JPH11337911A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH11337911A
JPH11337911A JP11112119A JP11211999A JPH11337911A JP H11337911 A JPH11337911 A JP H11337911A JP 11112119 A JP11112119 A JP 11112119A JP 11211999 A JP11211999 A JP 11211999A JP H11337911 A JPH11337911 A JP H11337911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
data
gate lines
data lines
numbered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11112119A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae Hak Shin
載 學 申
Konshu Ri
根 洙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH11337911A publication Critical patent/JPH11337911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TFT画素がゲートラインを中心にして千鳥
状に配列されることにより、ライン反転駆動方式にてド
ット反転を具現することのできるTFT画素配列構造の
液晶表示素子を提供することにある。 【構成】 液晶表示素子において、TFTの複数のデー
タラインのうち、奇数番目のデータラインに連結したT
FTがゲートラインの上側に配列され、偶数番目のデー
タラインに連結したTFTがゲートラインの下側に配列
され、それぞれのゲートラインに沿って上下に千鳥状に
配列され、前記複数のゲートラインのうち、奇数番目の
ゲートラインの駆動時は、前記複数のデータラインに第
1極性を有するデータ信号を印加し、偶数番目のゲート
ラインの駆動時は、前記複数のデータラインに第2極性
を有するデータ信号を印加することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TFT−LCDに
関し、詳しくはライン反転駆動方式にてドット反転駆動
を行うことのできるTFT画素配列構造の液晶表示素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示素子は、次世代の表示装
置として大市場を形成することが期待される。液晶表示
素子の技術動向は、TN−LCDよりTFT−LCDに
達し、その表示性能も著しく向上する傾向にある。
【0003】前記TFT−LCDは、画素電極がTFT
(Thin Film Transistor)により駆動される表示素子で
あって、図1に示すようなTFT画素配列構造を有す
る。すなわち、同図に示すように、従来のTFT−LC
D100はデータラインD1−DnとゲートラインG1
−Gmとがオーバーラップされる部分にTFT(T)を
配列しているが、これらTFT(T)をゲートラインの
上側だけに配列される構造を有する。
【0004】かかるTFT配列構造を持つ液晶表示素子
100の駆動方式では、直流電圧による液晶の劣化を防
止するため、データ反転駆駆動方式を採択している。そ
のデータ反転方式は一画素を基準にしてフィールドによ
り(+)信号と(−)信号を交互に印加してLCDを交
流駆動する方式として、フィールド反転(field invers
ion)駆動方式、ライン反転(line inversion)駆動方
式、コラム反転(column inversion)駆動方式、ドット
反転(dot inversion)駆動方式等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記フィール
ド反転駆動方式では、図2に示すように、TFT−LC
Dの全画面において、第1フィールドでは一画素を基準
にして(+)信号を、第2フィールドでは(−)信号
を、交互に印加する方式として、TFTのゲートとソー
ス/ドレイン間の容量性カップリング(capacitive coup
ling)のため画素電圧の正、負非対称が発生する。これ
により、画面全域でちらつき(flicker)が生じるとい
う問題点があった。
【0006】また、前記ライン反転駆動方式では、図3
に示すように、ゲートラインG1−Gmに沿って、デー
タ信号を(+)及び(−)に交互に印加して、奇数番目
のゲートラインG1、G3、G5M…の画素と、偶数番
目のゲートラインG2、G4、G6、…の画素とに印加
される電圧の極性が、互いに反対となるように駆動する
方式として、コラム方向に隣接した二画素で発生される
ちらつきが互いに相殺されて減少する。しかし、ロー
(row)方向に隣接した二画素間には同極性が保持され
るので、水平クロストーク(cross talk)の発生を招く
という問題点があった。
【0007】また、前記コラム反転駆動方式では、図4
に示すように、データラインD1−Dnに沿って、デー
タ信号を(+)及び(−)に交互に印加して、奇数番目
のデータラインD1、D3、D5、…の画素と、偶数番
目のデータラインD2、D4、D6、…の画素とに印加
される電圧の極性が、互いに反対となるように駆動する
方式として、ロー方向に隣接した二画素で発生されるち
らつきが互いに相殺されて減少する。しかし、コラム方
向に隣接した二画素間には同極性の信号が印加されるの
で、垂直クロストークの発生を招くという問題点があっ
た。
【0008】また、前記ドット反転駆動方式では、図5
に示すように、ライン反転駆動方式とコラム反転駆動方
式とを組み合わせた駆動方式として、水平及び垂直に隣
接した画素に互いに反対の極性を持つ電圧を印加するこ
とにより、垂直及び水平方向に隣接した画素で発生され
るちらつきが互いに相殺されて減少する。
【0009】上述のように、前記ドット反転駆動方式
は、ちらつき等の問題を解決することにより、TFT−
LCDの画質が向上できるが、ライン反転駆動方式やコ
ラム反転駆動方式に比べて、ドライバーICの構造かつ
駆動方式が複雑であるのみならず、消費電力が大きいと
いう問題点があった。
【0010】そこで、本発明、前記従来技術の問題点に
着目してなされたもので、その目的は、TFTをゲート
ラインに沿って上下に千鳥状に配列することにより、ラ
イン反転駆動方式にてドット反転駆動の具現できるTF
T−LCDを提供することにある。
【0011】本発明の別の目的は、駆動回路を変更する
ことなく簡単にドット反転が具現できるTFT−LCD
を提供することにある
【0012】本発明のさらに別の目的は、ライン反転駆
動方式における水平クロストーク問題を解決することに
より、画質の向上を図ることができるTFT−LCDを
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明のうち、請求項1記載の発明は、互いに一定間隔をお
いて配列された複数のゲートラインと、互いに一定間隔
をおいて配列される、前記複数のゲートラインと交差す
る複数のデータラインと、前記複数のゲートライン及び
データラインの交差部に配列される複数のTFTと、前
記複数のTFTにそれぞれ連結した複数の画素電極とを
備える液晶表示素子において、前記TFTの複数のデー
タラインのうち、奇数番目のデータラインに連結したT
FTはゲートラインの上側に配列され、偶数番目のデー
タラインに連結したTFTはゲートラインの下側に配列
され、それぞれのゲートラインに沿って上下に千鳥状に
配列され、前記複数のゲートラインのうち、奇数番目の
ゲートラインの駆動時は、前記複数のデータラインに第
1極性を有するデータ信号を印加し、偶数番目のゲート
ラインの駆動時は、前記複数のデータラインに第2極性
を有するデータ信号を印加することを特徴とする。
【0014】請求項2記載の発明は、前記奇数番目のゲ
ートラインの駆動時は、前記複数のデータラインに正の
データ信号を印加し、前記偶数番目のゲートラインの駆
動時は、前記複数のデータラインに負のデータ信号を印
加することを特徴とする。
【0015】請求項3記載の発明は、前記奇数番目のゲ
ートラインの駆動時は、前記複数のデータラインに負の
データ信号を印加し、前記偶数番目のゲートラインの駆
動時は、前記複数のデータラインに正のデータ信号を印
加することを特徴とする。
【0016】請求項4記載の発明は、前記奇数番目のゲ
ートラインに対応するデータラインと、偶数番目のゲー
トラインに対応するデータラインとには、互いに反対の
極性を有するデータ信号が印加されることを特徴とす
る。
【0017】請求項5記載の発明は、互いに隣接する二
画素電極には反対の極性を有するデータ信号を印加する
ことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
液晶表示素子を図面に基づいて詳細に説明する。図6
は、本発明の実施の形態に係るTFT−LCDのTFT
画素配列を示す。同図を参照すれば、本発明のTFT−
LCDは、ガラス基板のような絶縁基板(図示せず)上
に、一定間隔をおいて絶縁されて形成された複数のデー
タラインD1−DnとゲートラインG1−Gmとが、互
いに交差配列される。互いに交差する複数のデータライ
ンD1−DnとゲートラインG1−Gmとの交差部に薄
膜トランジスタTFT(T)と画素電極Pを配列する
が、奇数番目のデータラインD1、D3、D5、…に連
結したTFTは各ゲートラインG1−Gmの上側に位置
し、偶数番目のデータラインD2、D4、D6、…に連
結したTFTは各ゲートラインG1−Gmの下側に位置
するように配列する。則ち、ゲートラインG1−Gmに
沿ってTFT(T)と画素電極Pが上下に千鳥状に配列
される構造を有する。
【0019】次に、前記配列構造を持つ本発明のTFT
−LCD200の動作を説明する。通常のライン反転駆
動のためのドライバーICを用いてライン反転方式のよ
うに駆動すると、図5のドット反転駆動方式と同様な駆
動が可能となる。
【0020】ライン反転駆動方式のように、図3におい
て、奇数番目のゲートラインG1、G3、G5、…に沿
ってデータラインD1−Dnに(+)データ信号を印加
し、偶数番目のゲートラインG2、G4、G6、…に沿
ってデータラインD1−Dnに(−)データ信号を印加
すると仮定する。
【0021】まず、第1ゲートラインG1に印加される
第1スキャニング信号により第1ゲートラインG1が駆
動される。よって、第1ゲートラインG1とデータライ
ンD1−Dnとの交差部に配列されたTFT(T11−
T1n)を駆動し、第1ゲートラインG1の上側に配列
されたTFT(T11、T13、…)に対応する画素P
11、P13、…と、下側に配列されたTFT(T1
2、T14、…)に対応する画素P12、P14とに
は、図7(a)のように、(+)データ信号を印加す
る。則ち、第1ゲートラインG1を中心にして(+)デ
ータ信号を千鳥状に印加する。
【0022】続いて、第2ゲートラインG2に印加され
るスキャニング信号により第2ゲートラインG2が駆動
される。よって、第2ゲートラインG2とデータライン
D1−Dnとの交差部に配列されたTFT(T21−T
2n)を駆動し、第2ゲートラインG2の上側に配列さ
れたTFT(T21、T23、…)に対応する画素P2
1、P23、…と、下側に配列されたTFT(T22、
T24、…に対応する画素P22、P24とには、図7
(b)のように、(−)データ信号を印加する。すなわ
ち、第2ゲートラインG2を中心にして(−)データ信
号を千鳥状に印加する。
【0023】よって、この様な方式として、奇数番目の
ゲートラインを中心にして(+)データ信号を、偶数番
目のゲートラインを中心にして(−)データ信号を千鳥
状に画素に印加する。TFT−LCD200の全体の画
面では、各ゲートラインG1−Gmと奇数番目のデータ
ラインD1、D3、D5、…との交差部に配列されたT
FT(T11−Tm1)、(T13−Tm3)…に対応
する画素(P11−Pm1)、(P13−Pm3)、…
には(+)データ信号を印加し、ゲートラインG1−G
mと偶数番目のデータラインD2、D4、…との交差部
に配列されたTFT(T12−Tm2)、(T14−T
m4)、…に対応する画素(P12−Pm2)、(P1
4−Pm4)、…には(−)データ信号を印加するの
で、ゲートラインG1−Gmに沿って、図5のように、
(+)データ信号と(−)データ信号をそれぞれ千鳥状
に印加して、隣接する二画素間には互いに異なる極性を
有する信号を印加してドット反転駆動を実現することが
できる。
【0024】すなわち、本発明では、ライン反転駆動方
式のドライバーICの回路を変更することなくTFTを
ゲートラインに沿って上下に千鳥状に配列することによ
り、ライン反転駆動によるドット反転駆動を実現するこ
とが可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のTFT−LCDでは、ゲートラインを中心にして上下
に千鳥状にTFT画素を配列することにより、通常のラ
イン反転ドライバーICの回路を変更することなくドッ
ト反転を駆動することができるという効果が得られる。
【0026】また、ライン反転駆動方式にてドット反転
駆動を実現することにより、通常のドット反転駆動方式
に比べて、簡単にドット反転駆動ができるのみならず、
消費電力を低減させることができる。
【0027】さらに、ライン反転駆動方式にてドット反
転駆動方式が実現できるので、従来のライン反転駆動方
式における水平クロストーク問題が解決できるという効
果が得られる。
【0028】なお、本発明は、前記実施の形態に限ら
ず、本発明の技術的要旨を逸脱しない範囲内で多様に変
形し、実施することができることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のTFT−LCDのTFT画素配列構造を
示す図である。
【図2】(a)及び(b)は、通常のTFT−LCDに
おいて、フィールド反転駆動方式を説明するための図で
ある。
【図3】通常のTFT−LCDにおいて、ライン反転駆
動方式を説明するための図である。
【図4】通常のTFT−LCDにおいて、コラム反転駆
動方式を説明するための図である。
【図5】通常のTFT−LCDにおいて、ドット反転駆
動方式を説明するための図である。
【図6】本発明の実施の形態に係るドット反転が具現で
きるTFT−LCDのTFT画素配列を示す図である。
【図7】(a)及び(b)は、図6の本発明のTFT−
LCDにおいて、ライン反転駆動方式によるドット反転
駆動方式の動作を説明するための図である。
【符号の説明】
D1−Dn データライン G1−Gm ゲートライン T11−Tmn TFT P11−Pmn 画素電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに一定間隔をおいて配列された複数
    のゲートラインと、互いに一定間隔をおいて配列され
    る、前記複数のゲートラインと交差する複数のデータラ
    インと、前記複数のゲートライン及びデータラインの交
    差部に配列される複数のTFTと、前記複数のTFTに
    それぞれ連結した複数の画素電極とを備えた液晶表示素
    子において、 前記TFTの複数のデータラインのうち、奇数番目のデ
    ータラインに連結したTFTはゲートラインの上側に配
    列され、偶数番目のデータラインに連結したTFTはゲ
    ートラインの下側に配列され、それぞれのゲートライン
    に沿って上下に千鳥状に配列され、 前記複数のゲートラインのうち、奇数番目のゲートライ
    ンの駆動時は、前記複数のデータラインに第1極性を有
    するデータ信号を印加し、偶数番目のゲートラインの駆
    動時は、前記複数のデータラインに第2極性を有するデ
    ータ信号を印加することを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記奇数番目のゲートラインの駆動時
    は、前記複数のデータラインに正のデータ信号を印加
    し、前記偶数番目のゲートラインの駆動時は、前記複数
    のデータラインに負のデータ信号を印加することを特徴
    とする請求項1記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記奇数番目のゲートラインの駆動時
    は、前記複数のデータラインに負のデータ信号を印加
    し、前記偶数番目のゲートラインの駆動時は、前記複数
    のデータラインに正のデータ信号を印加することを特徴
    とする請求項1記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記奇数番目のゲートラインに対応する
    データラインと、偶数番目のゲートラインに対応するデ
    ータラインとには、互いに反対の極性を有するデータ信
    号が印加されることを特徴とする請求項1記載の液晶表
    示素子。
  5. 【請求項5】 互いに隣接する二画素電極には反対の極
    性を有するデータ信号を印加することを特徴とする請求
    項4記載の液晶表示素子。
JP11112119A 1998-04-22 1999-04-20 液晶表示素子 Pending JPH11337911A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980014372A KR100277182B1 (ko) 1998-04-22 1998-04-22 액정표시소자
KR1998/P14372 1998-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11337911A true JPH11337911A (ja) 1999-12-10

Family

ID=19536577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112119A Pending JPH11337911A (ja) 1998-04-22 1999-04-20 液晶表示素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6429842B1 (ja)
JP (1) JPH11337911A (ja)
KR (1) KR100277182B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267634A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Sony Corp 液晶表示装置およびその駆動方法並びに液晶表示システム
JP2002214631A (ja) * 2000-12-07 2002-07-31 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示パネルとこれを含む液晶表示装置及びその駆動方法
JP2004054295A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007178811A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Tpo Hong Kong Holding Ltd 液晶表示装置およびその制御方法
JP2008052244A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Au Optronics Corp 画質を改善するための表示方法及びそれに用いられるデバイス
JP2008139882A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2010072198A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Casio Computer Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2011107730A (ja) * 2006-06-02 2011-06-02 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW491959B (en) * 1998-05-07 2002-06-21 Fron Tec Kk Active matrix type liquid crystal display devices, and substrate for the same
TW521241B (en) * 1999-03-16 2003-02-21 Sony Corp Liquid crystal display apparatus, its driving method, and liquid crystal display system
KR100814256B1 (ko) * 2001-04-21 2008-03-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정패널 구동방법
JP4111785B2 (ja) * 2001-09-18 2008-07-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
TW571283B (en) * 2002-10-15 2004-01-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and the driving method thereof
JP3642042B2 (ja) * 2001-10-17 2005-04-27 ソニー株式会社 表示装置
KR100843693B1 (ko) * 2001-12-19 2008-07-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100447231B1 (ko) * 2001-12-27 2004-09-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR100859467B1 (ko) 2002-04-08 2008-09-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100890025B1 (ko) 2002-12-04 2009-03-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 액정 표시 장치의 구동 장치 및 방법
KR100919191B1 (ko) * 2002-12-28 2009-09-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR100951350B1 (ko) 2003-04-17 2010-04-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7102610B2 (en) * 2003-04-21 2006-09-05 National Semiconductor Corporation Display system with frame buffer and power saving sequence
KR20050000991A (ko) * 2003-06-25 2005-01-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100698048B1 (ko) * 2003-06-26 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR100698049B1 (ko) * 2003-06-26 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100652215B1 (ko) * 2003-06-27 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR100710164B1 (ko) * 2003-12-30 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식 액정 표시 장치
US20050231447A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Shuo-Hsiu Hu Pixel arrangement in a display system
KR101039023B1 (ko) 2004-04-19 2011-06-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
CN100414596C (zh) * 2005-12-02 2008-08-27 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器及其驱动电路与驱动方法
US20070139327A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Hsiang-Lun Liu Dot inversion driving apparatus for analog thin film transistor liquid crystal display panel and method thereof
KR101196860B1 (ko) * 2006-01-13 2012-11-01 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101244656B1 (ko) * 2006-06-19 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR100882699B1 (ko) * 2007-08-29 2009-02-06 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시장치 및 그의 구동방법
US20090179879A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Seiko Epson Corporation Display device, method of driving display device, and electronic apparatus
TWI404022B (zh) * 2008-05-08 2013-08-01 Au Optronics Corp 驅動一液晶顯示裝置的方法
CN101308271B (zh) * 2008-06-30 2011-10-26 昆山龙腾光电有限公司 液晶面板、液晶显示装置及其驱动方法
KR101906182B1 (ko) 2011-12-08 2018-10-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN110047901B (zh) * 2019-04-28 2021-08-31 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板和电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639720A (en) 1981-01-12 1987-01-27 Harris Corporation Electronic sketch pad
US4651148A (en) * 1983-09-08 1987-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display driving with switching transistors
JP2581796B2 (ja) * 1988-04-25 1997-02-12 株式会社日立製作所 表示装置及び液晶表示装置
US5159476A (en) * 1988-12-28 1992-10-27 Sony Corporation Liquid crystal display unit having large image area and high resolution
JPH0467091A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
US5648793A (en) * 1992-01-08 1997-07-15 Industrial Technology Research Institute Driving system for active matrix liquid crystal display
US5526014A (en) 1992-02-26 1996-06-11 Nec Corporation Semiconductor device for driving liquid crystal display panel
JPH06242448A (ja) 1993-02-19 1994-09-02 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP3144132B2 (ja) * 1993-03-22 2001-03-12 松下電器産業株式会社 液晶表示装置およびそれを用いた投写型表示装置
JPH0743781A (ja) 1993-07-30 1995-02-14 Olympus Optical Co Ltd カメラのファインダ装置
US5739805A (en) 1994-12-15 1998-04-14 David Sarnoff Research Center, Inc. Matrix addressed LCD display having LCD age indication, and autocalibrated amplification driver, and a cascaded column driver with capacitor-DAC operating on split groups of data bits
KR0163895B1 (ko) 1995-01-06 1999-01-15 김광호 시야각을 개선한 액정표시장치
US5959599A (en) * 1995-11-07 1999-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type liquid-crystal display unit and method of driving the same
JP3069280B2 (ja) * 1995-12-12 2000-07-24 松下電器産業株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示素子及びその駆動方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267634A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Sony Corp 液晶表示装置およびその駆動方法並びに液晶表示システム
JP2002214631A (ja) * 2000-12-07 2002-07-31 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示パネルとこれを含む液晶表示装置及びその駆動方法
JP2004054295A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US8159430B2 (en) 2002-07-19 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
JP2007178811A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Tpo Hong Kong Holding Ltd 液晶表示装置およびその制御方法
JP2011107730A (ja) * 2006-06-02 2011-06-02 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2008052244A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Au Optronics Corp 画質を改善するための表示方法及びそれに用いられるデバイス
US8154495B2 (en) 2006-08-22 2012-04-10 Au Optronics Corporation Multi-switch half source driving display device and method for liquid crystal display panel
JP2008139882A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
US8638324B2 (en) 2006-12-04 2014-01-28 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2010072198A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Casio Computer Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6429842B1 (en) 2002-08-06
KR19990080838A (ko) 1999-11-15
KR100277182B1 (ko) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11337911A (ja) 液晶表示素子
CA2046357C (en) Liquid crystal display
US6822718B2 (en) Liquid crystal display
KR100652215B1 (ko) 액정표시장치
US8619019B2 (en) Display apparatus and method of driving the display apparatus
JP6324679B2 (ja) 画素ユニット、画素構造、表示装置及び画素駆動方法
CN107450225B (zh) 显示面板及显示装置
US20050099378A1 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JPS61143787A (ja) カラ−表示パネル
JP2007052396A (ja) 駆動回路、表示装置及び表示装置の駆動方法
US8456398B2 (en) Liquid crystal display module
CN107591144B (zh) 显示面板的驱动方法以及驱动装置
JP2003162265A (ja) 液晶表示装置
WO2019052278A1 (zh) 显示面板的驱动方法及显示装置
JP3305259B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
US20040080679A1 (en) Liquid crystal display and fabricating method thereof
WO2019192082A1 (zh) 一种液晶显示器
US9336737B2 (en) Array substrate, display device and control method thereof
US20100103086A1 (en) Liquid crystal display panel for performing polarity inversion therein
US20070070262A1 (en) Liquid crystal display with curving data lines
KR19990080837A (ko) 액정표시소자
JP3352944B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
KR100965587B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JPH11218736A (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP3147867B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214