JPH11332252A - マルチレベル形電力変換装置 - Google Patents

マルチレベル形電力変換装置

Info

Publication number
JPH11332252A
JPH11332252A JP10126295A JP12629598A JPH11332252A JP H11332252 A JPH11332252 A JP H11332252A JP 10126295 A JP10126295 A JP 10126295A JP 12629598 A JP12629598 A JP 12629598A JP H11332252 A JPH11332252 A JP H11332252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
potential side
connection point
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10126295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3815049B2 (ja
Inventor
Tomonori Kimura
友則 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP12629598A priority Critical patent/JP3815049B2/ja
Publication of JPH11332252A publication Critical patent/JPH11332252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815049B2 publication Critical patent/JP3815049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のコンデンサにより分割された直流電圧
を用いて交流電圧を出力するマルチレベル形電力変換装
置において、コンデンサの容量を大きくすることなく、
コンデンサによる分割電位の変動を少なくする。 【解決手段】 チョッパ制御部7は、チョッパ部5をP
WM制御する。ここで、チョッパ制御部7は、インバー
タ制御部6から指令値正弦波信号を取り込んでPWM信
号の指令値の周波数および位相を決定し、またモータ4
への出力電流の平均値に基づいてPWM信号の指令値の
振幅およびオフセットを決定する。このようにチョッパ
制御用のPWM信号の指令値の周波数、位相、振幅、オ
フセットを決定することにより、コンデンサ21と22
の接続点から流れ出す電流およびコンデンサ23と24
の接続点に流れ込む電流に応じたチョッパ制御を行うこ
とができ、分割電位V2 〜V4 の変動を少なくすること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4レベル以上の直
流電圧を用いてモータ等の負荷に交流電圧を出力するマ
ルチレベル形電力変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば5レベルの直流電圧を用い
て交流電圧を出力するマルチレベル形電力変換装置とし
て、図6に示すものがある。このものにおいて、4つの
コンデンサ21〜24で構成される電圧分割部2は、直
流電圧源1の直流電圧を分割して5レベルの直流電位V
1 、V2 、V3 、V4 、V5 を出力する。インバータ部
3は、その出力電圧を用いて3相の交流電圧を出力し、
負荷としてのモータ4を駆動する。
【0003】ここで、コンデンサ22と23の接続点
(電位の中点)を流れる電流は平均するとほぼ0である
が、コンデンサ21と22の接続点(中点に対し正側の
電位を生成する正電位側接続点)では平均するとインバ
ータ部3に電流が出ていき、コンデンサ23と24の接
続点(中点に対し負側の電位を生成する負電位側接続
点)では平均するとインバータ部3から電流が入ってく
る。このため、コンデンサ21〜24で分割しただけで
は、分割電位V2 〜V4 は、図7のように変化してしま
い、それらが中点電位V3 と等しくなってしまうことに
なる。
【0004】これを防ぐため、チョッパ部5が設けられ
ている。このチョッパ部5は、スイッチング素子51
a、ダイオード51b、およびリアクトル51cからな
る正電位側のDCチョッパと、スイッチング素子52
a、ダイオード52b、およびリアクトル52cからな
る負電位側のDCチョッパにて構成されている。スイッ
チング素子51aはPWM制御によりオンオフされ、ス
イッチング素子51aがオンしている期間においては、
スイッチング素子51aからリアクトル51cを介して
コンデンサ21と22の正電位側接続点に電流が供給さ
れ、スイッチング素子51aがオフしている期間におい
ては、ダイオード51bからリアクトル51cを介して
正電位側接続点に電流が供給される。このことにより、
正電位側接続点の平均電位は、一定に維持される。
【0005】また、スイッチング素子52aもPWM制
御され、スイッチング素子52aがオンしている期間に
おいては、コンデンサ23と24の負電位側接続点から
リアクトル52c、スイッチング素子52aを介して電
流が流れ、スイッチング素子52aがオフしている期間
においては、負電位側接続点からリアクトル52c、ダ
イオード52bを介して電流が流れる。このことによ
り、負電位側接続点の平均電位も、一定に維持される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インバ
ータ部3の出力が3相交流であるため、正電位側接続点
からインバータ部3に出ていく電流およびインバータ部
3から負電位側接続点に入ってくる電流は、インバータ
部3の出力周波数に対し3倍の周波数に変調された電流
となる。このため、分割電位V2 〜V4 は図8のように
変動する。
【0007】この場合、コンデンサ21〜24の容量を
増やすことで振幅を許容範囲内に抑えることができ、例
えばコンデンサ21〜24の容量を2倍にすると、図9
に示すように電位変動の振幅を1/2にすることができ
るが、コンデンサは電力変換装置の体格の中で大きな割
合を占めているため、コンデンサを大容量化することは
装置の大型化につながる。
【0008】本発明は上記問題に鑑みたもので、コンデ
ンサの容量を大きくすることなく、コンデンサによる分
割電位の変動を少なくすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、インバータ制御
部(6)がインバータ部(3)を制御する信号と負荷
(4)の大きさを示す信号に基づいて、正電位側接続点
および負電位側接続点のそれぞれの電位の変動を平坦化
するように正電位側チョッパ(51a〜51c)および
負電位側チョッパ(52a〜52c)を制御するチョッ
パ制御部(7)を設けたことを特徴としている。
【0010】正電位側接続点および負電位側接続点の電
位の変動は、正電位側接続点からインバータ部(3)に
出ていく電流およびインバータ部(3)から負電位側接
続点に入ってくる電流の変動に起因する。また、それら
の電流は、インバータ部(3)の制御状態および負荷
(4)の状態などによって変動する。そこで、請求項1
に記載の発明のように、インバータ制御部(6)がイン
バータ部(3)を制御する信号と負荷(4)の大きさを
示す信号に基づいて、正電位側チョッパ(51a〜51
c)および負電位側チョッパ(52a〜52c)を制御
するようにすれば、コンデンサの容量を大きくすること
なく、分割電位の変動を少なくすることができる。
【0011】この場合、請求項2に記載の発明のよう
に、インバータ制御部(6)がインバータ部(3)を制
御する信号に基づいて、チョッパ制御用のPWM信号の
指令値の周波数および位相を決定する手段(71)を有
してチョッパ制御部(7)を構成することができる。ま
た、請求項3に記載の発明のように、負荷(4)の大き
さを示す信号に基づいて、チョッパ制御用のPWM信号
の指令値の振幅およびオフセットを決定する手段(7
2)を有してチョッパ制御部(7)を構成することがで
きる。
【0012】また、請求項4に記載の発明のように、正
電位側チョッパ(51a〜51c)と負電位側チョッパ
(52a〜52c)とが独立して制御されるように構成
すれば、それぞれの制御を精度よく行うことができ、コ
ンデンサ(21〜24)による分割電位の変動を一層少
なくすることができる。なお、上記した括弧内の符号
は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を
示すものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。図1に、本発明の一実施形態にかか
るマルチレベル形電力変換装置の構成を示す。この図1
において、図6に付したのと同じ符号のものは同一構成
のものを示している。
【0014】インバータ部3は、インバータ制御部6に
よって制御される。このインバータ制御部6は、指令値
正弦波発生器61と、PWM信号発生器62と、ドライ
バ63により構成された公知のものである。指令値正弦
波発生器61は、PWM制御する場合のスレッショルド
電圧となる指令値正弦波信号を出力する。PWM信号発
生器62は、三角波信号と指令値正弦波信号とを比較
し、指令値正弦波信号に応じたデューティ比のPWM信
号をドライバ63に出力する。ドライバ63は、そのP
WM信号を受けて、インバータ部3における主スイッチ
ング素子をオンオフし、インバータ部3から3相交流電
圧を出力させる。
【0015】チョッパ部5は、図6に示すものと異な
り、正電位側のDCチョッパと負電位側のDCチョッパ
とが独立して制御されるようになっている。すなわち、
正電位側のDCチョッパにおいては、ダイオード51b
のアノードが直流電圧源1の負極側に接続され、負電位
側のDCチョッパにおいては、ダイオード52bのカソ
ードが直流電圧源1の正極側に接続されており、スイッ
チング素子51a、52aがそれぞれPWM制御される
ことにより、正電位側接続点に供給する電流および負電
位側接続点から出ていく電流が個別に制御される。
【0016】チョッパ部5は、チョッパ制御部7によっ
て制御される。このチョッパ制御部7は、指令値周波数
・位相演算器71と、指令値振幅・オフセット演算器7
2と、指令値変調波発生器73と、PWM信号発生器7
4と、ドライバ75により構成されている。指令値周波
数・位相演算器71は、インバータ部3の指令値正弦波
発生器61から出力される指令値正弦波信号に基づき、
その指令値正弦波信号の周波数を3倍して、チョッパ制
御用PWM信号の指令値の周波数を決定し、またチョッ
パ部5での電流位相遅れ分(主としてリアクトル51
c、52cによる位相遅れ分)とモータ4での電流位相
遅れ分の差と各レベルの変動の位相のずれ分を指令値正
弦波信号の位相に加えることにより、チョッパ制御用P
WM信号の指令値の位相を決定する。なお、指令値正弦
波信号の位相に加える位相のずれ分は、計算によって求
める他、予め定めた固定の値としてもよい。
【0017】指令値振幅・オフセット演算器72は、イ
ンバータ部3とモータ4の間に設けられた電流センサ8
からの信号によって出力電流の実効値を求め、それに定
数をかけることによって、チョッパ制御用PWM信号の
指令値の振幅およびオフセットを決定する。この場合、
モータ4への出力電流の実効値が大きくなるほどチョッ
パ制御用PWM信号の指令値の振幅およびオフセットを
大きくする。すなわち、モータ4への出力電流の実効値
が大きくなるとチョッパ部5における正電位側接続点か
らインバータ部3に出ていく電流およびインバータ部3
から負電位側接続点に入ってくる電流のそれぞれの平均
値および振幅が大きくなるため、それらに見合った形で
チョッパ制御用PWM信号の指令値の振幅およびオフセ
ットを大きくする。
【0018】指令値変調波発生器73は、指令値周波数
・位相演算器71および振幅・オフセット演算器72に
て決定された周波数、位相、振幅、オフセットに基づ
き、チョッパ部5における正電位側のDCチョッパと負
電位側のDCチョッパをPWM制御するためのスレッシ
ョルド電圧となる指令値信号をそれぞれ出力する。この
指令値信号は、単純な三角関数の合成で表される波形と
なるものである。
【0019】PWM信号発生器74は、上記したそれぞ
れの指令値信号を三角波信号と比較し、それぞれの指令
値信号に応じたデューティ比のPWM信号をドライバ7
5に出力する。ドライバ75は、それらのPWM信号を
受けて、正電位側のDCチョッパにおけるスイッチング
素子51aおよび負電位側のDCチョッパにおけるスイ
ッチング素子52aをそれぞれオンオフする。
【0020】上記した構成において、電圧分割部2にお
ける分割電位V2 〜V4 の変動は、チョッパ部5におけ
る正電位側接続点および負電位側接続点とインバータ部
3との間の電流の変動に起因し、同電流の変動の振幅と
平均値は、負荷としてのモータ4への出力電流の大きさ
に比例する。また、変動の周波数は、インバータ部3の
出力がn相交流の場合、出力周波数のn倍になる。従っ
て、この実施形態の場合、変動周波数は出力周波数の3
倍になる。
【0021】そこで、チョッパ制御部7は、インバータ
制御部6からインバータ制御用の指令値正弦波信号を取
り込み、その指令値正弦波信号の3倍の周波数で、しか
も指令値正弦波信号の位相に応じた位相でチョッパ部5
をPWM制御する。また、モータ4に出力される負荷電
流を検出し、その負荷電流の実効値から負荷の大きさを
求めて、その負荷に応じた振幅およびオフセットとなる
ようチョッパ部5における正電位側のDCチョッパと負
電位側のDCチョッパをPWM制御する。
【0022】従って、チョッパ制御部7による上記した
制御によって、分割電位V2 〜V4は、図2のように変
動し、コンデンサ21〜24の容量を大きくしなくて
も、分割電位V2 〜V4 の変動を少なくすることができ
る。なお、チョッパ部5において、正電位側のDCチョ
ッパと負電位側のDCチョッパとが独立して制御される
ようになっているため、他方のDCチョッパの影響を受
けことがなく、それぞれの制御を精度よく行うことがで
き、コンデンサ21〜24による分割電位の変動を一層
少なくすることができる。
【0023】また、上記した制御によって正電位側接続
点および負電位側接続点の電流変動を少なくすることが
できるため、電位の中点となるコンデンサ22と23の
接続点の電位変動も少なくすることができる。なお、本
発明は、上記した実施形態に示す5レベルインバータを
含む電力変換装置に限らず、図3に示すように、4レベ
ルインバータを含む電力変換装置にも適用することがで
きる。また、図4に示すように、6レベル以上のインバ
ータを含む電力変換装置に広く適用することができる。
【0024】また、インバータ部3とモータ4の間に電
流センサ8を設けて負荷の大きさを示す信号を得るよう
にしたが、図5に示すように、電圧分割部2におけるコ
ンデンサ間の接続点とインバータ部3の間のラインに電
流センサ8を取り付け、この位置で電流検出を行っても
負荷の大きさを示す信号を得ることができる。この場
合、電流センサ8を全てのラインに取り付ける必要はな
く、いずれか1つのラインに取り付けるようにしてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を5レベルインバータを含む電力変換装
置に適用した実施形態を示す構成図である。
【図2】図1に示す構成における分割電位V2 〜V4
変動を示す図である。
【図3】本発明を4レベルインバータを含む電力変換装
置に適用した実施形態を示す構成図である。
【図4】本発明を6レベル以上のインバータを含む電力
変換装置に適用した実施形態を示す構成図である。
【図5】電流センサの取り付け場所を変えた他の実施形
態を示す構成図である。
【図6】従来の5レベルインバータを含む電力変換装置
の構成を示す図である。
【図7】図6に示す構成においてチョッパ部5がない場
合の問題点を説明するための図である。
【図8】図6に示す構成においてチョッパ部5を設けた
場合の分割電位V2 〜V4 の変動を示す図である。
【図9】図6に示す構成に対しコンデンサ21〜24の
容量を大きくした場合の分割電位V2 〜V4 の変動を示
す図である。
【符号の説明】
1…直流電源、2…電圧分割部、3…インバータ部、4
…モータ、5…チョッパ部、6…インバータ制御部、7
…チョッパ制御部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧源(1)の正の端子と負の端子
    間に直列に接続され、前記直流電圧源(1)の電圧を4
    レベル以上の直流電圧に分割する複数のコンデンサ(2
    1〜24)と、 前記4レベル以上の直流電圧を用いて負荷(4)に交流
    電圧を出力するインバータ部(3)と、 このインバータ部(3)を制御するインバータ制御部
    (6)と、 前記複数のコンデンサ(21〜24)間の接続点のうち
    正の電位を生成する正電位側接続点に接続された正電位
    側チョッパ(51a〜51c)と、負の電位を生成する
    負電位側接続点に接続された負電位側チョッパ(52a
    〜52c)とを有するチョッパ部(5)と、 前記インバータ制御部(6)が前記インバータ部(3)
    を制御する信号と前記負荷(4)の大きさを示す信号に
    基づいて、前記正電位側接続点および前記負電位側接続
    点のそれぞれの電位の変動を平坦化するように前記正電
    位側チョッパ(51a〜51c)および前記負電位側チ
    ョッパ(52a〜52c)を制御するチョッパ制御部
    (7)とを備えたことを特徴とするマルチレベル形電力
    変換装置。
  2. 【請求項2】 前記チョッパ制御部(7)は、 PWM信号の指令値に基づいて、前記正電位側チョッパ
    (51a〜51c)および前記負電位側チョッパ(52
    a〜52c)をPWM制御するためのPWM信号を発生
    する手段(74)と、 前記インバータ制御部(6)が前記インバータ部(3)
    を制御する信号に基づいて、前記PWM信号の指令値の
    周波数および位相を決定する手段(71)を有すること
    を特徴とする請求項1に記載のマルチレベル形電力変換
    装置。
  3. 【請求項3】 前記チョッパ制御部(7)は、前記負荷
    (4)に流れる負荷電流の大きさを示す信号に基づい
    て、前記PWM信号の指令値の振幅およびオフセットを
    決定する手段(72)を有することを特徴とする請求項
    2に記載のマルチレベル形電力変換装置。
  4. 【請求項4】 前記正電位側チョッパ(51a〜51
    c)は、前記直流電圧源(1)の正の端子に一端が接続
    され前記チョッパ制御部(7)によりオンオフ制御され
    る第1のスイッチ手段(51a)と、この第1のスイッ
    チ手段(51a)の他端にカソードが接続され前記直流
    電圧源(1)の負の端子にアノードが接続された第1の
    ダイオード(52b)と、前記第1のスイッチ手段(5
    1a)と前記第1のダイオード(52b)の間の接続点
    と前記正電位側接続点の間に接続された第1のリアクト
    ル(52c)で構成され、 前記負電位側チョッパ(52a〜52c)は、前記直流
    電圧源(1)の負の端子に一端が接続され前記チョッパ
    制御部(7)によりオンオフ制御される第2のスイッチ
    手段(52a)と、この第2のスイッチ手段(52a)
    の他端にアノードが接続され前記直流電圧源(1)の正
    の端子にカソードが接続された第2のダイオード(52
    b)と、前記第2のスイッチ手段(52a)と前記第2
    のダイオード(52b)の間の接続点と前記負電位側接
    続点の間に接続された第2のリアクトル(52c)で構
    成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    か1つに記載のマルチレベル形電力変換装置。
JP12629598A 1998-05-08 1998-05-08 マルチレベル形電力変換装置 Expired - Fee Related JP3815049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12629598A JP3815049B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 マルチレベル形電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12629598A JP3815049B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 マルチレベル形電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11332252A true JPH11332252A (ja) 1999-11-30
JP3815049B2 JP3815049B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=14931680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12629598A Expired - Fee Related JP3815049B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 マルチレベル形電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815049B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1398861A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-17 Abb Research Ltd. Umrichterschaltung sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Umrichterschaltung
JP2012253927A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2013115844A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Meidensha Corp マルチレベル電力変換器
JP2016131443A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社明電舎 5レベル電力変換器および制御方法
CN105978376B (zh) * 2016-07-01 2018-09-04 南方电网科学研究院有限责任公司 并网逆变电路及其控制方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1398861A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-17 Abb Research Ltd. Umrichterschaltung sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Umrichterschaltung
JP2012253927A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2013115844A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Meidensha Corp マルチレベル電力変換器
JP2016131443A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社明電舎 5レベル電力変換器および制御方法
WO2016114330A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社明電舎 5レベル電力変換器および制御方法
CN105978376B (zh) * 2016-07-01 2018-09-04 南方电网科学研究院有限责任公司 并网逆变电路及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3815049B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100221811B1 (ko) 전력 변환기
JP2888104B2 (ja) 電力変換装置
US5450306A (en) Closed loop pulse width modulator inverter with volt-seconds feedback control
US5361196A (en) Power converter for converting DC voltage into AC phase voltage having three levels of positive, zero and negative voltage
US9419542B2 (en) Inverter device
JP3102499B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御装置
KR970055166A (ko) Npc 인버터 제어 시스템
US11411427B2 (en) Uninterruptible power supply apparatus
JPH0834695B2 (ja) 電力変換方法、電力変換装置およびその電力変換装置を用いた圧延システム
JP2013110815A (ja) 中性点クランプ型マルチレベル電力変換装置
JPH11332252A (ja) マルチレベル形電力変換装置
US5031087A (en) Procedure for the selection of a bridge or bridge section in a rectifier bridge unit, and a bridge selector unit designed for implementing the procedure
JP3233097B2 (ja) 電力変換装置とその制御方法
JPH10257780A (ja) 多レベルインバータの制御方法とその装置
JP3412067B2 (ja) 電力変換装置
JPH0698557A (ja) パルス幅変調制御インバータの制御回路
JP3773808B2 (ja) 電力変換装置
JP4448294B2 (ja) 電力変換装置
JPH09163755A (ja) 電力変換装置の制御装置
JPH05176594A (ja) 誘導電動機用インバータ装置
JP3333883B2 (ja) 3レベルインバータのpwm制御装置
JPH06261551A (ja) 単相npcインバータ装置
JPH0515167A (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御方法
JPH09163754A (ja) 直列多重型インバータの制御装置
JPH0833351A (ja) 電力変換装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees