JPH11341658A - マンホールと管継手部材との接続構造およびその接続方法 - Google Patents

マンホールと管継手部材との接続構造およびその接続方法

Info

Publication number
JPH11341658A
JPH11341658A JP10146150A JP14615098A JPH11341658A JP H11341658 A JPH11341658 A JP H11341658A JP 10146150 A JP10146150 A JP 10146150A JP 14615098 A JP14615098 A JP 14615098A JP H11341658 A JPH11341658 A JP H11341658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manhole
pipe joint
joint member
collar
collar member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10146150A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakai
健司 中井
Hideki Kageyama
英樹 影山
Shigeo Takemura
茂雄 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10146150A priority Critical patent/JPH11341658A/ja
Publication of JPH11341658A publication Critical patent/JPH11341658A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】養生時間を必要とすることなく、現場で効率良
く施工することができる。 【解決手段】地中に埋設されるマンホール1と、このマ
ンホール1に管4を接続するための管継手部材2との接
続構造であって、外周側壁面に開口部11が設けられた
マンホール1と、開口部11内にあらかじめ一体的に埋
め込まれるとともに、管継手部材2が構造的に接続可能
となされたカラー部材3と、一端部に前記カラー部材3
が構造的に接続可能となされる一方、他端部に管4が接
続可能となされた管継手部材2とを具備し、開口部11
内のカラー部材3に、マンホール1の外側から管継手部
材2の一端部が構造的に接続されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に埋設されるマン
ホールと、このマンホールに管を接続するための管継手
部材との接続構造、およびその接続方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、マンホールに管を接続する場
合、マンホールの外周側壁面に設けた開口部に管継手部
材を接続し、この管継手部材に管を接続して行われる。
【0003】従来より、この管継手部材としては、例え
ば、実公平1−28150号公報に示すように、円弧状
に湾曲したサドル部の略中央に、管の受口が突設された
サドル型マンホール用継手が知られている。このサドル
型マンホール用継手は、マンホールの開口部の周囲に当
接した状態で、マンホールとサドル部とを接着接合する
ことによって接続するようになされていた。
【0004】また、他の管継手部材による接続構造とし
ては、例えば、実開昭49−28858号公報に示すよ
うに、マンホールの外周側壁面に設けた開口部に、管の
受口を有する円筒状の継手部材を挿入し、この継手部材
と開口部との間隙に硬化材を充填硬化させるものが知ら
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の継
手部材とマンホールとの接続構造の場合、接着剤や硬化
材を用いるため、現場において、これら接着剤や硬化材
の打設作業や養生硬化に時間を要することとなる。
【0006】また、接着剤や硬化材を用いる場合、接着
ムラや充填不足などによって、継手部材をマンホールに
確実に固定することができず、マンホールから継手部材
が剥離し易くなり、その結果、間隙からの地下水の流入
などの不都合を生じる。
【0007】そのため、あらかじめ工場でマンホールと
管継手とを接続しておいてから、搬出することが考えら
れるが、この場合、マンホールから管の継手部が外に突
出するため、効率良く積載して輸送することができず、
輸送時の接触などによって継手部が破損するといった不
都合を生じることとなる。
【0008】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
であって、養生時間を必要とすることなく、現場で効率
良く施工することができるマンホールと管継手部材との
接続構造およびその接続方法を提供することを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のマンホールと管継手部材との接続構造は、地
中に埋設されるマンホールと、このマンホールに管を接
続するための管継手部材との接続構造であって、外周側
壁面に開口部が設けられたマンホールと、開口部内にあ
らかじめ一体的に埋め込まれるとともに、管継手部材が
構造的に接続可能となされたカラー部材と、一端部に前
記カラー部材が構造的に接続可能となされる一方、他端
部に管が接続可能となされた管継手部材とを具備し、開
口部内のカラー部材に、マンホールの外側から管継手部
材の一端部が構造的に接続されてなるものである。
【0010】また、管継手部材の一端部とカラー部材と
が螺合するようになされたものである。
【0011】さらに、管継手部材の一端部とカラー部材
とにテーパ加工が施されて受け挿し接続するようになさ
れたものである。
【0012】さらに、カラー部材の内周面に環状のシー
ル材が設けられ、管継手部材の一端部とカラー部材と
が、このシール材を介して受け挿し接続するようになさ
れたものである。
【0013】また、上記課題を解決するための本発明の
マンホールと管継手部材との接続方法は、地中に埋設さ
れるマンホールと、このマンホールに管を接続するため
の管継手部材との接続方法であって、外周側壁面に開口
部が設けられたマンホールと、開口部内にあらかじめ一
体的に埋め込まれるとともに、管継手部材が構造的に接
続可能となされたカラー部材と、一端部に前記カラー部
材が構造的に接続可能となされる一方、他端部に管が接
続可能となされた管継手部材とを具備し、マンホールの
開口部にカラー部材を埋め込んだ状態としておき、この
カラー部材を埋め込んだマンホールと管継手部材との接
続を現場で行うものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0015】図1はマンホール1と管継手部材2との接
続構造の全体構成の概略を示し、図2同接続構造の要部
を示している。
【0016】すなわち、この接続構造は、マンホール1
の外周側壁面に設けた開口部11内にカラー部材3が埋
め込まれ、このカラー部材3に、管継手部材2を螺合す
るようになされている。
【0017】マンホール1は、外周側壁面に、管2を接
続するための開口部11が設けられている。
【0018】カラー部材3は、円筒状に形成され、前記
マンホール1の開口部11内の壁厚全体にわたって埋め
込むようになされている。このカラー部材3の内周面の
一部分には、雌ネジ31が設けられている。このカラー
部材3は、マンホール1の成形時にあらかじめインサー
ト成形することで埋め込んでも良いし、マンホール1の
開口部11に後加工で埋め込んでも良い。ただし、この
カラー部材3は、現場で埋め込むと、作業が煩わしく、
かつ、カラー部材3の埋め込み時に使用する接着剤や硬
化材などの養生時間が必要となるので、あらかじめ工場
でマンホール1の開口部11にカラー部材3を埋め込ん
だ状態としておく。また、カラー部材3は、本実施の形
態に示すように、開口部11内の壁厚全体にわたって設
けられたものであっても良いし、壁厚の一部に部分的に
設けられたものであっても良い。管継手部材2は、円筒
状に形成され、その一端部の外周面にカラー部材3の雌
ネジ31と螺合可能な雄ネジ21が設けられている。ま
た、他端部には、管4を受け挿し接続する受口22が設
けられている。
【0019】この管継手部材2は、マンホール1の外側
から、雄ネジ21の部分を、開口部11内のカラー部材
3に挿入し、カラー部材3の雌ネジ31と、この管継手
部材2の雄ネジ21とを螺合することによって、マンホ
ール1の開口部11に接続される。この管継手部材2
は、単にカラー部材3と螺合することによってマンホー
ル1の開口部11に接続するものであっても良いが、さ
らに水密性や施工強度を要求されるような場合には、シ
ール材(図示省略)や接着剤を併用しても良い。この接
続構造によると、マンホール1の開口部11に埋め込ん
だカラー部材3と管継手部材2とを螺合することによっ
て構造的に接続されるので、たとえシール材や接着剤を
併用したとしても、養生硬化に要する時間を待つことな
く現場での作業を効率良く行うことができる。
【0020】また、マンホール1を工場から現場に搬出
する場合、マンホール1の開口部11にカラー部材3を
埋め込んでいるだけで、何の突起物もないので、効率良
く積載することができ、輸送効率が向上することとな
る。
【0021】なお、上述したカラー部材3、管継手部材
2を構成するものとしては、例えば、塩化ビニル樹脂、
ポリエチレン樹脂、FRP、コンクリート、鋼材などに
よって構成された各種材質のものを使用することができ
る。
【0022】また、本実施の形態では、カラー部材3の
内周面の一部に雌ネジ31を設けているが、内周面の全
部に雌ネジ31を設けて管継手部材2の雄ネジ21と螺
合するようにしたものであっても良い。
【0023】また、本実施の形態では、管継手部材2と
カラー部材3とを螺合するようになされているが、特に
このような螺合に限定されるものではなく、例えば、図
3に示すように、カラー部材3の内周面に環状のシール
材5を設け、このシール材5を介して管継手部材2とカ
ラー部材3とを受け挿し接続するものであっても良い。
同図において、符号6は、シール材5と同材質によって
構成され、管継手部材2がマンホール1内に突き抜けな
いように設けられたストッパである。このシール材5お
よびストッパ6の材質としては、例えば、EPDMが挙
げられる。
【0024】また、図4に示すように、管継手部材2の
外周面とカラー部材3の内周面とに、それぞれテーパ加
工を施し、このテーパ面23、33同士で受け挿し接続
するようになされたものであっても良い。ただし、この
場合、テーパ面23、33同士のすり合わせによるだけ
で、施工強度の不足が懸念されるため、テーパ面23、
33間に接着剤を塗布して受け挿し接続する。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、マ
ンホールの開口部に埋め込んだカラー部材に、マンホー
ルの外側から管継手部材の一端部を構造的に接続するの
で、養生硬化などに要する時間を待つことなく現場でカ
ラー部材と管継手部材とを接続して即埋め戻し作業など
を行うことができる。また、あらかじめカラー部材だけ
をマンホールの開口部に埋め込んだ状態としておけば良
いので、マンホールの搬入時に工場であらかじめ管継手
部材などを接続しておくといったことによって輸送効率
が低下したり、マンホールから突出した管継手部材の部
分が破損するといったことも防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマンホールと管継手部材との接続
構造の全体構成の概略を示す断面図である。
【図2】図1における管継手部材の接続構造部分を示す
部分拡大断面図である。
【図3】本発明に係るマンホールと管継手部材との接続
構造の他の実施の形態を示す断面図である。
【図4】本発明に係るマンホールと管継手部材との接続
構造のさらに他の実施の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 マンホール 11 開口部 2 管継手部材 21 雄ネジ(一端部) 22 受口(他端部) 23 テーパ面 3 カラー部材 31 雌ネジ 33 テーパ面 4 管 5 シール材 6 ストッパ(シール材)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に埋設されるマンホールと、このマ
    ンホールに管を接続するための管継手部材との接続構造
    であって、 外周側壁面に開口部が設けられたマンホールと、開口部
    内にあらかじめ一体的に埋め込まれるとともに、管継手
    部材が構造的に接続可能となされたカラー部材と、一端
    部に前記カラー部材が構造的に接続可能となされる一
    方、他端部に管が接続可能となされた管継手部材とを具
    備し、 開口部内のカラー部材に、マンホールの外側から管継手
    部材の一端部が構造的に接続されてなることを特徴とす
    るマンホールと管継手部材との接続構造。
  2. 【請求項2】 管継手部材の一端部とカラー部材とが螺
    合するようになされた請求項1記載のマンホールと管継
    手部材との接続構造。
  3. 【請求項3】 管継手部材の一端部とカラー部材とにテ
    ーパ加工が施されて受け挿し接続するようになされた請
    求項1記載のマンホールと管継手部材との接続構造。
  4. 【請求項4】 カラー部材の内周面に環状のシール材が
    設けられ、管継手部材の一端部とカラー部材とが、この
    シール材を介して受け挿し接続するようになされた請求
    項1記載のマンホールと管継手部材との接続構造。
  5. 【請求項5】 地中に埋設されるマンホールと、このマ
    ンホールに管を接続するための管継手部材との接続方法
    であって、 外周側壁面に開口部が設けられたマンホールと、開口部
    内にあらかじめ一体的に埋め込まれるとともに、管継手
    部材が構造的に接続可能となされたカラー部材と、一端
    部に前記カラー部材が構造的に接続可能となされる一
    方、他端部に管が接続可能となされた管継手部材とを具
    備し、 マンホールの開口部にカラー部材を埋め込んだ状態とし
    ておき、このカラー部材を埋め込んだマンホールと管継
    手部材との接続を現場で行うことを特徴とするマンホー
    ルと管継手部材との接続方法。
JP10146150A 1998-05-27 1998-05-27 マンホールと管継手部材との接続構造およびその接続方法 Withdrawn JPH11341658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146150A JPH11341658A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 マンホールと管継手部材との接続構造およびその接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146150A JPH11341658A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 マンホールと管継手部材との接続構造およびその接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11341658A true JPH11341658A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15401274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10146150A Withdrawn JPH11341658A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 マンホールと管継手部材との接続構造およびその接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11341658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100975257B1 (ko) * 2007-02-21 2010-08-12 주수영 맨홀관로의 이형관로 연결장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100975257B1 (ko) * 2007-02-21 2010-08-12 주수영 맨홀관로의 이형관로 연결장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2346185A (en) Pipe Coupling
JP2008255581A (ja) マンホールと下水道管との連結構造
JPH11341658A (ja) マンホールと管継手部材との接続構造およびその接続方法
JPH0669574U (ja) 鋳鉄管のメカニカル継手
JPH1030756A (ja) マンホール継手構造
GB2293422A (en) A method of joining a conduit to a second conduit and a seal
KR200402713Y1 (ko) 맨홀용 지수단관의 연결구조
JP2546396Y2 (ja) マンホールの管接合部構造
JPH11191918A (ja) コンクリート製品の接続方法、接続構造およびシール用可とう性継手
KR100372316B1 (ko) 방수용 조립식 지중 전력관로 이음장치
KR0120993Y1 (ko) 콘크리트관 접속링
JP3100900B2 (ja) 本管と取付管との接続構造
JPH10332061A (ja) 離脱防止形管継手
JPH027994Y2 (ja)
JPH0820962A (ja) マンホールにおける管路取付方法
JPS5847348Y2 (ja) 推進工法用管継手
JPH11341659A (ja) マンホールと管との接続構造
JPH10185061A (ja) 分岐サドル継手
JPH0414692Y2 (ja)
JP2023063642A (ja) 内面部材連結材、これを備えた管路の内張り構造、及び管路の内張り方法
JPH0510489A (ja) 枝管形成用取付管
JPS621336Y2 (ja)
JPH11108270A (ja) 異管種接合用継ぎ輪
JPH11182745A (ja) 推進工法用ダクタイル鋳鉄管
JPH01229191A (ja) 暗渠の漏水防止継手と止水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070104