JPH11334020A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH11334020A
JPH11334020A JP10148498A JP14849898A JPH11334020A JP H11334020 A JPH11334020 A JP H11334020A JP 10148498 A JP10148498 A JP 10148498A JP 14849898 A JP14849898 A JP 14849898A JP H11334020 A JPH11334020 A JP H11334020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin sheet
sheet
laminate
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10148498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Marumoto
佳伸 丸本
Akio Kobayashi
明夫 小林
Yoshihisa Sugawa
美久 須川
Yasuo Azumabayashi
泰郎 東林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10148498A priority Critical patent/JPH11334020A/ja
Publication of JPH11334020A publication Critical patent/JPH11334020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラジカル重合型熱硬化性樹脂を含有する樹脂
組成物2を連続的に供給される基材1に含浸した樹脂含
浸基材3と、連続的に供給される樹脂シート5とを、そ
の少なくとも一方の表層に樹脂シート5が配置されるよ
うに積層した後、その積層物をラミネートロール6で圧
着し、次いでその圧着物を加熱硬化させた後、樹脂シー
ト5を剥がして連続的に製造する積層板の製造方法であ
って、樹脂シート5が剥がれやすく、得られる積層板の
表面に残留しにくい積層板の製造方法を提供する。 【解決手段】 樹脂シート5が、その樹脂含浸基材3と
接する面が粗面化処理された樹脂シート5である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層板を連続的に
得ることが可能な、積層板の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント配線板の製造に使用され
る金属箔張りの積層板は、一般にバッチ方式で製造され
ており、内部や表面に空隙を有するガラスクロス等の基
材に樹脂組成物を含浸して製造したプリプレグを所用枚
数重ねると共に、その片面又は両面に金属箔を重ねたも
のを、間に金属板等を挟んで複数重ねた後、その重ねた
ものをまとめて加熱・加圧することにより成形する方法
で、片面金属箔張り積層板又は両面金属箔張り積層板は
製造されている。なお、プリプレグを所用枚数重ねたも
のの片面のみに金属箔を重ねる場合には、他方の面には
フッ素樹脂製等の樹脂シートを重ね、成形した後、その
樹脂シートを剥がして片面金属箔張り積層板は製造され
ている。
【0003】近年、含浸から成形まで連続的に行い、積
層板を連続的に得る方法が検討され実施されるようにな
っている。この連続的に生産する方法としては、例えば
図1に示すように、連続的に供給される基材1に樹脂組
成物2を含浸した所要枚数の樹脂含浸基材3と、連続的
に供給される金属箔4と、連続的に供給される樹脂シー
ト5とを、その一方の表層に金属箔4が配置されると共
に、他方の表層に樹脂シート5が配置されるように積層
した後、その積層物をラミネートロール6で圧着し、次
いでその圧着物を加熱硬化炉7で加熱して硬化させた
後、樹脂シート5を引き剥がし、次いでカッター8で所
定の大きさに切断する方法で行われており、そしてこれ
らのそれぞれの工程を連続して行うことにより、片面金
属箔張り積層板が連続的に製造されている。なお、この
連続的に生産する方法に用いる樹脂組成物2としては、
ラジカル重合型熱硬化性樹脂を含有する樹脂組成物2が
一般的に用いられている。
【0004】しかし、片面金属箔張り積層板を上記のよ
うな連続的に生産する方法で製造する場合、引き剥がす
ときに樹脂シート5が破れてしまい、得られる積層板の
表面に樹脂シート5が残留する場合があるという問題が
あった。そのため、樹脂シート5に代えて、表面に離型
性を有する樹脂層を形成したアルミニウム箔を用いて、
その樹脂層を樹脂含浸基材3と接するように重ねて製造
することにより、引き剥がすときに破れ難くすることが
検討されている。しかし、この場合であっても引き剥が
すときに樹脂層を形成したアルミニウム箔が破れてしま
う場合があった。そしてこの樹脂シート5等が表面に残
留した積層板を用いてプリント配線板を製造した場合、
製造工程中の処理液等を汚してしまい、得られるプリン
ト配線板の品質が低下する恐れがあるという問題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を改善するために成されたもので、その目的とするとこ
ろは、ラジカル重合型熱硬化性樹脂を含有する樹脂組成
物を連続的に供給される基材に含浸した樹脂含浸基材
と、連続的に供給される樹脂シートとを、その少なくと
も一方の表層に樹脂シートが配置されるように積層した
後、その積層物をラミネートロールで圧着し、次いでそ
の圧着物を加熱硬化させた後、樹脂シートを剥がして連
続的に製造する積層板の製造方法であって、樹脂シート
が剥がれやすく、得られる積層板の表面に樹脂シートが
残留しにくい積層板の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
積層板の製造方法は、ラジカル重合型熱硬化性樹脂を含
有する樹脂組成物を連続的に供給される基材に含浸した
樹脂含浸基材と、連続的に供給される樹脂シートとを、
その少なくとも一方の表層に樹脂シートが配置されるよ
うに積層した後、その積層物をラミネートロールで圧着
し、次いでその圧着物を加熱硬化させた後、樹脂シート
を剥がして連続的に製造する積層板の製造方法におい
て、樹脂シートが、その樹脂含浸基材と接する面が粗面
化処理された樹脂シートであることを特徴とする。
【0007】本発明の請求項2に係る積層板の製造方法
は、請求項1記載の積層板の製造方法において、粗面化
処理された樹脂シートの樹脂含浸基材と接する面の表面
粗度が、0.2〜0.8μmであることを特徴とする。
【0008】本発明の請求項3に係る積層板の製造方法
は、請求項1又は請求項2記載の積層板の製造方法にお
いて、粗面化処理された樹脂シートの150℃で30分
加熱時の熱収縮率が、0〜0.5%であることを特徴と
する。
【0009】本発明の請求項4に係る積層板の製造方法
は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の積層板の
製造方法において、粗面化処理された樹脂シートが、ポ
リエチレンテレフタレート製のシートであることを特徴
とする。
【0010】本発明によると、樹脂シートが、その樹脂
含浸基材と接する面が粗面化処理された樹脂シートであ
るため、樹脂シートが剥がれやすく、得られる積層板の
表面に樹脂シートが残留しにくくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係る積層板の製造方法を
図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る積層板の
製造方法の一実施の形態の、工程を説明する正面図であ
る。
【0012】本発明に係る積層板の製造方法の一実施の
形態は、図1に示すように、連続的に供給される基材1
に、ラジカル重合型熱硬化性樹脂を含有する樹脂組成物
2を含浸して樹脂含浸基材3を2枚得、次いで、この樹
脂含浸基材3を2枚重ねたものの一方の表層に金属箔4
を配し、他方の表層に樹脂シート5を配して積層した
後、ラミネートロール6で挟んで連続的に圧着し、次い
でその圧着物を加熱硬化炉7で加熱して硬化させた後、
樹脂シート5を引き剥がし、次いでカッター8で所定の
大きさに切断して連続的に積層板の製造を行う実施の形
態である。
【0013】なお、本発明で用いる基材1は、内部や表
面に空隙を有し、樹脂組成物2を含浸可能なものであれ
ば特に限定するものではなく、ガラス繊維、アラミド繊
維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維等の繊維を使用し
たクロスやペーパーが挙げられる。なお、基材1がガラ
ス繊維製のクロス(ガラスクロス)又はペーパー(ガラ
スペーパー)の場合、得られる積層板の耐熱性が優れ好
ましい。なお、この基材1の厚みとしては、0.1〜
0.4mmが一般的である。
【0014】また、本発明で用いる樹脂組成物2は、ラ
ジカル重合型熱硬化性樹脂を含有する樹脂組成物2であ
れば特に限定するものではなく、例えば、不飽和ポリエ
ステル樹脂、ビニルエステル樹脂等の樹脂の単独、変性
物、混合物等が挙げられる。なお樹脂組成物2には、ラ
ジカル重合型熱硬化性樹脂とともに、必要に応じて、ラ
ジカル開始剤や、スチレン、ジアリルフタレート等のラ
ジカル重合性モノマーや、無機、有機の充填材や、充填
材の沈降防止剤等を適宜に配合していても良い。このラ
ジカル重合型熱硬化性樹脂を含有する樹脂組成物2は、
金属箔4や樹脂シート5に挟まれて外気から遮断される
と、硬化反応が進行しやすくなる樹脂組成物2である。
【0015】また、本発明で用いることが可能な金属箔
4は、金属製の箔であれば特に限定するものではなく、
銅箔、ニッケル箔等が挙げられる。この金属箔4の厚み
としては、0.012〜0.070mmが一般的であ
る。
【0016】なお、本発明で用いる樹脂シート5は、そ
の樹脂含浸基材3と接する面が粗面化処理された樹脂シ
ート5であることが重要である。粗面化処理していない
従来の樹脂シートを用いると、接着強度が面内でばらつ
きやすく、接着強度の特に高い部分や低い部分が生じ、
その接着強度の特に高い部分で樹脂シートが破れて得ら
れる積層板の表面に樹脂シート5が残留しやすくなる
が、粗面化処理された樹脂シート5を用いると、接着強
度の面内ばらつきが小さくなり、安定して剥がれるた
め、得られる積層板の表面に樹脂シート5が残留しにく
くなる。
【0017】なお、この粗面化処理された樹脂シート5
の樹脂含浸基材3と接する面の表面粗度(Ra)は、
0.2〜0.8μmであると好ましい。0.2μm未満
の場合は、粗面化処理する効果が小さいため、樹脂シー
ト5が剥がれにくくなって、得られる積層板の表面に残
留する恐れがある。また、0.8μmを越える場合、樹
脂シート5を剥がすときに、積層板の表面の樹脂にクラ
ックが生じる恐れがある。
【0018】また、この粗面化処理された樹脂シート5
は、150℃で30分加熱時の熱収縮率が、0〜0.5
%であると好ましい。0.5%を越える場合、圧着物を
加熱硬化炉7で加熱したときに大きく伸びるため、得ら
れる積層板の反り捻れが大きくなって問題となりやす
く、0%未満の樹脂シート5は、製造が困難であり経済
的でない。
【0019】また、この粗面化処理された樹脂シート5
の厚みとしては、25〜150μm程度のものが一般的
である。また、その材質としては、圧着物を加熱硬化炉
7で加熱する温度に耐えるものであれば特に限定するも
のではなく、ポリエチレンテレフタレート製やフッ素樹
脂製のシート等が挙げられる。なお、ポリエチレンテレ
フタレート製のシートの場合、粗面化処理しやすく好ま
しい。
【0020】また、ラミネートロール6で圧着する圧力
は、樹脂含浸基材3と樹脂シート5等が圧着される圧力
であれば特に限定するものではないが、0.1〜5MP
aであると、ラミネートロール6で圧着したときに生じ
る、基材1に含浸された樹脂組成物2の中央部から幅方
向端部側に流動する比率が特に適度な比率となるため、
板厚偏差と成形性とのバランスが優れた積層板が得られ
好ましい。
【0021】また、加熱硬化炉7で圧着物を加熱する温
度、時間等の条件は、用いた樹脂組成物2が硬化する条
件や、その硬化させたい硬化程度に応じて適宜調整して
行う。なおこの温度は、ラミネートロール6で圧着する
ときの基材1に含浸された樹脂組成物2の温度と同じ温
度であると、得られる積層板の表面の金属箔4に、皺状
の凹部が形成されにくくなるため、これらの温度を合わ
せた条件で製造すると好ましい。
【0022】なお、上記の実施の形態は、樹脂含浸基材
3を2枚重ねたものの一方の表層に金属箔4を配し、他
方の表層に樹脂シート5を配して積層した実施の形態を
説明したが、樹脂含浸基材3を重ねたものの両方の表層
に樹脂シート5を配して積層しても良い。この場合、積
層板の表面に樹脂シート5が残留しにくいアンクラッド
積層板が得られる。また、樹脂含浸基材3を積層する枚
数は特に限定するものではなく、得ようとする積層板の
厚みに応じて適宜調整すれば良い。
【0023】
【実施例】(実施例1)ラジカル重合型熱硬化性樹脂を
含有する樹脂組成物として、ビニルエステル樹脂[昭和
高分子株式会社製、品名S510]を100重量部と、
ラジカル開始剤(クメンハイドロパーオキサイド)を1
重量部と、難燃性充填材(アンチモン)を1重量部と、
を配合し、混合した後、0.1気圧で30分減圧脱泡し
た樹脂組成物を用いた。また、ガラスクロスとして、厚
さ0.18mmのガラスクロス[旭シュエーベル株式会
社製、品名7628]を用いた。
【0024】そして、ガラスクロスを2m/分の速度で
連続的に供給しつつ、上記樹脂組成物を連続的に含浸し
て樹脂含浸基材を1枚得た後、その一方の表層に金属箔
として板厚35μmの銅箔[日鉱グールドフォイル株式
会社製、品名JTC]を配し、他方の表層に樹脂シート
として、両面が粗面化処理されたポリエチレンテレフタ
レート製のシート(帝人社製タイプT、厚み75μm、
表面粗度0.4μm、150℃で30分加熱時の熱収縮
率が1.2%)を配して積層した。次いでその積層物を
ラミネートロールで圧着した後、加熱硬化炉で105
℃、15分加熱硬化し、次いで樹脂シートを引き剥がし
た後、1×1mの大きさに切断して板厚0.2mmの片
面銅張り積層板を得た。
【0025】(実施例2)樹脂シートとして、両面が粗
面化処理されたポリエチレンテレフタレート製のシート
(帝人社製タイプPS、厚み75μm、表面粗度0.4
μm、150℃で30分加熱時の熱収縮率が0.1%)
を用いたこと以外は実施例1と同様にして片面銅張り積
層板を得た。
【0026】(比較例1)樹脂シートとして、粗面化処
理されていないポリエチレンテレフタレート製のシート
(帝人社製タイプS、厚み75μm、表面粗度0.1μ
m、150℃で30分加熱時の熱収縮率が1.2%)を
用いたこと以外は実施例1と同様にして片面銅張り積層
板を得た。
【0027】(評価、結果)各実施例及び比較例1で得
られた片面銅張り積層板の、積層板の表面に残留してい
る樹脂シートの有無を評価した。また、各実施例で得ら
れた片面銅張り積層板については、反り捻れの大きさも
評価した。その評価方法としては、残留している樹脂シ
ートの有無は目視で検査し、反り捻れの大きさはJIS
規格C6481に準じて静置法で求めた。
【0028】その結果は表1に示したとおり、各実施例
は比較例1と比べて樹脂シートが剥がれやすく、得られ
る積層板の表面に樹脂シートが残留しにくいことが確認
された。また、樹脂シートの150℃で30分加熱時の
熱収縮率が0〜0.5%である実施例2は、実施例1と
比べて、反り捻れが小さい積層板が得られることが確認
された。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明に係る積層板の製造方法は、樹脂
含浸基材と接する面が粗面化処理された樹脂シートを用
いて製造するため、樹脂シートが剥がれやすく、得られ
る積層板の表面に樹脂シートが残留しにくくなる。
【0031】本発明の請求項3に係る積層板の製造方法
は、上記の効果に加え、反り捻れが小さい積層板が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る積層板の製造方法の一実施の形態
の、工程を説明する正面図である。
【符号の説明】
1 基材 2 樹脂組成物 3 樹脂含浸基材 4 金属箔 5 樹脂シート 6 ラミネートロール 7 加熱硬化炉 8 カッター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東林 泰郎 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラジカル重合型熱硬化性樹脂を含有する
    樹脂組成物を連続的に供給される基材に含浸した樹脂含
    浸基材と、連続的に供給される樹脂シートとを、その少
    なくとも一方の表層に樹脂シートが配置されるように積
    層した後、その積層物をラミネートロールで圧着し、次
    いでその圧着物を加熱硬化させた後、樹脂シートを剥が
    して連続的に製造する積層板の製造方法において、樹脂
    シートが、その樹脂含浸基材と接する面が粗面化処理さ
    れた樹脂シートであることを特徴とする積層板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 粗面化処理された樹脂シートの樹脂含浸
    基材と接する面の表面粗度が、0.2〜0.8μmであ
    ることを特徴とする請求項1記載の積層板の製造方法。
  3. 【請求項3】 粗面化処理された樹脂シートの150℃
    で30分加熱時の熱収縮率が、0〜0.5%であること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の積層板の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 粗面化処理された樹脂シートが、ポリエ
    チレンテレフタレート製のシートであることを特徴とす
    る請求項1から請求項3のいずれかに記載の積層板の製
    造方法。
JP10148498A 1998-05-29 1998-05-29 積層板の製造方法 Pending JPH11334020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148498A JPH11334020A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148498A JPH11334020A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11334020A true JPH11334020A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15454107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10148498A Pending JPH11334020A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11334020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108528035A (zh) * 2018-03-30 2018-09-14 重庆川之舟印务设计有限公司 一种印刷覆膜装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108528035A (zh) * 2018-03-30 2018-09-14 重庆川之舟印务设计有限公司 一种印刷覆膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11334020A (ja) 積層板の製造方法
WO1997038564A1 (en) Composite dielectric material
US5158827A (en) Matt film with a rough surface
JP3159061B2 (ja) 金属箔貼り積層板の製造方法
JP3662053B2 (ja) 金属箔張り積層板
JPH11277676A (ja) 積層板の製造方法
JP2000062092A (ja) 積層板の製造方法
JPS6042567B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JP3239716B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH1142736A (ja) 金属箔張り積層板の製造方法
JP4161461B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2000127294A (ja) 金属箔張積層板およびその製造方法
JP2000006310A (ja) 積層板の製造方法
JP2003094571A (ja) プリント配線板製造用材料及びその製造方法
JPH04262321A (ja) ガラスクロス強化電気用積層板の製造方法
JPH01215516A (ja) 金属箔張積層板の製法
JPH05237956A (ja) 外観に優れた銅張積層板の製造法
JPH03155189A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH03155190A (ja) 多層配線基板
JPH05124148A (ja) 積層板及び積層板の製造方法
JPH0489253A (ja) 片面銅張り積層板の製造方法
JPH05309782A (ja) 銅張り積層板の製造方法
JPH0592494A (ja) 積層板の製造方法
JPH079471A (ja) 多層積層板の成形方法
JPH06126920A (ja) 積層板成形用のクッション材及び積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050414

A521 Written amendment

Effective date: 20050414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250