JP2002126779A - 汚水処理方法及びこれに用いる装置 - Google Patents

汚水処理方法及びこれに用いる装置

Info

Publication number
JP2002126779A
JP2002126779A JP2000323484A JP2000323484A JP2002126779A JP 2002126779 A JP2002126779 A JP 2002126779A JP 2000323484 A JP2000323484 A JP 2000323484A JP 2000323484 A JP2000323484 A JP 2000323484A JP 2002126779 A JP2002126779 A JP 2002126779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
data
amount
calculated
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000323484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kawamura
芳男 河村
Kisen Tan
記先 湛
Emi Terasawa
江美 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon HELS Industry Corp
Original Assignee
Nihon HELS Industry Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon HELS Industry Corp filed Critical Nihon HELS Industry Corp
Priority to JP2000323484A priority Critical patent/JP2002126779A/ja
Publication of JP2002126779A publication Critical patent/JP2002126779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚水中に含まれる有機物及び窒素を効率よく
除去する。 【解決手段】 活性汚泥法による汚水処理装置であっ
て、生物反応槽4に流入する汚水の流量のデータを基に
して得られる流入BODデータ及び水温の変動データ等
を基にMLSS範囲を算出設定し、この設定値になるよ
うに余剰汚泥の引き抜き汚泥量を制御する。また、返送
汚泥濃度の許容範囲を算出し、設定した返送汚泥濃度に
なるようにするためと、最終沈澱池11の汚泥界面高さ
を安定するために引き抜き量を算出し、返送汚泥量の制
御を行う。更にまた、生物反応槽4内のpHデータ及び
アンモニア性窒素濃度、硝酸性窒素濃度等の処理水質デ
ータを基にDO或いは曝気時間の設定値を算出し、この
設定値になるよう曝気装置5を作動させて曝気量を制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は下水等の汚水中に含
まれる有機物及び窒素を効率よく除去するための処理方
法とこれに用いる装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】下水等の汚水は下水処理施設において処
理されている。そしてこの汚水中に含まれる有機物や窒
素の除去は、一般的に浮遊性活性汚泥を利用する活性汚
泥法によって行われている。
【0003】斯かる活性汚泥法は、汚水を生物反応槽に
流入させて曝気装置により酸素を供給し、微生物と接触
させることによって汚濁物を分解させ、次にこの混合液
を沈澱池にて固液分離させ、その上澄水を処理水として
放流する一方、沈降した汚泥は生物反応槽へ返送する
か、或いは余剰汚泥として系外に排出するものである。
【0004】従来このようにして汚水中に含まれる有機
物や窒素の除去を行ってきたが、近年環境保全の面から
益々窒素の除去の点が重要視されてきている。尚、汚水
中の有機性窒素は加水分解によりアンモニア性窒素に分
解され、生物反応槽内の亜硝酸菌と硝酸菌により亜硝酸
性窒素、更に硝酸性窒素へと酸化される。そして硝酸性
窒素は微生物の脱窒作用により系内から除去される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は鋭
意研究した結果、汚水中の有機物、特に窒素の除去に
は、活性汚泥浮遊物濃度(mixed liquor suspended sol
id , 以下「MLSS」と略称する。)と、返送汚泥量
と、曝気量とのいずれか、或いはこれらを組み合わせて
操作制御することにより更に一層効率よく行うことがで
きることを知見し、本発明の完成をみるに至ったもので
ある。
【0006】ところで、従来MLSSの目標値を設定し
さえすれば、その設定通りにMLSSを制御する技術は
存在するが、その目標値の設定自体については熟練者の
経験によって決定されているのが現状である。しかし、
この場合には、常に熟練者が常駐しなければ流入負荷や
水温の変動に対応しきれない場合があり、而も必ずしも
最適な設定値とは限らない。対応しようとすれば、流入
負荷に対してはBOD・SS負荷(F/M比)を常に適
切な範囲内に操作しなければならず、また水温に対して
は好気性汚泥滞留時間(ASRT)を一定値以上に保た
なければならない。
【0007】そこで、本発明は流入負荷と水温を間欠的
或いは連続的に測定し、そのデータを基に最適なMLS
S範囲を算出し、この設定値に自動制御する方法及び装
置を提供するものである。
【0008】また、返送汚泥量の制御において、従来最
終沈澱池の汚泥界面を安定させることを考慮した方法は
なかった。汚泥界面を考慮しなければ、流入水量や活性
汚泥の沈降性の変動によって最終沈澱池からの汚泥のキ
ャリーオーバーや、逆に汚泥の引き抜き過ぎを起こす場
合がある。
【0009】そこで、本発明は返送汚泥濃度(以下「R
SSS」と略称する。)、返送汚泥量及び汚泥界面の関
係を把握し、RSSSを一定の範囲内に制御することに
よって汚泥界面を安定させる制御方法及び装置を提供す
る。また、この場合にはRSSSの許容範囲を算出し、
設定した返送汚泥濃度になるようにするために引き抜き
汚泥量を算出し、返送汚泥量を制御する。
【0010】また、曝気量の制御については、溶存酸素
濃度(以下「DO」と略称する。)一定制御や流入量と
の比例制御、タイマー制御等様々な方法が存在する。し
かし、これらの方法は夫々の目標値を設定しさえすれ
ば、その設定通りに制御する技術であり、その目標値の
設定自体については熟練者の経験によって決定されてい
るのが現状である。しかし、この場合には常に熟練者が
常駐しなければ必要酸素量を供給できない場合があり、
而も必ずしも最適な設定値とは限らない。
【0011】そこで、本発明者は生物反応槽内のpH
(以下「MLpH」と略称する。)やアンモニア性窒素
濃度(以下「NH4 −N」と略称する。)・硝酸性窒素
濃度(以下「NO3 −N」と略称する。)等の処理水質
を間欠的或いは連続的に測定し、そのデータを基に最適
なDO設定値或いは曝気時間(以下「tA 」と略称す
る。)の設定値を算出し、この設定値に自動制御する方
法及び装置を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】而して、本発明の要旨と
するところは、次の汚水処理方法にある。活性汚泥法に
よる汚水処理方法であって、以下の制御を単独或いは適
宜に組み合わせて行うようにしたことを特徴とする汚水
処理方法。 a.生物反応槽に流入する汚水の流量のデータを基にし
て得られる流入BODデータ及び水温の変動データ等を
基にMLSS範囲を算出設定し、この設定値になるよう
に余剰汚泥の引き抜き量を制御する。 b.返送汚泥濃度(RSSS)の許容範囲を算出し、設
定した返送汚泥濃度になるようにするためと、最終沈澱
池の汚泥界面高さを安定するために引き抜き汚泥量を算
出し、返送汚泥量を制御する。 c.生物反応槽内のpHデータ及びアンモニア性窒素濃
度、硝酸性窒素濃度等の処理水質データを基に溶存酸素
濃度(DO)或いは曝気時間の設定値を算出し、この設
定値に基づき曝気装置を作動させて曝気量を制御する。
【0013】また、上記汚水処理方法において、更に具
体的に、放流BOD等の放流水質とBOD・SS負荷
(F/M比)の相関からMLSSの設定範囲(最大値と
最小値)を算出し、更に流入する汚水の流量のデータを
基にして得られる流入BODデータ、水温データ、DO
データ等を基に適切な好気性汚泥滞留時間(ASRT)
を満たすようなMLSSの最小値を算出し、最後に次の
方法によりMLSSの目標値範囲を算出するようになし
てもよい。
【数2】
【0014】また、上記処理方法において、更に具体的
に、返送汚泥濃度(RSSS)と返送汚泥量(QR)及
び汚泥容量指標(SVI)の関係と、返送汚泥量(Q
R)と汚泥界面の高さH及び汚泥容量指標(SVI)の
関係に基づいて、適切な汚泥界面範囲等から設定返送汚
泥濃度の許容範囲を算出し、返送汚泥濃度(RSSS)
が設定返送汚泥濃度となるように引き抜き汚泥量を算出
し、返送汚泥量を制御するようになしてもよい。
【0015】また、上記汚水処理方法を実施する装置
は、次の通りである。汚水を生物反応槽に流入させて曝
気装置により酸素を供給し、混合液を沈澱池にて固液分
離させ、その上澄水を処理水として放流する一方、沈降
した汚泥は生物反応槽へ返送するか、或いは余剰汚泥と
して系外に排出するようになした活性汚泥法による汚水
処理装置において、汚水の流入経路又は放流経路に流量
の測定計を、生物反応槽内にMLSS測定計、pH測定
計、溶存酸素濃度(DO)測定計、温度計を、汚泥返送
経路に返送汚泥濃度計と、返送汚泥量の測定計又はイン
バータの周波数などの間接的な測定手段を、余剰汚泥引
き抜き経路に引き抜き汚泥量の測定計又はインバータの
周波数や余剰汚泥引き抜き弁の開閉時間などの間接的な
測定手段を、沈澱池から放流経路に放流水質の測定計を
夫々設置し、これらの測定計によって間欠的又は連続的
に測定した結果データ又は手分析データ、携帯式測定機
器での測定データをデータ入力部に入力し、演算制御部
によって前記データ入力部のデータを基にMLSS、返
送汚泥量、曝気量の夫々の最適な設定値を算出し、算出
された設定値になるように返送汚泥ポンプや曝気装置等
の夫々の装置を制御するようになしたことを特徴とする
汚水処理装置。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を例に
とって図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施
形態の一例における汚水処理装置の構成図、図2はp
H、COD、NH4 −N、及びNO3 −NとDO又は曝
気時間(tA )との関係説明図である。
【0017】図中、1は汚水の流入経路、2は汚水の流
入経路1の途中部に設置された流量の測定計である。そ
してこれから得られるデータと、流入負荷の手分析値を
基にして流入BODデータを得るものである。
【0018】4は汚水が流入する生物反応槽である。ま
た、該生物反応槽4内には曝気装置5,6が設置され、
更にMLSS測定計7、pH測定計8、DO測定計9並
びに温度計10が設置されている。そしてこれらMLS
S測定計7、pH測定計8、DO測定計9、温度計10
によって間欠的或いは連続的に測定が行われる。
【0019】11は前記生物反応槽4から流出する水が
導入され、上澄水を処理水として放流する最終沈澱池で
ある。12は前記最終沈澱池11の底部に接続された汚
泥排出経路11aに接続された余剰汚泥引抜経路であ
り、途中部に開閉弁13が設置されている。
【0020】14は前記汚泥排出経路11aと前記生物
反応槽4とを結ぶ汚泥返送経路であり、途中部に返送汚
泥ポンプ15と、開閉弁16と、返送汚泥濃度計17
と、返送汚泥量の測定計18とが設置されている。
【0021】また、前記最終沈澱池11からの放流経路
19の途中部には放流水質の測定計20が設置され、更
に前記余剰汚泥引抜経路12の途中部には引き抜き汚泥
量の測定計21が設置されている。
【0022】22はデータ入力部であり、前記流量の測
定計2、MLSS測定計7、pH測定計8、DO測定計
9、温度計10、返送汚泥濃度計17、返送汚泥量の測
定計18(又はインバータの周波数などの間接的な測定
手段でもよい。)、放流水質の測定計20、引き抜き汚
泥量の測定計21(又はインバータの周波数や余剰汚泥
引き抜き弁の開閉時間などの間接的な測定手段でもよ
い。)の夫々から得られるデータ又は流入負荷の手分析
データ、携帯式測定機器での測定データを入力し、記録
するものである。
【0023】23は演算制御部であり、前記データ入力
部22のデータを基に、MLSS、返送汚泥量、曝気量
の夫々の最適な設定値を算出し、そして算出された設定
値になるように返送汚泥ポンプ等を制御するものであ
る。
【0024】次に、MLSS範囲の設定について説明す
る。これは過去の水質データとBOD・SS負荷(F/
M比)の実績値を基に最適BOD・SS負荷(F/M
比)の範囲を算出し、更に汚水の流量及び負荷を把握す
ることによって得られる汚濁物濃度データ(流入BOD
データ)、MLSSデータ、水温データ、DOデータ或
いは曝気時間データ等を基にし、各値でBOD・SS負
荷及びASRT値に基づき最適MLSS範囲を設定し、
余剰汚泥量を返送汚泥ポンプ15や開閉弁13、16の
切り替え等によって制御するものである。
【0025】次に、返送汚泥量の制御については、汚泥
界面の高さと返送汚泥濃度、返送汚泥量及び汚泥容量指
標(SVI)のデータを基に、演算制御部23で最適な
RSSSの範囲を算出し、この範囲となるように返送汚
泥ポンプ15を制御して返送汚泥量を制御するものであ
る。
【0026】次に、DO或いは曝気時間の設定について
は、MLpHデータ、NH4 −N及びNO3 −N等の処
理水質データに基づき演算制御部23で算出して設定
し、この設定値になるように曝気装置5を制御するもの
である。尚、pH、COD、NH4 −N及びNO3 −N
とDO又は曝気時間との関係は図2に示す通りである。
【0027】
【発明の効果】本発明は生物反応槽に流入する汚水の流
量を基にして得られる流入BODデータ及び水温の変動
データ等を基にMLSS範囲を算出設定し、制御する方
法であるから、有機物と窒素の含有量の少ない良好な放
流水質が得られる。また、本発明は返送汚泥量を制御す
る方法、曝気量を制御する方法と組み合わせて実施する
ことにより一層効率が良くなる。
【0028】また、最終沈澱池の汚泥界面高さを安定す
るための返送汚泥量制御を行うことにより、最終沈澱池
からの汚泥のキャリーオーバーや汚泥の引き抜き過ぎを
防止することができる。
【0029】また、MLpH及びNH4 −N、NO3
N等の処理水質データを基にDO或いは曝気時間の設定
値を算出し、この設定値に基づき曝気装置を作動させて
曝気量を制御するものであるから、効率的な窒素除去が
可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る汚水処理装置の構成図である。
【図2】pH、COD、NH4 −N及びNO3 −NとD
O又は曝気時間との関係説明図である。
【符号の説明】
1 汚水の流入経路 2 流入する汚水の流量の測定計 4 生物反応槽 5 曝気装置 7 MLSS測定計 8 pH測定計 9 DO測定計 10 温度計 11 最終沈澱池 11a 汚泥排出経路 12 余剰汚泥引抜経路 13 開閉弁 14 汚泥返送経路 15 返送汚泥ポンプ 16 開閉弁 17 返送汚泥濃度計 18 返送汚泥量の測定計 19 放流経路 20 放流水質の測定計 21 引き抜き汚泥量の測定計 22 データ入力部 23 演算制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺澤 江美 東京都新宿区東五軒町3番25号 日本ヘル ス工業株式会社内 Fターム(参考) 4D028 AA08 CA09 CA11 CA12 CC05 CC07 CC12 CD01 CE03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性汚泥法による汚水処理方法であっ
    て、以下の制御を単独或いは適宜に組み合わせて行うよ
    うにしたことを特徴とする汚水処理方法。 a.生物反応槽に流入する汚水の流量のデータを基にし
    て得られる流入BODデータ及び水温の変動データ等を
    基にMLSS範囲を算出設定し、この設定値になるよう
    に余剰汚泥の引き抜き量を制御する。 b.返送汚泥濃度(RSSS)の許容範囲を算出し、設
    定した返送汚泥濃度になるようにするためと、最終沈澱
    池の汚泥界面高さを安定するために引き抜き汚泥量を算
    出し、返送汚泥量を制御する。 c.生物反応槽内のpHデータ及びアンモニア性窒素濃
    度、硝酸性窒素濃度等の処理水質データを基に溶存酸素
    濃度(DO)或いは曝気時間の設定値を算出し、この設
    定値に基づき曝気装置を作動させて曝気量を制御する。
  2. 【請求項2】 放流BOD等の放流水質とBOD・SS
    負荷(F/M比)の相関からMLSSの設定範囲(最大
    値と最小値)を算出し、更に流入する汚水の流量のデー
    タを基にして得られる流入BODデータ、水温データ、
    DOデータ等を基に適切な好気性汚泥滞留時間(ASR
    T)を満たすようなMLSSの最小値を算出し、最後に
    次の方法によりMLSSの目標値範囲を算出するように
    なした請求項1記載の汚水処理方法。 【数1】
  3. 【請求項3】 返送汚泥濃度(RSSS)と返送汚泥量
    (QR)及び汚泥容量指標(SVI)の関係と、返送汚
    泥量(QR)と汚泥界面の高さH及び汚泥容量指標(S
    VI)の関係に基づいて、適切な汚泥界面範囲等から設
    定返送汚泥濃度の許容範囲を算出し、返送汚泥濃度(R
    SSS)が設定返送汚泥濃度となるように引き抜き汚泥
    量を算出し、返送汚泥量を制御するようになした請求項
    1記載の汚水処理方法。
  4. 【請求項4】 汚水を生物反応槽に流入させて曝気装
    置により酸素を供給し、混合液を沈澱池にて固液分離さ
    せ、その上澄水を処理水として放流する一方、沈降した
    汚泥は生物反応槽へ返送するか、或いは余剰汚泥として
    系外に排出するようになした活性汚泥法による汚水処理
    装置において、汚水の流入経路又は放流経路に流量の測
    定計を、生物反応槽内にMLSS測定計、pH測定計、
    溶存酸素濃度(DO)測定計、温度計を、汚泥返送経路
    に返送汚泥濃度計と、返送汚泥量の測定計又はインバー
    タの周波数などの間接的な測定手段を、余剰汚泥引き抜
    き経路に引き抜き汚泥量の測定計又はインバータの周波
    数や余剰汚泥引き抜き弁の開閉時間などの間接的な測定
    手段を、沈澱池から放流経路に放流水質の測定計を夫々
    設置し、これらの測定計によって間欠的又は連続的に測
    定した結果データ又は手分析データ、携帯式測定機器で
    の測定データをデータ入力部に入力し、演算制御部によ
    って前記データ入力部のデータを基にMLSS、返送汚
    泥量、曝気量の夫々の最適な設定値を算出し、算出され
    た設定値になるように返送汚泥ポンプや曝気装置等の夫
    々の装置を制御するようになしたことを特徴とする汚水
    処理装置。
JP2000323484A 2000-10-24 2000-10-24 汚水処理方法及びこれに用いる装置 Pending JP2002126779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323484A JP2002126779A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 汚水処理方法及びこれに用いる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323484A JP2002126779A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 汚水処理方法及びこれに用いる装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002126779A true JP2002126779A (ja) 2002-05-08

Family

ID=18801142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000323484A Pending JP2002126779A (ja) 2000-10-24 2000-10-24 汚水処理方法及びこれに用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002126779A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007132A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nihon Hels Industry Corp 汚水処理装置
CN100338613C (zh) * 2003-07-18 2007-09-19 株式会社日立制作所 水质信息计算处理装置
CN100383061C (zh) * 2004-01-13 2008-04-23 株式会社东芝 污水处理场的曝气风量控制装置
WO2011091341A2 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Process Kinetics, Llc Method and apparatus for monitoring biological activity and controlling aeration in an activated sludge plant
CN103121750A (zh) * 2013-01-08 2013-05-29 北京工业大学 一种城市生活污水亚硝化颗粒污泥的高效培养方法
JP2014000538A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Meidensha Corp 活性汚泥濃度制御方法
CN103626287A (zh) * 2013-11-08 2014-03-12 南京理工大学 具有吡啶降解功能的好氧颗粒污泥、培养及应用
CN105906032A (zh) * 2016-06-20 2016-08-31 天津机科环保科技有限公司 污水处理厂拟人化经验管理控制系统及方法
CN109502747A (zh) * 2018-12-18 2019-03-22 中国科学院电工研究所无锡分所 一种污水处理节能控制系统
CN115259373A (zh) * 2022-07-07 2022-11-01 迈邦(北京)环保工程有限公司 一种在线污泥回流控制方法及系统
KR102543602B1 (ko) * 2022-11-23 2023-06-20 주식회사 아쿠아웍스 고효율 산기관이 적용된 iot 기반의 에너지 절감형 스마트 하·폐수처리 시스템
KR102695269B1 (ko) * 2023-12-21 2024-08-14 주식회사 아쿠아웍스 고효율 산기관과 고정상 담체가 접목된 소요부지 절감형 고효율 하·폐수처리 시스템

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100338613C (zh) * 2003-07-18 2007-09-19 株式会社日立制作所 水质信息计算处理装置
CN100383061C (zh) * 2004-01-13 2008-04-23 株式会社东芝 污水处理场的曝气风量控制装置
JP2006007132A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nihon Hels Industry Corp 汚水処理装置
JP4620391B2 (ja) * 2004-06-28 2011-01-26 日本ヘルス工業株式会社 汚水処理装置
WO2011091341A2 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Process Kinetics, Llc Method and apparatus for monitoring biological activity and controlling aeration in an activated sludge plant
WO2011091341A3 (en) * 2010-01-25 2011-12-15 Process Kinetics, Llc Method and apparatus for monitoring biological activity and controlling aeration in an activated sludge plant
GB2488737A (en) * 2010-01-25 2012-09-05 Process Kinetics Llc Method and apparatus for monitoring biological activity and controlling aeration in an activated sludge plant
JP2014000538A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Meidensha Corp 活性汚泥濃度制御方法
CN103121750A (zh) * 2013-01-08 2013-05-29 北京工业大学 一种城市生活污水亚硝化颗粒污泥的高效培养方法
CN103626287A (zh) * 2013-11-08 2014-03-12 南京理工大学 具有吡啶降解功能的好氧颗粒污泥、培养及应用
CN103626287B (zh) * 2013-11-08 2015-07-01 南京理工大学 具有吡啶降解功能的好氧颗粒污泥、培养及应用
CN105906032A (zh) * 2016-06-20 2016-08-31 天津机科环保科技有限公司 污水处理厂拟人化经验管理控制系统及方法
CN109502747A (zh) * 2018-12-18 2019-03-22 中国科学院电工研究所无锡分所 一种污水处理节能控制系统
CN115259373A (zh) * 2022-07-07 2022-11-01 迈邦(北京)环保工程有限公司 一种在线污泥回流控制方法及系统
KR102543602B1 (ko) * 2022-11-23 2023-06-20 주식회사 아쿠아웍스 고효율 산기관이 적용된 iot 기반의 에너지 절감형 스마트 하·폐수처리 시스템
WO2024111960A1 (ko) * 2022-11-23 2024-05-30 주식회사 아쿠아웍스 고효율 산기관이 적용된 iot 기반의 에너지 절감형 스마트 하·폐수처리 시스템
KR102695269B1 (ko) * 2023-12-21 2024-08-14 주식회사 아쿠아웍스 고효율 산기관과 고정상 담체가 접목된 소요부지 절감형 고효율 하·폐수처리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002126779A (ja) 汚水処理方法及びこれに用いる装置
JP2012200705A (ja) 窒素含有排水の処理方法及び装置
CN111032581B (zh) 水处理控制系统
JPH07299495A (ja) 活性汚泥循環変法における硝化促進方法及び硝化速度予測方法
JPH0724492A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP3203774B2 (ja) 有機性排水の処理方法及びメタン発酵処理装置
JP3483081B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び処理装置
JP2003266096A (ja) 排水処理装置
JP2008018377A (ja) 間欠式生物処理方法
JP3750923B2 (ja) 活性汚泥の調整方法、それを用いる有機性廃水の処理方法、及び装置
JPH05154496A (ja) 嫌気−好気活性汚泥処理装置の運転制御方法
JP2004275820A (ja) 排水処理装置
JPH07148496A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP2009214073A (ja) 含窒素有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP3042118B2 (ja) 高度浄水処理における活性炭供給装置
JP2006007132A (ja) 汚水処理装置
JP3303475B2 (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JPH1157771A (ja) 生物学的水処理方法及び設備
JP2003334583A (ja) 間欠曝気法の制御方法及び装置
JPH05192688A (ja) 緩衝槽を用いた嫌気−好気活性汚泥処理装置
JP2003103296A (ja) 生物処理装置
JP2001009497A (ja) 生物学的水処理方法および設備
JP2010269276A (ja) 水処理制御方法及び装置
JP4453287B2 (ja) 下水処理方法および下水処理制御システムと、下水処理場の改造方法
JPH0691292A (ja) 嫌気−好気活性汚泥処理装置の運転制御方法