JPH11340280A - 半導体icの実装方法 - Google Patents

半導体icの実装方法

Info

Publication number
JPH11340280A
JPH11340280A JP14761298A JP14761298A JPH11340280A JP H11340280 A JPH11340280 A JP H11340280A JP 14761298 A JP14761298 A JP 14761298A JP 14761298 A JP14761298 A JP 14761298A JP H11340280 A JPH11340280 A JP H11340280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
conductive adhesive
chip
sealing resin
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14761298A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihito Kawabata
理仁 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14761298A priority Critical patent/JPH11340280A/ja
Publication of JPH11340280A publication Critical patent/JPH11340280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ICチップのバンプと配線基板の電極
端子とを導電性接着剤で接続し、半導体ICチップと配
線基板との隙間部に封止樹脂を充填して両者を固着する
半導体ICの実装方法において、前記導電性接着剤によ
る信頼性の高い電気的接続と、生産性の向上を図る。 【解決手段】 導電性接着剤13として、封止樹脂15
に対して親和性の小さい接着剤を使用し、導電性接着剤
13が供給された半導体ICチップ1のバンプ2を配線
基板4の電極端子6に位置合わせして接触させ、引き続
いて封止樹脂15を半導体ICチップ1と配線基板4と
の隙間部に充填した後、導電性接着剤13と封止樹脂1
5とを同時硬化する。親和性の小さい導電性接着剤13
を使用しているため、封止樹脂15と混ざりにくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、裸の半導体ICチ
ップを配線基板に実装する半導体ICの実装方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の、裸の半導体ICチップ
1に設けた電極端子、例えばバンプ2と配線基板4の電
極端子6とを、導電性接着剤3により電気的に接続し、
さらに、半導体ICチップ1と配線基板4との隙間部に
封止樹脂5を充填して両者を機械的に固着する半導体I
Cの実装方法を示したものである。
【0003】製造工程としては、まず、半導体ICチッ
プ1に設けたバンプ2に所定量の導電性接着剤3を付着
させる。例えば、平面に一定厚さの導電性接着剤膜を印
刷等で形成し、半導体ICチップ1のバンプ2を押しつ
けて所定量の導電性接着剤3をバンプ2に転写させる。
なお、バンプ2への付着の代りに、配線基板4の電極端
子6に所定量の導電性接着剤を印刷により供給するよう
にしてもよい。
【0004】次に、導電性接着剤3を付着させた半導体
ICチップ1のバンプ2を、配線基板4の電極端子6に
位置合わせし、接触させた後、導電性接着剤3を加熱硬
化する。
【0005】続いて、配線基板4を傾けて、半導体IC
チップ1の一端に封止樹脂5を注入し、配線基板4と半
導体ICチップ1の隙間部に流し込み、充填する。最後
に、再度加熱して封止樹脂5を硬化させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体ICの実装方法では、導電性接着剤3の加熱
硬化の際に、半導体ICチップ1と配線基板4の熱膨張
係数の差により、熱履歴による応力歪が導電性接着剤3
の部分に集中して、導電性接着剤3にクラックが発生
し、更には破断を引き起こして、導通不良となる可能性
が高い。
【0007】これに対する対策として、導電性接着剤3
に柔軟性を付与したり、熱膨張係数の小さい配線基板を
選択するなどが考えられるが、いずれも完全な予防効果
が得られる訳ではなく、実際は、配線基板4の種類、半
導体ICチップ1のサイズ等により、導電性接着剤3の
可塑剤の量を微妙に調整する必要があり、材料の共用が
困難である。加えて、導電性接着剤3に柔軟性を付与す
れば、接合部の機械的強度が低下するという問題も生じ
る。
【0008】また、導電性接着剤3の硬化も、同様の理
由により、熱膨張を小さくするために、なるべく低温
(基板のガラス転移温度以下)で行う必要があり、結果
的には、長時間のタクトを要求され、生産性に劣る。更
に、封止樹脂5の硬化も、やはり同様の理由により、な
るべく低温(基板のガラス転移温度以下)で予備硬化を
行った後、本硬化を行うことにより、導電接合部の応力
歪を小さくする必要があり、ここでも結果的には、長時
間のタクトを要求され、生産性が低下する。
【0009】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るものであり、熱履歴による応力歪を受けにくく、生産
性を向上することができる導電性接着剤と封止樹脂を用
いた半導体ICの実装方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体ICの実装方法は、半導体ICチッ
プに設けた電極端子または配線基板の電極端子に導電性
接着剤を供給し、その導電性接着剤により両電極端子間
を電気的に接続するとともに、前記半導体ICチップと
前記配線基板との隙間部に封止樹脂を充填して両者を固
着する半導体ICの実装方法であって、前記導電性接着
剤は、前記封止樹脂に対して親和性の小さいものを使用
し、前記半導体ICチップの電極端子と前記配線基板の
電極端子とを前記導電性接着剤を介して接触させた後引
き続いて前記封止樹脂を充填することを特徴とするもの
である。
【0011】また、前記導電性接着剤は、前記封止樹脂
充填時の熱で少なくとも表層が硬化するものを使用し、
あるいは、前記封止樹脂は、前記導電性接着剤を低温で
硬化促進する触媒を含んでいるものを使用し、前記半導
体ICチップの電極端子と前記配線基板の電極端子とを
前記導電性接着剤を介して接触させた後引き続いて前記
封止樹脂を充填することを特徴とするものである。
【0012】さらには、前記導電性接着剤は、紫外線で
少なくとも表層が硬化するものを使用し、前記半導体I
Cチップの電極端子と前記配線基板の電極端子とを前記
導電性接着剤を介して接触させた後紫外線で表層のみ硬
化させ、引き続いて前記封止樹脂を充填することを特徴
とするものである。
【0013】そして、導電性接着剤と封止樹脂とを同時
に加熱硬化し、半導体ICチップと配線基板との電気的
導通と、機械的固着を行うようにする。
【0014】上記製造方法によれば、加熱硬化時に、封
止樹脂が介在しているために、導電性接着剤に熱歪が集
中することはなく、導電性接合の信頼性が向上する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の一実施の形態における半導
体ICの実装方法を示したもので、図2と同一のものに
は同一符号を付してある。すなわち、1は裸の半導体I
Cチップ、2はその電極端子で例えばバンプ、4は配線
基板、6はその電極端子である。また、13は導電性接
着剤で、例えばシリコン系主剤に硬化剤および金や銀な
どの導電粉を混合したものである。15は封止樹脂で、
例えばエポキシ系樹脂のアラルダイト(登録商標)であ
る。ここで、導電性接着剤13は、封止樹脂15に対し
て親和性の小さいものを使用する。
【0017】製造工程としては、まず、半導体ICチッ
プ1に設けたバンプ2に所定量の導電性接着剤13を付
着させる。所定量の導電性接着剤13を付着させるに
は、例えば、平面に一定厚さの導電性接着剤膜を印刷等
で形成し、半導体ICチップ1のバンプ2を押しつける
ことにより、所定量の導電性接着剤13がバンプ2に転
写される。なお、バンプ2への付着の代りに、配線基板
4の電極端子6に所定量の導電性接着剤を印刷により供
給するようにしてもよい。
【0018】次に、導電性接着剤13を付着させた半導
体ICチップ1のバンプ2を、配線基板4の電極端子6
に位置合わせし、接触させる。従来は、ここで導電性接
着剤13を加熱硬化していたが、本発明ではこの時点で
は加熱硬化はしない。
【0019】引き続いて、配線基板4を傾けて、半導体
ICチップ1の一端に封止樹脂15を注入し、配線基板
4と半導体ICチップ1の隙間部に流し込み、充填す
る。なお、封止樹脂の流入性がよく、毛細管現象で流入
できるものを用いた場合は、配線基板4を傾ける必要は
ない。最後に、導電性接着剤13と封止樹脂15とを同
時加熱して硬化させる。
【0020】このような製造方法を採用することによ
り、導電性接着剤13が乾燥または硬化していないうち
に封止樹脂15を供給しても、導電性接着剤13が封止
樹脂15に対して親和性の小さいものであるため、導電
性接着剤13と封止樹脂15とは混ざり合うことがな
く、したがって、最後の導電性接着剤13と封止樹脂1
5の同時加熱によって、それぞれ硬化することになる。
【0021】したがって、本実施の形態によれば、導電
性接着剤13と封止樹脂15とを同時に加熱硬化するこ
とができ、大幅にタクト短縮による生産性向上が図れる
と同時に、従来の方法における導電性接着剤だけへの熱
履歴による熱歪、応力集中を回避することができる。ま
た、熱硬化性の導電性接着剤を使用することで、導電接
合の強度も確保することができる。
【0022】なお、上記の実施の形態では、導電性接着
剤として、封止樹脂15に対し親和性の小さい接着剤を
使用したが、導電性接着剤と封止樹脂とを混ざりにくく
する他の方法として、封止樹脂充填時の熱で、導電性接
着剤の少なくとも表層が硬化反応を起こすような接着剤
を使用したり、あるいは、封止樹脂注入時の熱で導電性
接着剤を硬化促進させる触媒を封止樹脂に添加すること
で、両者の接触と同時に導電性接着剤が硬化開始するよ
うにしてもよい。
【0023】さらには、導電性接着剤が、紫外線を照射
することで少なくとも表層が硬化するものを使用し、半
導体ICチップを配線基板上に載置した後紫外線を照射
して導電性接着剤の表層のみ硬化させれば、引き続いて
封止樹脂を充填しても両者が混ざり合うことがなくな
る。
【0024】上記方法のいずれかを、単独あるいは組み
合わせて使用することにより、配線基板への半導体IC
チップのアライメント実装に引き続いて、直ちに封止樹
脂を注入することが可能になり、その後、導電性接着剤
と封止樹脂とを同時に加熱硬化すればよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
導電性接着剤への応力歪が回避され、十分な導電接合強
度が確保できるので、導電接合の信頼性が大幅に向上す
るとともに、導電性接着剤と封止樹脂とを同時に加熱硬
化できるので、タクトが短縮され、生産性の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における半導体ICの実
装方法を示す工程フロー並びに各工程での側面図
【図2】従来例における半導体ICの実装方法を示す工
程フロー並びに各工程での側面図
【符号の説明】
1 半導体ICチップ 2 バンプ 4 配線基板 6 電極端子 13 導電性接着剤 15 封止樹脂

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ICチップに設けた電極端子また
    は配線基板の電極端子に導電性接着剤を供給し、その導
    電性接着剤により両電極端子間を電気的に接続するとと
    もに、前記半導体ICチップと前記配線基板との隙間部
    に封止樹脂を充填して両者を固着する半導体ICの実装
    方法であって、前記導電性接着剤は、前記封止樹脂に対
    して親和性の小さいものを使用し、前記半導体ICチッ
    プの電極端子と前記配線基板の電極端子とを前記導電性
    接着剤を介して接触させた後引き続いて前記封止樹脂を
    充填することを特徴とする半導体ICの実装方法。
  2. 【請求項2】 半導体ICチップに設けた電極端子また
    は配線基板の電極端子に導電性接着剤を供給し、その導
    電性接着剤により両電極端子間を電気的に接続するとと
    もに、前記半導体ICチップと前記配線基板との隙間部
    に封止樹脂を充填して両者を固着する半導体ICの実装
    方法であって、前記導電性接着剤は、前記封止樹脂充填
    時の熱で少なくとも表層が硬化するものを使用し、前記
    半導体ICチップの電極端子と前記配線基板の電極端子
    とを前記導電性接着剤を介して接触させた後引き続いて
    前記封止樹脂を充填することを特徴とする半導体ICの
    実装方法。
  3. 【請求項3】 半導体ICチップに設けた電極端子また
    は配線基板の電極端子に導電性接着剤を供給し、その導
    電性接着剤により両電極端子間を電気的に接続するとと
    もに、前記半導体ICチップと前記配線基板との隙間部
    に封止樹脂を充填して両者を固着する半導体ICの実装
    方法であって、前記封止樹脂は、前記導電性接着剤を低
    温で硬化促進する触媒を含んでいるものを使用し、前記
    半導体ICチップの電極端子と前記配線基板の電極端子
    とを前記導電性接着剤を介して接触させた後引き続いて
    前記封止樹脂を充填することを特徴とする半導体ICの
    実装方法。
  4. 【請求項4】 半導体ICチップに設けた電極端子また
    は配線基板の電極端子に導電性接着剤を供給し、その導
    電性接着剤により両電極端子間を電気的に接続するとと
    もに、前記半導体ICチップと前記配線基板との隙間部
    に封止樹脂を充填して両者を固着する半導体ICの実装
    方法であって、前記導電性接着剤は、紫外線で少なくと
    も表層が硬化するものを使用し、前記半導体ICチップ
    の電極端子と前記配線基板の電極端子とを前記導電性接
    着剤を介して接触させた後紫外線で表層のみ硬化させ、
    引き続いて前記封止樹脂を充填することを特徴とする半
    導体ICの実装方法。
  5. 【請求項5】 導電性接着剤と封止樹脂とを同時に加熱
    硬化し、半導体ICチップと配線基板との電気的導通
    と、機械的固着を行うことを特徴とする請求項1ないし
    4のいずれか1項に記載の半導体ICの実装方法。
JP14761298A 1998-05-28 1998-05-28 半導体icの実装方法 Pending JPH11340280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14761298A JPH11340280A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 半導体icの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14761298A JPH11340280A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 半導体icの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11340280A true JPH11340280A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15434271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14761298A Pending JPH11340280A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 半導体icの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11340280A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526892A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 ユーピーエム ラフセック オサケ ユキチュア 接合部の形成方法
JP2009272381A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Nikon Corp 注入装置
CN113983045A (zh) * 2021-10-26 2022-01-28 中国电子科技集团公司第三十八研究所 导电密封条与铝合金框架的胶接方法及密封条

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526892A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 ユーピーエム ラフセック オサケ ユキチュア 接合部の形成方法
JP2009272381A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Nikon Corp 注入装置
CN113983045A (zh) * 2021-10-26 2022-01-28 中国电子科技集团公司第三十八研究所 导电密封条与铝合金框架的胶接方法及密封条

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10144733A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3343317B2 (ja) 半導体ユニット及びその半導体素子の実装方法
JP3520208B2 (ja) 回路基板への半導体素子の装着方法、及び半導体装置
US6369450B1 (en) Method of producing mounting structure and mounting structure produced by the same
JPH11340280A (ja) 半導体icの実装方法
JPH0777227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59188955A (ja) 半導体装置
JP4441090B2 (ja) プリント配線基板に半導体チップを装着する方法
JPH04171970A (ja) 半導体装置
JP2000100862A (ja) ベアチップ実装方法
JP2637684B2 (ja) 半導体装置の封止方法
JP2001326246A (ja) 半導体チップをプリント配線基板に装着する方法及びその方法の実施に用いる装着用シート
JP2833272B2 (ja) Ic実装方法
JP2721790B2 (ja) 半導体装置の封止方法
JP2002170850A (ja) 電子部品実装構造体とその製造方法
JP3525331B2 (ja) 半導体チップの実装基板および半導体装置の実装方法
JP2002033349A (ja) 半導体素子の実装方法、及び回路基板
JP2001007488A (ja) 半導体装置の実装構造及びその実装方法
JP2002170848A (ja) 回路基板
JPH11204571A (ja) 機能素子の実装構造体とその製造方法
JP2001332584A (ja) 半導体装置、その製造方法、基板及び半導体チップ
JP2000235999A (ja) フリップチップ接続方法
JP3767769B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JP2000216197A (ja) フリップチップ接続方法
JP3120771B2 (ja) 半導体集積回路素子及びその実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219