開示されていな
い。
【0017】また特開平10−192951号公報に開
示されているようなスリットノズルの板幅方向の流量分
布を制御する方法を用いれば、上記公報の目的には反す
るが、板端部側の冷却を強化することは可能である。
【0018】しかしながら上記公報に開示されている方
法では、幅方向の冷却能分布を変更するには、スリット
ノズルに多数の隔壁を設け、各ノズル室毎に流量調整弁
を設ける必要がある。厚鋼板のように幅が広い鋼板を冷
却するには長大な幅を冷却できるノズルヘッダが必要と
なり、設備費のみならずその保守や冷却精度維持にも多
大の費用を要し、実現が困難であった。
【0019】本発明の目的は、これらの問題点を解決
し、高温の鋼板を温度むらを生じることなく均一に冷却
する方法およびそれに好適な装置を提供することにあ
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明者は、図2、3な
どに示された結果を基にして、薄物広幅材での形状不良
を防止するには、急冷開始前の幅方向での温度差を5℃
以下に抑制する必要があることを知った。前記問題点を
解決するための本発明の要旨は下記(1)および(2)
に記載の鋼板の冷却方法ならびに(3)に記載の冷却装
置にある。
【0021】(1)熱間圧延した後、鋼板の上面および
/または下面の幅方向両端部の高温領域に冷却水を噴射
し、高温領域を予備冷却してから制御冷却することを特
徴とする鋼板の冷却方法。
【0022】(2)制御冷却装置の上流側の鋼板パスラ
イン上面および/または下面に、熱間圧延した鋼板表面
に冷却水を噴出する幅方向のスプレイヘッダと、スプレ
イヘッダと鋼板間の、平面形状が幅方向中央部に頂辺を
有する台形状の遮蔽板とを配設し、鋼板幅方向両端部の
冷却域が所望の広さになるように鋼板通板方向における
スプレイヘッダと遮蔽板との間の相対的位置を調整した
後、熱間圧延鋼板の幅方向両端部の高温領域に冷却水を
噴射し、高温領域を予備冷却してから制御冷却すること
を特徴とする鋼板の冷却方法。
【0023】(3)制御冷却装置の上流側の鋼板パスラ
イン上面および/または下面に、熱間圧延した鋼板表面
に冷却水を噴出する幅方向のスプレイヘッダと、該スプ
レイヘッダと鋼板間の、平面形状が幅方向中央部に頂辺
を有する台形状の遮蔽板と、該遮蔽板および/またはス
プレイヘッダを鋼板表面に平行に移動させてスプレイヘ
ッダと遮蔽板との間の相対位置を変更する駆動装置およ
び位置制御装置とを備えたことを特徴とする鋼板の冷却
装置。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の冷却方法は、制御冷却装
置の上流側、即ち制御冷却装置による急冷開始前に、鋼
板幅方向両端部の高温になっている領域のみを選択的に
冷却することにより、鋼板幅方向の温度分布を所定の範
囲内にした後に急速冷却することを特徴とする。幅方向
の温度むらは冷却が進行するに従って拡大する傾向があ
るため、急速冷却開始前にこれを均一にするのが制御冷
却後の幅方向の温度変動を抑制するのに最も効率的であ
る。
【0025】鋼板両端部の高温領域を冷却する方法は、
水スプレイを利用する。冷却装置で用いる冷却ノズルの
種類は任意であるが、フラットスプレイノズルやスリッ
トジェットノズルなどの高冷却能を有するノズルを用い
るのがよい。
【0026】これらのノズルを有するヘッダは、鋼板幅
方向に配設される。幅方向に対する角度は特に限定する
必要はないが、幅方向に平行に配設するのが好ましい。
また、ノズルは、少なくとも幅方向端部の高温域が冷却
できる位置にあればよいが、幅方向全体にわたって設け
ても構わない。
【0027】鋼板表面に冷却水が衝突する領域(以下、
単に「噴射幅(W)」とも記す)は、板幅方向中央部に
比較して高温になっている幅方向端部のみとするのがよ
い。特に幅方向中央部よりも5℃以上高温になっている
部分(以下このような部分を単に「高温域」とも記す)
を冷却するのがよい。幅方向端部よりも温度が低い幅方
向中央部は冷却しないようにするのがよい。
【0028】高温域は鋼板幅方向の温度分布を測定する
ことで容易に確認することができる。高温域は幅方向最
端部から500〜1500mm前後までの場合が多い
が、この広さは鋼板の圧延条件や寸法などにより変動す
る。
【0029】高温域の広さに対応して鋼板表面への冷却
水噴射幅を調整するには、平面形状が幅方向中央部に頂
辺を有する台形状の遮蔽板をヘッダと鋼板間に設け、ヘ
ッダと遮蔽板との間の鋼板通板方向での相対的な位置を
調整することによりおこなうのがよい。
【0030】次いで制御冷却をおこなうが、これは、高
圧の冷却水を噴射して急速冷却するローラークエンチ法
その他の公知の手段を用いればよい。本発明の方法によ
り予備冷却した後に制御冷却することにより、制御冷却
後の鋼板幅方向温度分布が可及的に均一になり、安定し
て良好な平坦形状を備えた鋼板が得られる。
【0031】以下に本発明の方法を、実施例を基に詳細
に説明する。図7は、本発明の実施例に係わる主要な装
置の配置例を示す概念図である。同図で符号1は粗圧延
機、符号2は仕上圧延機、符号3は鋼板、符号4はサイ
ドスプレイ、符号5は本発明に係わる冷却装置、符号6
は制御冷却装置、符号7aは入側温度計、7bは出側温
度計、符号14は搬送用ローラを表す。仕上圧延機2の
下流に本発明の冷却装置5と制御冷却装置6が設置され
ている。本発明の冷却装置5の設置場所は、仕上圧延機
2と制御冷却装置6の間であれば何処でも構わない。
【0032】図8は本発明の実施例に係わる冷却方法の
概念を示す図であり、図8aは平面図、図8(b)は側
面図である。図8で、符号8aは上部ヘッダ、8bは下
部ヘッダ、符号11aは上部遮蔽板、11bは下部遮蔽
板、符号12は鋼板上面での冷却水衝突部、13は上部
遮蔽板での冷却水衝突部、符号15は側板、符号16は
冷却水排出部、符号ΔDは通板方向で見た場合のヘッダ
と遮蔽板の間隔、符号Wは鋼板表面での冷却水噴射幅、
符号Hは遮蔽板高さ寸法を表す。
【0033】上部遮蔽板11aと下部遮蔽板11bは、
いずれもその平面形状が台形であり、その頂辺が鋼板幅
方向中央部、その底辺がヘッダ8と同一方向(図8で
は、いずれも鋼板幅方向に平行)に配設されている。ヘ
ッダ8と遮蔽板11の鋼板の通板方向における間隔(Δ
D)は、所定の値になるように、駆動装置および位置制
御装置(いずれも図示せず)などにより制御できるよう
になっている。
【0034】図9は本発明の実施例に係わる予備冷却方
法の概念を示す図であり、図9aは平面図、図9(b)
は側面図である。図9では、図8に比較してΔDが小さ
い場合を示している。ΔDを小さくすることにより鋼板
面での冷却水噴射幅(W)を狭めることができる。この
ように、本発明の装置を用いれば、高温域の広さに応じ
てΔDを調整することで、簡便に鋼板両端部のみの冷却
をおこなうことができる。
【0035】遮蔽板11の形状は、その底辺寸法Lbが
鋼板の最大幅よりも大きく、頂辺寸法Laが低温領域の
最小幅よりも狭い台形状のものであればよい。その高さ
Hは、Hが小さい方が設備的にはコンパクトとなるが、
小さ過ぎると細かい噴射幅の調整が困難となるので(L
b−La)/6以上とするのがよい。上記以外の寸法、
形状は任意であり、例えば遮蔽板11の台形の底辺と長
辺間の斜辺は曲線でもよい。
【0036】遮蔽板11に衝突した冷却水が幅方向中央
部などの鋼板面に飛散しないようにするために、遮蔽板
には側板15を設けるのがよい。また、遮蔽板11の底
辺側両端には遮蔽板に衝突した冷却水の排出部16を設
けるのがよい。
【0037】このような方法によれば、遮蔽板11を鋼
板面に平行に移動させるだけで冷却水噴射幅Wを自在に
制御できる。この方法は従来の方法に比較して極めて簡
単な設備で制御が容易であるという特長を有する。
【0038】しかしながら本発明の方法は上記のような
遮蔽板に限定する必要はなく、例えば、幅方向に移動が
可能な冷却水噴射用ノズルを設け、所望の位置にノズル
を移動させて両端部の高温域のみを冷却するなどの方法
でも構わない。
【0039】鋼板表面への冷却水噴射幅Wは、鋼板温度
を全幅方向にわたって測定して決定してもよいが、例え
ば板幅に応じてWを変更する方法でも構わない。
【0040】図4は、冷却後に変形が発生しやすい板厚
が10〜30mmの範囲での、板幅と高温域の幅
(W0 )との関係を示すグラフである。図4よりわかる
ように、この板厚の範囲では、幅方向端部の高温域の幅
0 (mm)は板幅W(mm)と下記(1)または
(2)式に示すような関係を有する。板幅2500mm
以下では高温域が生じないので本装置を使用する必要は
ない。これらの式から得られるW0 に応じて噴射幅を制
御してもよい。
【0041】 W0 =400+0.35(W−2500)・・・(1) 但し、2500≦W≦3500。
【0042】 W0 =750+0.60(W−3500)・・・(2) 但し、3500≦W≦5000。
【0043】さらに簡便な方法としては、噴射幅を制御
せず遮蔽板の位置を固定して冷却してもよい。例えば、
特に平坦不良が生じ易い幅が3500mm以上の鋼板に
ついては、平均的に高温域が生じ易い部分が冷却できる
ように両端部の冷却幅を設定することで、かなりの改善
効果を期待できる。
【0044】図5は、圧延終了後の温度むらの大きさ
(高温域と低温域間の温度差:ΔT0(℃))と板幅
(mm)との関係の一例を示すグラフである。図5から
わかるように、ΔT0 は高温域の広さ(W0 )と同様
に、板幅と良好な相関関係があり、ΔT0 は板幅に応じ
て特定することができる。W0 、ΔT0 および板厚から
板端部における必要な冷却量、即ち必要な冷却水量を求
めることができる。
【0045】図6は、本発明装置による冷却するのに必
要な冷却水流量と板厚との関係を計算した例を示す。図
6の縦軸は、板幅4000mmの鋼板の搬送速度90m
pmとし、その上下面を同時に同一幅だけフラットスプ
レイノズルを用いて冷却した場合の上下各々のスプレイ
ヘッダに必要な単位幅当たりの流量を示す。
【0046】スプレイヘッダが1ヘッダのみでは冷却が
不足する場合や、鋼板端部と中央部間の冷却量の変化を
より滑らかにしたい場合などでは、スプレイヘッダと遮
蔽板の組み合わせを通板方向に複数配設するのがよい。
このような場合には、それぞれの装置による冷却条件
(例えば、冷却水量、鋼板への噴射幅など)を同一にす
る必要はなく、前段と後段、あるいは上部と下部など各
スプレイヘッダ毎に冷却条件を変更しても構わない。
【0047】例えば、冷却水噴射域と非噴射域で冷却量
が大きく変化することを防ぐために、スプレイヘッダと
遮蔽板を通板方向に連続して配設し、鋼板表面での冷却
水噴射幅Wが複数のヘッダ間で常に一定量(例えば、数
百mm程度)異なるように遮蔽板の位置を調整して、両
者を同時に使用して高温域を冷却することにより、板幅
中央から最端部までの本発明装置による冷却量をよりな
めらかに変化させることができる。
【0048】本発明の方法により圧延後の幅方向温度む
らを解消した後は公知の制御冷却法などにより急速冷却
される。冷却の進行につれて鋼板端部が過冷却すること
があるが、このような場合には、本発明装置よりも下流
側の冷却装置において、鋼板端部に噴射される冷却水流
を制限するなど、公知の方法で端部過冷却を防止するの
がよい。
【0049】
【実施例】図7に示すように、仕上圧延機2の下流側に
制御冷却装置6を備える熱間圧延装置において、制御冷
却装置6の上流側に本発明の冷却装置5を配設した。こ
の冷却装置には、図8に示されているように、鋼板3の
上下面にスプレイヘッダ8と遮蔽板11が1組みずつ配
設されている。スプレイヘッダには250mmピッチで
フラットスプレイノズルを取り付けた。ノズル出口とテ
ーブル基準面との距離は、上下面とも600mmとし、
冷却水量はノズル1個当り0.13m3 /分とした。
【0050】遮蔽板11は溶接組み立てした鋼板から成
り、鋼板3の通板方向に鋼板面に平行に移動可能に、保
持、駆動装置および位置制御装置(いずれも図示せず)
により保持した。遮蔽板を前後に移動させることによ
り、噴射幅Wを調整することができる。遮蔽板の寸法
は、図8に示した符号で、La:1000mm、Lb:
4000mm、H:900mmとした。
【0051】上部遮蔽板11aはテーブル基準面より5
00mmの高さに、下部遮蔽板11bは搬送テーブル基
準面より500mm下側に設置した。遮蔽板の外周辺に
は、冷却水の鋼板中央部への流出を防止するために遮蔽
板外周部には側板15を取り付けた。側板の遮蔽板から
の高さは、上部遮蔽板においては80mm、下部遮蔽板
においては30mmとした。上記遮蔽板を用いれば、鋼
板中央部1500〜3500mmの範囲の冷却水を遮蔽
することができる。本発明の冷却装置5の上流側にはフ
ラットスプレイ型のサイドスプレイ4を設置し、圧延機
側への冷却水の流出を防止した。粗圧延機1および仕上
圧延機2で熱間圧延された厚さ:16mm、幅:400
0mmの鋼板3を750℃近傍(入側温度)から550
℃(冷却停止目標温度)の間を制御冷却装置6により急
速冷却した。冷却中の鋼板の搬送速度は90m/分とし
た。本発明の冷却装置5の上流および制御冷却装置出側
に設けた温度計で鋼板幅方向の温度分布を測定した。
【0052】本発明例として上記本発明の冷却装置5を
用いて鋼板の両端部各々1000mmについて端部冷却
をおこなった後、常法により制御冷却した。比較例とし
て、上記本発明の冷却装置5を使用せず、制御冷却は本
発明例と同一条件でおこなった。温度計7aで測定した
鋼板中央部での入側温度は、いずれの場合とも750℃
であった。
【0053】図10は、制御冷却終了後の板幅方向温度
分布を、本発明例と比較例について比較したグラフであ
る。図10に示されているように、本発明の装置を使用
し本発明の規定する方法に従って端部を冷却した場合
(同図には実線で表示)は、制御冷却後の温度むらが概
ね10℃以内に抑制された。その後常温まで冷却した後
も平坦不良が発生しなかったので再矯正工程が不要であ
り、効率よく制御冷却が適用できた。本発明の方法を適
用しないで制御冷却した比較例(図10には破線で表
示)では、制御冷却終了後に鋼板の中央部分の温度は鋼
板端部に比較して40℃程度温度が低くなった。鋼板中
央部では、目標温度に対して20℃前後の過冷却が発生
し、常温では大きな中延び変形が生じ、製品形状が不良
と判断された。このため、再矯正工程による形状修正作
業を必要とした。
【0054】
【発明の効果】本発明の方法によれば、高温の鋼板を温
度むらを生じることなく均一に冷却することができる。
しかも、製造の能率低下や維持コスト増大を生じること
がなく、極めて効率的に鋼板の制御冷却をおこなうこと
ができる。また、本発明の装置は構造が極めて簡単であ
り、設置のためのスペースも広くなくてもよいので、安
価に設置できるので極めて経済性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧延終了後の板幅方向温度分布の測定例を示す
グラフである。
【図2】水冷による温度差の拡大度合いを計算した結果
を示すグラフである。
【図3】板幅/板厚と許容温度差との関係を示すグラフ
である。
【図4】冷却後に変形が発生しやすい板厚が10〜30
mmの範囲での、板幅と高温域の幅(W0 )との関係を
示すグラフである。
【図5】圧延終了後の温度むらの大きさ(高温域と低温
域間の温度差:ΔT0 (℃))と板幅(mm)との関係
の一例を示すグラフである。
【図6】本発明装置による冷却するのに必要な冷却水流
量と板厚との関係を計算した例を示すグラフである。
【図7】本発明の実施例に係わる装置構成の主要部分の
配置例を示す概念図である。
【図8】本発明の実施例に係わる冷却方法の概念を示す
図であり、図8aは平面図、図8bは側面図である。
【図9】本発明の実施例に係わる冷却方法の概念を示す
図であり、図9aは平面図、図9bは側面図である。
【図10】制御冷却終了後の板幅方向温度分布を、本発
明例と比較例について比較したグラフである。
【符号の説明】
1:粗圧延機、2:仕上圧延機、3:鋼板、4:サイド
スプレイ、5:本発明装置、6:制御冷却装置、7a:
入側温度計、7b:出側温度計、8:ヘッダ、8a:上
部ヘッダ、8b:下部ヘッダ、9:スプレイノズル、1
0:冷却水、11:遮蔽板、11a:上部遮蔽板、11
b下部遮蔽板、La:遮蔽板頂部寸法、Lb:遮蔽板下
部寸法、H:遮蔽板高さ寸法、12:鋼板冷却水衝突
部、13:上部遮蔽板冷却水衝突部、14:搬送用ロー
ラ、15:側板、16:冷却水排出部、ΔD:通板方向
で見た場合のヘッダと遮蔽板の間隔、W:鋼板表面での
冷却水噴射幅。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間圧延した後、鋼板の上面および/ま
    たは下面の幅方向両端部の高温領域に冷却水を噴射し、
    高温領域を予備冷却してから制御冷却することを特徴と
    する鋼板の冷却方法。
  2. 【請求項2】 制御冷却装置の上流側の鋼板パスライン
    上面および/または下面に、熱間圧延した鋼板表面に冷
    却水を噴出する幅方向のスプレイヘッダと、スプレイヘ
    ッダと鋼板間の、平面形状が幅方向中央部に頂辺を有す
    る台形状の遮蔽板とを配設し、鋼板幅方向両端部の冷却
    域が所望の広さになるように鋼板通板方向におけるスプ
    レイヘッダと遮蔽板との間の相対的位置を調整した後、
    熱間圧延鋼板の幅方向両端部の高温領域に冷却水を噴射
    し、高温領域を予備冷却してから制御冷却することを特
    徴とする鋼板の冷却方法。
  3. 【請求項3】 制御冷却装置の上流側の鋼板パスライン
    上面および/または下面に、熱間圧延した鋼板表面に冷
    却水を噴出する幅方向のスプレイヘッダと、該スプレイ
    ヘッダと鋼板間の、平面形状が幅方向中央部に頂辺を有
    する台形状の遮蔽板と、該遮蔽板および/またはスプレ
    イヘッダを鋼板表面に平行に移動させてスプレイヘッダ
    と遮蔽板との間の相対位置を変更する駆動装置および位
    置制御装置とを備えたことを特徴とする鋼板の冷却装
    置。
JP36516798A 1998-12-22 1998-12-22 鋼板の冷却方法およびその装置 Expired - Fee Related JP4337157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36516798A JP4337157B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 鋼板の冷却方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36516798A JP4337157B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 鋼板の冷却方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000192146A true JP2000192146A (ja) 2000-07-11
JP4337157B2 JP4337157B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=18483595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36516798A Expired - Fee Related JP4337157B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 鋼板の冷却方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4337157B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100562641B1 (ko) * 2001-11-29 2006-03-20 주식회사 포스코 스테인레스 열연판의 잔류응력제거를 위한 열간압연방법
KR100762747B1 (ko) 2005-11-24 2007-10-04 신정현 열연강판 균일냉각 시스템 보호장치
CN100430163C (zh) * 2006-09-30 2008-11-05 南京钢铁股份有限公司 高强度低合金钢轧后层流冷却水的侧喷吹扫系统
JP2011527634A (ja) * 2008-07-12 2011-11-04 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 圧延製品、特に熱間圧延されたスチールストリップの長手方向をガイドするための方法と、この方法を実施するための熱間圧延機
CN102371283A (zh) * 2011-10-14 2012-03-14 东北大学 用于改善中厚板轧后超快速冷却均匀性的方法
CN105121047A (zh) * 2012-12-19 2015-12-02 Sms集团有限公司 用于冷却轧制件的装置和方法
JP2017177186A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jfeスチール株式会社 鋼板の下面冷却方法および冷却装置
JP2018043277A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Jfeスチール株式会社 鋼板の上面冷却装置及び上面冷却方法
EP4012057A4 (en) * 2019-09-30 2022-10-12 JFE Steel Corporation METAL STRIP HARDENING DEVICE, METAL STRIP HARDENING METHOD AND METAL STRIP PRODUCT PRODUCTION METHOD

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100562641B1 (ko) * 2001-11-29 2006-03-20 주식회사 포스코 스테인레스 열연판의 잔류응력제거를 위한 열간압연방법
KR100762747B1 (ko) 2005-11-24 2007-10-04 신정현 열연강판 균일냉각 시스템 보호장치
CN100430163C (zh) * 2006-09-30 2008-11-05 南京钢铁股份有限公司 高强度低合金钢轧后层流冷却水的侧喷吹扫系统
JP2011527634A (ja) * 2008-07-12 2011-11-04 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 圧延製品、特に熱間圧延されたスチールストリップの長手方向をガイドするための方法と、この方法を実施するための熱間圧延機
CN102371283A (zh) * 2011-10-14 2012-03-14 东北大学 用于改善中厚板轧后超快速冷却均匀性的方法
CN102371283B (zh) * 2011-10-14 2013-08-28 东北大学 用于改善中厚板轧后超快速冷却均匀性的方法
CN105121047A (zh) * 2012-12-19 2015-12-02 Sms集团有限公司 用于冷却轧制件的装置和方法
JP2017177186A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jfeスチール株式会社 鋼板の下面冷却方法および冷却装置
JP2018043277A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Jfeスチール株式会社 鋼板の上面冷却装置及び上面冷却方法
EP4012057A4 (en) * 2019-09-30 2022-10-12 JFE Steel Corporation METAL STRIP HARDENING DEVICE, METAL STRIP HARDENING METHOD AND METAL STRIP PRODUCT PRODUCTION METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JP4337157B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7718018B2 (en) Method of cooling steel plate
US8634953B2 (en) Method and equipment for flatness control in cooling a stainless steel strip
EP1634657B1 (en) Controllable cooling method for thick steel plate, thick steel plate manufactured by the controllable cooling method, and cooling device for the thick steel plate
US8353191B2 (en) Cooling device and cooling method for hot strip
KR100580357B1 (ko) 강판의 냉각 방법 및 그 장치
CA3004532A1 (en) Continuous-flow cooling apparatus and method of cooling a metal strip
JPS6314052B2 (ja)
US8197746B2 (en) Method of arranging and setting spray cooling nozzles and hot steel plate cooling apparatus
JP2000192146A (ja) 鋼板の冷却方法およびその装置
US9566625B2 (en) Apparatus for cooling hot-rolled steel sheet
EP2929949B1 (en) Device for cooling hot-rolled steel sheet
US11413670B2 (en) Cooling device and cooling method of hot-rolled steel sheet
JP4256885B2 (ja) スプレー冷却ノズルの配置設定方法および熱鋼板冷却装置
JP2012091194A (ja) 熱鋼板の下面冷却方法及び装置
JP5663848B2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置及びその動作制御方法
TWI731415B (zh) 熱軋鋼板之冷卻裝置及熱軋鋼板之冷卻方法
JP3287254B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
WO2018073973A1 (ja) 熱延鋼板の冷却方法及び冷却装置
US20200377967A1 (en) Steel material cooling device and cooling method
JP5741165B2 (ja) 熱鋼板の下面冷却装置
JP2004306064A (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP4682669B2 (ja) H形鋼の冷却設備及び冷却方法
JP3800722B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法
WO2021085474A1 (ja) 連続鋳造鋳片の二次冷却方法
JP2698305B2 (ja) 厚鋼板の冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees