JP4847416B2 - 貼付シート - Google Patents

貼付シート Download PDF

Info

Publication number
JP4847416B2
JP4847416B2 JP2007220872A JP2007220872A JP4847416B2 JP 4847416 B2 JP4847416 B2 JP 4847416B2 JP 2007220872 A JP2007220872 A JP 2007220872A JP 2007220872 A JP2007220872 A JP 2007220872A JP 4847416 B2 JP4847416 B2 JP 4847416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
adhesive layer
base material
pseudo
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007220872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009053496A (ja
Inventor
彰 段上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2007220872A priority Critical patent/JP4847416B2/ja
Priority to KR1020080080862A priority patent/KR101431494B1/ko
Priority to CN2008102127393A priority patent/CN101377894B/zh
Priority to US12/198,463 priority patent/US20090061139A1/en
Publication of JP2009053496A publication Critical patent/JP2009053496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847416B2 publication Critical patent/JP4847416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0291Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time
    • G09F3/0292Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time tamper indicating labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D11/00Carrying forward or transferring entries from one page to another, e.g. for book-keeping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0288Labels or tickets consisting of more than one part, e.g. with address of sender or other reference on separate section to main label; Multi-copy labels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1486Ornamental, decorative, pattern, or indicia

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は貼付シートに係り、更に詳しくは、秘匿情報を隠蔽した状態で被着体に貼付することができ貼付シートに関する。
近時、インターネットやテレビショッピング等の普遍的な拡大に伴い、従来の店頭販売に加えて通信販売が普及するに至り、配送業者が販売者に代わって商品を消費者に届ける流通形態が多く見られるようになっている。そのため、配送伝票を通じて商品に関する情報、例えば、商品名、商品価格等が漏洩し得ることとなる。これらの情報は、消費者が購入した商品が何であるかを特定するため、消費者のプライバシーに大きく関わる秘匿情報であるとともに、商品価格は、商品価値を把握できるため、流通過程における盗難防止を図る観点からも秘匿情報といえる。
特許文献1には配送伝票が開示されている。同配送伝票は、表面に印字が施されるとともに、裏面に接着剤層を備えた第1の伝票と、この第1の伝票に疑似接着するとともに表面に印字が施された第2の伝票とにより構成されている。
特開2003−11551号公報
しかしながら、特許文献1に開示された配送伝票にあっては、第1の伝票に印字された情報の一部を第2の伝票で隠蔽できるものの、当該第2の伝票を第1の伝票から剥離したときに、第1の伝票に印字された内容が現れてしまうものとなっており、情報の秘匿性を担保することができない、という不都合がある。
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、配送伝票等に適用したときに、当該配送伝票に印字された秘匿情報についての秘匿性を確実に担保することのできる貼付シートを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、一方の面を印字面として鏡文字が印字される透明な第1のシート基材の他方の面に、第1疑似接着剤層と第1接着剤層とが積層された第1のシートと、一方の面を印字面として印字が施される透明若しくは不透明な第2のシート基材の他方の面に、第2疑似接着剤層と第2接着剤層とが積層された第2のシートとを含み、
前記鏡文字を印字した第1のシート基材に前記第2接着剤層を重ね合わせて第1のシートと第2のシートとを一体化した状態と、前記第2のシートに設けられた前記第2疑似接着剤層における疑似接着を剥離した状態のいずれの状態においても前記鏡文字が隠蔽された状態に保たれる、という構成を採っている。
本発明において、前記第2のシートは、第1のシート基材に重ね合わされたときに、第2疑似接着剤層の剥離界面と第1のシート基材との間に不透明な層が位置するように構成することができる。
また、前記第2のシート基材は不透明であるとともに、複数に分割可能な切り込みを備えて構成することができる。
本発明における疑似接着剤層は、複数、例えば、二層の積層フイルムによって構成され、それらの界面で剥離可能に設けることができる。疑似接着形成層に用いるフイルムとしては、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、天然ゴム系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、紫外線硬化ニス、ポリエチレンテレフタレート樹脂等を例示することができ、それらを任意に組合せた積層フイルムを疑似接着剤層とすることができる。
また、本発明において、「印字」は、文字、記号、図形又はこれらの任意の組合せを含む概念として用いられ、「透明」は半透明をも含み、「不透明」は隠蔽性があるものをも含む。
本発明によれば、第2のシート基材は第2疑似接着剤層で剥離されることとなる。従って、第2疑似接着剤層の剥離界面と第1のシート基材との間に不透明な層が位置するように構成したときに、第1のシート基材に印字された情報は、第2のシート基材を剥離しても見ることができない。また、第1のシート基材に印字された情報を鏡文字とすることで、第1疑似接着剤層を剥離することにより、第1のシート基材の裏面側(第1疑似接着剤層側)から視認可能となる。従って、本発明に係る貼付シートが配送伝票に適用された場合において、前記第2のシート基材に「送り主」や「届け先」等、公開しても不都合のない情報を印字するとともに、受取人による受領印捺印欄等を設けて第2のシート基材を配達人が剥離して持ち帰るものとし、第1のシート基材に印字された「商品名」や「金額」等の秘匿情報は、受取人が第1疑似接着剤層で剥離しない限り、秘匿した状態に保たれることになる。また、第1疑似接着剤層で剥離されたシートは、接着剤が露出していないので、受取人は紙の納品書や購入証明書と同様に保管することができる。
更に、第1のシートと第2のシートとは、基本的に同じ層構成であるために、コストを安く抑えることができるうえ、シート自体の厚みに関しても大差なく構成できるので、それぞれのシートに印字を行うプリンタ等の印字手段における設定も同じ設定で行うことができるため、機械特性もよくなる。
また、前記第2のシート基材が不透明で複数に分割できる切り込みを備えた構成である場合には、切り取って持ち帰る領域から外れた位置で前記第1のシート基材に鏡文字を印字しておくことで、第2疑似接着剤層における第2接着剤層側のフイルム層が透明であってもよく、これにより、第2疑似接着剤層を第1疑似接着剤層と同様に構成できることになる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1には、宅配商品等の配送伝票に本発明の貼付シートSが適用された実施形態に係る概略斜視図が示され、図2には、その分解側面図が示されている。これらの図において、宅配商品等の梱包体となる被着体Wに貼付シートSが貼付されている。この貼付シートSは、略方形の平面形状を有する第1のシートS1と、この第1のシートS1よりも小さい略方形の平面形状を有する第2のシートS2とにより構成されている。
前記第1のシートS1は、図2に示されるように、一方の面(上面)を印字面10Aとして鏡文字10aが印字される透明な第1のシート基材10と、当該第1のシート基材10の他方の面(下面)に順次積層された第1疑似接着剤層11と、配送商品等の梱包体となる被着体Wに接着する第1接着剤層12とにより構成されている。第1疑似接着剤層11は、ポリスチレンからなる第1フイルム層11Aと、当該第1フイルム層11Aの上面側に位置する低密度ポリエチレンからなる第2フイルム層11Bとからなり、これら第1及び第2フイルム層11A、11Bの界面で剥離可能となっている。ここで、前記鏡文字10aは、本実施形態では、例えば、配送商品の納品書として機能するように、品名、金額等を含む秘匿情報が印字され、前記第1、第2フイルム層11A、11Bの界面で第1のシート基材10を剥離して裏面側から見たときに、鏡文字10aが正しい向きで視認できるようになっている。なお、第1のシートS1は、第1接着剤層12側に図示しない剥離シートが仮着されている。
前記第2のシートS2は、一方の面(上面)を印字面15Aとして印字15aが施される不透明な第2のシート基材15と、この第2のシート基材15の他方の面(下面)に順次積層された第2疑似接着剤層16と、前記第1のシート基材10に重ね合わせて接着される第2接着剤層17とにより構成されている。第2疑似接着形成層16は、前記第1の疑似接着剤層11と同様に、ポリスチレンからなる第3フイルム層16Aと、当該第3フイルム層16Aの上面側に位置する低密度ポリエチレンからなる第4フイルム層16Bとからなり、これら第3フイルム層16Aと第4フイルム層16Aとの界面で剥離可能となっている。ここで、第3フイルム層は不透明に設けられており、第3、第4フイルム層16A、16Bの界面で第2のシート基材15を剥離しても、前記第1のシート基材10に印字された鏡文字10aが第3フイルム層16Aを通じて見えることがないようになっている。また、第2のシート基材15の印字15aは、本実施形態では、例えば、配送商品の「届け先」や「送り主」等の表示の他、「受領印」の捺印欄が印字され、配達員が第2のシート基材15を剥離して持ち帰るものとして構成されている。なお、第2のシートS2は、第2接着剤層17側に図示しない剥離シートが仮着されている。
次に本実施形態における貼付シートSの使用方法について説明する。
先ず、第1のシートS1において、前記第1のシート基材10の印字面10Aに、前述した秘匿情報としての鏡文字10aが印字される一方、第2のシートS2における第2のシート基材15の印字面15Aに受取人等の印字15aが施される。
そして、第2のシートS2における図示しない剥離シートを剥離して第2接着剤層17を表出させた後、当該第2接着剤層17を介して第1のシートS1に接着して両者を一体化し、貼付シートSとする。
次いで、第1のシートS1における第1接着剤層12に仮着されている図示しない剥離シートを剥離して第1接着剤層12を表出した後、当該第1接着剤層12を介して貼付シートSを被着体Wに貼付する。
貼付シートSが貼付された宅配商品が受取人に配達された際には、図3に示されるように、配達人は第2のシート基材15の受領印欄に受取人印鑑の押印Nを受けた後、第2のシート基材15を剥離して当該第2のシート基材15を持ち帰ることとなる。この剥離は、前述した第3、第4フイルム層16A、16Bの界面で行われることとなる。この際、第1のシートS1上には第2接着剤層17を介して第3フイルム層16Aが残ることになるが、当該第3フイルム層16Aは不透明であるため、第1のシート基材10上の鏡文字10aが透けて見えることはない。
受取人は、図4に示されるように、第1のシート基材10を剥離することにより、その裏面側から鏡文字10aを正しい向きで視認することができるとともに、当該第1のシート基材S1を接着剤が露出しないシート片として保管することができる。この第1のシート基材10の剥離は、第1フイルム層11Aと第2フイルム層11Bとの界面で行われ、被着体W上には、第1接着剤層12と第1フイルム層11Aが残ることとなる。
従って、このような実施形態によれば、第1のシート基材10の印字面10Aに印字された鏡文字10aの内容は、例え、配送業者といえども見ることができないので、通信販売等における配送伝票として利用することで、個人のプライバシーを確実に守ることが可能な貼付シートを提供することができる。
また、第1のシート基材10及び第2のシート基材15は、それぞれ第1疑似接着剤層11及び第2疑似接着剤層16の層間で剥離できるので、容易に剥離することが可能となる。
以上のように、本発明を実施するための最良の構成、方法等は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上説明した実施形態に対し、形状、位置若しくは配置等に関し、必要に応じて当業者が様々な変更を加えることができるものである。
例えば、図5及び図6に示されるように、第2のシート基材15を複数に分割可能とする切り込み20を設け、この切り込み20の図中左側を配達員が持ち帰るようにしてもよい。この場合、切り込み20の図中右側領域において、前記第1のシート基材10に鏡文字10aを印字すれば、第3フイルム層16Aを不透明に設ける必要はなく、第2疑似接着剤層16を第1疑似接着剤層11と同一構造で構成することができる。
また、前記実施形態では、前記第2のシート基材15が不透明である場合を説明したが、第2フイルム層16A又は第2接着剤層17を不透明とする限り、第2のシート基材15は透明であってもよい。
更に、本発明に係る貼付シートSの層数は、図示構成例に限定されるものではなく、同様の作用を奏する限り、必要に応じて増減させることができる。
また、前記実施形態では、第3フイルム層16Aを不透明とし、第1のシート基材10に印字された鏡文字10aが透けて見えることがないように構成したが、第2疑似接着剤層の剥離界面と第1のシート基材10との間に、更に不透明な層を設けるようにして鏡文字10aが透けて見えないように構成してもよい。
更に、貼付シートSは宅配商品の配送伝票に限らず、秘匿情報を外部に漏れることなく隠蔽する必要が要請されるその他のラベル等に適用してもよく、また、貼付シートSの平面形状、第1及び第2のシートS1、S2の相対平面積等、秘匿情報を隠蔽できる限りにおいて種々変更することができる。
更に、第1のシート基材10及び第2のシート基材15を初期剥離を容易とするための切り欠き又は切り込み若しくは突片等を設けることもできる。
本発明に係る貼付シートが配送伝票に適用された実施形態を示す概略斜視図。 前記貼付シートの層構造を示す分解側面図。 第2のシート基材を剥離する状態を示す概略斜視図。 第1のシート基材を剥離する状態を示す概略斜視図。 変形例を示す図1と同様の概略斜視図。 図5の分解側面図。
符号の説明
10A、15A 印字面
10a鏡文字
10 第1のシート基材
11 第1疑似接着剤層
11A 第1フイルム層
11B 第2フイルム層
12 第1接着剤層
15 第2のシート基材
15a 印字
16 第2疑似接着剤層
16A 第3フイルム層
16B 第4フイルム層
17 第2接着剤層
20 切り込み
S 貼付シート
S1 第1のシート
S2 第2のシート
W 被着体

Claims (3)

  1. 一方の面を印字面として鏡文字が印字される透明な第1のシート基材の他方の面に、第1疑似接着剤層と第1接着剤層とが積層された第1のシートと、一方の面を印字面として印字が施される透明若しくは不透明な第2のシート基材の他方の面に、第2疑似接着剤層と第2接着剤層とが積層された第2のシートとを含み、
    前記鏡文字を印字した第1のシート基材に前記第2接着剤層を重ね合わせて第1のシートと第2のシートとを一体化した状態と、前記第2のシートに設けられた前記第2疑似接着剤層における疑似接着を剥離した状態のいずれの状態においても前記鏡文字が隠蔽された状態に保たれることを特徴とする貼付シート。
  2. 前記第2のシートは、第1のシート基材に重ね合わされたときに、第2疑似接着剤層の剥離界面と第1のシート基材との間に不透明な層が位置するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の貼付シート。
  3. 前記第2のシート基材は不透明であるとともに、複数に分割可能な切り込みを備えていることを特徴とする請求項1記載の貼付シート。
JP2007220872A 2007-08-28 2007-08-28 貼付シート Active JP4847416B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220872A JP4847416B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 貼付シート
KR1020080080862A KR101431494B1 (ko) 2007-08-28 2008-08-19 첩부시트
CN2008102127393A CN101377894B (zh) 2007-08-28 2008-08-26 粘贴片
US12/198,463 US20090061139A1 (en) 2007-08-28 2008-08-26 Adhesive sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220872A JP4847416B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 貼付シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009053496A JP2009053496A (ja) 2009-03-12
JP4847416B2 true JP4847416B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=40407951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220872A Active JP4847416B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 貼付シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090061139A1 (ja)
JP (1) JP4847416B2 (ja)
KR (1) KR101431494B1 (ja)
CN (1) CN101377894B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3327704A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-30 3M Innovative Properties Company A dental package and a method of making a dental package

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186554B1 (en) * 1999-05-24 2001-02-13 Ward/Kraft, Inc. Duplex carton label/packing list
JP3456926B2 (ja) * 1999-07-19 2003-10-14 シーレックス株式会社 貼着ラベル
CN2421708Y (zh) * 2000-04-21 2001-02-28 领新达嘉(广州)包装设备有限公司 揭离型不干胶保密标签
JP2002128035A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Sato Corp ラベル貼付方法
JP2002361771A (ja) * 2001-04-04 2002-12-18 Toppan Label Co Ltd 擬似接着シート及び擬似接着シートの製造方法
JP2003011551A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Toppan Forms Co Ltd 配送伝票
JP4750442B2 (ja) * 2005-03-23 2011-08-17 リンテック株式会社 ラベル積層体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101431494B1 (ko) 2014-08-20
US20090061139A1 (en) 2009-03-05
CN101377894B (zh) 2013-03-13
KR20090023127A (ko) 2009-03-04
JP2009053496A (ja) 2009-03-12
CN101377894A (zh) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908347B2 (ja) 貼付シート
JP2009101655A (ja) 情報用シート
JP5180665B2 (ja) 接着シート及び配送伝票
JP2010264611A (ja) 配送伝票
JP4847416B2 (ja) 貼付シート
JP2011079151A (ja) 配送伝票
JP5053779B2 (ja) 配送伝票
JP4053316B2 (ja) キャンペーンラベル
JP5539655B2 (ja) 貼付シート
JP5707678B2 (ja) 配送伝票
JP4718055B2 (ja) 応募用ラベル部を有する容器用タックラベルおよびラベル付き容器
JP6375814B2 (ja) 包装紙一体型配送伝票
JP2010264612A (ja) 配送伝票
JP2010228281A (ja) 配送伝票
JP4963658B2 (ja) 配送伝票
JPH11338354A (ja) 隠蔽ラベルシート
JPH079663Y2 (ja) 隠蔽情報表示用部材
JP2009028926A (ja) 調整紙付隠蔽ハガキ
JP2009028925A (ja) タック紙付隠蔽ハガキ
JP6398209B2 (ja) 包装紙一体型配送伝票
JP2008030319A (ja) 開封履歴機能付き隠蔽はがき
JP2010247355A (ja) 配送伝票
JP2008080767A (ja) シール付きくじ
JP2001150837A (ja) 配送伝票
JP2009028970A (ja) 配送伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250