JPH11329606A - 電源コネクタ - Google Patents

電源コネクタ

Info

Publication number
JPH11329606A
JPH11329606A JP10150688A JP15068898A JPH11329606A JP H11329606 A JPH11329606 A JP H11329606A JP 10150688 A JP10150688 A JP 10150688A JP 15068898 A JP15068898 A JP 15068898A JP H11329606 A JPH11329606 A JP H11329606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
connector
socket
plug
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10150688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864559B2 (ja
Inventor
Takeshi Konno
剛 今野
Shinichi Asano
信一 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP15068898A priority Critical patent/JP3864559B2/ja
Priority to US09/305,012 priority patent/US6146206A/en
Publication of JPH11329606A publication Critical patent/JPH11329606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864559B2 publication Critical patent/JP3864559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/68Structural association with built-in electrical component with built-in fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
    • H01H2085/208Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout specially adapted for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2085Holders for mounting a fuse on a printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/203Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof for fuses with blade type terminals
    • H01H85/2035Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof for fuses with blade type terminals for miniature fuses with parallel side contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用中にブレードヒューズが不容易に抜け出
すことがない、安価な構造のヒューズ付電源コネクタを
得るにある。 【解決手段】 絶縁樹脂で成形されるコネクタプラグC
Pのプラグ本体5に対して、コネクタソケットCSのソ
ケット部18aが挿入されるプラグ穴3及びヒューズ6
を挿入されるヒューズ穴4が形成され、同プラグ本体5
がプリント回路基板2に搭載される電源コネクタにおい
て、ブレードヒューズ6の前方位置に垂下された抜出し
防止片22を前記コネクタソケットCSの樹脂製ソケッ
ト本体18に一体成形された電源コネクタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電源コネクタに関
し、特に、機器のプリント回路基板に搭載して用いる電
源コネクタに関する。
【0002】
【背景技術】周知のように、例えばカーオディオに用い
られるヒューズ付電源コネクタにおいては、図6及び図
7に示すように、カーオディオシャーシ1Aのプリント
回路基板2Aの端部にコネクタプラグを搭載され、同カ
ーオディオシャーシ1Aの裏面からプラグ穴3A及びヒ
ューズ穴4Aを外部に露呈される。つまり、前記コネク
タプラグは絶縁樹脂で成形されるプラグ本体5Aを備
え、このプラグ本体5Aのプラグ穴3Aには外部接続用
のコネククタソケットを、ヒューズ穴4Aにブレードヒ
ューズ6Aを挿入して用いられる。
【0003】即ち、プラグ本体5Aのプラグ穴3Aの内
部には、”L”字状に曲げ加工される複数の接続ピン7
Aの一端部7aが位置され、これらの接続ピン7Aの他
端部7bは、プリント回路基板2Aの信号ライン導体に
それぞれ電気的に接続される。
【0004】そして、前記ヒューズ穴4Aの内部にはブ
レードヒューズ6Aの一対の導電ブレード6a,6bに
それぞれ接触されるグランド側端子11A(電源端子)
及びプラス側端子12A(電源端子)の接触端部11
a,12aがそれぞれ位置される。これらのグランド側
端子11A及びプラス側端子12Aの接続端部11b,
12bは、前述した信号ライン導体とは異なった位置に
配列される前記接続導体10Aにそれぞれ電気的に接続
されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
な構造のヒューズ付電源コネクタにあっては、図6の矢
印で示されるように、ヒューズ穴4Aにブレードヒュー
ズ6Aの導電ブレード6a,6bを挿入することによ
り、短絡事故時等の過大電流の流過を防止することにな
るが、車体の振動等によりブレードヒューズ6Aがヒュ
ーズ穴4Aから抜け出すことがある。つまり、ヒューズ
穴4Aからブレードヒューズ6Aの導電ブレード6a,
6bが不容易に抜け出すと、電源電圧がプリント回路基
板2Aに印加されなくなり、カーオーディオに電源電圧
を印加できないという問題がある。また、ヒューズ穴4
Aから抜け出したブレードヒューズ6Aの導電ブレード
6a,6bに手等が触れると、感電する等の可能性があ
る。
【0006】本発明の目的は、以上にのべたような従来
の電気コネクタの問題に鑑み、使用中にブレードヒュー
ズが不容易に抜け出すことがない、安価な構造のヒュー
ズ付電源コネクタを得るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、絶縁樹脂で成形されるコネクタプラグの
プラグ本体に対して、コネクタソケットのソケット部が
挿入されるプラグ穴及びヒューズを挿入されるヒューズ
穴が形成され、同プラグ本体がプリント回路基板に搭載
される電源コネクタにおいて、ブレードヒューズの前方
位置に垂下された抜出し防止片を前記コネクタソケット
の樹脂製ソケット本体に一体成形された電源コネクタを
提案するものである。
【0008】後述する本発明の好ましい実施例の説明に
おいては、 1)前記抜出し防止片にはブレードヒューズの定格表示
を外部に露呈させる露呈窓が形成された構造、 2)前記プラグ本体とソケット本体とはこれらの何れか
一方に設けるロック爪と他方に設けられて同ロック爪に
係合するロックハンドルとにより鎖錠される構造が説明
される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図1から図5について本発
明の実施例の詳細を説明する。図示実施例はカーオディ
オシャーシ1のプリント回路基板2の端部にコネクタプ
ラグCPのプラグ本体5を搭載し、同カーオディオシャ
ーシ1の裏面から外部に露呈された同プラグ本体5のプ
ラグ穴3には外部接続用のコネクタソケットCSが接続
された例である。
【0010】即ち、プラグ本体5のプラグ穴3の内部に
は、”L”字状に曲げ加工される複数の接続ピン7の一
端部7aが位置され、これらの接続ピン7の他端部7b
は、詳細を図5に示すプリント回路基板2の信号ライン
導体8の対応した各ランド8aにそれぞれハンダ付けさ
れる。また、絶縁樹脂で成形されるプラグ本体5のヒュ
ーズ穴4には一対の導電ブレード6a,6bをもつブレ
ードヒューズ6が挿入されるが、同ヒューズ穴4の内部
にはこれらの導電ブレード6a,6bに接触される一対
の電源端子15,16が配置される。
【0011】これらの電源端子15,16の内の電源端
子15は導電ブレード6aに弾力的に接触できる接触端
部15aを有し、この接触端部15aには前述した信号
ライン導体8のランド8aのひとつにハンダ付けされる
延長接続端部15bが一体に曲げ成形される。この延長
接続端部15bは、プラグ本体5の幅方向に隣り合わさ
れた電源端子16へ向かって略水平方向へ伸びる移行延
長部15cと、この移行延長部15cの先端に連続され
て略垂直に延長する接続端部15dとを備え、この接続
端部15dの下端はプリント回路基板2のひとつのラン
ド8aにハンダ付けされる。
【0012】一方、他方の電源端子16はブレードヒュ
ーズ6の導電ブレード6bに接触される接触端部16a
を有し、この接触端部16aの後端には上方に向かって
略直角に曲げ加工された接続端部16bを備えている。
この接続端部16bには、前記接続ピン7のひとつ7X
がハンダ付けされるから、同接続ピン7Xは電源端子1
6、ブレードヒューズ6、電源端子15を介してプリン
ト回路基板2の電源導体17に電気的に導通状態におか
れる。
【0013】前述したプラグ穴3にはこれも樹脂成形さ
れるコネクタソケットCSのソケット本体18のソケッ
ト部18aを挿入できるけれども、同ソケット部18a
がプラグ穴3に完全に挿入されたとき、各接続ピン7に
はコネクタソケットCSの対応するコンタクタ19がそ
れぞれ接触される。また、前記ソケット本体18の上部
には前記プラグ本体5の頂面のロック爪20に係合でき
るロックハンドル21が一体成形されるから、電源コネ
クタの接続状態では、同ロックハンドル21の先端フッ
ク21aとロック爪20の係合により、コネクタソケッ
トCSはプリント回路基板2上のコネクタプラグCPに
鎖錠される。
【0014】前述したソケット本体18の前部には前記
ブレードヒューズ6の前方位置に垂下された抜出し防止
片22が一体成形され、同抜出し防止片22にはブレー
ドヒューズ6の定格表示23を外部に露呈させる露呈窓
24が形成してある。
【0015】図示実施例による電源コネクタは、以上の
ような構造であるので、コネクタソケットCSに接続さ
れた電源ハーネス及び信号ハーネスはコネクタプラグC
Pを介してプリント回路基板2の対応する電源導体17
及び信号ライン導体8にそれぞれ接続されることにな
る。
【0016】コネクタプラグCPとコネクタソケットC
Sとの接続状態においては、ロック爪20に対するロッ
クハンドル21の係合によりロック状態が維持されかつ
抜出し防止片22がブレードヒューズ6の前方に位置す
るから、同ブレードヒューズ6が車体振動等でヒューズ
穴4から抜け出すのが防止され、一部が露呈した導電ブ
レード6a,6bに異物の接触や感電が発生するのが阻
止される。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電源コネクタにおいては、ソケット本体に抜出し防止
片を一体成形しておくだけでヒューズ穴からのブレード
ヒューズの不用意な抜け出しを防止して、電源投入が不
可能になる事故や感電事故を防止できる。また、請求項
2の記載の発明では、外部から使用ブレードヒューズの
定格電流を簡単に確認でき、また、請求項3に記載の発
明では、ロックハンドルによるロック状態の維持により
ブレードヒューズの抜け出し防止機能がより確実にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電源コネクタの全体分解斜視図で
ある。
【図2】一部を切欠いて示す同電源コネクタの背面図で
ある。
【図3】図2の3−3線に沿う断面図である。
【図4】図2の4−4線に沿う断面図である。
【図5】同電源コネクタが搭載されるプリント回路基板
の要部拡大平面図である。
【図6】従来の電源コネクタの分解斜視図である。
【図7】同電源コネクタの断面図である。
【符号の説明】
CP コネクタプラグ CS コネクタソケット 2 プリント回路基板 3 プラグ穴 4 ヒューズ穴 5 プラグ本体 6 ブレードヒューズ 6a,6b 導電ブレード 7,7X 接続ピン 8 信号ライン導体 15 電源端子 15b 延長接続端部 15c 移行延長部 15d 接続端部 16 電源端子 16b 接続端部 17 電源導体 18 ソケット本体 20 ロック爪 21 ロックハンドル 22 抜出し防止片 23 定格表示 24 露呈窓

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁樹脂で成形されるコネクタプラグの
    プラグ本体に対して、コネクタソケットのソケット部が
    挿入されるプラグ穴及びヒューズを挿入されるヒューズ
    穴が形成され、同プラグ本体がプリント回路基板に搭載
    される電源コネクタにおいて、ヒューズの前方位置に垂
    下された抜出し防止片を前記コネクタソケットの樹脂製
    ソケット本体に一体成形されたことを特徴とする電源コ
    ネクタ。
  2. 【請求項2】 前記抜出し防止片にはヒューズの定格表
    示を外部に露呈させる露呈窓が形成されたことを特徴と
    する請求項1記載の電源コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記プラグ本体とソケット本体とはこれ
    らの何れか一方に設けるロック爪と他方に設けられて同
    ロック爪に係合するロックハンドルとにより鎖錠される
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の電源コ
    ネクタ。
JP15068898A 1998-05-14 1998-05-14 電源コネクタ Expired - Lifetime JP3864559B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15068898A JP3864559B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電源コネクタ
US09/305,012 US6146206A (en) 1998-05-14 1999-05-04 Power-supply connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15068898A JP3864559B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電源コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11329606A true JPH11329606A (ja) 1999-11-30
JP3864559B2 JP3864559B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=15502294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15068898A Expired - Lifetime JP3864559B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 電源コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6146206A (ja)
JP (1) JP3864559B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814931B1 (ko) * 2006-09-06 2008-03-19 한국단자공업 주식회사 파워커넥터 및 그 퓨즈교환방법
KR200446315Y1 (ko) 2007-11-28 2009-10-21 한국단자공업 주식회사 파워커넥터
JP2012061948A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Yupiteru Corp 車載機器接続用アダプタ
JP2015221663A (ja) * 2015-06-16 2015-12-10 株式会社ユピテル 車載機器接続用アダプタ
JP2017186005A (ja) * 2017-04-25 2017-10-12 株式会社ユピテル 車載機器接続用アダプタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084888A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒューズ接続箱
US6809625B2 (en) * 2001-12-20 2004-10-26 Intel Corporation Integrated connector and positive thermal coefficient switch
JP4360771B2 (ja) * 2002-01-17 2009-11-11 矢崎総業株式会社 ヒューズ接続端子の基板への取付構造
US20040152360A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Harris Shaun L. Power connector having integral easy-access blade fuse receptacle
US7717750B1 (en) * 2009-05-06 2010-05-18 Bulldog Sales Company Inc. Kit for converting N class bus plug to a J class bus plug
JP6374416B2 (ja) * 2016-01-26 2018-08-15 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット、及び電気接続箱
KR102597599B1 (ko) * 2018-11-26 2023-11-03 삼성전자 주식회사 고속 충전 및 오디오 신호 송수신 기능을 지원하는 전자 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071670B2 (ja) * 1992-04-20 1995-01-11 協伸工業株式会社 ヒューズクリップの取付方法及びヒューズクリップ組合せ体
US5281171A (en) * 1992-12-17 1994-01-25 Carrier Corporation Fuse holding device
US5334048A (en) * 1993-04-01 1994-08-02 The Whitaker Corporation Electrical connector with board retention device
US5364287A (en) * 1993-07-07 1994-11-15 Alcatel Network Systems, Inc. Connector restraining apparatus
US5816858A (en) * 1996-04-15 1998-10-06 Yazaki Corporation Fuse holder with cover
KR970064007U (ko) * 1996-05-28 1997-12-11 카 오디오의 탈거 구조

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814931B1 (ko) * 2006-09-06 2008-03-19 한국단자공업 주식회사 파워커넥터 및 그 퓨즈교환방법
KR200446315Y1 (ko) 2007-11-28 2009-10-21 한국단자공업 주식회사 파워커넥터
JP2012061948A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Yupiteru Corp 車載機器接続用アダプタ
JP2015221663A (ja) * 2015-06-16 2015-12-10 株式会社ユピテル 車載機器接続用アダプタ
JP2017186005A (ja) * 2017-04-25 2017-10-12 株式会社ユピテル 車載機器接続用アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864559B2 (ja) 2007-01-10
US6146206A (en) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6007381A (en) Circuit board connector with improved mounting characteristics
JP2999708B2 (ja) 電気接続箱
JP3465486B2 (ja) 電気コネクタ
JP2582043B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP2001250466A (ja) ヒューズ素子及びヒューズ取付装置
JPH11329606A (ja) 電源コネクタ
JP3537776B2 (ja) ヒューズホルダー
JPH1069945A (ja) プラグとジャックの接続構造
JP3131835B2 (ja) 個別ledモジュール追加型の電気コネクタ組立体
US7025606B2 (en) Connecting structure for power cord
JPH11329605A (ja) 電源コネクタ
JPH1064636A (ja) 電気コネクタ
JP2004031259A (ja) 電子部品
JP2542806Y2 (ja) コネクタの半嵌合検知機構付電気接続箱
JP2544079Y2 (ja) 電気コネクタ構造
JP2575631Y2 (ja) 半嵌合検知機構付コネクタ
JPS585324Y2 (ja) 照明装置
JPH0525187Y2 (ja)
JPH0688076U (ja) 入出力用コネクタ
JP4297299B2 (ja) 電気接続箱
KR200144480Y1 (ko) 와이어 콘넥터의 단자 유동 방지구조
JPH05159819A (ja) コネクタ
JP3427875B2 (ja) フレキシブル配線基板の固定構造
KR920002172Y1 (ko)
JPH05135820A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term