JPH1133585A - 最初沈殿池汚泥供給制御方法 - Google Patents
最初沈殿池汚泥供給制御方法Info
- Publication number
- JPH1133585A JPH1133585A JP20973697A JP20973697A JPH1133585A JP H1133585 A JPH1133585 A JP H1133585A JP 20973697 A JP20973697 A JP 20973697A JP 20973697 A JP20973697 A JP 20973697A JP H1133585 A JPH1133585 A JP H1133585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- tank
- concentration
- sedimentation basin
- initial sedimentation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】夾雑物の多い濃度の高い初沈汚泥の生物反応槽
への投入を回避する。 【解決手段】最初沈殿池1につづく嫌気槽3a、好気槽
3bを設け、嫌気槽3aへ最初沈殿池1に滞留する汚泥
を供給することにより汚水中の有機性汚濁物質、アンモ
ニア化合物、リン化合物を連続式活性汚泥法によって処
理する最初沈殿池汚泥供給制御方法において、最初沈殿
池1に設けた汚泥濃度発信器2fと、投入生汚泥濃度設
定器2gとを備え、前記投入生汚泥濃度設定器2gの信
号と汚泥濃度発信器2fの信号に基づいて汚泥投入用水
中ポンプ2aの取水口を上下動させるようにしている。
したがって、取水される汚泥の濃度を設定値に一定に保
てるので、夾雑物の多い濃度の高い初沈汚泥を生物反応
槽への投入を回避できる。
への投入を回避する。 【解決手段】最初沈殿池1につづく嫌気槽3a、好気槽
3bを設け、嫌気槽3aへ最初沈殿池1に滞留する汚泥
を供給することにより汚水中の有機性汚濁物質、アンモ
ニア化合物、リン化合物を連続式活性汚泥法によって処
理する最初沈殿池汚泥供給制御方法において、最初沈殿
池1に設けた汚泥濃度発信器2fと、投入生汚泥濃度設
定器2gとを備え、前記投入生汚泥濃度設定器2gの信
号と汚泥濃度発信器2fの信号に基づいて汚泥投入用水
中ポンプ2aの取水口を上下動させるようにしている。
したがって、取水される汚泥の濃度を設定値に一定に保
てるので、夾雑物の多い濃度の高い初沈汚泥を生物反応
槽への投入を回避できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚水中の有機性汚
濁物質、リン化合物及びアンモニア化合物を嫌気・好気
活性汚泥法を利用して除去する最初沈殿池汚泥供給制御
方法に関するものである。
濁物質、リン化合物及びアンモニア化合物を嫌気・好気
活性汚泥法を利用して除去する最初沈殿池汚泥供給制御
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、活性汚泥法を利用して生物学的に
リン化合物やアンモニア化合物を除去する方法として
は、バーデンフォー(Bardenpho)法あるいはフォストリ
ップ(Phostrip)法などがある。これらの方法において、
リン化合物の除去は、活性汚泥が有機性汚濁物質を利用
しながらリン化合物を嫌気槽で放出した後、好気槽にお
いて放出量を越えるリン化合物をとり込む(過剰摂取)
ことにより行っている。アンモニア化合物の除去は、ア
ンモニア化合物が好気槽で硝化菌の異化代謝により硝酸
態へ酸化され、この硝酸態窒素化合物を含む硝化液は、
硝化液循環用配管あるいは返送汚泥配管により嫌気槽へ
送られた後、有機性汚濁物質を利用する脱窒素菌の作用
により窒素ガスへ還元され、空中へ放出することにより
行っている。有機性汚濁物質については、リン化合物及
びアンモニア化合物の除去過程において消費されるとと
もに、残余の部分については嫌気槽における嫌気分解及
び好気槽における酸化分解により汚水中から除去され
る。このように嫌気槽と好気槽を設けることによって従
来実施されていた有機性汚濁物質の除去のみならず、リ
ン化合物やアンモニア化合物をも除去できることから、
既存施設に機械攪拌装置を付設した嫌気・好気活性汚泥
法による運転が実施されるようになった。嫌気・好気活
性汚泥法によるリン化合物やアンモニア化合物の除去反
応は、生物反応槽に流入する有機性汚濁物質濃度、酸化
還元電位あるいは水温などの影響を受ける。例えば、好
気槽では、アンモニア化合物の硝化反応を促進するた
め、好気槽において酸化雰囲気を作り出す必要がある。
そのため、溶存酸素量や酸化還元電位を上昇させるよう
にブロワから生物反応槽への送風量を増加させるという
手法がとられている。逆に、嫌気槽での硝酸態窒素の脱
窒反応やリン放出反応を促進させるためには、還元雰囲
気を作り出してやらねばならない。還元雰囲気を作り出
すためには、ブロワからの送風を止めて還元雰囲気を作
り出すという手法が取られていた。
リン化合物やアンモニア化合物を除去する方法として
は、バーデンフォー(Bardenpho)法あるいはフォストリ
ップ(Phostrip)法などがある。これらの方法において、
リン化合物の除去は、活性汚泥が有機性汚濁物質を利用
しながらリン化合物を嫌気槽で放出した後、好気槽にお
いて放出量を越えるリン化合物をとり込む(過剰摂取)
ことにより行っている。アンモニア化合物の除去は、ア
ンモニア化合物が好気槽で硝化菌の異化代謝により硝酸
態へ酸化され、この硝酸態窒素化合物を含む硝化液は、
硝化液循環用配管あるいは返送汚泥配管により嫌気槽へ
送られた後、有機性汚濁物質を利用する脱窒素菌の作用
により窒素ガスへ還元され、空中へ放出することにより
行っている。有機性汚濁物質については、リン化合物及
びアンモニア化合物の除去過程において消費されるとと
もに、残余の部分については嫌気槽における嫌気分解及
び好気槽における酸化分解により汚水中から除去され
る。このように嫌気槽と好気槽を設けることによって従
来実施されていた有機性汚濁物質の除去のみならず、リ
ン化合物やアンモニア化合物をも除去できることから、
既存施設に機械攪拌装置を付設した嫌気・好気活性汚泥
法による運転が実施されるようになった。嫌気・好気活
性汚泥法によるリン化合物やアンモニア化合物の除去反
応は、生物反応槽に流入する有機性汚濁物質濃度、酸化
還元電位あるいは水温などの影響を受ける。例えば、好
気槽では、アンモニア化合物の硝化反応を促進するた
め、好気槽において酸化雰囲気を作り出す必要がある。
そのため、溶存酸素量や酸化還元電位を上昇させるよう
にブロワから生物反応槽への送風量を増加させるという
手法がとられている。逆に、嫌気槽での硝酸態窒素の脱
窒反応やリン放出反応を促進させるためには、還元雰囲
気を作り出してやらねばならない。還元雰囲気を作り出
すためには、ブロワからの送風を止めて還元雰囲気を作
り出すという手法が取られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法で
は、還元雰囲気を十分に作り出すことができない場合が
見られた。この原因としては、流入水の有機性汚泥物質
(水素供与体)の不足が原因である場合が多い。水素供
与体の不足を解消する手段としては、メタノール等の薬
品を添加する方法が考えられる。しかし、設備上の問題
やランニングコストの問題から実施されることは皆無に
等しい。
は、還元雰囲気を十分に作り出すことができない場合が
見られた。この原因としては、流入水の有機性汚泥物質
(水素供与体)の不足が原因である場合が多い。水素供
与体の不足を解消する手段としては、メタノール等の薬
品を添加する方法が考えられる。しかし、設備上の問題
やランニングコストの問題から実施されることは皆無に
等しい。
【0004】一方で、この水素供与体を補うため間欠曝
気法において酸化還元電位を指標とし初沈汚泥を嫌気槽
に供給開始する方法が提案されている(例えば、特開平
7−116691号公報参照)。しかし、この方法で
は、初沈汚泥の供給を初沈汚泥引抜ラインを使用してい
るため、初沈のホッパ部に滞留している夾雑物が生物反
応槽に大量に投入されるため、夾雑物が嫌気槽の機械攪
拌装置に詰まり、機械攪拌装置が過負荷故障を起こした
り、生物反応槽の水質計器にからみつくなどの問題が生
じていた。そこで、本発明は、夾雑物の多い濃度の高い
初沈汚泥の生物反応槽への投入を回避するようにするこ
とを目的とする。
気法において酸化還元電位を指標とし初沈汚泥を嫌気槽
に供給開始する方法が提案されている(例えば、特開平
7−116691号公報参照)。しかし、この方法で
は、初沈汚泥の供給を初沈汚泥引抜ラインを使用してい
るため、初沈のホッパ部に滞留している夾雑物が生物反
応槽に大量に投入されるため、夾雑物が嫌気槽の機械攪
拌装置に詰まり、機械攪拌装置が過負荷故障を起こした
り、生物反応槽の水質計器にからみつくなどの問題が生
じていた。そこで、本発明は、夾雑物の多い濃度の高い
初沈汚泥の生物反応槽への投入を回避するようにするこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、最初沈殿池につづく嫌気槽、好気槽を設
け、前記嫌気槽へ前記最初沈殿池に滞留する汚泥を供給
することにより汚水中の有機性汚濁物質、アンモニア化
合物、リン化合物を連続式活性汚泥法によって処理する
最初沈殿池汚泥供給制御方法において、前記最初沈殿池
に設けた汚泥濃度発信器と、投入生汚泥濃度設定器とを
備え、前記投入生汚泥濃度設定器の信号と前記汚泥濃度
発信器の信号に基づいて泥投入用水中ポンプの取水口を
上下動させるようにしている。したがって、取水される
汚泥の濃度を設定値に一定に保てるので、夾雑物の多い
濃度の高い初沈汚泥を生物反応槽への投入を回避でき
る。
に本発明は、最初沈殿池につづく嫌気槽、好気槽を設
け、前記嫌気槽へ前記最初沈殿池に滞留する汚泥を供給
することにより汚水中の有機性汚濁物質、アンモニア化
合物、リン化合物を連続式活性汚泥法によって処理する
最初沈殿池汚泥供給制御方法において、前記最初沈殿池
に設けた汚泥濃度発信器と、投入生汚泥濃度設定器とを
備え、前記投入生汚泥濃度設定器の信号と前記汚泥濃度
発信器の信号に基づいて泥投入用水中ポンプの取水口を
上下動させるようにしている。したがって、取水される
汚泥の濃度を設定値に一定に保てるので、夾雑物の多い
濃度の高い初沈汚泥を生物反応槽への投入を回避でき
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1に基
づいて説明する。図1は最初沈殿池汚泥供給制御装置の
構成図である。図において1は最初沈殿池、1aは最初
沈殿池ホッパ部で、最初沈殿池に流入した沈降性物質を
貯留する。1bは最初沈殿池汚泥引抜きポンプ、1c最
初沈殿池汚泥引抜きライン、2は最初沈殿池汚泥投入装
置、2aは汚泥投入用水中ポンプ、2bは汚泥投入ライ
ン、2cは汚泥投入流量計、2dは汚泥投入流量調節
弁、2eは汚泥投入流量調節装置、2fは汚泥濃度発信
器、2gは投入生汚泥濃度設定器、2hはポンプ位置調
節位置、2iは基準酸化還元電位設置装置、3は生物反
応槽、3aは嫌気槽、3bは好気槽、3cは散気装置、
3dはブロワ、3eは攪拌装置、3fは酸化還元電位測
定装置、4は返送汚泥ライン、5は最終沈殿池、6は汚
泥処理設備である。この設備において流入してきた下水
中の有機性浮遊物質や有機性懸濁物質は、最初沈殿池1
において沈降し最初沈殿池ホッパ部1aに溜まる。最初
沈殿池ホッパ部1aに溜まった初沈汚泥の濃度は、一般
的に最初沈殿池ホッパ部の下層の方が濃度が高く夾雑物
が多い傾向にある。そして上澄みの流入下水は、最初沈
殿池を流出した生物反応槽3の酸化還元電位測定器3f
および機械攪拌装置3eを設置した嫌気槽3aに流入す
る。流入した下水は、嫌気槽3aを流下した後、散気装
置3cを備えた好気槽3bを経て最終沈殿池5へと流入
する。最終沈殿池5においては沈降した活性汚泥は返送
汚泥ライン4を経て生物反応槽3の嫌気槽3aに返送さ
れる。
づいて説明する。図1は最初沈殿池汚泥供給制御装置の
構成図である。図において1は最初沈殿池、1aは最初
沈殿池ホッパ部で、最初沈殿池に流入した沈降性物質を
貯留する。1bは最初沈殿池汚泥引抜きポンプ、1c最
初沈殿池汚泥引抜きライン、2は最初沈殿池汚泥投入装
置、2aは汚泥投入用水中ポンプ、2bは汚泥投入ライ
ン、2cは汚泥投入流量計、2dは汚泥投入流量調節
弁、2eは汚泥投入流量調節装置、2fは汚泥濃度発信
器、2gは投入生汚泥濃度設定器、2hはポンプ位置調
節位置、2iは基準酸化還元電位設置装置、3は生物反
応槽、3aは嫌気槽、3bは好気槽、3cは散気装置、
3dはブロワ、3eは攪拌装置、3fは酸化還元電位測
定装置、4は返送汚泥ライン、5は最終沈殿池、6は汚
泥処理設備である。この設備において流入してきた下水
中の有機性浮遊物質や有機性懸濁物質は、最初沈殿池1
において沈降し最初沈殿池ホッパ部1aに溜まる。最初
沈殿池ホッパ部1aに溜まった初沈汚泥の濃度は、一般
的に最初沈殿池ホッパ部の下層の方が濃度が高く夾雑物
が多い傾向にある。そして上澄みの流入下水は、最初沈
殿池を流出した生物反応槽3の酸化還元電位測定器3f
および機械攪拌装置3eを設置した嫌気槽3aに流入す
る。流入した下水は、嫌気槽3aを流下した後、散気装
置3cを備えた好気槽3bを経て最終沈殿池5へと流入
する。最終沈殿池5においては沈降した活性汚泥は返送
汚泥ライン4を経て生物反応槽3の嫌気槽3aに返送さ
れる。
【0007】さらに、このプロセスにおいて、汚泥投入
流量調節装置2eにより、嫌気槽3aの酸化還元電位測
定装置3fによって計測された酸化還元電位が基準酸化
還元電位設定装置2iから設定された上限電位(概−1
50mV)よりも高い状態にある場合は、嫌気槽3aに
おける水素供与体である流入下水中の有機物が不足し、
十分な還元雰囲気が保てていないと判断し嫌気槽3aの
酸化還元電位を低下させるべく汚泥の投入投入量を増大
するように出力する。また、酸化還元電位測定装置3f
によって計測された酸化還元電位が基準酸化還元電位設
定装置2iから設定された下限電位(概−350mV)
よりも低い状態にあるときには、嫌気槽3aにおける水
素供与体である流入下水中の有機物濃度が十分であり、
嫌気槽3aの還元雰囲気は十分保てており、さらに好気
槽での硝化反応を阻害しないように汚泥投入量を抑制す
るように出力する。
流量調節装置2eにより、嫌気槽3aの酸化還元電位測
定装置3fによって計測された酸化還元電位が基準酸化
還元電位設定装置2iから設定された上限電位(概−1
50mV)よりも高い状態にある場合は、嫌気槽3aに
おける水素供与体である流入下水中の有機物が不足し、
十分な還元雰囲気が保てていないと判断し嫌気槽3aの
酸化還元電位を低下させるべく汚泥の投入投入量を増大
するように出力する。また、酸化還元電位測定装置3f
によって計測された酸化還元電位が基準酸化還元電位設
定装置2iから設定された下限電位(概−350mV)
よりも低い状態にあるときには、嫌気槽3aにおける水
素供与体である流入下水中の有機物濃度が十分であり、
嫌気槽3aの還元雰囲気は十分保てており、さらに好気
槽での硝化反応を阻害しないように汚泥投入量を抑制す
るように出力する。
【0008】本発明では、この初沈汚泥投入プロセスに
おいて、汚泥濃度発信器2fにより計測された初沈汚泥
界面濃度が投入生汚泥濃度設定器2gに設定された汚泥
濃度設定値と一致するように、ポンプ位置調節装置2h
により汚泥投入用水中ポンプ2aの取水口を最初沈殿池
内を上下に移動する。いま、汚泥濃度発信器2fの計測
値が投入汚泥濃度設定器2gの設定値より高いときは、
汚泥投入用水中ポンプ2aの取水口を上昇させて、汚泥
濃度の低い位置から取水するようにする。つぎに、汚泥
濃度発信器2fの計測値が投入生汚泥濃度設定器2gの
設定値より低いときは、汚泥投入用水中ポンプ2aの取
水口を下降させて、汚泥濃度の高い位置から取水するよ
うにする。前記汚泥濃度発信器2fの計測値が投入生汚
泥濃度設定器2gの設定値と等しいときは、汚泥投入用
水中ポンプ2aの取水口を現状のままにして取水するよ
うにする。これにより、嫌気槽へ投入する汚泥濃度の値
を一定にし、夾雑物の多い傾向にある濃度の高い汚泥を
嫌気槽へ投入することを回避できるようになる。この結
果、濃度の一定な初沈汚泥を投入することにより嫌気槽
でのリン放出、脱窒反応に必要な有機物を供給でき、下
水中のリン化合物および窒素化合物を安定して除去でき
るようになる。
おいて、汚泥濃度発信器2fにより計測された初沈汚泥
界面濃度が投入生汚泥濃度設定器2gに設定された汚泥
濃度設定値と一致するように、ポンプ位置調節装置2h
により汚泥投入用水中ポンプ2aの取水口を最初沈殿池
内を上下に移動する。いま、汚泥濃度発信器2fの計測
値が投入汚泥濃度設定器2gの設定値より高いときは、
汚泥投入用水中ポンプ2aの取水口を上昇させて、汚泥
濃度の低い位置から取水するようにする。つぎに、汚泥
濃度発信器2fの計測値が投入生汚泥濃度設定器2gの
設定値より低いときは、汚泥投入用水中ポンプ2aの取
水口を下降させて、汚泥濃度の高い位置から取水するよ
うにする。前記汚泥濃度発信器2fの計測値が投入生汚
泥濃度設定器2gの設定値と等しいときは、汚泥投入用
水中ポンプ2aの取水口を現状のままにして取水するよ
うにする。これにより、嫌気槽へ投入する汚泥濃度の値
を一定にし、夾雑物の多い傾向にある濃度の高い汚泥を
嫌気槽へ投入することを回避できるようになる。この結
果、濃度の一定な初沈汚泥を投入することにより嫌気槽
でのリン放出、脱窒反応に必要な有機物を供給でき、下
水中のリン化合物および窒素化合物を安定して除去でき
るようになる。
【0009】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、嫌
気・好気活性汚泥法において、嫌気槽の投入汚泥の濃度
を任意に設定して、供給濃度を一定にでき処理が安定す
る。したがって、リン化合物および窒素化合物を安定し
て除去できる。
気・好気活性汚泥法において、嫌気槽の投入汚泥の濃度
を任意に設定して、供給濃度を一定にでき処理が安定す
る。したがって、リン化合物および窒素化合物を安定し
て除去できる。
【図1】本発明を実施する装置例を示す図。
1 最初沈殿池、 1a 最初沈殿池ホッパ部、1b
最初沈殿池汚泥引き抜きポンプ、1c 最初沈殿池汚泥
引き抜きライン、 2 最初沈殿池汚泥投入装置、2a
汚泥投入用水中ポンプ、 2b 汚泥投入ライン、2
c 汚泥投入流量計、 2d 汚泥投入流量調節弁、2
e 汚泥投入流量調節装置、 2f 汚泥濃度発信器、
2g 投入生汚泥濃度設定器、 2h ポンプ位置調節
装置2i 基準酸化還元電位設定装置、 3 生物反応
槽、 3a 嫌気槽、3b 好気槽、 3c 散気装
置、 3d ブロワ、3e 撹拌装置、3f 酸化還元
電位測定器、 4 返送汚泥ライン、5 最終沈殿池、
6 汚泥処理設備
最初沈殿池汚泥引き抜きポンプ、1c 最初沈殿池汚泥
引き抜きライン、 2 最初沈殿池汚泥投入装置、2a
汚泥投入用水中ポンプ、 2b 汚泥投入ライン、2
c 汚泥投入流量計、 2d 汚泥投入流量調節弁、2
e 汚泥投入流量調節装置、 2f 汚泥濃度発信器、
2g 投入生汚泥濃度設定器、 2h ポンプ位置調節
装置2i 基準酸化還元電位設定装置、 3 生物反応
槽、 3a 嫌気槽、3b 好気槽、 3c 散気装
置、 3d ブロワ、3e 撹拌装置、3f 酸化還元
電位測定器、 4 返送汚泥ライン、5 最終沈殿池、
6 汚泥処理設備
Claims (1)
- 【請求項1】 最初沈殿池につづく嫌気槽、好気槽を設
け、前記嫌気槽へ前記最初沈殿池に滞留する汚泥を供給
することにより汚水中の有機性汚濁物質、アンモニア化
合物、リン化合物を連続式活性汚泥法によって処理する
最初沈殿池汚泥供給制御方法において、 前記最初沈殿池に設けた汚泥濃度発信器と、投入生汚泥
濃度設定器とを備え、 前記投入生汚泥濃度設定器の信号と前記汚泥濃度発信器
の信号に基づいて汚泥投入用水中ポンプの取水口を上下
動させるようにしたことを特徴とする最初沈殿池汚泥供
給制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20973697A JPH1133585A (ja) | 1997-07-18 | 1997-07-18 | 最初沈殿池汚泥供給制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20973697A JPH1133585A (ja) | 1997-07-18 | 1997-07-18 | 最初沈殿池汚泥供給制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1133585A true JPH1133585A (ja) | 1999-02-09 |
Family
ID=16577795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20973697A Pending JPH1133585A (ja) | 1997-07-18 | 1997-07-18 | 最初沈殿池汚泥供給制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1133585A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005349324A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Hitachi Ltd | 高度下水処理方法および装置 |
CN101936871A (zh) * | 2010-08-12 | 2011-01-05 | 中国水产科学研究院淡水渔业研究中心 | 一种养殖池塘沉积物产污系数的检测方法 |
-
1997
- 1997-07-18 JP JP20973697A patent/JPH1133585A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005349324A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Hitachi Ltd | 高度下水処理方法および装置 |
CN100334018C (zh) * | 2004-06-11 | 2007-08-29 | 株式会社日立制作所 | 深度污水处理方法及装置 |
JP4573575B2 (ja) * | 2004-06-11 | 2010-11-04 | 株式会社日立製作所 | 高度下水処理方法および装置 |
CN101936871A (zh) * | 2010-08-12 | 2011-01-05 | 中国水产科学研究院淡水渔业研究中心 | 一种养殖池塘沉积物产污系数的检测方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018138292A (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
JP2020006341A (ja) | 汚水処理方法および装置 | |
JP3925902B2 (ja) | 生物学的窒素除去方法及びその装置 | |
US6767462B2 (en) | Apparatus and method for purifying wastewater using back overflowed sludge | |
KR101537755B1 (ko) | 호기성 입상 슬러지를 이용한 매립지 침출수 처리 장치 및 이를 이용한 처리 방법 | |
JP2002126779A (ja) | 汚水処理方法及びこれに用いる装置 | |
JP4386054B2 (ja) | 間欠式生物処理方法 | |
JPH1085788A (ja) | 硝化脱窒方法 | |
JPH1133585A (ja) | 最初沈殿池汚泥供給制御方法 | |
JP2000093992A (ja) | 排水処理システム | |
JP2759308B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法及びその装置 | |
JPH09253687A (ja) | 排水の嫌気・好気処理装置 | |
JP4453287B2 (ja) | 下水処理方法および下水処理制御システムと、下水処理場の改造方法 | |
JPH1094796A (ja) | 廃水の処理方法およびその装置 | |
JP2000254683A (ja) | 汚水処理施設および生物反応槽への余剰汚泥供給制御方法 | |
JP2673488B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法及びその装置 | |
JPH10249385A (ja) | 最初沈殿池汚泥供給制御方法 | |
JP6716664B2 (ja) | 回分式担体水処理方法 | |
JPH07116691A (ja) | 排水の処理方法 | |
KR100433096B1 (ko) | 입상황을 이용한 하향류식 생물막 질소제거 방법 및 장치 | |
KR20160140553A (ko) | 폐수 처리 방법 | |
KR20160141383A (ko) | 폐수 처리 장치 | |
KR20160140552A (ko) | 폐수 처리 방법 | |
JP2001259682A (ja) | 廃水処理装置 | |
KR100421114B1 (ko) | 고정상 메디아 및 호환조를 구비한 고도처리장치 및 이를이용한 고도처리방법 |