JPH05237956A - 外観に優れた銅張積層板の製造法 - Google Patents

外観に優れた銅張積層板の製造法

Info

Publication number
JPH05237956A
JPH05237956A JP4039535A JP3953592A JPH05237956A JP H05237956 A JPH05237956 A JP H05237956A JP 4039535 A JP4039535 A JP 4039535A JP 3953592 A JP3953592 A JP 3953592A JP H05237956 A JPH05237956 A JP H05237956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
copper
foil
clad laminate
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4039535A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Ikeguchi
信之 池口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP4039535A priority Critical patent/JPH05237956A/ja
Publication of JPH05237956A publication Critical patent/JPH05237956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異物付着のない外観に優れた銅張積層板の製
造法である。 【構成】 一枚或いは複数枚のプリプレグの片面或いは
両面に銅箔を重ねたセットを鏡面板を介して複数セット
組み合わせ、これを熱盤間に投入し、加熱・加圧する銅
張積層板の製造法において、該銅箔として、予め厚さ10
μm以上の連続銅箔の表面にプラスチックフィルム或い
は金属箔を連続的に重ねた被覆銅箔とし、該プリプレグ
の片面或いは両面にこの被覆銅箔の裏面を重ねた後、切
断してなる銅箔を用いることを特徴とする異物付着のな
い外観に優れた銅張積層板の製造法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異物付着のない外観に
優れた銅張積層板の製造法である。
【0002】
【従来の技術】従来、多段プレス法などによる銅張積層
板の製造法は、一枚或いは複数枚のプリプレグの片面或
いは両面に銅箔を重ねたセットを鏡面板を介して複数セ
ット組み合わせ (レイアップ工程) 、これを熱盤間に投
入し、加熱・加圧し (プレス工程) 、ついで製造した銅
張積層板を鏡面板から分離し、鏡面板は洗浄した後、再
利用し、また、分離した銅張積層板は、周囲を切断除去
するなどの仕上げ加工をすることによって製造される。
【0003】このような従来法の場合、通常、厚さ10μ
m以上の銅箔は表面被覆などせずにそのまま使用されて
いる。また、厚さ10μm未満の銅箔の場合、アルミニウ
ム箔表面に銅を析出させてなる銅箔が使用さているが、
アルミニウム箔にたいする銅の接着力が大きいために、
銅張積層板とした後、アルミニウム箔を剥離することが
困難であった。
【0004】他方、プリント配線板は銅張積層板を用
い、プリント配線網を形成するに当たって、通常、表面
を機械研磨などした後、ドライフィルムレジスト添着、
露光、現像し、エッチング、ドライフィルムレジスト剥
離、ソルダーレジスト形成などの方法で製造されてい
る。ところが、銅張積層板の厚さが 0.3mm程度以下とな
ってくると、機械的な研磨が困難となる。この場合、化
学的研磨を機械的研磨に代替することが考えられるが、
プリプレグに使用した樹脂が付着し硬化した異物は、化
学的研磨で除去することは極めて困難であり、良好なプ
リント配線板を製造することの障害となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、銅張積層板
にプリント配線網を形成するための前処理工程、特に、
機械的研磨工程を省略可能とした銅張積層板を提供する
ことを目的とするものであり、工程の合理化と機械研磨
が不可能な板でも信頼性の高いプリント配線網の形成を
可能とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、一
枚或いは複数枚のプリプレグの片面或いは両面に銅箔を
重ねたセットを鏡面板を介して複数セット組み合わせ、
これを熱盤間に投入し、加熱・加圧する銅張積層板の製
造法において、該銅箔として、予め厚さ10μm以上の連
続銅箔の表面にプラスチックフィルム或いは金属箔を連
続的に重ねて被覆銅箔とし、該プリプレグの片面或いは
両面にこの被覆銅箔の裏面を重ねた後、切断してなる銅
箔を用いることを特徴とする異物付着のない外観に優れ
た銅張積層板の製造法である。また、該連続銅箔の表面
にプラスチックフィルム或いは金属箔を重ねる時に、銅
箔表面にその一部或いは全面でプラスチックフィルム或
いは金属箔が接着させたものであること、該プリプレグ
の全厚さが、0.03〜0.3mm の範囲である外観に優れた銅
張積層板の製造法である。
【0007】以下、本発明の構成について説明する。ま
ず、本発明の銅張積層板は、主に電気・電子用途に使用
される銅張積層板であり、一枚或いは複数枚のプリプレ
グの片面或いは両面に銅箔を重ねたセットを積層成形し
てなる片面或いは両面銅張積層板であり、特に厚さが
0.3mm以下のものに好適である。これらの積層成形条件
は、従来公知の範囲が使用される。尚、本発明の銅箔
は、内層用プリント配線板の片面或いは両面に一枚或い
は複数枚のプリプレグ、さらに銅箔を重ねたセット積層
成形してなる片面或いは両面銅張の多層板の製造法にも
好適に使用できるものである。
【0008】ここで、本発明のプリプレグを製造する補
強基材としては、ガラス織布、ガラス不織布(ガラスマ
ット、ペーパーなど)、ガラスロービングなどのガラス
繊維、その他のセラミックス繊維などの無機補強基材、
全芳香族ポリアミド、液晶性ポリエステル、その他の耐
熱性の有機補強基材が挙げられる。この補強基材は適
宜、シランカップリング剤など表面処理したものとして
使用される。
【0009】また、含浸樹脂としては、エポキシ樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、シアナート樹脂、その他の熱
硬化性樹脂類;これらを適宜二種以上配合してなる組成
物;さらにこれら熱硬化性樹脂、それらの二種以上配合
してなる組成物をポリビニルブチラール、アクリロニト
リル−ブタジエンゴム、多官能性アクリレート化合物、
その他の公知の樹脂、添加剤等で変性したもの;架橋ポ
リエチレン、架橋ポリエチレン/エポキシ樹脂、架橋ポ
リエチレン/シアナート樹脂、ポリフェニレンエーテル
/エポキシ樹脂、ポリフェニレンエーテル/シアナート
樹脂、ポリエステルカーボネート/シアナート樹脂、そ
の他の変性熱可塑性樹脂からなる架橋硬化性樹脂組成物
(IPN又はセミIPN)が例示される。
【0010】また、上記樹脂には適宜、充填剤を配合で
き、これらとしては、天然シリカ、溶融シリカ、アモル
ファスシリカなどのシリカ類、ホワイトカーボン、チタ
ンホワイト、アエロジル、クレー、タルク、ウォラスト
ナイト、天然マイカ、合成マイカ、カオリン、水酸化ア
ルミニウム、マグネシア、アルミナ、パーライト、E−
ガラス、A−ガラス、C−ガラス、L−ガラス、D−ガ
ラス、S−ガラス、M−ガラス、G20−ガラスなどの
ガラス微粉末などが好適なものとして挙げられる。
【0011】また、銅箔としては、厚さ10μm以上の連
続銅箔を使用する。電解銅箔、圧延銅箔のいずれも使用
可能であり、特に限定はない。本発明では、この連続銅
箔の表 (おもて) 面に、まず、プラスチックフィルム或
いは金属箔を重ねて密着、一部或いは全部が接着した被
覆銅箔とする。重ねる方法は、銅箔とプラスチックフィ
ルム或いは金属箔との間に、塵、ゴミ、その他の異物が
混入しない方法であれば特に限定はなく、クリーンルー
ム内で予め重ねたものとして用いる方法、連続銅箔ロー
ルと連続のプラスチックフィルム或いは金属箔のロール
とをクリーンな系で近接させて巻きだしながら連続的に
重ねる方法が例示される。
【0012】また、一部或いは全部を接着する方法の場
合、接着剤や熱融着性の接着フィルムなどを使用するこ
とができる。なお、接着力としては、被覆フィルム或い
は金属箔を剥離することが容易なものが好ましく、積層
成形後の剥離強度として 0.2kg/cm 以下、特に0.05〜0.
1kg/cmの範囲となるものが好ましい。
【0013】ここに、プラスチックフィルムとしては、
ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどのポ
リエステル、ポリテトラフロロエチレン、テトラフロロ
エチレン−ヘキサフロロプロピレン共重合体、ポリフッ
化ビニリデンなどのフッ素系樹脂、トリアセチルセルロ
ースなどのアセチルセルロールなどが挙げられる。ま
た、金属箔としては、アルミニウム、ニッケル、錫、
銅、その他の合金が挙げられる。
【0014】本発明では、上記で得た被覆銅箔を一枚又
は複数枚のプリプレグの片面或いは両面に重ね、通常、
該プリプレグのサイズより大きく、好ましくは鏡面板よ
りもやや大きめとなる長さに切断して積層板用のセット
とする。例えば、両面に重ねる場合、まず、鏡面板の上
に、被覆銅箔の銅箔裏面側を上面として巻きだし、この
上にプリプレグを重ね、さらに銅箔裏面を下とした被覆
銅箔を重ねた後、切断し、鏡面板を重ねることをにより
1セットを組み上げ、これを繰り返すことにより積層成
形用セットを構成する方法による。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。な
お、実施例の「部」及び「%」は特に断らないかぎり重
量基準である。 実施例1 2,2-ビス(4−シアナトフェニル)プロパン 1,000部を 1
50℃で 180分間予備反応させ、これをメチルエチルケト
ンに溶解した。これにビスフェノールA型エポキシ樹脂
(商品名; エピコート 1001 、油化シェルエポキシ株式
会社製、エポキシ当量 450〜500) 600部とオクチル酸亜
鉛 0.18部とを溶解してワニスを得た。厚み 0.1mmのE-
ガラス平織織布に上記で得たワニスを含浸・乾燥して B
-stageプリプレグ (以下、PP1 と記す) を得た。
【0016】他方、厚さ18μmの電解銅箔ロールと厚さ
30μmのアルミニウム箔の片面にポリエステル樹脂をコ
ーティングしたロールとを銅箔表 (おもて) 面に、アル
ミウニム箔のポリエステルコーティング側面がロールか
ら巻き出すと同時に重なるように配置したものを準備し
た。ステンレス製鏡面板の上に、上記のポリエステルコ
ーティングのアルミニウム箔を重ねた銅箔の裏面を上に
して置き、 PP1を 3枚重ねたものを置き、ついで上記の
ポリエステルコーティングのアルミニウム箔を重ねた銅
箔の裏面を下にして重ね、ついでポリエステルコーティ
ングのアルミニウム箔を重ねた銅箔をステンレス製鏡面
板よりもやや大きめに切断した後、この上にステンレス
製鏡面板を重ねることを繰り返して、15セットを組み上
げた。
【0017】この15セットからなる組を多段プレスの熱
盤間に仕込み、20kg/cm2、175 ℃、2 時間の条件で積層
成形し、厚さ 0.3mmの両面銅張積層板を得た。得られた
両面銅張積層板 50枚を 1,000mm×1,000mm に裁断した
後、アルミニウム箔の被覆を取り除いた後、銅箔表面の
異物を観察した。この結果を表1に示した。
【0018】実施例2 ビスフェノールA型エポキシ樹脂 (商品名; エピコート
1001 、油化シェルエポキシ株式会社製、エポキシ当量
450〜500) 1,000部をメチルエチルケトンに溶解市、こ
れにジシアンジアミド 30部を N,N'-ジメチルホルムア
ミドに溶解した溶液および2-エチルイミダゾール 0.7部
を加えて均一に混合してワニスを得た。厚み 0.1mmのE-
ガラス平織織布に上記で得たワニスを含浸・乾燥して B
-stageプリプレグ (以下、PP2 と記す) を得た。
【0019】他方、厚さ35μmの電解銅箔ロールと厚さ
40μmのポリプロピレンフィルムロールとを銅箔表 (お
もて) 面に、ロールから巻き出すと同時にポリプロピレ
ンフィルムが重なるように配置したものを準備した。こ
のポリプロピレンフィルムを重ねた銅箔と PP2 1 枚と
を用い、実施例1と同様にして20セットを組み上げた。
【0020】この20セットからなる組を多段プレスの熱
盤間に仕込み、20kg/cm2、170 ℃、130 分間の条件で積
層成形し、厚さ 0.1mmの両面銅張積層板を得た。得られ
た両面銅張積層板 50枚を 1,000mm×1,000mm に裁断し
た後、ポリプロピレンの被覆を取り除いた後、銅箔表面
の異物を観察した。この結果を表1に示した。 比較例1、2 実施例1、2において、被覆銅箔を用いない他は同様と
した結果を表1に示した。
【0021】
【表1】 表 1 樹脂異物の数 その他の異物の数 実施例1 0 5 実施例2 0 3 比較例1 45 15 比較例2 56 9
【0022】
【発明の効果】以上、発明の詳細な説明、実施例、比較
例から明瞭なように、本発明の被覆銅箔を用いる銅張積
層板の製造法によれば、樹脂異物がなく、その他の異物
も少ない銅張積層板を製造可能とするものである。この
結果、プリント配線網を形成するための前処理工程、特
に、機械的研磨工程を省略可能となり、その意義は極め
て高いものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一枚或いは複数枚のプリプレグの片面或
    いは両面に銅箔を重ねたセットを鏡面板を介して複数セ
    ット組み合わせ、これを熱盤間に投入し、加熱・加圧す
    る銅張積層板の製造法において、該銅箔として、予め厚
    さ10μm以上の連続銅箔の表面にプラスチックフィルム
    或いは金属箔を連続的に重ねた被覆銅箔とし、該プリプ
    レグの片面或いは両面にこの被覆銅箔の裏面を重ねた
    後、切断してなる銅箔を用いることを特徴とする異物付
    着のない外観に優れた銅張積層板の製造法
  2. 【請求項2】 該連続銅箔の表面にプラスチックフィル
    ム或いは金属箔を重ねる時に、銅箔表面にその一部或い
    は全面でプラスチックフィルム或いは金属箔を接着させ
    たものである請求項1記載の外観に優れた銅張積層板の
    製造法
  3. 【請求項3】 該プリプレグの全厚さが、0.03〜0.3mm
    の範囲である請求項1記載の外観に優れた銅張積層板の
    製造法
JP4039535A 1992-02-26 1992-02-26 外観に優れた銅張積層板の製造法 Pending JPH05237956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039535A JPH05237956A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 外観に優れた銅張積層板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039535A JPH05237956A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 外観に優れた銅張積層板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05237956A true JPH05237956A (ja) 1993-09-17

Family

ID=12555744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039535A Pending JPH05237956A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 外観に優れた銅張積層板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05237956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089511A (ja) * 2009-11-17 2010-04-22 Nippon Mining & Metals Co Ltd 支持体付き銅箔積層体及びその製造方法
WO2014149894A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Galata Chemicals Llc Mixed metal stabilizer compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089511A (ja) * 2009-11-17 2010-04-22 Nippon Mining & Metals Co Ltd 支持体付き銅箔積層体及びその製造方法
WO2014149894A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Galata Chemicals Llc Mixed metal stabilizer compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219198B1 (en) Surface-roughened film and sheet, and process for production and use thereof
JP3142554B2 (ja) 印刷回路板製造用の多層フィルム及びラミネート
KR20050085558A (ko) 열가소성 폴리이미드 수지 필름, 적층체 및 그것을포함하는 인쇄 배선판의 제조 방법
TWI410187B (zh) 用於高速及高頻印刷電路板之層壓板
JPH05237956A (ja) 外観に優れた銅張積層板の製造法
JPH05245970A (ja) 外観に優れた連続銅張積層板の製造法
JPH05138807A (ja) 銅張積層板の製造法
JP3943735B2 (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板の製造方法
WO2006118211A1 (ja) 回路基板およびその製造方法
JPS6042567B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH05138806A (ja) 銅張積層板の製造法
JPH05329953A (ja) 片面銅張積層板の製造法
JP3280604B2 (ja) 金属張り積層板の製造方法及びプリント配線板の製造方法及び多層板の製造方法
JPH05318657A (ja) 片面銅張積層板、積層板の製造法
JPH03285391A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH06252549A (ja) 接着剤被覆積層板の製造方法
JPH05318658A (ja) 片面銅張積層板、積層板の製造法
JPH11233940A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH09123345A (ja) 銅張積層板
JPH06234130A (ja) 積層板、銅張積層板の製造法
JPH05251862A (ja) 銅張積層板の製造法
JPH0771839B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH06320562A (ja) 積層板、銅張積層板の製造法
JP2009206425A (ja) 多層基板の製造方法
JPS63290736A (ja) 積層板