JPH11339578A - 電気スイッチ装置調節方法 - Google Patents

電気スイッチ装置調節方法

Info

Publication number
JPH11339578A
JPH11339578A JP11122023A JP12202399A JPH11339578A JP H11339578 A JPH11339578 A JP H11339578A JP 11122023 A JP11122023 A JP 11122023A JP 12202399 A JP12202399 A JP 12202399A JP H11339578 A JPH11339578 A JP H11339578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
carrier
contact member
distance
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11122023A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Dr Schrammek
マンフレート・シュラメク
Michael Christ
ミヒャエル・クリスト
Guido Hirzmann
グイド・ヒルツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Automotive Safety Systems Germany GmbH
Original Assignee
TRW Automotive Safety Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Automotive Safety Systems GmbH filed Critical TRW Automotive Safety Systems GmbH
Publication of JPH11339578A publication Critical patent/JPH11339578A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/34Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with provision for adjusting position of contact relative to its co-operating contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts
    • H01H11/041Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion
    • H01H11/042Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts by bonding of a contact marking face to a contact body portion by mechanical deformation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H2011/0075Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches calibrating mechanical switching properties, e.g. "snap or switch moment", by mechanically deforming a part of the switch, e.g. elongating a blade spring by puncturing it with a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts
    • H01H11/06Fixing of contacts to carrier ; Fixing of contacts to insulating carrier
    • H01H2011/062Fixing of contacts to carrier ; Fixing of contacts to insulating carrier by inserting only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches of switch contacts
    • H01H11/06Fixing of contacts to carrier ; Fixing of contacts to insulating carrier
    • H01H2011/067Fixing of contacts to carrier ; Fixing of contacts to insulating carrier by deforming, e.g. bending, folding or caulking, part of the contact or terminal which is being mounted
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49105Switch making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49201Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with overlapping orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49218Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with deforming

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Slide Switches (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対の電気接点部材を持つ電気スイッチ装置
を所定の接点間隔に調節するための方法を提供する。 【解決手段】 第1接点部材(1)が第1接点キャリヤ
(2)と関連しており、第2接点部材が第2接点キャリ
ヤと関連している。第1及び第2の接点部材は、通常
は、所定の接点距離によって互いから離間されており、
この接点距離を横切って互いに対して移動自在である。
少なくとも一方の接点部材が、関連した接点キャリヤに
移動自在に保持されている。接点キャリヤは、所定の接
点距離に亘って互いに向かって移動する。一方の接点部
材(1)を関連した接点キャリヤ(2)に対して移動
し、他方の接点部材と物理的に接触させる。一方の接点
部材(1)を、前記他方の接点部材と物理的に接触させ
たまま、関連した接点キャリヤ(2)上で所定位置に固
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対の電気接点部
材を持つ電気スイッチ装置を所定の接点間隔に調節する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特定の所定の接点間隔を最終組み立て前
に設定することは、多くの場合、不可能であった。これ
は、必要な構成要素を製造する際、及びモジュールの予
備組み立てを行う際、寸法上の偏りが許容可能な許容差
の範囲だけに維持できるためである。寸法上の偏りは、
最もよい場合には、互いに相殺されるが、最悪の場合に
は重なり、所定の接点間隔から極端に大きく離れてしま
う。自動車の警笛を作動するための接点は、通常はハン
ドルに組み込まれており、所与の寸法によって互いから
離間されている。このように接点が離間されているた
め、凸凹の路面上を走行することにより、又は動力装置
からステムを伝わる振動によって、望ましからぬホーン
信号を発生することがない。ホーン信号を発生するため
には、運転者が、自動的に戻るボタン手段を押す必要が
ある。このボタン手段の移動は、少なくとも接点をハン
ドルに対して移動することによって行うことができる。
しかしながら、ボタン手段は、それ以外の場合には、ハ
ンドルに連結されるように形成されている。ボタン手段
の移動代(movement clearance)
を、ランダムに選択されたのとぴったり同じにすること
ができないということを理解する上で、これ以上の説明
は必要でない。これは、これに伴う設計上の複雑さを適
切な範囲内に置くことが必要であるためであり、反応距
離が長過ぎることによってホーン信号の発生が遅延され
てはならないためである。他方、ボタン手段の移動代が
接点間隔よりも小さい場合には、ホーン信号が発生され
ない。以上から、所定の接点間隔からのほんの僅かのず
れは許容可能であり、最終組み立てで接点間隔を設定す
ることは絶対的必要条件であるということがわかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、接点
間隔の設定を極めて高い信頼性で及び小さな費用で行う
ための方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1接点部材が第1接点
キャリヤと関連しており、第2接点部材が第2接点キャ
リヤと関連している。第1及び第2の接点部材は、通常
は、所定の接点距離によって互いから離間されており、
この接点距離を横切って互いに対して移動自在である。
少なくとも一方の接点部材が、関連した接点キャリヤに
移動自在に保持されている。接点キャリヤは、所定の接
点距離に亘って互いに向かって移動する。一方の接点部
材を関連した接点キャリヤに対して移動し、他方の接点
部材と物理的に接触させる。一方の接点部材を、前記他
方の接点部材と物理的に接触させたまま、関連した接点
キャリヤ上で所定位置に固定する。
【0005】本発明の要旨は、特定の接点間隔を得るた
めの試みを予備組み立て時に行う代わりに、所定の接点
間隔を最終組み立て時に低い費用で設定できるのに十分
なだけ大まかに近似させるという考えに基づいている。
一つの好ましい実施例によれば、一方の接点部材は多角
形断面形状を備えている。この一方の接点部材は、関連
した移動自在の接点キャリヤの適合する多角形の凹所内
で軸線方向に移動できる状態に維持され、その長さ方向
軸線を中心として回転させることによって、関連した接
点キャリヤ内に相互係止嵌めによって軸線方向で固定で
きる。これによって、一方の接点部材及び/又は関連し
た接点キャリヤを塑性変形できる。組み立てに当たって
は、関連した接点キャリヤを、所定の接点間隔だけ、休
止位置から作用位置まで移動した後、多角形体を、関連
した接点キャリヤの長さ方向軸線を中心として回転させ
ることによって最終的に固定される前に、この多角形体
が対応する接点部材と接触するまで、関連した接点キャ
リヤに対して前進させる。多角形体を、関連した接点キ
ャリヤでの予備組み立て時に、対応する接点部材の方向
に深く挿入し過ぎた場合には、関連した接点キャリヤが
休止位置から作用位置まで移動するとき、多角形体は、
関連した接点キャリヤに対して正しい位置に戻るように
自動的に移動され、次いで積極的に固定される。所望の
接点間隔に対して非常におおまかに近似していることし
か必要とされず、一方の接点部材が、最初は、軸線方向
に移動自在に維持されており、所望の正確な接点間隔
は、最終組み立てで多角形体を関連した接点キャリヤに
対して回転させることによって容易に達成できるという
ことは容易に理解されよう。
【0006】本発明の要旨の便利な他の実施例及び変形
例は、請求項3乃至9に記載してある。更なる詳細を図
1乃至図4に示す実施例を参照して以下に論じる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、図1を参照すると、この図
には、六角形断面を持つように形成された接点部材1
が、接点キャリヤ2の六角形凹所内に軸線方向に移動で
きるように保持されており、これによって、接点部材1
が誤って接点キャリヤ2から落下して外れることがない
ようにするのに少なくとも十分なクランプ効果が必要と
される、一実施例が示してある。図1の右半分では、接
点部材1は、その長さ方向軸線を中心として約30°回
転させてあり、これによって、接点キャリヤ2に対して
軸線方向で積極的に固定された状態で示してある。これ
は、接点部材1のところで及び/又は移動自在の接点キ
ャリヤ2のところで塑性変形が起こるように材料を適当
に選択することによって可能になる。
【0008】次に、図2を参照すると、この図には、一
方の接点部材1' が円形−円筒形に形成され、移動自在
の接点キャリヤ2にプレス嵌めされるようにオーバーサ
イズになった一実施例が示してある。接点部材1' は、
接点キャリヤに更に押し込むことによって、軸線方向に
移動できない所望の最終位置に非積極的に固定される。
この実施例では、接点を予備設定する必要がある。これ
は、特に、円形−円筒形接点部材1' のところで、積極
的な軸線方向配置と非積極的な軸線方向配置とを結合さ
せることに加えてフック状突起が設けられている場合に
必要である。そのため、断面図に示すように、接点部材
1' を接点キャリヤ2に対して更に深く押し込む必要が
ある。この実施例では、接点間隔を反対方向で補正する
手段が設けられていない。
【0009】次に、図3のa及びbを参照すると、これ
らの図では、接点部材1''が接点キャリヤ2に軸線方向
に移動できないように保持されており、接点部材1''を
保持する移動自在の接点キャリヤ2の部分4が、所望の
接点間隔が容易に得られるように容易に塑性変形するよ
うに形成された実施例が示してある。組み立てにあたっ
ては、接点キャリヤ2を休止位置から作用位置に移動し
た後、接点部材1''を定置の接点キャリヤ5の対応する
接点部材6と接触させる。この構成では、部分4は、接
点キャリヤ2に対して上下に容易に枢動できるように形
成されている。この枢動作用は、いずれにせよ、永久変
形即ち塑性変形を伴う。
【0010】同様に、対応する接点部材の塑性変形可能
な部分6により、接点間隔を設定できる。この場合も、
移動自在の接点キャリヤ2を、このキャリヤにしっかり
と固定された接点部材1''とともに休止位置から作用位
置まで移動した後、塑性変形により、接点部材1''を対
応する接点部材6と接触させる。この場合、対応する接
点部材6の塑性変形は両方向に起こる。
【0011】本発明による調節器は、上文中に論じた実
施例に限定されないということは理解されよう。即ち、
当業者は、上文中に説明した設計手段の変形及び変更を
利用し、最終組み立てでの接点間隔の設定を同様に低い
費用で容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】多角形接点部材を組み込んだ実施例の概略図で
ある。
【図2】フック状突起を持つ円形構成要素の形状の接点
部材を組み込んだ実施例の概略図である。
【図3】図3a及び図3bは、一部が容易に変形可能で
あるように形成されており、接点部材を所定の場所に固
定された状態に維持する一実施例の概略図である。
【図4】図4a及び図4bは、噛み合い接点部材を形成
するように一部が塑性変形可能であるように形成された
一実施例の概略図である。
【符号の説明】
1、1' 、1'' 接点部材 2 接点キャリヤ 3 突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル・クリスト ドイツ連邦共和国55452 ヘルゲンフェル ト,ヒンテルツァイネン 1 (72)発明者 グイド・ヒルツマン ドイツ連邦共和国63877 ザイラオフ,ズ ィッケンベルガーシュトラーセ 36

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1接点キャリヤ(2)と関連した第1
    接点部材(1)及び第2接点キャリヤと関連した第2接
    点部材を含み、前記第1及び第2の接点部材は、通常
    は、所定の接点距離によって互いから離間されており、
    前記接点距離を横切って互いに対して移動自在である、
    一対の電気接点部材を持つ電気スイッチ装置を所定の接
    点間隔に調節するための方法において、(i)少なくと
    も一方の接点部材を、関連した接点キャリヤに移動自在
    に保持する工程と、(ii)接点キャリヤを前記所定の
    接点距離に亘って互いに向かって移動させる工程と、
    (iii)前記一方の接点部材(1)を関連した接点キ
    ャリヤ(2)に対して移動し、他方の接点部材と物理的
    に接触させる工程と、(iv)前記一方の接点部材
    (1)を、前記他方の接点部材と物理的に接触させたま
    ま、関連した接点キャリヤ(2)上で所定位置に固定す
    る工程とを有する、ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記一方の接点部材(1)は多角形断面
    形状を有し、前記関連した接点キャリヤ(2)の対応す
    る多角形凹所内で軸線方向に移動自在に維持されてお
    り、その長さ方向軸線を中心として回転させることによ
    って、前記接点部材(1)及び/又は前記関連した接点
    キャリヤ(2)を塑性変形させることによって、前記関
    連した接点キャリヤ(2)内に相互係止嵌めによって軸
    線方向に固定できる、ことを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記一方の接点部材(1' )は円形であ
    り、円筒形断面を有し、前記関連した接点キャリヤ
    (2)内にプレス嵌めを形成するように押し込まれてお
    り、前記一方の接点部材(1' )を前記関連した接点キ
    ャリヤ(2)に更に押し込むことによって、前記一方の
    接点部材(1' )は、軸線方向にずれないように摩擦嵌
    めで所望の最終位置に固定できる、ことを特徴とする請
    求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記一方の接点部材(1' )の周囲には
    フック状突起(3)が形成されており、これらの突起に
    よって、前記一方の接点部材(1' )は前記関連した接
    点キャリヤ(2)に複合摩擦−相互係止嵌めで軸線方向
    に固定される、ことを特徴とする請求項3に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記一方の接点部材(1)は、最初は、
    前記関連した接点キャリヤ(2)に溶接、はんだ付け、
    等によって固定される前には、軸線方向に移動できるよ
    うに保持されている、ことを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 溶接、はんだ付け、等からなる工程のう
    ちの一つを使用することによる追加の固定工程を含む、
    ことを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 第1接点キャリヤ(2)と関連した第1
    接点部材(1'')及び第2接点キャリヤと関連した第2
    接点部材を含み、前記第1及び第2の接点部材は、通常
    は、所定の接点距離によって互いから離間されており、
    前記接点距離を横切って互いに対して移動自在である、
    一対の電気接点部材を持つ電気スイッチ装置を所定の接
    点間隔に調節するための方法において、(i)前記関連
    した接点キャリヤのうちの少なくとも一方のキャリヤ
    (2)は、前記接点部材のうちの一方の接点部材
    (1'')を保持する部分(4)を有し、(ii)前記一
    方の接点部材(1'')を、移動自在であるが、関連した
    接点キャリヤ(2)に軸線方向では移動不能に保持し、
    (iii)接点キャリヤを前記所定の接点距離に亘って
    互いに向かって移動させ、(iv)前記一方の接点部材
    (1'')を関連した接点キャリヤに対して移動し、他方
    の接点部材と物理的に接触させ、(v)前記一方の接点
    部材を、前記他方の接点部材と物理的に接触させたま
    ま、関連した接点部材上で所定位置に固定し、(vi)
    所望の接点間隔の調節を容易にするため、前記保持部分
    (4)は容易に塑性変形できる、ことを特徴とする方
    法。
  8. 【請求項8】 前記保持部分(4)は、予め設定された
    接点間隔が所望の接点間隔よりも小さく、前記所望の接
    点間隔が前記保持部分(4)を再び曲げることによって
    調節できる程度まで予備成形されている、ことを特徴と
    する請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 第1接点キャリヤ(2)と関連した第1
    接点部材(1'')及び第2接点キャリヤと関連した第2
    接点部材を含み、前記第1及び第2の接点部材は、通常
    は、所定の接点距離によって互いから離間されており、
    前記接点距離を横切って互いに対して移動自在である、
    一対の電気接点部材を持つ電気スイッチ装置を所定の接
    点間隔に調節するための方法において、(i)前記関連
    した接点キャリヤのうちの少なくとも一方のキャリヤ
    (2)は、前記接点部材のうちの一方の接点部材
    (1'')を保持する部分(4)を有し、(ii)前記一
    方の接点部材(1'')を、移動自在であるが、関連した
    接点キャリヤ(2)に軸線方向では移動不能に保持し、
    (iii)接点キャリヤを前記所定の接点距離に亘って
    互いに向かって移動させ、(iv)前記一方の接点部材
    (1'')を関連した接点キャリヤに対して移動し、他方
    の接点部材と物理的に接触させ、(v)前記一方の接点
    部材を、前記他方の接点部材と物理的に接触させたま
    ま、関連した接点部材上で所定位置に固定し、(vi)
    前記保持部分(4)は変形不可能であり、(vii)他
    方の接点を構成する定置の構成要素(5)に、塑性変形
    可能な部分(6)を設ける、ことを特徴とする方法。
JP11122023A 1998-04-28 1999-04-28 電気スイッチ装置調節方法 Withdrawn JPH11339578A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29807643.8 1998-04-28
DE29807643U DE29807643U1 (de) 1998-04-28 1998-04-28 Vorrichtung zur Einstellung des Kontaktabstandes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11339578A true JPH11339578A (ja) 1999-12-10

Family

ID=8056404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11122023A Withdrawn JPH11339578A (ja) 1998-04-28 1999-04-28 電気スイッチ装置調節方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6563065B1 (ja)
EP (2) EP1267370A1 (ja)
JP (1) JPH11339578A (ja)
DE (2) DE29807643U1 (ja)
ES (1) ES2201592T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105163700B (zh) * 2013-04-30 2019-06-18 易希提卫生与保健公司 带有用于湿度传感器的触点支架的连接器插座

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE828850C (de) 1949-03-13 1952-01-21 Siemens Ag Einstellvorrichtung fuer federnde Kontakte
DE1097520B (de) 1959-01-15 1961-01-19 Busch Jaeger Duerener Metall Kontakt fuer elektrische Schalter
US3069516A (en) * 1959-04-03 1962-12-18 Ass Elect Ind Electric switches
US4212101A (en) * 1978-12-26 1980-07-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for adjusting piezoelectric relay operating gaps
JPS56123627A (en) * 1980-03-03 1981-09-28 Tetsuo Takano Method of manufacturing electric contact
US4788763A (en) * 1983-08-12 1988-12-06 General Electric Company Method of manufacturing a switch assembly for an electric motor
JPS642225A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of electric contact point
JP2892230B2 (ja) * 1992-08-07 1999-05-17 アンデン株式会社 電磁継電器
IT1286938B1 (it) * 1996-02-26 1998-07-24 Gianfranco Natali Linguetta elastica di contatto e procedimento con cui e' ricavata in una piastra
CN1129939C (zh) * 1996-05-07 2003-12-03 西门子公司 电磁继电器
US5845766A (en) * 1997-04-17 1998-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Movable contact element for panel switch and method of manufacturing panel switch with movable contact element

Also Published As

Publication number Publication date
EP0953999A3 (de) 2000-10-25
DE59905972D1 (de) 2003-07-24
DE29807643U1 (de) 1998-07-16
ES2201592T3 (es) 2004-03-16
EP1267370A1 (de) 2002-12-18
EP0953999A2 (de) 1999-11-03
US6563065B1 (en) 2003-05-13
EP0953999B1 (de) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7703309B2 (en) Electric steering lock device and assembling method
JP6528967B2 (ja) ステアリング装置
JP3319387B2 (ja) レバー式コネクタ
JP4432598B2 (ja) ドライバ側エアバッグをステアリングホイールに連結する方法と装置
EP3000690B1 (en) Position adjusting-type steering device
JP2003501307A (ja) ステアリングホイール
JPH07230850A (ja) レバー式コネクタ
KR101603463B1 (ko) 자동차의 스티어링 칼럼 스위치 시스템을 위한 리세팅 장치 및 자동차
US20190337554A1 (en) Electric power steering system
JP6412649B2 (ja) ケーブルリール
JPH11339578A (ja) 電気スイッチ装置調節方法
JPH0969327A (ja) 電磁スイッチにおけるターミナルハウジングの組付け構造
JP2008143396A (ja) ステアリング装置
JP4157213B2 (ja) 自在継手におけるヨークとシャフトとの連結構造
JP4561388B2 (ja) ステアリング装置
JPH0742750A (ja) 自在継手のヨーク及びその製造方法
JP2008052983A (ja) コネクタ接続構造
KR20170112762A (ko) 차량용 레이더 축 보정장치
JP2014234112A (ja) 車両用ドアミラーの鏡面調整ユニット構造
JP2005313756A (ja) ステアリングコラム装置
US20030085561A1 (en) Connection between an inner casing tube of a steering column of a motor vehicle and a holder
KR100534339B1 (ko) 자동차의 키 인터록 시스템
JP2000095113A (ja) ステアリングホイールの固定装置
JP3852318B2 (ja) 車両用後写鏡
KR20050104298A (ko) 서로 용접 가능한 자동차 시트 조절 장치용 부품

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704