JPH06242448A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH06242448A
JPH06242448A JP3000193A JP3000193A JPH06242448A JP H06242448 A JPH06242448 A JP H06242448A JP 3000193 A JP3000193 A JP 3000193A JP 3000193 A JP3000193 A JP 3000193A JP H06242448 A JPH06242448 A JP H06242448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment
tilt
substrate
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3000193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Hisatake
雄三 久武
Masumi Okamoto
ますみ 岡本
Tomiaki Yamamoto
富章 山本
Hitoshi Hado
仁 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3000193A priority Critical patent/JPH06242448A/ja
Publication of JPH06242448A publication Critical patent/JPH06242448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 2枚の電極付き基板11、12間に誘電異方
性が正のネマティック液晶層15を挟持してなる液晶表
示素子において、一電極上に2種のねじれ方向を有する
2種の液晶分子配列A、Bからなるねじれネマティック
液晶分子配列を有する。一方の基板表面における配向処
理は、基板全面に対してチルトを有し一方向に液晶分子
を配列しうる処理を行い、もう一方の基板表面において
は、前述した他方の基板表面における液晶分子の基板平
面における配列方向から右まわりに80°以上90°未
満の方位にチルトを有さない水平配列をうる配向処理を
行う領域と、左まわりに80°以上90°未満の方位に
チルトを有さない水平配列をうる配向処理を行う領域の
2領域からなる配向処理を行う。 【効果】 容易に安定して、反転現象等がほぼ生じない
極めて広視角のLCDを実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示素子に係わる。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型軽量、低消費電力という大き
な利点を持つ液晶表示素子は、日本語ワードプロセッサ
やディスクトップパーソナルコンピューター等のパーソ
ナルOA機器の表示装置として積極的に用いられてい
る。液晶表示素子(以下LCDと略称)の殆どは、ネマ
ティック液晶を用いており、表示方式としては、複屈折
モードと旋光モードとの2つの方式に大別できる。
【0003】捩じれネマティック液晶を用いた複屈折モ
ードの表示方式のLCDは、例えば、90°以上捩じれ
た分子配列を持ち(ST方式と呼ばれる)、急峻な電気
光学特性を持つため、各画素ごとにスイッチング素子
(薄膜トランジスタやダイオード)が無くても時分割駆
動により容易に大容量表示が得られる。
【0004】一方、旋光モードのLCDは90°捩じれ
た分子配列をもち(TN方式と呼ばれる)、応答速度が
速く(数十ミリ秒)高いコントラスト比を示すことか
ら、時計や電卓、さらにはスイッチング素子を各画素ご
とに設けることにより大表示容量で高コントラストな高
い表示性能を持ったLCD(たとえばTFT−LCD)
を実現することができる。
【0005】近年、このTFT−LCDは階調表示を行
い、また、3色のカラーフィルターと組み合わせて多色
表示(例えば8階調なら512色)を実現している。こ
れらの階調表示は印加電圧を変化させることによって行
っている。ここで、TN方式の印加電圧−透過率特性の
一例を図9に示す。図は観測点の表示面への入射角を
φ、方位角をθとしたとき、φ=60°、θ=0°、4
5°、90°、135°、180°、225°、270
°、315°の場合の特性をφ=0°、θ=0°(正
面)と対比して示したもので、図から明らかなように、
正面では曲線は単調な減少曲線となっているが、斜めか
ら観察した場合の曲線は極値を持っている。このため、
TN方式においては正面における印加電圧−透過率特性
に基づいて階調表示を行う駆動電圧を決めると、斜めか
ら観察した場合には表示の反転や黒つぶれ、白抜けとい
った現象が生じる。
【0006】これらの問題を解決する手段として、一画
素内に液晶分子の起き上がる方向が180°異なる二領
域を設けた液晶表示素子を用いて視角依存性を改善する
方法(Two Domain TN:TDTNと略称 例えは、特
開昭64−88520号公報)や、スプレイ配列を用
い、TDTNと同様の効果を得るDomain Dibided TN
( DDTNと略称 Y.Koike,et.al.,1992SID,p798) など
が提案されている。これらは、前述した印加電圧−透過
率特性の視角依存性が異なる二領域を一画素として、前
述した極値を事実上なくすことを目的としている。
【0007】しかしながら、TDTNでは、微細な各画
素内で、配向方向を2方向以上設ける必要があり、生産
上実用的であるラビング法では、実現しがたい。また、
DDTNでは、各画素内で、プレチルト角を2種以上設
ける必要があり、生産上実用的に実現する手法として
は、2種以上の配向膜をパターニング法等を用いて設け
ることになり、生産コストを大幅に増大させることにな
る。さらに、有機配向膜を用いる場合は、その成膜に際
し用いる溶剤が他の有機配向膜を溶かす能力を持ってい
るため、事実上2種の有機配向膜は成膜すら困難であ
る。TFT−LCDを作成する場合は、電荷保持率の観
点から、この有機配向膜を用いることが必要不可欠とさ
れており、実用上2種以上の配向膜をパターニング法等
を用いて設けることは困難であるといえる。つまりは、
一画素内で2種以上の配向状態を設けることは実用上問
題があることになる。
【0008】また、TDTN、DDTNともに、いわゆ
るコントラストの視角方向とその逆方向の視角依存性を
相殺されるよう2種の配向領域を設けるが、これらと直
行する方位では、視角依存性が対称であるため、これら
の方位における視角依存性は改善されない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
のLCDには、階調表示を行う際、印加電圧−透過率特
性に極値が存在することによる表示の反転現象等の視角
依存性が生じていた。また、これらを解決する手段とし
ては、液晶分子の起き上がる方向を一画素内に2方向以
上設けて事実上の極値をなくすことが提案されている
が、従来の技術では、2種以上の配向状態を設けること
により成し得ようとしているので、実用上実現が困難で
あった。
【0010】また、コントラストの視角方向とその逆方
向と直交する方位では、視角依存性は改善されないとい
った問題が生じていた。
【0011】本発明はこれら不都合を解決するものであ
り、前述したように液晶分子の起き上がる方向を一画素
内に2方向以上設けて事実上の極値を極力なくすことを
新規なセル構成等により実現しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、画素を形成す
る電極を対向させた2枚の基板と、これら基板間に挟持
された誘電異方性が正のネマティック液晶層とを具備し
てなる液晶表示素子において、一方の基板表面における
配向処理は、基板全面に対してチルトを有し一方向に液
晶分子を配列しうる処理であり、他方の基板表面におい
ては、前述した一方の基板表面における液晶分子の基板
平面における配列方向から右まわりに80°以上90°
未満の方位でかつチルトを有しない水平配列を得る配向
処理領域と、左まわりに80°以上90°未満の方位で
かつチルトを有しない水平配列を得る配向処理領域の2
種の配向領域を有しており、これにより前記液晶層は2
種のねじれ方向を有する2種の液晶分子配列からなるね
じれネマティック液晶分子配列を有することを特徴とす
る。
【0013】また、前記2種の液晶分子を必ず一画素内
にともに有することを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明は、上記目的を達成するものであり、以
下その達成原理及び手法について図面を用いて説明す
る。
【0015】図9は、従来のTN−LCDにおける電気
光学特性の視角依存性を示すものである。ここで視角の
定義は図8による。すなわち、表示面Sと観測点Pとの
関係を入射角φ、方位角θとして表している。
【0016】前述したTDTN、DDTNは図9のθ=
0°とθ=180°を軸として上下の各特性が平坦化す
るよう配向分割を行う。その結果、θ=90°とθ=2
70°、θ=45°とθ=225°、θ=135°とθ
=315°、θ=0°とθ=180°では、双方の曲線
を平均化した曲線を得る。その結果、θ=45°θ=9
0°θ=135°θ=225°θ=270°θ=315
°では、電気光学特性を単調減少とすることができる。
しかしながら、θ=0°とθ=180°方位では、そ
の電気光学特性がほぼ同形であるため、合成された曲線
も同形となり、電気光学特性の視角依存性は改善されな
い。また、前述したように、製造上の問題も持つ。図に
おいて反転とあるのは電圧増加に対して透過率が減少す
る場合を示し、低CRとあるのはコントラスト比が低い
ことを示している。
【0017】ここで、本発明のLCDの構成について説
明する。
【0018】本発明のLCDの構成の一例を図1に示
す。(a)は全体の構成を概念的に説明した図であり、
(b)は配向処理方向と偏光軸の関係を説明した図であ
る。
【0019】図1(b)に示すように本発明のLCD
は、一方の基板すなわち上基板11表面はラビングによ
り、液晶分子Mをチルトを有する一方向d1 にならべる
配向処理を施しており、もう一方の基板すなわち下基板
12表面では液晶分子Mがチルトを有しない水平配向処
理d2 、d3 を施している。このチルトを有しない水平
配向処理とは、例えば特開平4−356019号公報に
示されるように感光性配向膜に液晶分子を配列したい方
向と平行となるように感光性配向膜にグルブすなわち微
細溝を設けることにより、実現できる。ここでチルトを
有しない水平配向とは、電圧印加時に液晶分子が前記水
平配向の方位の左右いずれの方向にも傾く可能性を有す
ることを指す。
【0020】また、本発明のLCDには、カイラル材を
有しないネマティック液晶を用いる。また、下基板12
の配向処理は上基板11の配向方向d1 に対して、右ま
わりに80°以上90°未満もしくは、左まわりに90
°以上100°未満捩じれる配向領域Aと、左まわりに
80°以上90°未満もしくは、右まわりに90°以上
100°未満、捩じれる配向領域Bを設けるよう施して
ある。ここで、液晶材料にはカイラル材を有しないネマ
ティック液晶を用いているので、液晶はそれぞれ、捩じ
れ角の小さい方向に捩じれる。さらに一方の基板表面は
ラビングにより、液晶分子をチルトを有する一方向にな
らべる配向処理を施しているので、捩じれの始まりはこ
の方向に規定される。したがって、図1(b)のように
前者の配向領域Aでは右まわりに80°以上90°未
満、後者の配向領域Bでは左まわりに80°以上90°
未満の分子配列をなし、同一セル内に、2種の捩じれ方
向からなる液晶分子配列を得る。このセルを吸収軸1
8、19をクロスニコルに配置した一対の偏光板16、
17で挟み液晶表示素子とする。
【0021】本発明のように捩じれ角を90°未満と
し、一方の基板を一方向ラビングによる配向処理、もう
一方の基板表面は2方向にチルトを有しない水平配向処
理とすることにより、視角依存性の異なる2種の配向状
態が、1種の配向膜でかつ1回のラビング処理により得
られることになる。
【0022】ここで、本発明のLCDの視角依存性につ
いて考える。
【0023】本発明のLCDは、各配向領域での液晶分
子の捩じれ角が80°以上90°未満としている。液晶
の捩じれ角を90°としなかったのは、それぞれの配向
領域で液晶分子の捩じれ方向を規定するためである。し
たがって、TN−LCDの光学特性を維持するために、
捩じれ角は80°以上としている。
【0024】このように本発明のLCDは、各々の配向
領域で、およそTN−LCDに近い視角依存性を有す
る。図2は各々の配向領域での分子配列と本発明のLC
Dの各々の配向領域の各方位が図9におけるTN−LC
Dの視角依存性のどの方向に該当するかを示したもので
ある。この図を見て判るように、本発明のLCDでは次
の組み合わせで各方位の電気光学特性が平均化される。
【0025】 この平均化された電気光学特性を印加電圧−透過率特性
により図3に示す。同図は図9と同じく入射角φ、方位
角θにおいて、φ=0°、θ=0°(正面)の特性に対
してφ=60°時の各方位角θ=0°、45°、90
°、135°、180°、225°270°、315°
における特性を示している。一方位を除いて全て、曲線
が単調減少となっていることがわかる。また、従来のT
N−LCDと比べ、電圧印加時の透過率をのものが低下
している。従って、図9に示す従来特性に比べて、本発
明のLCDはコントラスト比の視角依存性も改善されて
いることになる。
【0026】
【実施例】以下本発明の実施例について詳細に説明す
る。
【0027】(実施例1)本実施例は8字型パターンに
電極を配置した数字表示素子である。図4において、上
下2枚の基板11、12の各一表面にISOでなる透明
電極13、14を8字型パターンに配置して各電極を対
向させる。上側の基板11に配向膜11aとして、AL
−1051((株)日本合成ゴム製)を塗布し、図5
(a)に示す方向d1 にラビング処理を行い、また、下
基板12には、図5(b)に示すように各電極セグメン
ト14を長手方向に沿って2分するように、配向処理分
割線21により非電極部を含めて領域Aと領域Bを区画
形成する。
【0028】領域Aは図5(c)に示すように、上基板
11のラビング方向d1 との成す角が85°(狭い側、
右回り)である方向d2 に、また領域Bは同じくラビン
グ方向d1 に対して95°(左回りに85°)となる方
向d3 にグルブ(微細溝)を形成する。
【0029】液晶分子がグルブ方向に配列し、しかもチ
ルトを有しない水平配向となるように、グルブは微細な
2μmピッチの線幅と間隔を有する感光性配向膜プロビ
ミド(チバガイギー(株)製)を成膜及びパターニング
により設ける。上下基板間隙を5μmとして、基板間に
正の誘電異方性をもつネマティック液晶ZLI−229
3(メルクジャパン(株)製)からなる液晶層15(図
4参照)を挟持して本実施例の液晶表示素子を作成し
た。この素子を用いて、等コントラスト特性を測定した
ところ、図6に示すごとく、極めて広い視角依存性が得
られた。
【0030】(実施例2)矩形状の画素20を多数、マ
トリクス配列した電極構造を図7に示す構成で基板を作
成した。実施例1と同様の方法により、図5における配
向領域A、Bと同様の液晶分子配列からなる2種の分子
配列を各画素にそれぞれ設けて表示素子を作成した。視
角を振って印加電圧−透過率特性を測定したところ、図
3とほぼ同様の電気光学特性が得られ、本発明の素子を
用いて階調表示をおこなったところ、ほぼ、どの視角に
おいても反転現象の生じない良好な白黒の表示が得られ
た。また、等コントラスト特性を測定したところ、極め
て広い視角依存性がある事がわかった。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、液晶分子の傾く方向を
2方向以上とすることができ、容易に安定して、反転現
象等がほぼ生じない極めて広視角のLCDを実現でき
る。
【0032】また、実施例では、説明を省略したが、本
発明はMIMや、TFTからなるスイッチング素子を用
いても同様の効果を得ることは言うまでもなく、また、
3原色のカラーフィルターを用いての表示のカラー化を
しても同様の効果を得ることは言うまでもない。 ま
た、斜めから観察した場合に発生する実効的なリタデー
ションを補償しうる光学異方素子を加味すればさらなる
広視覚化が望めることもいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のLCDの構成の一例を説明する図で、
(a)は分子配列を模式的に示す斜視図、(b)は吸収
軸、ラビング方向を示す斜視図。
【図2】本発明のLCDの電気光学特性の視角依存性と
従来のLCDの電気光学特性の視角依存性との関係を説
明する図。
【図3】本発明のLCDの電気光学特性の視角依存性を
説明する図。
【図4】本発明のLCDの一実施例を説明する断面図。
【図5】本発明のLCDの一実施例の配向処理方向を説
明する図。
【図6】本発明の一実施例の等コントラスト曲線を示す
図。
【図7】本発明の他の実施例を説明する平面略図。
【図8】視角の定義を説明する図。
【図9】従来のTN型LCDの印加電圧−透過率特性の
視角依存性を説明する図。
【符号の説明】 11、12…基板、 13、14…電極、 15…液晶層 A、B…配向処理領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽藤 仁 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素を形成する電極を対向させた2枚の
    基板と、これら基板間に挟持された誘電異方性が正のネ
    マティック液晶層とを具備してなる液晶表示素子におい
    て、 一方の基板表面における配向処理は、基板全面に対して
    チルトを有し一方向に液晶分子を配列しうる処理であ
    り、他方の基板表面においては、前述した一方の基板表
    面における液晶分子の基板平面における配列方向から右
    まわりに80°以上90°未満の方位でかつチルトを有
    しない水平配列を得る配向処理領域と、左まわりに80
    °以上90°未満の方位でかつチルトを有しない水平配
    列を得る配向処理領域の2種の配向領域を有しており、
    これにより前記液晶層は2種のねじれ方向を有する2種
    の液晶分子配列からなるねじれネマティック液晶分子配
    列を有することを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 請求項1における液晶表示素子におい
    て、前記2種の液晶分子配列を一画素内に有することを
    特徴とする液晶表示素子。
JP3000193A 1993-02-19 1993-02-19 液晶表示素子 Pending JPH06242448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000193A JPH06242448A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000193A JPH06242448A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06242448A true JPH06242448A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12291676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3000193A Pending JPH06242448A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06242448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018495A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Flat Panel Display Co. (Fpd) B.V. Picture display device
US6429842B1 (en) 1998-04-22 2002-08-06 Hyundai Display Technology Inc. Liquid crystal display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018495A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Flat Panel Display Co. (Fpd) B.V. Picture display device
US6429842B1 (en) 1998-04-22 2002-08-06 Hyundai Display Technology Inc. Liquid crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7057696B2 (en) In-plane switching LCD panel with particular discontinuous auxiliary electrodes
US6829028B2 (en) Wide-viewing angle display device and fabrication method for thereof
JPH09160042A (ja) 液晶表示素子
US6950169B2 (en) Vertical alignment mode liquid crystal display device having pixel electrode partially covering holes of the insulating film
JPH09160061A (ja) 液晶表示素子
US5241408A (en) Liquid crystal display device with compensation and lc twist angle varying in a nonlinear fashion in the thickness direction
KR100326826B1 (ko) 광시야각을갖는액정디스플레이장치
US20020008827A1 (en) In-plane switching LCD panel
KR20040104662A (ko) 액정표시소자
US5940155A (en) Liquid crystal displays containing tilted optical axis compensation films having a negative birefringence
JP3130682B2 (ja) 液晶表示素子
JPH07181493A (ja) 液晶表示素子
JPH0736044A (ja) 画素配向分割型液晶表示素子
JPH0713166A (ja) 液晶表示素子
JP3185313B2 (ja) 液晶表示素子
KR100527084B1 (ko) 에프에프에스 액정표시소자
JP2856942B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH06242448A (ja) 液晶表示素子
JPH0876077A (ja) 電界制御回折格子および液晶素子
JPH06235919A (ja) 液晶表示素子
KR100735272B1 (ko) 광학적으로 보상된 밴드 모드 액정 표시 장치
JP3130686B2 (ja) 液晶表示素子
JP3357003B2 (ja) 液晶表示素子
JPH075468A (ja) 液晶表示素子
JP3233124B2 (ja) 液晶表示素子