JPH11337131A - エンジンヒートポンプのエンジン室構造 - Google Patents

エンジンヒートポンプのエンジン室構造

Info

Publication number
JPH11337131A
JPH11337131A JP14968198A JP14968198A JPH11337131A JP H11337131 A JPH11337131 A JP H11337131A JP 14968198 A JP14968198 A JP 14968198A JP 14968198 A JP14968198 A JP 14968198A JP H11337131 A JPH11337131 A JP H11337131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine room
engine
upper plate
plate
lower plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14968198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3922799B2 (ja
Inventor
Kosuke Sumiya
康祐 角谷
Toyohiro Goto
豊博 後藤
Daisuke Nakai
大介 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP14968198A priority Critical patent/JP3922799B2/ja
Publication of JPH11337131A publication Critical patent/JPH11337131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922799B2 publication Critical patent/JP3922799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン室から発する騒音を低減した、静
粛性に優れたエンジンヒートポンプのエンジン室の構造
を実現する。 【解決手段】 エンジン室(3)の天井壁(28)及び台床(1
0)を二重構造とし、台床(10)においては、リブ(24)を下
板(22)より浮かして設け、天井壁(28)においては、下板
(30)の換気入口(33)と上板(29)の換気出口(31)と間に長
い距離をとって、その空間を消音効果のある膨張室とす
る。更に、外壁板(40)を波板形状とし、その隙間に内外
二重の空気層を有する弾性パッキン(44)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンヒート
ポンプの室外機におけるエンジン室の構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】エンジンヒートポンプの室外機は、圧縮
機、その圧縮機を駆動するエンジンとラジエータ、冷却
水タンクなどのエンジン部品、熱交換器本体、熱交換フ
ァン等からなり、これらの機器及び装置を一つの纏まっ
たパッケージ内に収容するようにしている。
【0003】この場合、熱交換器本体などを納めた熱交
換室とエンジンを納めたエンジン室とに区画するのが通
常であり、それらに各機器や配管を振り分けて配置して
いる。上記において、エンジンはエンジン室内におい
て、そのエンジン室の台床へ防振ゴムを介して据え付け
るのが一般であるが、エンジン自体相当な重量を有する
から、そのエンジンの重量に耐えるよう台床には補強リ
ブを設けて、強度を確保するようにしている。そして、
台床を二重床構造としたものにおいては、その上板と下
板との間に、水平方向に延びるようにした前記の補強リ
ブを設けている
【0004】他方、エンジン室は、そのエンジンの放熱
による室内の加熱を防止するため、室外から換気を取り
入れるようにしている。
【0005】エンジン室を囲む外板は、エンジンの振動
によってビビリ音を生ずるのを防止し、且つ、騒音が外
部に漏れるのを防止する必要から、その外板周囲にゴム
パッキンを介装している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記において、エンジ
ンは二重床となった台床に据え付けるとともに、その台
床の上板と下板との間に重量を支えるためのリブを設け
ているが、このリブが上板と下板の双方に接触している
ため、各リブ間に閉鎖された空間が出来、この空間が太
鼓の共鳴空間の作用をなし、騒音を発するという問題が
あった。
【0007】また、エンジン室内に取り入れた換気は、
特にその室外へ排出するための開口部から騒音が外部に
漏れるという問題があり、外板においても、前記隙間の
密封が十分でなく、且つ中実のゴムパッキンを用いてい
たため、外板自身がビビリ音を発し、また、騒音が漏れ
やすい欠点があった。
【0008】この発明は、これら従来の問題を解決し
て、エンジン室から発する騒音を低減した、静粛性に優
れたエンジンヒートポンプのエンジン室の構造を実現す
ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、エンジンを設置するエンジン室の台床
を、上板と下板とからなる二重床構造とするとともに、
上板の裏面に取り付けた補強リブを、下板より浮かして
設けたことを特徴とする。
【0010】同じく、この出願の請求項2の発明は、エ
ンジン室の上部を覆う天井壁を、上板と下板とからなる
二重壁構造として、それら上板と下板との間に空間部を
形成するとともに、下板にはエンジン室内前記空間部内
とを連通する2つの換気口を、上板には前記空間部とそ
の上板の上部側空間とを連通する換気口をそれぞれ設
け、下板の前記2つの換気口から上板の換気口までの距
離を略等しくしたことを特徴とする。
【0011】同じ目的を達成するため、この出願の請求
項3の発明は、エンジン室を囲む外壁板の一部又は全部
を、プレス加工による断面波形としてあることを特徴と
する。
【0012】更に、同じ目的を達成するための、この出
願の請求項4の発明は、エンジン室を囲む一つの外壁板
端部の内側面と他部材外側面との間の隙間に、エンジン
室内から室外方向に向かって二重となる空気層を備える
ような弾性パッキンを介装してなるものが提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施形態に係
るエンジンヒートポンプ用室外機の外観を示す斜視図、
図2は、外側のケース部分をワイヤーフレームで示した
内部構造の斜視図である。
【0014】室外機(1)は、全体が箱状のものとされ、
その上部部分が熱交換室(2)、下部部分がエンジン室
(3)とされている。熱交換室(2)には、その正面側の中
央部分に、熱交換ファン(4)が、正面向きに取り付けら
れている。また、この熱交換ファン(4)に対向するよう
にして、ケースの背面側に沿うようにして、熱交換器本
体(9)が配置されている。
【0015】エンジンユニット(3)における、正面から
見て幅方向の中央部分において、台床(10)上に、エンジ
ン(11)が、据え付けられている。このエンジン(11)は、
クランク軸(12)が、正面から見て左右方向に延びた水平
クランク軸機関であって、そのクランク軸(12)によって
駆動される圧縮機(13)が、正面から見て左右方向の一方
即ち左側部分に配置されている。また、エンジン(11)を
挟んで、圧縮機(13)とは反対側の空間部分にエンジン室
内換気ダクト(14)が設置されている。
【0016】他方、この換気ダクト(14)とは反対側即
ち、圧縮機(13)側において、吸気消音器付エアクリーナ
(15)即ちエアクリーナと吸気消音器を一体にした箱型の
ものが、室内の天井壁(18)と一方の側壁に沿うようにし
て配置されている。更に、この吸気消音器付エアクリー
ナ(15)の背面側に、縦長筒状の排気消音器(19)が設置さ
れている。
【0017】図3で示すように、エンジンユニット(3)
におけるエンジン室台床(10)は、上板(21)と下板(22)と
からなる2重床構造であり、上板(21)の裏面には、正面
側から背面側にかけて、ケース奥行き方向に延びる一対
のリブ(23)(23)が、左右方向に間隔を設けられている。
このリブ(23)は、リップ付きの溝型材からなるものであ
るが、そのリップ側が下向きとなるようにして、ウエブ
(24)部分で上板(21)下面に沿って取り付けられ、その奥
行き方向の両端部分は、下向きコの字形のフレーム(25)
(25)へ固着されている。更に、これらリブ(23)(23)の下
端は、下板(22)よりも浮かせて、即ちその下板(22)から
離して配置されており、エンジン(11)の振動によって、
大きな消音を生じることのないようにしている。
【0018】なお、エンジン(11)は、これらリブ(23)(2
3)に対応する部分において、防振ゴム(26)を介して、上
板(21)上に据え付けられている。
【0019】他方、エンジン室(3)の天井壁(28)につい
ても、図3及び図6のように、上板(29)と下板(30)とか
らなる2重壁構造となっている。上板(29)には、その中
央前部寄りの部分に1つの出口穴(31)が形成され、下板
(30)には、左右方向の両端で且つ背面側のコーナー近傍
に、一対の入口(32)(33)が開口されている。前記換気ダ
クト(14)を通して導入された換気は、この2つの入口(3
2)(33)から2重壁内の空間(34)内に出て、中央部の出口
(31)から、前記熱交換室(2)内へ導いて、この熱交換室
(2)から前記熱交換ファン(4)によって排出されるよう
に構成してある。
【0020】このとき、各入口(32)(33)と出口(31)との
間の経路には、下板(30)のコーナーから中央前部側を結
ぶようにして、それらの距離を長くし、且つ、両入口(3
2)(33)から出口(31)迄の夫々の距離が互いに略等しくな
るようにしている。そして、この上板(29)と下板(30)間
の(34)へ入った空気は、この部分で膨張することによっ
て減衰され、消音される。
【0021】更に、吸気消音器付エアクリーナ(15)の吸
気パイプ(35)は、この直上において、下板(30)の前記一
方の入口(32)内へ挿入されて、更に熱交換室(2)側へ導
かれており、同じくそれに対応して上板(29)に形成した
開口(36)から、熱交換室(2)内へ取り入れた外気を吸気
として、このエアクリーナ(15)側へ取り入れるようにし
ている。
【0022】なお、この入口(32)側においては、吸気パ
イプ(35)周辺の隙間を通って換気が流出し、また、上板
(29)の開口部(36)は、吸気パイプ(35)周辺部分を塞いで
ある。下板(30)と上板(29)の前記空間(34)側の内壁面に
は、夫々、吸音材(38)が張り付けられている。
【0023】なお、エンジン室(3)の正面壁を構成する
図1の壁板(40)は、図7のように、プレス加工による断
面波形の波板形状になっており、これによって、リブと
同様の剛性を持たせるとともに、リブを溶接するような
ものと比較してコストを削減でき、且つ、剛性アップに
よるビビリ音を防止できる。また、リブを溶接すると、
裏面側に吸音材を貼る場合に、そのリブ部分をさけて吸
音材を必要な寸法に裁断しなければならないが、このよ
うな波板状であるから、そよのうな不都合がなく一体一
面に貼ることができる。
【0024】また、この壁板(40)は、メンテナンスなど
の開閉用カバーでもあるが、図8のように、側壁板(41)
から正面側に折り返した折り返し部(42)と、この壁板(4
0)との間に、中空シール部(42)と水返し片(43)からなる
ゴムパッキン(44)を取り付けている。
【0025】即ち、ゴムパッキン(44)には、内側にヒレ
状突起を備えたコの字形嵌合部(45)を用意しており、こ
の嵌合部(45)を、前記折り返し部(42)へ先端から嵌合し
て取り付けるとともに、その折り返し部(42)と壁板(40)
との隙間の室外側に、先端がその室外方向に突出するよ
うくの字形に折れ曲がったヒレ状の水返し片(43)が一体
に突出され、この水返し片(43)との間に空間(46)をおい
て、中空部(47)を備えたシール部(48)を一体に形成して
いる。
【0026】従って、このシール部には内外2重の密閉
空間(46)(47)である空気層が形成されることになり、騒
音が外部に漏れるのを防止する防音効果が増大し、ま
た、水返し片(43)によって外側からの雨水の侵入を防止
しうるものである。
【0027】
【発明の効果】この出願の請求項1の発明では、二重床
としたエンジン室台床において、その台床の上板の設け
たリブを下板より離して設けているから、この部分での
太鼓のような作用による騒音を防止することが出来る。
【0028】同じくこの出願の請求項2の発明では、二
重壁となった天井壁において、下板の一対の換気入り口
と上板の換気出口との間の距離を等しくなるようにし
て、入り口から出口までの距離を長く取るようにしてい
るから、上板と下板との間の空間を膨張室として、エン
ジン室から出で来る騒音を低減できる効果がある。
【0029】また、この出願の請求項3の発明では、エ
ンジン室を囲む壁板の一部又は全部を、プレス加工によ
る断面波形としているため、壁板の剛性が増し、エンジ
ンの振動によるビビリ音を防止するとともに、リブを溶
接する必要がないから安価に製作でき、且つ、吸音材の
貼り付けも容易となる効果がある。
【0030】更に、この出願の請求項4の発明では、エ
ンジン室の壁板の端部に、内外方向に二重の空気層を備
えるような弾性パッキンを介在させているから、室内か
らの騒音の漏れを有効の防止できるとともに、雨水の浸
入をも効果的に防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態における室外機の全体斜視
図である。
【図2】図1の室外機の内部構造を示す斜視図である。
【図3】同じくエンジン室の垂直断面図で正面方向から
見た図である。
【図4】エンジン室の横断面図である。
【図5】エンジン室の台床部分の横断面図である。
【図6】天井壁の斜視図である。
【図7】壁板の要部を切欠して示す一部の斜視図であ
る。
【図8】外板端部のシール構造を示す水平横断面図であ
る。
【符号の説明】
(1) 室外機 (2) 熱交換室 (3) エンジン室 (10) 台床 (11) エンジン (21)上板 (22) 下板 (23) リブ (28) 天井壁 (29) 上板 (30) 下板 (31) 出口 (32)(33) 入り口 (34) 空間 (40) 壁板 (43) 水返し片 (44) 弾性パッキン (46) 空気層 (47) 中空部 (48) シール部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンを設置するエンジン室の台床
    を、上板と下板とからなる二重床構造とするとともに、
    上板の裏面に取り付けた補強リブを、下板より浮かして
    設けたことを特徴とするエンジンヒートポンプのエンジ
    ン室構造。
  2. 【請求項2】 エンジン室の上部を覆う天井壁を、上板
    と下板とからなる二重壁構造として、それら上板と下板
    との間に空間部を形成するとともに、下板にはエンジン
    室内と前記空間部内とを連通する2つの換気口を、上板
    には前記空間部とその上板の上部側空間とを連通する換
    気口をそれぞれ設け、下板の前記2つの換気口から上板
    の換気口までの夫々の距離を略等しくしたことを特徴と
    するエンジンヒートポンプのエンジン室構造。
  3. 【請求項3】 エンジン室を囲む外壁板の一部又は全部
    を、プレス加工による断面波形としてあることを特徴と
    するヒートポンプのエンジン室構造。
  4. 【請求項4】 エンジン室を囲む一つの外壁板端部の内
    側面と他部材外側面との間の隙間に、エンジン室内から
    室外方向に向かって二重となる空気層を備えるような弾
    性パッキンを介装してなることを特徴とするエンジンヒ
    ートポンプのエンジン室構造。
JP14968198A 1998-05-29 1998-05-29 エンジンヒートポンプのエンジン室構造 Expired - Fee Related JP3922799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14968198A JP3922799B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 エンジンヒートポンプのエンジン室構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14968198A JP3922799B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 エンジンヒートポンプのエンジン室構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11337131A true JPH11337131A (ja) 1999-12-10
JP3922799B2 JP3922799B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=15480501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14968198A Expired - Fee Related JP3922799B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 エンジンヒートポンプのエンジン室構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922799B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071200A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Yanmar Co Ltd エンジンヒートポンプの室外機
JP2011027323A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Hitachi Appliances Inc 空気調和機の室外機
WO2013125569A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 株式会社 東芝 X線ct装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071200A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Yanmar Co Ltd エンジンヒートポンプの室外機
JP2011027323A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Hitachi Appliances Inc 空気調和機の室外機
WO2013125569A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 株式会社 東芝 X線ct装置
JP2013198733A (ja) * 2012-02-22 2013-10-03 Toshiba Corp X線ct装置
CN103957808A (zh) * 2012-02-22 2014-07-30 株式会社东芝 X射线ct装置
US9332945B2 (en) 2012-02-22 2016-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3922799B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785674B2 (ja) エンジン駆動式作業機
JP4897399B2 (ja) エンジン駆動式作業機
JP4767791B2 (ja) エンジン駆動式作業機
JP3885459B2 (ja) 通風可能な消音ユニット及び通風可能な消音装置
JP2006228924A (ja) 電子機器収容箱
JPH1137004A (ja) 吸気消音装置
US2701618A (en) Teletype silencing cabinet
JP3375563B2 (ja) 防音型エンジン発電機
JP5053671B2 (ja) エレベータかご内換気装置
JPH11337131A (ja) エンジンヒートポンプのエンジン室構造
JP4590380B2 (ja) エンジン駆動式作業機
JP4054767B2 (ja) 防音型発電装置
JP3778429B2 (ja) 防音型発電装置
JP3800374B2 (ja) エンジン発電機
JPH084531A (ja) 発電装置の冷却空気吸入構造
JP4054769B2 (ja) 防音型発電装置
JP4226274B2 (ja) パッケージ型発電装置の防音構造
JP2000089766A (ja) 発電装置の防音構造
JPS5819054Y2 (ja) 自動車用空調機器のハウジング構造
JP4054768B2 (ja) 防音型発電装置
JPH082420Y2 (ja) エンジン室
JP2003090223A (ja) 防音型発電装置
JP3803914B2 (ja) 防音型発電装置
JP2006156533A (ja) 電子機器収容箱
JP2009012575A (ja) 車両用ベントダクト構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees