JPH06242448A - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子Info
- Publication number
- JPH06242448A JPH06242448A JP3000193A JP3000193A JPH06242448A JP H06242448 A JPH06242448 A JP H06242448A JP 3000193 A JP3000193 A JP 3000193A JP 3000193 A JP3000193 A JP 3000193A JP H06242448 A JPH06242448 A JP H06242448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- alignment
- tilt
- substrate
- lcd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 2枚の電極付き基板11、12間に誘電異方
性が正のネマティック液晶層15を挟持してなる液晶表
示素子において、一電極上に2種のねじれ方向を有する
2種の液晶分子配列A、Bからなるねじれネマティック
液晶分子配列を有する。一方の基板表面における配向処
理は、基板全面に対してチルトを有し一方向に液晶分子
を配列しうる処理を行い、もう一方の基板表面において
は、前述した他方の基板表面における液晶分子の基板平
面における配列方向から右まわりに80°以上90°未
満の方位にチルトを有さない水平配列をうる配向処理を
行う領域と、左まわりに80°以上90°未満の方位に
チルトを有さない水平配列をうる配向処理を行う領域の
2領域からなる配向処理を行う。 【効果】 容易に安定して、反転現象等がほぼ生じない
極めて広視角のLCDを実現できる。
性が正のネマティック液晶層15を挟持してなる液晶表
示素子において、一電極上に2種のねじれ方向を有する
2種の液晶分子配列A、Bからなるねじれネマティック
液晶分子配列を有する。一方の基板表面における配向処
理は、基板全面に対してチルトを有し一方向に液晶分子
を配列しうる処理を行い、もう一方の基板表面において
は、前述した他方の基板表面における液晶分子の基板平
面における配列方向から右まわりに80°以上90°未
満の方位にチルトを有さない水平配列をうる配向処理を
行う領域と、左まわりに80°以上90°未満の方位に
チルトを有さない水平配列をうる配向処理を行う領域の
2領域からなる配向処理を行う。 【効果】 容易に安定して、反転現象等がほぼ生じない
極めて広視角のLCDを実現できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示素子に係わる。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型軽量、低消費電力という大き
な利点を持つ液晶表示素子は、日本語ワードプロセッサ
やディスクトップパーソナルコンピューター等のパーソ
ナルOA機器の表示装置として積極的に用いられてい
る。液晶表示素子(以下LCDと略称)の殆どは、ネマ
ティック液晶を用いており、表示方式としては、複屈折
モードと旋光モードとの2つの方式に大別できる。
な利点を持つ液晶表示素子は、日本語ワードプロセッサ
やディスクトップパーソナルコンピューター等のパーソ
ナルOA機器の表示装置として積極的に用いられてい
る。液晶表示素子(以下LCDと略称)の殆どは、ネマ
ティック液晶を用いており、表示方式としては、複屈折
モードと旋光モードとの2つの方式に大別できる。
【0003】捩じれネマティック液晶を用いた複屈折モ
ードの表示方式のLCDは、例えば、90°以上捩じれ
た分子配列を持ち(ST方式と呼ばれる)、急峻な電気
光学特性を持つため、各画素ごとにスイッチング素子
(薄膜トランジスタやダイオード)が無くても時分割駆
動により容易に大容量表示が得られる。
ードの表示方式のLCDは、例えば、90°以上捩じれ
た分子配列を持ち(ST方式と呼ばれる)、急峻な電気
光学特性を持つため、各画素ごとにスイッチング素子
(薄膜トランジスタやダイオード)が無くても時分割駆
動により容易に大容量表示が得られる。
【0004】一方、旋光モードのLCDは90°捩じれ
た分子配列をもち(TN方式と呼ばれる)、応答速度が
速く(数十ミリ秒)高いコントラスト比を示すことか
ら、時計や電卓、さらにはスイッチング素子を各画素ご
とに設けることにより大表示容量で高コントラストな高
い表示性能を持ったLCD(たとえばTFT−LCD)
を実現することができる。
た分子配列をもち(TN方式と呼ばれる)、応答速度が
速く(数十ミリ秒)高いコントラスト比を示すことか
ら、時計や電卓、さらにはスイッチング素子を各画素ご
とに設けることにより大表示容量で高コントラストな高
い表示性能を持ったLCD(たとえばTFT−LCD)
を実現することができる。
【0005】近年、このTFT−LCDは階調表示を行
い、また、3色のカラーフィルターと組み合わせて多色
表示(例えば8階調なら512色)を実現している。こ
れらの階調表示は印加電圧を変化させることによって行
っている。ここで、TN方式の印加電圧−透過率特性の
一例を図9に示す。図は観測点の表示面への入射角を
φ、方位角をθとしたとき、φ=60°、θ=0°、4
5°、90°、135°、180°、225°、270
°、315°の場合の特性をφ=0°、θ=0°(正
面)と対比して示したもので、図から明らかなように、
正面では曲線は単調な減少曲線となっているが、斜めか
ら観察した場合の曲線は極値を持っている。このため、
TN方式においては正面における印加電圧−透過率特性
に基づいて階調表示を行う駆動電圧を決めると、斜めか
ら観察した場合には表示の反転や黒つぶれ、白抜けとい
った現象が生じる。
い、また、3色のカラーフィルターと組み合わせて多色
表示(例えば8階調なら512色)を実現している。こ
れらの階調表示は印加電圧を変化させることによって行
っている。ここで、TN方式の印加電圧−透過率特性の
一例を図9に示す。図は観測点の表示面への入射角を
φ、方位角をθとしたとき、φ=60°、θ=0°、4
5°、90°、135°、180°、225°、270
°、315°の場合の特性をφ=0°、θ=0°(正
面)と対比して示したもので、図から明らかなように、
正面では曲線は単調な減少曲線となっているが、斜めか
ら観察した場合の曲線は極値を持っている。このため、
TN方式においては正面における印加電圧−透過率特性
に基づいて階調表示を行う駆動電圧を決めると、斜めか
ら観察した場合には表示の反転や黒つぶれ、白抜けとい
った現象が生じる。
【0006】これらの問題を解決する手段として、一画
素内に液晶分子の起き上がる方向が180°異なる二領
域を設けた液晶表示素子を用いて視角依存性を改善する
方法(Two Domain TN:TDTNと略称 例えは、特
開昭64−88520号公報)や、スプレイ配列を用
い、TDTNと同様の効果を得るDomain Dibided TN
( DDTNと略称 Y.Koike,et.al.,1992SID,p798) など
が提案されている。これらは、前述した印加電圧−透過
率特性の視角依存性が異なる二領域を一画素として、前
述した極値を事実上なくすことを目的としている。
素内に液晶分子の起き上がる方向が180°異なる二領
域を設けた液晶表示素子を用いて視角依存性を改善する
方法(Two Domain TN:TDTNと略称 例えは、特
開昭64−88520号公報)や、スプレイ配列を用
い、TDTNと同様の効果を得るDomain Dibided TN
( DDTNと略称 Y.Koike,et.al.,1992SID,p798) など
が提案されている。これらは、前述した印加電圧−透過
率特性の視角依存性が異なる二領域を一画素として、前
述した極値を事実上なくすことを目的としている。
【0007】しかしながら、TDTNでは、微細な各画
素内で、配向方向を2方向以上設ける必要があり、生産
上実用的であるラビング法では、実現しがたい。また、
DDTNでは、各画素内で、プレチルト角を2種以上設
ける必要があり、生産上実用的に実現する手法として
は、2種以上の配向膜をパターニング法等を用いて設け
ることになり、生産コストを大幅に増大させることにな
る。さらに、有機配向膜を用いる場合は、その成膜に際
し用いる溶剤が他の有機配向膜を溶かす能力を持ってい
るため、事実上2種の有機配向膜は成膜すら困難であ
る。TFT−LCDを作成する場合は、電荷保持率の観
点から、この有機配向膜を用いることが必要不可欠とさ
れており、実用上2種以上の配向膜をパターニング法等
を用いて設けることは困難であるといえる。つまりは、
一画素内で2種以上の配向状態を設けることは実用上問
題があることになる。
素内で、配向方向を2方向以上設ける必要があり、生産
上実用的であるラビング法では、実現しがたい。また、
DDTNでは、各画素内で、プレチルト角を2種以上設
ける必要があり、生産上実用的に実現する手法として
は、2種以上の配向膜をパターニング法等を用いて設け
ることになり、生産コストを大幅に増大させることにな
る。さらに、有機配向膜を用いる場合は、その成膜に際
し用いる溶剤が他の有機配向膜を溶かす能力を持ってい
るため、事実上2種の有機配向膜は成膜すら困難であ
る。TFT−LCDを作成する場合は、電荷保持率の観
点から、この有機配向膜を用いることが必要不可欠とさ
れており、実用上2種以上の配向膜をパターニング法等
を用いて設けることは困難であるといえる。つまりは、
一画素内で2種以上の配向状態を設けることは実用上問
題があることになる。
【0008】また、TDTN、DDTNともに、いわゆ
るコントラストの視角方向とその逆方向の視角依存性を
相殺されるよう2種の配向領域を設けるが、これらと直
行する方位では、視角依存性が対称であるため、これら
の方位における視角依存性は改善されない。
るコントラストの視角方向とその逆方向の視角依存性を
相殺されるよう2種の配向領域を設けるが、これらと直
行する方位では、視角依存性が対称であるため、これら
の方位における視角依存性は改善されない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
のLCDには、階調表示を行う際、印加電圧−透過率特
性に極値が存在することによる表示の反転現象等の視角
依存性が生じていた。また、これらを解決する手段とし
ては、液晶分子の起き上がる方向を一画素内に2方向以
上設けて事実上の極値をなくすことが提案されている
が、従来の技術では、2種以上の配向状態を設けること
により成し得ようとしているので、実用上実現が困難で
あった。
のLCDには、階調表示を行う際、印加電圧−透過率特
性に極値が存在することによる表示の反転現象等の視角
依存性が生じていた。また、これらを解決する手段とし
ては、液晶分子の起き上がる方向を一画素内に2方向以
上設けて事実上の極値をなくすことが提案されている
が、従来の技術では、2種以上の配向状態を設けること
により成し得ようとしているので、実用上実現が困難で
あった。
【0010】また、コントラストの視角方向とその逆方
向と直交する方位では、視角依存性は改善されないとい
った問題が生じていた。
向と直交する方位では、視角依存性は改善されないとい
った問題が生じていた。
【0011】本発明はこれら不都合を解決するものであ
り、前述したように液晶分子の起き上がる方向を一画素
内に2方向以上設けて事実上の極値を極力なくすことを
新規なセル構成等により実現しようとするものである。
り、前述したように液晶分子の起き上がる方向を一画素
内に2方向以上設けて事実上の極値を極力なくすことを
新規なセル構成等により実現しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、画素を形成す
る電極を対向させた2枚の基板と、これら基板間に挟持
された誘電異方性が正のネマティック液晶層とを具備し
てなる液晶表示素子において、一方の基板表面における
配向処理は、基板全面に対してチルトを有し一方向に液
晶分子を配列しうる処理であり、他方の基板表面におい
ては、前述した一方の基板表面における液晶分子の基板
平面における配列方向から右まわりに80°以上90°
未満の方位でかつチルトを有しない水平配列を得る配向
処理領域と、左まわりに80°以上90°未満の方位で
かつチルトを有しない水平配列を得る配向処理領域の2
種の配向領域を有しており、これにより前記液晶層は2
種のねじれ方向を有する2種の液晶分子配列からなるね
じれネマティック液晶分子配列を有することを特徴とす
る。
る電極を対向させた2枚の基板と、これら基板間に挟持
された誘電異方性が正のネマティック液晶層とを具備し
てなる液晶表示素子において、一方の基板表面における
配向処理は、基板全面に対してチルトを有し一方向に液
晶分子を配列しうる処理であり、他方の基板表面におい
ては、前述した一方の基板表面における液晶分子の基板
平面における配列方向から右まわりに80°以上90°
未満の方位でかつチルトを有しない水平配列を得る配向
処理領域と、左まわりに80°以上90°未満の方位で
かつチルトを有しない水平配列を得る配向処理領域の2
種の配向領域を有しており、これにより前記液晶層は2
種のねじれ方向を有する2種の液晶分子配列からなるね
じれネマティック液晶分子配列を有することを特徴とす
る。
【0013】また、前記2種の液晶分子を必ず一画素内
にともに有することを特徴とする。
にともに有することを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明は、上記目的を達成するものであり、以
下その達成原理及び手法について図面を用いて説明す
る。
下その達成原理及び手法について図面を用いて説明す
る。
【0015】図9は、従来のTN−LCDにおける電気
光学特性の視角依存性を示すものである。ここで視角の
定義は図8による。すなわち、表示面Sと観測点Pとの
関係を入射角φ、方位角θとして表している。
光学特性の視角依存性を示すものである。ここで視角の
定義は図8による。すなわち、表示面Sと観測点Pとの
関係を入射角φ、方位角θとして表している。
【0016】前述したTDTN、DDTNは図9のθ=
0°とθ=180°を軸として上下の各特性が平坦化す
るよう配向分割を行う。その結果、θ=90°とθ=2
70°、θ=45°とθ=225°、θ=135°とθ
=315°、θ=0°とθ=180°では、双方の曲線
を平均化した曲線を得る。その結果、θ=45°θ=9
0°θ=135°θ=225°θ=270°θ=315
°では、電気光学特性を単調減少とすることができる。
しかしながら、θ=0°とθ=180°方位では、そ
の電気光学特性がほぼ同形であるため、合成された曲線
も同形となり、電気光学特性の視角依存性は改善されな
い。また、前述したように、製造上の問題も持つ。図に
おいて反転とあるのは電圧増加に対して透過率が減少す
る場合を示し、低CRとあるのはコントラスト比が低い
ことを示している。
0°とθ=180°を軸として上下の各特性が平坦化す
るよう配向分割を行う。その結果、θ=90°とθ=2
70°、θ=45°とθ=225°、θ=135°とθ
=315°、θ=0°とθ=180°では、双方の曲線
を平均化した曲線を得る。その結果、θ=45°θ=9
0°θ=135°θ=225°θ=270°θ=315
°では、電気光学特性を単調減少とすることができる。
しかしながら、θ=0°とθ=180°方位では、そ
の電気光学特性がほぼ同形であるため、合成された曲線
も同形となり、電気光学特性の視角依存性は改善されな
い。また、前述したように、製造上の問題も持つ。図に
おいて反転とあるのは電圧増加に対して透過率が減少す
る場合を示し、低CRとあるのはコントラスト比が低い
ことを示している。
【0017】ここで、本発明のLCDの構成について説
明する。
明する。
【0018】本発明のLCDの構成の一例を図1に示
す。(a)は全体の構成を概念的に説明した図であり、
(b)は配向処理方向と偏光軸の関係を説明した図であ
る。
す。(a)は全体の構成を概念的に説明した図であり、
(b)は配向処理方向と偏光軸の関係を説明した図であ
る。
【0019】図1(b)に示すように本発明のLCD
は、一方の基板すなわち上基板11表面はラビングによ
り、液晶分子Mをチルトを有する一方向d1 にならべる
配向処理を施しており、もう一方の基板すなわち下基板
12表面では液晶分子Mがチルトを有しない水平配向処
理d2 、d3 を施している。このチルトを有しない水平
配向処理とは、例えば特開平4−356019号公報に
示されるように感光性配向膜に液晶分子を配列したい方
向と平行となるように感光性配向膜にグルブすなわち微
細溝を設けることにより、実現できる。ここでチルトを
有しない水平配向とは、電圧印加時に液晶分子が前記水
平配向の方位の左右いずれの方向にも傾く可能性を有す
ることを指す。
は、一方の基板すなわち上基板11表面はラビングによ
り、液晶分子Mをチルトを有する一方向d1 にならべる
配向処理を施しており、もう一方の基板すなわち下基板
12表面では液晶分子Mがチルトを有しない水平配向処
理d2 、d3 を施している。このチルトを有しない水平
配向処理とは、例えば特開平4−356019号公報に
示されるように感光性配向膜に液晶分子を配列したい方
向と平行となるように感光性配向膜にグルブすなわち微
細溝を設けることにより、実現できる。ここでチルトを
有しない水平配向とは、電圧印加時に液晶分子が前記水
平配向の方位の左右いずれの方向にも傾く可能性を有す
ることを指す。
【0020】また、本発明のLCDには、カイラル材を
有しないネマティック液晶を用いる。また、下基板12
の配向処理は上基板11の配向方向d1 に対して、右ま
わりに80°以上90°未満もしくは、左まわりに90
°以上100°未満捩じれる配向領域Aと、左まわりに
80°以上90°未満もしくは、右まわりに90°以上
100°未満、捩じれる配向領域Bを設けるよう施して
ある。ここで、液晶材料にはカイラル材を有しないネマ
ティック液晶を用いているので、液晶はそれぞれ、捩じ
れ角の小さい方向に捩じれる。さらに一方の基板表面は
ラビングにより、液晶分子をチルトを有する一方向にな
らべる配向処理を施しているので、捩じれの始まりはこ
の方向に規定される。したがって、図1(b)のように
前者の配向領域Aでは右まわりに80°以上90°未
満、後者の配向領域Bでは左まわりに80°以上90°
未満の分子配列をなし、同一セル内に、2種の捩じれ方
向からなる液晶分子配列を得る。このセルを吸収軸1
8、19をクロスニコルに配置した一対の偏光板16、
17で挟み液晶表示素子とする。
有しないネマティック液晶を用いる。また、下基板12
の配向処理は上基板11の配向方向d1 に対して、右ま
わりに80°以上90°未満もしくは、左まわりに90
°以上100°未満捩じれる配向領域Aと、左まわりに
80°以上90°未満もしくは、右まわりに90°以上
100°未満、捩じれる配向領域Bを設けるよう施して
ある。ここで、液晶材料にはカイラル材を有しないネマ
ティック液晶を用いているので、液晶はそれぞれ、捩じ
れ角の小さい方向に捩じれる。さらに一方の基板表面は
ラビングにより、液晶分子をチルトを有する一方向にな
らべる配向処理を施しているので、捩じれの始まりはこ
の方向に規定される。したがって、図1(b)のように
前者の配向領域Aでは右まわりに80°以上90°未
満、後者の配向領域Bでは左まわりに80°以上90°
未満の分子配列をなし、同一セル内に、2種の捩じれ方
向からなる液晶分子配列を得る。このセルを吸収軸1
8、19をクロスニコルに配置した一対の偏光板16、
17で挟み液晶表示素子とする。
【0021】本発明のように捩じれ角を90°未満と
し、一方の基板を一方向ラビングによる配向処理、もう
一方の基板表面は2方向にチルトを有しない水平配向処
理とすることにより、視角依存性の異なる2種の配向状
態が、1種の配向膜でかつ1回のラビング処理により得
られることになる。
し、一方の基板を一方向ラビングによる配向処理、もう
一方の基板表面は2方向にチルトを有しない水平配向処
理とすることにより、視角依存性の異なる2種の配向状
態が、1種の配向膜でかつ1回のラビング処理により得
られることになる。
【0022】ここで、本発明のLCDの視角依存性につ
いて考える。
いて考える。
【0023】本発明のLCDは、各配向領域での液晶分
子の捩じれ角が80°以上90°未満としている。液晶
の捩じれ角を90°としなかったのは、それぞれの配向
領域で液晶分子の捩じれ方向を規定するためである。し
たがって、TN−LCDの光学特性を維持するために、
捩じれ角は80°以上としている。
子の捩じれ角が80°以上90°未満としている。液晶
の捩じれ角を90°としなかったのは、それぞれの配向
領域で液晶分子の捩じれ方向を規定するためである。し
たがって、TN−LCDの光学特性を維持するために、
捩じれ角は80°以上としている。
【0024】このように本発明のLCDは、各々の配向
領域で、およそTN−LCDに近い視角依存性を有す
る。図2は各々の配向領域での分子配列と本発明のLC
Dの各々の配向領域の各方位が図9におけるTN−LC
Dの視角依存性のどの方向に該当するかを示したもので
ある。この図を見て判るように、本発明のLCDでは次
の組み合わせで各方位の電気光学特性が平均化される。
領域で、およそTN−LCDに近い視角依存性を有す
る。図2は各々の配向領域での分子配列と本発明のLC
Dの各々の配向領域の各方位が図9におけるTN−LC
Dの視角依存性のどの方向に該当するかを示したもので
ある。この図を見て判るように、本発明のLCDでは次
の組み合わせで各方位の電気光学特性が平均化される。
【0025】 この平均化された電気光学特性を印加電圧−透過率特性
により図3に示す。同図は図9と同じく入射角φ、方位
角θにおいて、φ=0°、θ=0°(正面)の特性に対
してφ=60°時の各方位角θ=0°、45°、90
°、135°、180°、225°270°、315°
における特性を示している。一方位を除いて全て、曲線
が単調減少となっていることがわかる。また、従来のT
N−LCDと比べ、電圧印加時の透過率をのものが低下
している。従って、図9に示す従来特性に比べて、本発
明のLCDはコントラスト比の視角依存性も改善されて
いることになる。
により図3に示す。同図は図9と同じく入射角φ、方位
角θにおいて、φ=0°、θ=0°(正面)の特性に対
してφ=60°時の各方位角θ=0°、45°、90
°、135°、180°、225°270°、315°
における特性を示している。一方位を除いて全て、曲線
が単調減少となっていることがわかる。また、従来のT
N−LCDと比べ、電圧印加時の透過率をのものが低下
している。従って、図9に示す従来特性に比べて、本発
明のLCDはコントラスト比の視角依存性も改善されて
いることになる。
【0026】
【実施例】以下本発明の実施例について詳細に説明す
る。
る。
【0027】(実施例1)本実施例は8字型パターンに
電極を配置した数字表示素子である。図4において、上
下2枚の基板11、12の各一表面にISOでなる透明
電極13、14を8字型パターンに配置して各電極を対
向させる。上側の基板11に配向膜11aとして、AL
−1051((株)日本合成ゴム製)を塗布し、図5
(a)に示す方向d1 にラビング処理を行い、また、下
基板12には、図5(b)に示すように各電極セグメン
ト14を長手方向に沿って2分するように、配向処理分
割線21により非電極部を含めて領域Aと領域Bを区画
形成する。
電極を配置した数字表示素子である。図4において、上
下2枚の基板11、12の各一表面にISOでなる透明
電極13、14を8字型パターンに配置して各電極を対
向させる。上側の基板11に配向膜11aとして、AL
−1051((株)日本合成ゴム製)を塗布し、図5
(a)に示す方向d1 にラビング処理を行い、また、下
基板12には、図5(b)に示すように各電極セグメン
ト14を長手方向に沿って2分するように、配向処理分
割線21により非電極部を含めて領域Aと領域Bを区画
形成する。
【0028】領域Aは図5(c)に示すように、上基板
11のラビング方向d1 との成す角が85°(狭い側、
右回り)である方向d2 に、また領域Bは同じくラビン
グ方向d1 に対して95°(左回りに85°)となる方
向d3 にグルブ(微細溝)を形成する。
11のラビング方向d1 との成す角が85°(狭い側、
右回り)である方向d2 に、また領域Bは同じくラビン
グ方向d1 に対して95°(左回りに85°)となる方
向d3 にグルブ(微細溝)を形成する。
【0029】液晶分子がグルブ方向に配列し、しかもチ
ルトを有しない水平配向となるように、グルブは微細な
2μmピッチの線幅と間隔を有する感光性配向膜プロビ
ミド(チバガイギー(株)製)を成膜及びパターニング
により設ける。上下基板間隙を5μmとして、基板間に
正の誘電異方性をもつネマティック液晶ZLI−229
3(メルクジャパン(株)製)からなる液晶層15(図
4参照)を挟持して本実施例の液晶表示素子を作成し
た。この素子を用いて、等コントラスト特性を測定した
ところ、図6に示すごとく、極めて広い視角依存性が得
られた。
ルトを有しない水平配向となるように、グルブは微細な
2μmピッチの線幅と間隔を有する感光性配向膜プロビ
ミド(チバガイギー(株)製)を成膜及びパターニング
により設ける。上下基板間隙を5μmとして、基板間に
正の誘電異方性をもつネマティック液晶ZLI−229
3(メルクジャパン(株)製)からなる液晶層15(図
4参照)を挟持して本実施例の液晶表示素子を作成し
た。この素子を用いて、等コントラスト特性を測定した
ところ、図6に示すごとく、極めて広い視角依存性が得
られた。
【0030】(実施例2)矩形状の画素20を多数、マ
トリクス配列した電極構造を図7に示す構成で基板を作
成した。実施例1と同様の方法により、図5における配
向領域A、Bと同様の液晶分子配列からなる2種の分子
配列を各画素にそれぞれ設けて表示素子を作成した。視
角を振って印加電圧−透過率特性を測定したところ、図
3とほぼ同様の電気光学特性が得られ、本発明の素子を
用いて階調表示をおこなったところ、ほぼ、どの視角に
おいても反転現象の生じない良好な白黒の表示が得られ
た。また、等コントラスト特性を測定したところ、極め
て広い視角依存性がある事がわかった。
トリクス配列した電極構造を図7に示す構成で基板を作
成した。実施例1と同様の方法により、図5における配
向領域A、Bと同様の液晶分子配列からなる2種の分子
配列を各画素にそれぞれ設けて表示素子を作成した。視
角を振って印加電圧−透過率特性を測定したところ、図
3とほぼ同様の電気光学特性が得られ、本発明の素子を
用いて階調表示をおこなったところ、ほぼ、どの視角に
おいても反転現象の生じない良好な白黒の表示が得られ
た。また、等コントラスト特性を測定したところ、極め
て広い視角依存性がある事がわかった。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、液晶分子の傾く方向を
2方向以上とすることができ、容易に安定して、反転現
象等がほぼ生じない極めて広視角のLCDを実現でき
る。
2方向以上とすることができ、容易に安定して、反転現
象等がほぼ生じない極めて広視角のLCDを実現でき
る。
【0032】また、実施例では、説明を省略したが、本
発明はMIMや、TFTからなるスイッチング素子を用
いても同様の効果を得ることは言うまでもなく、また、
3原色のカラーフィルターを用いての表示のカラー化を
しても同様の効果を得ることは言うまでもない。 ま
た、斜めから観察した場合に発生する実効的なリタデー
ションを補償しうる光学異方素子を加味すればさらなる
広視覚化が望めることもいうまでもない。
発明はMIMや、TFTからなるスイッチング素子を用
いても同様の効果を得ることは言うまでもなく、また、
3原色のカラーフィルターを用いての表示のカラー化を
しても同様の効果を得ることは言うまでもない。 ま
た、斜めから観察した場合に発生する実効的なリタデー
ションを補償しうる光学異方素子を加味すればさらなる
広視覚化が望めることもいうまでもない。
【図1】本発明のLCDの構成の一例を説明する図で、
(a)は分子配列を模式的に示す斜視図、(b)は吸収
軸、ラビング方向を示す斜視図。
(a)は分子配列を模式的に示す斜視図、(b)は吸収
軸、ラビング方向を示す斜視図。
【図2】本発明のLCDの電気光学特性の視角依存性と
従来のLCDの電気光学特性の視角依存性との関係を説
明する図。
従来のLCDの電気光学特性の視角依存性との関係を説
明する図。
【図3】本発明のLCDの電気光学特性の視角依存性を
説明する図。
説明する図。
【図4】本発明のLCDの一実施例を説明する断面図。
【図5】本発明のLCDの一実施例の配向処理方向を説
明する図。
明する図。
【図6】本発明の一実施例の等コントラスト曲線を示す
図。
図。
【図7】本発明の他の実施例を説明する平面略図。
【図8】視角の定義を説明する図。
【図9】従来のTN型LCDの印加電圧−透過率特性の
視角依存性を説明する図。
視角依存性を説明する図。
【符号の説明】 11、12…基板、 13、14…電極、 15…液晶層 A、B…配向処理領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽藤 仁 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内
Claims (2)
- 【請求項1】 画素を形成する電極を対向させた2枚の
基板と、これら基板間に挟持された誘電異方性が正のネ
マティック液晶層とを具備してなる液晶表示素子におい
て、 一方の基板表面における配向処理は、基板全面に対して
チルトを有し一方向に液晶分子を配列しうる処理であ
り、他方の基板表面においては、前述した一方の基板表
面における液晶分子の基板平面における配列方向から右
まわりに80°以上90°未満の方位でかつチルトを有
しない水平配列を得る配向処理領域と、左まわりに80
°以上90°未満の方位でかつチルトを有しない水平配
列を得る配向処理領域の2種の配向領域を有しており、
これにより前記液晶層は2種のねじれ方向を有する2種
の液晶分子配列からなるねじれネマティック液晶分子配
列を有することを特徴とする液晶表示素子。 - 【請求項2】 請求項1における液晶表示素子におい
て、前記2種の液晶分子配列を一画素内に有することを
特徴とする液晶表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3000193A JPH06242448A (ja) | 1993-02-19 | 1993-02-19 | 液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3000193A JPH06242448A (ja) | 1993-02-19 | 1993-02-19 | 液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06242448A true JPH06242448A (ja) | 1994-09-02 |
Family
ID=12291676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3000193A Pending JPH06242448A (ja) | 1993-02-19 | 1993-02-19 | 液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06242448A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997018495A1 (en) * | 1995-11-13 | 1997-05-22 | Flat Panel Display Co. (Fpd) B.V. | Picture display device |
US6429842B1 (en) | 1998-04-22 | 2002-08-06 | Hyundai Display Technology Inc. | Liquid crystal display |
-
1993
- 1993-02-19 JP JP3000193A patent/JPH06242448A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997018495A1 (en) * | 1995-11-13 | 1997-05-22 | Flat Panel Display Co. (Fpd) B.V. | Picture display device |
US6429842B1 (en) | 1998-04-22 | 2002-08-06 | Hyundai Display Technology Inc. | Liquid crystal display |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7057696B2 (en) | In-plane switching LCD panel with particular discontinuous auxiliary electrodes | |
US6829028B2 (en) | Wide-viewing angle display device and fabrication method for thereof | |
JPH09160042A (ja) | 液晶表示素子 | |
US6950169B2 (en) | Vertical alignment mode liquid crystal display device having pixel electrode partially covering holes of the insulating film | |
JPH09160061A (ja) | 液晶表示素子 | |
US5241408A (en) | Liquid crystal display device with compensation and lc twist angle varying in a nonlinear fashion in the thickness direction | |
KR100326826B1 (ko) | 광시야각을갖는액정디스플레이장치 | |
US20020008827A1 (en) | In-plane switching LCD panel | |
KR20040104662A (ko) | 액정표시소자 | |
US5940155A (en) | Liquid crystal displays containing tilted optical axis compensation films having a negative birefringence | |
JP3130682B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH07181493A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0736044A (ja) | 画素配向分割型液晶表示素子 | |
JPH0713166A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3185313B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
KR100527084B1 (ko) | 에프에프에스 액정표시소자 | |
JP2856942B2 (ja) | 液晶表示素子および光学異方素子 | |
JPH06242448A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0876077A (ja) | 電界制御回折格子および液晶素子 | |
JPH06235919A (ja) | 液晶表示素子 | |
KR100735272B1 (ko) | 광학적으로 보상된 밴드 모드 액정 표시 장치 | |
JP3130686B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3357003B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH075468A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3233124B2 (ja) | 液晶表示素子 |