JP2009028970A - 配送伝票 - Google Patents

配送伝票 Download PDF

Info

Publication number
JP2009028970A
JP2009028970A JP2007193990A JP2007193990A JP2009028970A JP 2009028970 A JP2009028970 A JP 2009028970A JP 2007193990 A JP2007193990 A JP 2007193990A JP 2007193990 A JP2007193990 A JP 2007193990A JP 2009028970 A JP2009028970 A JP 2009028970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
slip
adhesive layer
resin film
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007193990A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Hieda
俊和 日永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007193990A priority Critical patent/JP2009028970A/ja
Publication of JP2009028970A publication Critical patent/JP2009028970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】配送物に貼付した伝票を剥がしたときに、配送物に貼付している一番下の層(基材)が破れることがなく、美しく剥がれる配送伝票を提供する。
【解決手段】貼付票、受領票等の配送情報を記載する領域が設けられた配送情報紙と、配送情報紙の裏面に形成された擬似接着層と、樹脂フィルムを材料とする基材であって擬似接着層を介して配送情報紙と擬似接着した樹脂フィルム基材と、樹脂フィルム基材の擬似接着した表面の反対側の表面に形成された粘着層と、粘着層の表面を保護する保護紙と、から成るようにした配送伝票。また、樹脂フィルム基材と粘着層は光学的な透明材料である。また、樹脂フィルム基材における粘着層の側の表面に印刷が施されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、宅配便のような配送業務を行なう場合に配送物に貼付して使用する配送伝票の技術分野に属する。特に、配送物に貼付した伝票を剥がしたときに、配送物に貼付している一番下の層が破れることがなく、美しく剥がれる配送伝票に関する。
従来より、宅配便等の配送業務においては、5〜8枚程度の伝票を綴じた複写式の多パート伝票が使用されている。このように多パート伝票が使用される目的は、輸送の各拠点で複写片を保管し、荷物に関する情報管理を行なうことにある。しかし、近年、運輸、通販、流通等の各業界では、EDI(Electric Data Interchange;ネットワークを利用した企業間の商取引データの交換)化が進展した。その結果、伝票上にプリントされたバーコードを読み取り、ネットワークを介して情報を管理する方式が普及している。この方式では、配送伝票の複写片の保管と管理は全く不要である。したがって、多パート伝票に代わってコストダウン、環境保護に適合する1パート配送伝票化が進んでいる。
1パート配送伝票においては、その表面に貼付票、受領票等を上下または左右に配置した配送情報紙をラベル基材の上に貼り合せた形態が知られている(特許文献1)。ラベル基材は、その表面において擬似接着層を介して配送情報紙と擬似接着している。また、その裏面において粘着層を介して剥離紙(保護紙)と接着している。そして、1パート配送伝票を使用するときには、1パート配送伝票における配送情報紙の記入欄に、プリンター等により配送元、配送先等の配送情報を印刷する。そして、1パート配送伝票の剥離紙(保護紙)を剥がして、粘着層を露出させ、その粘着層の面を配送物の表面に合わせて加圧することにより配送物に貼り付ける。
特開2001−353987 ところが、ラベル基材は、一般的に、紙を材料とする基材であり、破れ易いという性質を有している。このような配送物が届いた配送先においては配送物から伝票を剥がすが、そのときに一番下の層であるラベル基材が破れて配送物に残ってしまい汚らしい外観となることがある。特に、伝票がシール加工された場合や、配送物の表面がプラスチックであるような場合には、その傾向が顕著であるという問題がある。
本発明は上記の問題を解決するために成されたものである。その目的は、配送物に貼付した伝票を剥がしたときに、配送物に貼付している一番下の層(基材)が破れることがなく、美しく剥がれる配送伝票を提供することにある。
本発明の請求項1に係る配送伝票は、貼付票、受領票等の配送情報を記載する領域が設けられた配送情報紙と、前記配送情報紙の裏面に形成された擬似接着層と、樹脂フィルムを材料とする基材であって前記擬似接着層を介して前記配送情報紙と擬似接着した樹脂フィルム基材と、前記樹脂フィルム基材の前記擬似接着した表面の反対側の表面に形成された粘着層と、前記粘着層の表面を保護する保護紙と、から成るようにしたものである。
また、本発明の請求項2に係る配送伝票は、請求項1に係る配送伝票において、前記樹脂フィルム基材と前記粘着層は光学的な透明材料であるようにしたものである。
また、本発明の請求項3に係る配送伝票は、請求項1または2に係る配送伝票において、前記樹脂フィルム基材における前記粘着層の側の表面に印刷が施されているようにしたものである。
本発明の請求項1に係る配送伝票によれば、配送伝票の一番下の層は樹脂フィルム基材であり、粘着層を介して配送物に接着する。また貼付票、受領票等の配送情報を記載する領域が設けられた配送情報紙は、擬似接着層を介して樹脂フィルム基材と擬似接着する。すなわち、配送物に貼付した伝票を剥がしたときには擬似接着層から剥がれる。また、樹脂フィルム基材は樹脂フィルムを材料とする基材であるから紙を材料とする基材と比較して高い強度を有しており極めて破れ難い。したがって、配送物に貼付した伝票を剥がしたときに、配送物に貼付している一番下の層(基材)が破れることがなく、美しく剥がれる配送伝票が提供される。
また、本発明の請求項2に係る配送伝票によれば、請求項1に係る配送伝票において、樹脂フィルム基材と粘着層は光学的な透明材料である。すなわち、配送物に印刷されている内容、または、一番下の層(基材)に印刷されている内容が隠されることなく見える状態になる。したがって、広告、連絡先、注意事項等が設けられても判り易くなる。
また、本発明の請求項3に係る配送伝票によれば、請求項1または2に係る配送伝票において、樹脂フィルム基材における粘着層の側の表面に印刷が施されている。したがって、樹脂フィルム基材の表面を広告、連絡先、注意事項等のスペースとすることができる。
次に、本発明の実施の形態について図を参照しながら説明する。本発明の配送伝票における層構成の一例を図1に断面図として示す。また、本発明の配送伝票を定型シートとしたときの構成の一例を図2に正面図として示す。図1は図2における一点鎖線a−bにおける断面図である。図1、図2において、1は配送情報紙、2は擬似接着層、3は樹脂フィルム基材、4は粘着層、5は保護紙、11,31は印刷パターン,100は定型シート、101a,101b,101cは配送伝票、111a,111b,111cは貼付票、112a,112b,112cは受領票である。
配送伝票の複数を一枚の定型シートに配置する多面付を行なうと、定型シートであるから発送元、発送先、等の印刷において一般的なプリンターの使用が可能なる。また、複数の配送伝票の印刷を1回の印刷で済ませることができ効率的である。図2には、A4定型シートに配送伝票101a,101b,101cを縦に3面付した一例が示されている。図2に示すように、配送伝票101aは貼付票111aと受領票112aによって構成され、配送伝票101bは貼付票111bと受領票112bによって構成され、配送伝票101cは貼付票111cと受領票112cによって構成される。
当然ながら、多面付した定型シートにおいては、配送伝票101a,101b,101cの各々は分離して使用する。したがって、分離することが容易かつ確実となるように各々の境界にはミシン目加工が行なわれている。また配送先においては配送伝票の貼付票111a,111b,111cの部分は残され、受領票112a,112b,112cの部分は剥がし取られる。したがって、分離することが容易かつ確実となるように、貼付票111a,111b,111cの部分と、受領票112a,112b,112cの部分との境界にはミシン目加工が行なわれている。
配送情報紙1は、配送伝票111aを配送物に貼付したときに表面となる紙、すなわち図1に示すように配送伝票111aにおける一番上の層となっている部分である。配送情報紙1には、貼付票111a、受領票112a等の配送情報を記載する領域が設けられている。配送情報紙1におけるその領域は、配送情報紙1に印刷された印刷パターン11によって表現されている。貼付票111aの部分は配送物に残しておく部分である。貼付票111aに記載された配送情報により配送物そのものの管理が行なわれる。また、受領票112aの部分は配送物の配送過程において、配送作業者が剥がし取る部分である。受領票112aは配送先において受領印を捺印してもらった後に、持ち帰って保管し、そこに記載された配送情報により配送の管理が行なわれる。
配送情報紙1に使用される材料としては、上質紙、クラフト紙、複写紙、グラシン紙、パーチメント紙、レーヨン紙、コート紙、合成紙、樹脂フィルムによりラミネートされた紙、等の紙が好適である。また、セロファン、延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、延伸ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等の樹脂フィルムであってもよい。配送情報紙1の厚さとしは、20〜200μm程度が好適である。
擬似接着層2は、配送情報紙1と樹脂フィルム基材3とを擬似接着する層である。すなわち、接着して後に剥離することができ、剥離の際に配送情報紙1と樹脂フィルム基材3を損傷しないような剥離性と配送過程における取扱いにおいて不用意に剥離しないような適度の接着力を有する層である。配送物に貼付された配送伝票において受領票112aの部分を剥がし取ったときには、受領票112aは擬似接着層2の部位において剥がれる。
このような擬似接着層2としては、たとえば、ウレタン系、アクリル系等の熱可塑性樹脂を用いたものや、感圧接着剤を用いたもの、再剥離再貼付する粘着剤を用いたもの、接着剤層/剥離層の層構成を用いたものなどを利用することができる。。
樹脂フィルム基材3は、樹脂フィルムを材料とする基材である。前記したように、擬似接着層2を介して配送情報紙1と擬似接着している。また、粘着層4を介して保護紙5と接着している。樹脂フィルム基材3において、擬似接着層2を介して受領票112aを接着している領域の表面には、受領票112aの接着力を適正化するために、必要に応じて剥離層(図示せず)を設けることができる。また、樹脂フィルム基材3において、配送情報紙1と擬似接着した表面の反対側の表面には、印刷パターン31を形成することができる。擬似接着する表面に印刷を行わない理由は、擬似接着における接着力を適正に制御することが困難となるからである。
樹脂フィルム基材3は、粘着層4とともに光学的な透明材料とする。光学的な透明材料とすることにより、配送物に印刷されている内容、または、樹脂フィルム基材3に印刷されている内容が隠されることなく見える状態になる。したがって、広告、連絡先、注意事項等が設けられても判り易くなる。
このような樹脂フィルム基材3としては、紙と比較して強度を有する樹脂フィルム、たとえば延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、延伸ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等の樹脂フィルムが好適である。配送情報紙1の厚さとしは、10〜100μm程度が好適である。
粘着層4は、樹脂フィルム基材3が配送情報紙1と擬似接着した表面の反対側の表面に形成された層である。粘着層4は、配送物の表面に配送伝票101aを貼付可能とするための層である。
粘着層4としては、アクリル系粘着剤を好適に使用することができる。その他としては、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、シリコーンゴム系粘着剤、等を使用することができる。粘着層4を形成するための粘着剤の塗布量と塗布厚は特に限定されないが、好ましくは、塗布量は0.1〜50g/m2であり、塗布厚は0.1〜50μmである。
保護紙5は、粘着層4における樹脂フィルム基材1の側とは反対側の表面である粘着面が、使用前においてむやみに物品等に接着したり、塵を付着して接着力が低下することがないように、その粘着面に設けられた紙である。配送伝票を配送物に貼付するときには保護紙5を粘着面から剥がしてから貼付するため保護紙5は粘着面から剥がし易い性質を持たせる必要性がある。そのために、保護紙5の粘着面の側の表面は剥離層(図示せず)が形成されている。剥離層としては粘着層4の表面に対して接着性の低い樹脂を使用することができる。たとえば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等のオレフィン系(共)重合体、シリコーン系樹脂、等を好適に使用することができる。
以上、構成について説明した。次に、本発明の配送伝票の使用方法について説明する。本発明の配送伝票の使用方法についてフロー図として図3に示す。
まず、図3のステップS1(配送元、配送先等を印刷)において、配送物の取扱者は、図3に示すA4サイズの定型シート100に3面付けした配送伝票に対して配送元、配送先等の印刷を行う。
次に、ステップS2(個別配送伝票に分離)において、配送物の取扱者は、A4サイズの定型シート100に3面付けした配送伝票101a,101b,101cにおける2つの境界に形成されたミシン目において切り離す。これにより、A4サイズの定型シート100に3面付けした配送伝票101a,101b,101cは分離して個別の配送伝票になる。
次に、ステップS3(配送物に貼付)において、配送物の取扱者は、分離して個別となった、たとえば配送伝票101aにおける保護紙5を剥がして粘着層4の表面を露出させる。そして露出した粘着層4の表面を配送物の表面に合わせて加圧することにより配送伝票101aを配送物に貼り付ける。
次に、ステップS4(配送)において、配送物は取扱者から配送人に渡され配送物の配送が行なわれる。
次に、ステップS5(受領票を剥離)において、配送人は、配送物をその受取人に届ける。その届先において、配送人は、配送物に貼付された配送伝票101aにおける受領票112aを剥がし取る。そして、その受領票112aに対する受領印の捺印を受取人にしてもらう。このとき受領票112aは擬似接着層2から剥がれ、配送物に貼付している樹脂フィルム基材3は高い強度を有しているから破れることがなく、美しく剥がれる。
次に、ステップS6(添付票を剥離)において、配送物の受取人は、配送物に貼付されている添付票111aをそのままにすることもできるが、配送情報の保存管理、個人情報の漏洩を防止する、等の目的で剥がし取る。このとき添付票111aは擬似接着層2から剥がれ、配送物に貼付している樹脂フィルム基材3は高い強度を有して破れることがなく、美しく剥がれる。
また、受領票112aと添付票111aを剥がすと、樹脂フィルム基材3と粘着層4は光学的な透明材料であるから、配送物に印刷されている内容、または樹脂フィルム基材3に印刷されている内容が隠されることなく見える。
本発明の配送伝票における層構成の一例を示す断面図である。 本発明の配送伝票を定型シートとしたときの構成の一例を示す正面図である。 本発明の配送伝票の使用方法について示すフロー図である。
符号の説明
1 配送情報紙
2 擬似接着層
3 樹脂フィルム基材
4 粘着層
5 保護紙
11,31 印刷パターン
100 定型シート
101a,101b,101c 配送伝票
111a,111b,111c 貼付票
112a,112b,112c 受領票

Claims (3)

  1. 貼付票、受領票等の配送情報を記載する領域が設けられた配送情報紙と、前記配送情報紙の裏面に形成された擬似接着層と、樹脂フィルムを材料とする基材であって前記擬似接着層を介して前記配送情報紙と擬似接着した樹脂フィルム基材と、前記樹脂フィルム基材の前記擬似接着した表面の反対側の表面に形成された粘着層と、前記粘着層の表面を保護する保護紙と、から成ることを特徴とする配送伝票。
  2. 請求項1記載の配送伝票において、前記樹脂フィルム基材と前記粘着層は光学的な透明材料であることを特徴とする配送伝票。
  3. 請求項1または2記載の配送伝票において、前記樹脂フィルム基材における前記粘着層の側の表面に印刷が施されていることを特徴とする配送伝票。
JP2007193990A 2007-07-26 2007-07-26 配送伝票 Pending JP2009028970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193990A JP2009028970A (ja) 2007-07-26 2007-07-26 配送伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193990A JP2009028970A (ja) 2007-07-26 2007-07-26 配送伝票

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009028970A true JP2009028970A (ja) 2009-02-12

Family

ID=40400035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193990A Pending JP2009028970A (ja) 2007-07-26 2007-07-26 配送伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009028970A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1128875A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 配送伝票
JP2000238466A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 配送伝票
JP2001202022A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 積層型剥離ラベル及びその製造方法
JP2001353987A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Dainippon Printing Co Ltd 配送伝票用帳票
JP2002072893A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Toppan Label Co Ltd 疑似接着ラベル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1128875A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 配送伝票
JP2000238466A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 配送伝票
JP2001202022A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 積層型剥離ラベル及びその製造方法
JP2001353987A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Dainippon Printing Co Ltd 配送伝票用帳票
JP2002072893A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Toppan Label Co Ltd 疑似接着ラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000109762A (ja) 基材の一部が剥離可能な粘着ラベル
US8129010B2 (en) Adhesive sheet
JP2010264611A (ja) 配送伝票
JP2001353987A (ja) 配送伝票用帳票
JP2004034673A (ja) 複合情報シート
US20090269537A1 (en) Adhesive sheet and delivery slip
JP2010228282A (ja) 配送伝票
JP5112834B2 (ja) 粘着伝票用シート
JP2011079151A (ja) 配送伝票
JP2004291292A (ja) 配送伝票用帳票
JP5707678B2 (ja) 配送伝票
JP5700775B2 (ja) 配送伝票
JP2009028970A (ja) 配送伝票
JP5539655B2 (ja) 貼付シート
JP2001202022A (ja) 積層型剥離ラベル及びその製造方法
JP6819137B2 (ja) 配送伝票
JP2004291293A (ja) 配送伝票用帳票
JP2008149590A (ja) 配送用シール
JP2001265222A (ja) 積層型剥離ラベル
JP2004309591A (ja) ラベルシート
JP2000047585A (ja) 保持部を有する粘着ラベル
JP2010228281A (ja) 配送伝票
JP2013011722A (ja) 有価情報付き封緘ラベル
KR200428587Y1 (ko) 이중 구조의 점착 라벨 스티커
JP2011143660A (ja) ラベル伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130528