JPH11329441A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH11329441A
JPH11329441A JP10130375A JP13037598A JPH11329441A JP H11329441 A JPH11329441 A JP H11329441A JP 10130375 A JP10130375 A JP 10130375A JP 13037598 A JP13037598 A JP 13037598A JP H11329441 A JPH11329441 A JP H11329441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylidene fluoride
binder
aqueous electrolyte
positive electrode
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10130375A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Sakurai
勝之 櫻井
Takahisa Osaki
隆久 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP10130375A priority Critical patent/JPH11329441A/ja
Publication of JPH11329441A publication Critical patent/JPH11329441A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極のひび割れや活物質の脱落などの発生を
解消した信頼性の高い非水電解液電池の提供。 【解決手段】 Liを含む正極活物質およびバインダーの
混合物を集電体に担持させて成る正極4と、集電体に負
極活物質およびバインダーの混合物を担持させて成る負
極5と、非水電解液とを電池要素部3として具備する非
水電解液二次電池において、前記両電極4,5のうち少
なくとも一方の電極4もしくは5を構成するバインダー
が、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体
およびフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重
合体の少なくともいずれか1種であることを特徴とする
非水電解液二次電池である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水電解液二次電池
に係り、さらに詳しくは電極の安定性化や信頼性の向上
を図った非水電解液二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池のような非水電解液二
次電池は、電池エネルギー密度が大きいため、小形・軽
量を重視するコードレス電子機器類の電源として多用化
されつつある。そして、この種の非水電解液二次電池に
おいては、正極および負極の膜厚を薄くして、小形・軽
量化を図るとともに、エネルギー密度を高くするため
に、通常、正極および負極を次のように構成している。
すなわち、バインダーを有機溶媒に溶解させ、このバイ
ンダー溶液に所要の活物質を加え分散させて、スラリー
を調製し、このスラリーを集電体面に塗布・乾燥後、圧
延して正極および負極を作製している。
【0003】上記電極の構成において、バインダーとし
ては集電体に対する密着性のよさ、活物質間の結着性が
強いことなどから、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラ
フルオロエチレンなどのフッ素樹脂が使用されている。
なお、負極の場合は、カルボキシルメチルセルロース、
スチレンブタジエンラバーなどの水系バインダーを使用
することもあり、また、集電体としては、たとえば銅
箔、電解銅箔、ニッケル箔、ステンレス鋼箔などが挙げ
られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記電極の
構成において、たとえばポリフッ化ビニリデンなどのフ
ッ素樹脂を使用した場合、特に、正極の場合は作製され
る電極が比較的固く、捲回などしたときにひび割れを生
じ易く、また、活物質の脱落などを招来し易い。この電
極のひび割れ発生や活物質の脱落などは、電池エネルギ
ー密度の向上などの支障となるだけでなく、電極間のシ
ョート発生の確立を高めたり、電池のサイクル特性低下
となる。
【0005】さらに、上記ポリフッ化ビニリデンなどの
フッ素樹脂は、使用できる有機溶媒も制限され(有機溶
媒の選択幅が狭い)、電極の製造・作業環境やコスト面
などに問題を提起する一方、柔軟性がなく、なお、接着
強度に問題があるとともに、耐アルカリ性もよくないと
いう問題がある。つまり、ポリフッ化ビニリデンなどの
フッ素樹脂は、分子構造的に非晶部に結晶部がミクロ的
に分散していないため、接着性、耐電解液膨潤性、およ
びイオン伝導性などを十分クリアーできないのが実情で
ある。
【0006】本発明は、上記事情に対処してなされたも
ので、電極のひび割れや活物質の脱落などの発生を解消
した信頼性の高い非水電解液電池の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明、Liを含
む正極活物質およびバインダーの混合物を集電体に担持
させて成る正極と、集電体に負極活物質およびバインダ
ーの混合物を担持させて成る負極と、非水電解液とを電
池要素部として具備する非水電解液二次電池において、
前記両電極のうち少なくとも一方の電極を構成するバイ
ンダーが、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共
重合体およびフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレ
ン共重合体の少なくともいずれか1種であることを特徴
とする非水電解液二次電池である。
【0008】すなわち、請求項1の発明は、ポリフッ化
ビニリデンなどのフッ素樹脂の代りに、フッ化ビニリデ
ン−トリフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン
−テトラフルオロエチレン共重合体、もしくはこれら共
重合体の混合物を、少なくとも一方の電極のバインダー
として使用することを骨子とする。
【0009】これらの共重合体は、ポリフッ化ビニリデ
ンなどがトランスゴーシュコンフォーメーションからな
るα型構造を採り、双極子が同一方向に配向していない
のに対して、前記共重合体は、オールトランスコンフォ
ーメーションの平面ジグザグのβ型構造を採っている。
そして、β型構造では、双極子が同一方向に配向してい
るため、極性を有する材料(活物質)と強い相互作用す
るので、さらに良好な活物質間の結着性や集電体との密
着性が得られる。
【0010】なお、これら共重合体は、フッ化ビニリデ
ンの組成比が、45〜85モル%程度であることが望まし
い。つまり、フッ化ビニリデンの組成比が、45〜85モル
%の範囲を外れると、充放電サイクル特性が若干低下す
る傾向が認められる。また、それらの融点とキューリー
点の間で乾燥・熱処理を施すことにより、β型構造が発
達して結晶化度が向上する。
【0011】また、これらの共重合体は、ポリフッ化ビ
ニリデンなどに比べて結晶化度も高いので、耐電解液膨
潤性も良好であるとともに、前記双極子の同一方向配向
性に伴って、極性溶媒での溶液化が可能なことなど、溶
媒の選択幅が広がることになり、電極の製作コストや環
境面の改善も図られる。一方、これらの共重合体は、ポ
リフッ化ビニリデンなどに比べて融点が低く、 150℃程
度の加熱で活物質間の良好な結着、集電体との良好な密
着が行われとともに、比較的柔軟性を呈するので、集電
体に塗布・担持された活物質のひび割れの発生なども回
避される。
【0012】請求項1の発明において、正極は、上記共
重合体の溶液に、リチウムとコバルト、ニッケルおよび
マンガンから選んだ少なくとも1種の金属との複合酸化
物、導電剤を分散・配合し、これを集電体に塗布し、乾
燥後、圧延処理して製作される。ここで、複合酸化物と
しては、たとえば LiNiO2 、LiNix Co1-x O2 (0<x<
1)、 LiMnO2 、LiMn2 0 4 が、また、導電剤としてのア
セチレンブラックやカーボンブラック、黒鉛など導電性
粉末が例示される。
【0013】一方、負極は、上記共重合体の溶液に、リ
チウムの吸蔵放出が可能な炭素材料粉末を分散・配合
し、これを集電体に塗布し、乾燥後、圧延処理して製作
される。なお、上記負極の製作に当たっては、バインダ
ーとして、カルボキシメチルセルロース、スチレンブタ
ジエンラバーなどの水系バインダーを使用してもよい。
また、正極および負極の製作に当たり、共重合体を溶液
化するための溶媒としては、たとえばN−メチル−2−
ヒロリドン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、メチ
ルエチルケトンなどが挙げられる。
【0014】請求項1の発明において、セパレーター
は、たとえば合成樹脂不織布、ポリエチレン多孔質フィ
ルム、ポリプロピレン多孔質フィルムなどが挙げられ、
また、集電体としては、銅箔、電解銅箔、ニッケル箔、
ステンレス鋼箔などが挙げられる。さらに、電解液は、
リチウム塩を非水溶媒で溶液化したものであり、ここ
で、リチウム塩としては、LiPF6 ,LiBF4 , LiClO4
LiAsF6 ,LiCF3 SO3 などが例示され、非水溶媒として
は、プロピレンカーボネートやエチレンカーボネート
と、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクタン、1,
2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンおよ
びエトキシエタンなどの1種以上との混合溶媒が挙げら
れる。
【0015】請求項2の発明は、請求項1記載の非水電
解液二次電池において、フッ化ビニリデン−トリフルオ
ロエチレン共重合体のフッ化ビニリデン成分比が60〜82
モル%であることを特徴とする。
【0016】請求項2の発明において、フッ化ビニリデ
ン成分比を60〜82モル%に設定することによって、β型
構造を採り易くなり、上記活物質間の良好な結着、集電
体との良好な密着、比較的柔軟性などが得られる。
【0017】請求項3の発明は、請求項1記載の非水電
解液二次電池において、フッ化ビニリデン−テトラフル
オロエチレン共重合体のフッ化ビニリデン成分比が65〜
82モル%であることを特徴とする。
【0018】請求項3の発明において、フッ化ビニリデ
ン成分比を65〜82モル%に設定することによって、β型
構造を採り易くなり、上記活物質間の良好な結着、集電
体との良好な密着、比較的柔軟性などが得られる。
【0019】請求項4の発明は、請求項1ないし請求項
3いずれか一記載の非水電解液二次電池において、電極
中の共重合体バインダー量が、活物質 100重量部当たり
3〜10重量部であることを特徴とする。
【0020】請求項4の発明において、活物質量に対す
る共重合体バインダー量比を一定の範囲内に設定するこ
とにより、非水電解液二次電池の性能向上ないし信頼性
などがさらに改善向上する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図1および図2を参照して
実施例を説明する。
【0022】実施例1 コバルト酸リチウム( LiCoO2 )粉末 100重量部に対し
て、アセチレンブラック 3重量部およびグラファイト 3
重量部を添加して調製した混合物 100重量部当たり、 5
重量部相当のフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン
共重合体(フッ化ビニリデンの比率75モル%)の溶液
(溶媒:N−メチル−2−ヒロリドン)を加えて混合し
て分散液を調製した。この分散液を厚さ15μm のアルミ
ニウム箔(集電体)に塗布し、乾燥後に圧延してシート
状の正極を作製した。
【0023】一方、負極炭素質材料として、平均繊維径
7μm ,平均繊維長25μm のメソフェーズピッチ系炭素
繊維粉末 100重量部当たり、結着剤として 5重量部のフ
ッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体(フッ
化ビニリデンの比率75モル%)の溶液(溶媒:N−メチ
ル−2−ヒロリドン)を加えて混合して分散液を調製し
た。この分散液を厚さ12μm の銅箔(集電体)に塗布
し、乾燥後に圧延してシート状の負極を作製した。
【0024】上記作製したシート状の正極および負極
を、ポリエチレン製の多孔質フィルム(セパレーター)
を介して積層し、この積層体をシート状負極が外側に位
置するように、渦巻き状に捲回して電極部を作製した。
また、エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネー
トとの混合溶媒(混合体積比 1:2)に、六フッ化リン酸
リチウム 1モルを溶解させて非水電解液を調製した。
【0025】一方、 18650サイズの電池用外装缶である
ステンレス鋼製の円筒状容器を用意し、この円筒状容器
内に、上記電極部および非水電解液を収納し、開口部を
封止して、図1に要部を断面的に示すような円筒型リチ
ウム二次電池を作製した。図1において、1は負極端子
を兼ねる円筒状容器、2は前記円筒状容器1の内底面に
装着・配置された絶縁板、3は電極部で、シート状の正
極4および負極5を、ポリエチレン製の多孔質フィルム
6の積層体を渦巻き状に捲回して構成されている。ま
た、7は前記電極部3の上端面を押さえる絶縁性の押さ
え板、8は絶縁性の封口板であり、電極部3の正極タブ
9に電気的に接続する正極端子10を封止・導出してい
る。
【0026】実施例2 実施例1の場合において、シート状の正極および負極の
結着剤(バインダー)として、フッ化ビニリデン−トリ
フルオロエチレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率75
モル%)の代りに、フッ化ビニリデン−テトラフルオロ
エチレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率75モル%)
を使用した他は、同様の条件で円筒型リチウム二次電池
を作製した。
【0027】実施例3 実施例1の場合において、シート状の正極および負極の
作製に当たり、乾燥・圧延後に、フッ化ビニリデン−ト
リフルオロエチレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率
75モル%)の融点直下で 5時間加熱処理を施した他は、
同様の条件で円筒型リチウム二次電池を作製した。
【0028】実施例4 実施例1の場合において、シート状の正極の作製に当た
り、 5重量部相当のフッ化ビニリデン−トリフルオロエ
チレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率75モル%)溶
液を使用する代りに、 7重量部相当のフッ化ビニリデン
−トリフルオロエチレン共重合体(フッ化ビニリデンの
比率75モル%)溶液を使用した他は、同様の条件で円筒
型リチウム二次電池を作製した。
【0029】実施例5 実施例1の場合において、シート状負極の結着剤(バイ
ンダー)として、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチ
レン共重合体(フッ化ビニリデンの比率75モル%)の代
りに、フッ化ビニリデンを使用した他は、同様の条件で
円筒型リチウム二次電池を作製した。
【0030】実施例6 実施例1の場合において、シート状正極の結着剤(バイ
ンダー)として、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチ
レン共重合体(フッ化ビニリデンの比率75モル%)の代
りに、フッ化ビニリデンを使用した他は、同様の条件で
円筒型リチウム二次電池を作製した。
【0031】実施例7 実施例1の場合において、シート状の正極および負極の
結着剤(バインダー)として、フッ化ビニリデン−トリ
フルオロエチレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率75
モル%)の代りに、フッ化ビニリデン−トリフルオロエ
チレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率55モル%)を
使用した他は、同様の条件で円筒型リチウム二次電池を
作製した。
【0032】実施例8 実施例1の場合において、シート状の正極および負極の
結着剤(バインダー)として、フッ化ビニリデン−トリ
フルオロエチレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率75
モル%)の代りに、フッ化ビニリデン−トリフルオロエ
チレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率85モル%)を
使用した他は、同様の条件で円筒型リチウム二次電池を
作製した。
【0033】実施例9 実施例2の場合において、シート状の正極および負極の
結着剤(バインダー)として、フッ化ビニリデン−テト
ラフルオロエチレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率
75モル%)の代りに、フッ化ビニリデン−テトラフルオ
ロエチレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率60モル
%)を使用した他は、同様の条件で円筒型リチウム二次
電池を作製した。
【0034】実施例10 実施例2の場合において、シート状の正極および負極の
結着剤(バインダー)として、フッ化ビニリデン−テト
ラフルオロエチレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率
75モル%)の代りに、フッ化ビニリデン−テトラフルオ
ロエチレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率85モル
%)を使用した他は、同様の条件で円筒型リチウム二次
電池を作製した。
【0035】比較例1 実施例4の場合において、シート状の正極および負極の
結着剤(バインダー)として、フッ化ビニリデン−トリ
フルオロエチレン共重合体(フッ化ビニリデンの比率75
モル%)の代りに、フッ化ビニリデンを使用した他は、
同様の条件で円筒型リチウム二次電池を作製した。
【0036】比較例2 比較例1の場合において、シート状の正極および負極の
作製に当たり、乾燥・圧延後に、ポリフッ化ビニリデン
の融点直下で 5時間加熱処理を施した他は、同様の条件
で円筒型リチウム二次電池を作製した。
【0037】上記実施例1〜10、および比較例1〜2の
各円筒型リチウム二次電池について、充電電流 1.4 Aで
4.2 Vまで 3時間充電し、放電電流 1.4 Aで 2.7 Vまで
放電する充放電サイクル試験を行った結果を図2に示
す。図2において、曲線Aは実施例1、曲線Bは実施例
2、曲線Cは実施例3、曲線Dは実施例4、曲線Eは実
施例5、曲線Fは実施例6、曲線Gは実施例7、曲線H
は実施例8、曲線Iは実施例9、曲線Kは実施例10、曲
線aは比較例1、曲線bは比較例2の場合をそれぞれ示
す。
【0038】図2から分かるように、実施例の場合はい
ずれも 300サイクルで、初期容量の90%程度以上を示す
のに対し、比較例の場合は 300サイクルで、初期容量の
70%程度に過ぎなかった。
【0039】なお、上記実施例1および比較例1の両円
筒型リチウム二次電池の作製にそれぞれ使用したシート
状の正極について、曲率試験を行い、塗布・担持されて
いる活物質の状態を観察して、シート状正極の耐曲げ性
を調べた。すなわち、一辺が所定の曲率 Rに加工された
厚さ 2 Rのステンレス鋼板を用意する一方、シート状正
極を幅20mmの短冊状に切り離した試験片を用意する。そ
して、この試験片を活物質の塗膜面を外向きにして、ス
テンレス鋼板の曲率 R面に押しつけ、一定速度で引っ張
り、このときの塗膜面のひび割れなどを目視観察して評
価した。この目視観察による評価結果を表1に示す。
【0040】
【表1】 上記曲率性試験から分かるように、実施例1に係るシー
ト状の正極は、柔らかく、可撓性ないし耐曲げ性が良好
で、捲回した場合、活物質塗膜のひび割れもおこらず、
したがって短絡発生のおそれも解消し、歩留まりよく信
頼性の高い円筒型リチウム二次電池が提供される。
【0041】また、上記実施例1〜10の各円筒型リチウ
ム二次電池の作製にそれぞれ使用した本発明に係るシー
ト状の電極および比較例1〜2の各円筒型リチウム二次
電池について、集電体に対する活物質塗膜の結着性ない
し密着性を、引き剥がし試験法によって試験評価した結
果を表2に示す。
【0042】
【表2】 表2から分かるように、実施例に係るシート状の正極の
場合は、活物質の塗膜が集電体に強固に一体化してお
り、前記良好な耐曲率性と相俟って、円筒型リチウム二
次電池などの構成において、歩留まりの向上や信頼性な
いし特性の向上などに大きく寄与するといえる。
【0043】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものでなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲でいろいろの
変形を採ることができる。すなわち、円筒状の他、角筒
状や円板型などの場合であってもよい。
【0044】
【発明の効果】上記実施例から分かるように、本発明に
よれば、電極強度や化学的安定性などの向上した電極の
具備により、集電効率の向上が図られるとともに、放電
容量特性、充放電サイクル特性、大電流特性などのすぐ
れた非水電解液二次電池が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る円筒状リチウム二次電池の要部構
成を示す断面図。
【図2】実施例に係る円筒状リチウム二次電池の充放電
サイクル特性を従来の円筒状リチウム二次電池の場合と
比較して示す特性図。
【符号の説明】
1……円筒状容器 2……絶縁板 3……電極部 4……正極 5……負極 6……セパレーター 7……絶縁性の押さえ板 8……絶縁性の封口板 9……正極タブ 10……正極端子10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Liを含む正極活物質およびバインダーの
    混合物を集電体に担持させて成る正極と、集電体に負極
    活物質およびバインダーの混合物を担持させて成る負極
    と、非水電解液とを電池要素部として具備する非水電解
    液二次電池において、 前記両電極のうち少なくとも一方の電極を構成するバイ
    ンダーが、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共
    重合体およびフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレ
    ン共重合体の少なくともいずれか1種であることを特徴
    とする非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】 フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレ
    ン共重合体のフッ化ビニリデン成分比が60〜82モル%で
    あることを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電
    池。
  3. 【請求項3】 フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチ
    レン共重合体のフッ化ビニリデン成分比が65〜82モル%
    であることを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次
    電池。
  4. 【請求項4】 電極中の共重合体バインダー量が、活物
    質 100重量部当たり3〜10重量部であることを特徴とす
    る請求項1ないし請求項3いずれか一記載の非水電解液
    二次電池。
JP10130375A 1998-05-13 1998-05-13 非水電解液二次電池 Withdrawn JPH11329441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10130375A JPH11329441A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10130375A JPH11329441A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11329441A true JPH11329441A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15032858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10130375A Withdrawn JPH11329441A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11329441A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359003A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解質二次電池
KR100420152B1 (ko) * 2002-02-27 2004-03-02 삼성에스디아이 주식회사 불소계 그래프트 코폴리머, 이를 포함하는 고분자 전해질및 이를 채용한 리튬 2차 전지
WO2004097961A3 (en) * 2003-04-30 2005-07-07 Univ Montreal Polymeric binder for fused salts electrolytes based batteries
JP2005310658A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Daikin Ind Ltd 非水電解液一次電池用結着剤
WO2010092976A1 (ja) * 2009-02-12 2010-08-19 ダイキン工業株式会社 リチウム二次電池の正極合剤用スラリー、該スラリーを用いた正極およびリチウム二次電池
JP2011228073A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Hitachi Maxell Energy Ltd リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP2013073670A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toyota Motor Corp リチウム二次電池とその製造方法
JP2014121872A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Daikin Ind Ltd 積層フィルム
WO2015045707A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 ソニー株式会社 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
WO2024070156A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 パナソニックエナジー株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359003A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解質二次電池
KR100420152B1 (ko) * 2002-02-27 2004-03-02 삼성에스디아이 주식회사 불소계 그래프트 코폴리머, 이를 포함하는 고분자 전해질및 이를 채용한 리튬 2차 전지
WO2004097961A3 (en) * 2003-04-30 2005-07-07 Univ Montreal Polymeric binder for fused salts electrolytes based batteries
JP2005310658A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Daikin Ind Ltd 非水電解液一次電池用結着剤
JPWO2010092976A1 (ja) * 2009-02-12 2012-08-16 ダイキン工業株式会社 リチウム二次電池の正極合剤用スラリー、該スラリーを用いた正極およびリチウム二次電池
WO2010092976A1 (ja) * 2009-02-12 2010-08-19 ダイキン工業株式会社 リチウム二次電池の正極合剤用スラリー、該スラリーを用いた正極およびリチウム二次電池
JP5494497B2 (ja) * 2009-02-12 2014-05-14 ダイキン工業株式会社 リチウム二次電池の正極合剤用スラリー、該スラリーを用いた正極およびリチウム二次電池
US9257696B2 (en) 2009-02-12 2016-02-09 Daikin Industries, Ltd. Positive electrode mixture slurry for lithium secondary batteries, and positive electrode and lithium secondary battery that use said slurry
JP2011228073A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Hitachi Maxell Energy Ltd リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP2013073670A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toyota Motor Corp リチウム二次電池とその製造方法
JP2014121872A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Daikin Ind Ltd 積層フィルム
WO2015045707A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 ソニー株式会社 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
WO2024070156A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 パナソニックエナジー株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258641B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2000123873A (ja) 固体電解質電池
JP2004006275A (ja) 非水電解液二次電池
KR101289974B1 (ko) 비수 전해액 2차 전지
JP2000348730A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002203562A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11195419A (ja) 非水系電池用電極合剤および非水系電池
JP2971403B2 (ja) 非水溶媒二次電池
CN113241424A (zh) 非水电解质二次电池用正极和非水电解质二次电池
JP2003217667A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000195499A (ja) リチウム電池
JPH11219731A (ja) 有機電解質二次電池
JPH11329441A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003123767A (ja) 集電体,電極および電池
JP3501113B2 (ja) 非水系二次電池およびその製造方法
JPH1173943A (ja) 非水系電解液二次電池
JPH11204145A (ja) リチウム二次電池
JPH06349493A (ja) 二次電池
JP2001089118A (ja) 黒鉛粒子、その製造法、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2005293960A (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP4086939B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム2次電池と電気2重層キャパシタ
JP4103168B2 (ja) 非水二次電池およびその製造方法
JP2014022245A (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JPH09289022A (ja) 非水電解質二次電池
WO2022138451A1 (ja) 電極、非水電解質電池及び電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802