JPH11338354A - 隠蔽ラベルシート - Google Patents

隠蔽ラベルシート

Info

Publication number
JPH11338354A
JPH11338354A JP14993898A JP14993898A JPH11338354A JP H11338354 A JPH11338354 A JP H11338354A JP 14993898 A JP14993898 A JP 14993898A JP 14993898 A JP14993898 A JP 14993898A JP H11338354 A JPH11338354 A JP H11338354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label sheet
adhesive layer
information
concealing
concealing label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14993898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takahashi
賢司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP14993898A priority Critical patent/JPH11338354A/ja
Publication of JPH11338354A publication Critical patent/JPH11338354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】葉書などの情報を設ける側の形態に影響される
ことなく隠蔽ラベルシート側への対処で情報の隠蔽を行
い、被貼着物側に隠蔽情報を容易に所持させるように
る。 【解決手段】基材2裏面側の剥離面5に感熱接着剤層3
を形成して隠蔽ラベルシート1を基材2側と感熱接着剤
層3側とに分離できるようにし、感熱接着剤層3の表出
面7を逆文字印字部8とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は所要時にラベルシー
トの剥ぎ取りにより通知情報や表示情報などを示すこと
ができるようにするための隠蔽ラベルシートに関するも
のである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、信販会社などに
おいて請求料金などの個人向け情報を顧客側に葉書にて
通知するような場合、その葉書が顧客に手渡されるまで
の間に第三者から通知情報が見えないようにするため、
通知情報記載部分を剥離可能で再接着不能とした形態の
隠蔽ラベルシートで覆い、顧客側でその隠蔽ラベルシー
トを剥ぎ取って通知情報を確認できるようにしていた。
このような隠蔽ラベルシートにあっては剥ぎ取られるこ
とになる基材側に隠蔽層があり、また、葉書などに対し
て剥離可能にして再接着不能となるように貼着する方法
としては弱接着力の接着剤層を設けたり、疑似接着され
た二層の透明フィルムをその基材と葉書との間に介在さ
せるようにして貼着するなどの方法が採られている。そ
して、前述したように、通知情報を数多くの顧客夫々に
通知するに際し、宛名情報と通知情報とを対応させた状
態で葉書に出力する作業を葉書発行部署などにて一括的
に行い、その宛名情報や通知情報が印字された後に前記
隠蔽ラベルシートを貼り付けている。
【0003】ところで、通知情報を有する葉書の発行に
おいて、宛名情報と通知情報を印字出力した後に、その
宛名情報や通知情報を管理する部署とは異なる部署に配
付し、その背部部署にて隠蔽ラベルシートを貼り付ける
ようにすることが行われてる。例えば、大量の顧客情報
を管理したり、大規模な出力機器を備えた発行作業所
に、多くの葉書に宛名情報と通知情報とを印字処理し、
その葉書を、顧客の対応窓口となる各営業支店などに配
って隠蔽ラベルシートを貼り付けるようにしている。こ
のように顧客窓口となる担当部署ごとに隠蔽ラベルシー
トを貼って送付することで、葉書を送付したかどうかの
管理がその部署側で行え、顧客側への営業活動が行い易
くなるとともに顧客側からの質問などにも対応し易いと
いうメリットがあり、また現状において、隠蔽ラベルシ
ートを葉書に貼着するためのハンディな機器が多く提供
されていることから、シール貼りにコストを要するもの
とはなっていない。しかしながら、葉書の配付部署それ
ぞれにおいて、例えば、前述した営業支店それぞれにお
いて独自の追加情報(「担当者が○△□になりまし
た。」などのような連絡事項)を葉書に印字し、この情
報も隠蔽ラベルシートにて覆うようにしたいとの要望が
なされるようになってきており、ハンディなラベルシー
ラーを利用できるように一枚ごとにバラバラにされた多
量の葉書に情報出力する特別な印字装置を、追加印字の
ために各部署に用意しなければならないという問題が生
じている。そこで、本発明は上記事情に鑑み、葉書など
の情報を設ける側の形態に影響されることなく隠蔽ラベ
ルシート側への対処で情報の隠蔽を行うことを課題と
し、隠蔽情報を有した葉書を容易に得ることを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、基材裏面側が剥離面としてなり、
この剥離面に感熱接着剤層が形成されてなると共に、感
熱接着剤層表出面が逆文字印字部としてなることを特徴
とする隠蔽ラベルシートを提供して、上記課題を解決す
るものである。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図1から図3に示
す実施の形態に基づいて詳細に説明する。図中1は隠蔽
ラベルシートで、該隠蔽ラベルシート1は、例えば葉書
の通知情報記載欄を覆う一単位のシールが複数連続した
帯状に設けられており、図1に示すように芯体aに巻取
りされて繰り出すことができるように設けられているも
のである。上記隠蔽ラベルシート1にあっては、図2の
断面に示されているように、基材2とこの基材2の裏面
側に位置する感熱接着剤層3とからなるものである。前
記基材2の表面には、一単位の隠蔽ラベルシート1が葉
書に貼着された形態時での剥離操作の説明などが設けら
れ、そして、その他の定形的な通知事項、例えば宣伝な
どが印字により予め設けられており、また、この基材2
の裏面には、この隠蔽ラベルシート1に隠蔽作用を持た
せるための印刷層4が設けられている。前記印刷層4と
しては例えば黒色インキを用いて形成されており、さら
に、基材2自体は、前記黒色インキなどの暗色系のイン
キよりなる印刷層4を裏面側に設けたことで表面側がく
すんだ状態とならないように素材や厚さが選択されてい
る。勿論、基材表面側での印刷によって、そのくすんだ
状態とならないように下地処理することも可能である。
そして、感熱接着剤層3にあっては通常の状態では接着
性を呈さず、所要の温度による加熱を受けることで溶融
して接着性を生じるヒートシール剤から構成されてい
る。
【0006】この隠蔽ラベルシート1にあっては上記基
材2の裏面の印刷層4と感熱接着剤層3との間を剥離面
5としているものであって、図2に示すように、印刷層
4と感熱接着剤層3との間に剥離手段6を設けること
で、貼着した隠蔽ラベルシート1を剥ぎ取るときにその
間から基材2側と感熱接着剤層3側とに分かれる剥離面
5が得られるように構成されている。剥離手段6として
は、例えば、二枚の透明樹脂フィルムを疑似接着させた
二層フィルム構造のものが採用できるとともに、印刷層
4、感熱接着剤層3との界面分離や層内分離を生じるよ
うにした接合能力の小さい接合剤も採用することができ
る。さらに、この隠蔽ラベルシート1の最下面、即ち、
上記感熱接着剤層3の表出面7が逆文字印字部8として
設けられていて、隠蔽ラベルシート1をインパクト式や
インクジェット式のプリンタにセットし、それらのプリ
ンタを用いた逆文字(表裏が逆の記号、符号、機械読取
符号などを含む)からなる情報を表出面7に出力形成で
きるものとしている。逆文字印字部8への出力は、一単
位ごとに分離された隠蔽ラベルシート1それぞれに行っ
たり、上述した巻取り形態の隠蔽ラベルシート1を繰り
出しながら一単位ごとに対応するようにして出力するこ
とができる。勿論、弱文字の情報出力は機械印字による
ものに限定されず、印刷手法を用いたものであってもよ
い。図1において仮想線bが単位間の区切りを示してお
り、例えば、この区切りからラベルシーラーにより一単
位ごとに分断される。なお、これらの逆文字による情報
の出力は、葉書などの通知情報記載欄(隠蔽ラベルシー
トで覆われる部分)に直接記載される通知情報と重なら
ない位置に出力される。
【0007】このように感熱接着剤層3の表出面7を逆
文字印字面部8として逆文字による情報を備えた隠蔽ラ
ベルシート1を葉書に貼着するには、通常のように感熱
接着剤層3に対して所要の温度で加熱を行うラベルシー
ラーを用いればよく、接着性を生じた感熱接着剤層の働
きにより隠蔽ラベルシート1が葉書に貼着できる。この
後、隠蔽ラベルシート1の剥ぎ取り操作をすれば、図3
に示すように、剥離手段6で形成された剥離面5から分
かれるように基材2側が剥ぎ取られ、感熱接着剤層3側
がその葉書cに残ることになる。そして、感熱接着剤層
3の逆文字印字面部8に逆文字による情報dが設けられ
ているため、葉書の通知情報記載欄に出力された情報e
が確認できるとともに、その逆文字による情報dが正文
字の状態で確認できるようになる。感熱接着剤層を構成
する素材は透明であり、葉書側の情報や逆文字印字面部
の情報の確認に支障を来さないものが選択される。な
お、上記した例では、隠蔽ラベルシートを貼着する相手
として葉書を示したが、逆文字による情報を移す相手と
して葉書に限定されるものではなく、隠蔽ラベルシート
を用いて、例えば、直かに情報出力が行えない材質、表
面形状のものに対しても上述した逆文字出力による隠蔽
情報を所持させることができるようになる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、基材裏
面側が剥離面としてなり、この剥離面に感熱接着剤層が
形成されてなると共に、感熱接着剤層表出面が逆文字印
字部としてなることを特徴とする隠蔽ラベルシートであ
る。このように被貼着物側に貼着した隠蔽ラベルシート
を剥ぎ取ったときにその被貼着物側に残ることになる感
熱接着剤層の表出面が逆文字印字面部としているため、
この逆文字印字面部に逆文字にて情報を出力すれば、被
貼着物側に直接印字出力する情報とは別の追加情報を隠
蔽情報として所持させることができ、葉書による個人宛
の通知において、個人通知情報が印字された後でも別個
の通知情報などを隠蔽情報として設けることができる。
そして、汎用のラベルシーラーにセットできるように一
枚ごとに分離された情報記載済みの葉書に対しても、そ
の葉書それぞれに直接、追加の通知情報などを出力する
手間を要することがなく、隠蔽ラベルシートへの情報出
力で容易に対処できるようになる。さらに、直接、情報
を出力できない材質、形状の被貼着物であっても、隠蔽
ラベルシート側からその情報を被貼着物表面側に移すこ
とができ、隠蔽情報を所持させる対象物の範囲を広げる
ことができるなど、実用性に優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る隠蔽ラベルシートの一例を示す説
明図である。
【図2】一例を断面で示す説明図である。
【図3】隠蔽ラベルシートの剥ぎ取りを示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1…隠蔽ラベルシート 2…基材 3…感熱接着剤層 4…印刷層 5…剥離面 6…剥離手段 7…表出面 8…逆文字印字面部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材裏面側が剥離面としてなり、この剥離
    面に感熱接着剤層が形成されてなると共に、感熱接着剤
    層表出面が逆文字印字部としてなることを特徴とする隠
    蔽ラベルシート。
JP14993898A 1998-05-29 1998-05-29 隠蔽ラベルシート Pending JPH11338354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14993898A JPH11338354A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 隠蔽ラベルシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14993898A JPH11338354A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 隠蔽ラベルシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11338354A true JPH11338354A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15485853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14993898A Pending JPH11338354A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 隠蔽ラベルシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11338354A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094290A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nisshinbo Ind Inc バックプリントラベル用紙
CN101694758A (zh) * 2009-04-22 2010-04-14 琳得科株式会社 粘接片及送货单
JP2011107356A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Kobayashi Create Co Ltd 隠蔽シール
US8129010B2 (en) 2007-08-24 2012-03-06 Lintec Corporation Adhesive sheet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094290A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nisshinbo Ind Inc バックプリントラベル用紙
US8129010B2 (en) 2007-08-24 2012-03-06 Lintec Corporation Adhesive sheet
CN101694758A (zh) * 2009-04-22 2010-04-14 琳得科株式会社 粘接片及送货单
JP2011107356A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Kobayashi Create Co Ltd 隠蔽シール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06202559A (ja) 情報を印字したラベル及びその製法
US20040101648A1 (en) Sheet labels
CN101373567A (zh) 粘贴片
US20090269537A1 (en) Adhesive sheet and delivery slip
JPH11338354A (ja) 隠蔽ラベルシート
JPH06239058A (ja) 配送伝票
JP5848064B2 (ja) 両面印字用ラベルおよびその貼付け方法
JP2011079151A (ja) 配送伝票
JPH11157254A (ja) 配送伝票
JP3283774B2 (ja) 配達伝票
JP5707678B2 (ja) 配送伝票
JP4053316B2 (ja) キャンペーンラベル
CN214295183U (zh) 一种不干胶快递单结构
JP4847416B2 (ja) 貼付シート
JP4627586B2 (ja) 配送伝票とその使用方法
JP3999087B2 (ja) 簡易カードを内蔵した秘匿情報葉書
JP3302772B2 (ja) ラベル
JP3025180U (ja) 書留郵便物用ラベル
JP2593316B2 (ja) 脆質ラベル
JP2001039059A (ja) 配送伝票
JPH06192626A (ja) 粘着シート
JP3509890B2 (ja) カード用紙
JPH08123324A (ja) 配送伝票
JP3835873B2 (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JPH0513782U (ja) 葉書等の通信体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018