JPH11326894A - 調光装置 - Google Patents

調光装置

Info

Publication number
JPH11326894A
JPH11326894A JP10130388A JP13038898A JPH11326894A JP H11326894 A JPH11326894 A JP H11326894A JP 10130388 A JP10130388 A JP 10130388A JP 13038898 A JP13038898 A JP 13038898A JP H11326894 A JPH11326894 A JP H11326894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
cell
light
liquid crystal
deflection component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10130388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3997602B2 (ja
Inventor
Koichi Ise
公一 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13038898A priority Critical patent/JP3997602B2/ja
Priority to US09/301,557 priority patent/US6456345B1/en
Publication of JPH11326894A publication Critical patent/JPH11326894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997602B2 publication Critical patent/JP3997602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13475Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer is doped with a pleochroic dye, e.g. GH-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コントラスト比を高め、光量を均一に保つこ
とができる調光装置を提供する。 【解決手段】 調光装置は、GHセル12と偏光板11
aとから成る。偏光板11aは、アイリス羽根18に貼
付されており、GHセル12に入射する光の有効光路か
ら出し入れ可能である。アイリス羽根18,19が、図
示せぬモーターにより駆動され、互いに重なると、偏光
板11aは、有効光路20上に入り、開口部22を覆
う。さらに被写体の明るさが増す場合、GHセル12で
光を吸収することにより調光を行う。偏光板11aを光
の有効光路20から外に出すことができるので、偏光板
11aに光が吸収されず、調光装置の最大透過率を高め
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コントラスト比を
高め、光量を均一に保つことができる調光装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常、液晶セルを用いる調光装置には、
偏光板が使用される。この液晶セルには、例えばTN
(Twisted Nematic )型液晶セルやゲストホスト型液晶
セル(GH(Guest Host)セル)が用いられる。
【0003】図7は、従来の調光装置の動作原理を示す
概略図である。該調光装置は、主に偏光板1とGHセル
2とで構成される。GHセル2は、図示せぬ2枚のガラ
ス基板の間に封入される。GHセル2には、液晶分子3
と二色性染料分子4とが封入されている。二色性染料分
子4は、光の吸収に異方性を有する。具体的には、分子
長軸方向の光を吸収するp型である。また、液晶分子3
は、誘電異方性が正の場合である。
【0004】図7(a)は、電圧印加していない(電圧
無印加)時のGHセル2の状態を示す。入射光5は、偏
光板1を透過することにより直線偏光にされる。図7
(a)では、この偏向方向と二色性染料分子4の分子長
軸方向とが一致するので、光は、二色性染料分子4に吸
収され、GHセルの透過率が低下する。
【0005】ここで、図7(b)で示すように、電圧印
加を行う。すると、二色性染料分子4の分子長軸方向
は、直線偏光の偏向方向と直角になる。このため、光は
GHセル2によりほとんど吸収されない。
【0006】なお、分子短軸方向の光を吸収するn型の
二色性染料分子を用いる場合は、上記p型の二色性染料
分子4の場合と逆になり、電圧無印加時には光が吸収さ
れず、電圧印加時に光が吸収される。
【0007】図7に示される調光装置では、電圧印加時
と電圧無印加時との吸光度の比、即ち光学濃度の比が約
10である。これは、偏光板1を使用せずにGHセルで
作成される調光装置に比べて約2倍の光学濃度比を有す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の調光装置で
は、偏光板が常に光の光路中に固定されて設置されてい
る。したがって、該偏光板により50%の光は常に吸収
される。さらには、該偏光板の表面反射等の影響もあ
る。よって、該偏光板を透過する光の最大透過率は、5
0%を超えることができず、光量低下が著しい。この光
量低下は、液晶セルを用いた調光装置の実用化を困難に
している要因の一つになっている。
【0009】一方、偏光板を使用しない種々の調光装置
が提案されている。偏光板を使用しない調光装置の例と
して、2層のGHセルを用いる場合がある。このGHセ
ルでは、1層目はある偏光と同一方向の偏光成分を吸収
し、2層目は該偏光と直角方向の偏光成分を吸収する。
また、コレステリック−ネマティック液晶セルの相転移
を利用するものがある。さらには、液晶の散乱を利用す
る高分子散乱型のものがある。
【0010】しかし、偏光板を使用しないこれらの調光
装置では、電圧無印加時と電圧印加時の吸光度の比、即
ち光学濃度の比は、前述したように5にとどまる。この
ため、調光装置のコントラスト比が小さく、明るい場所
から暗い場所までにおいて、調光を正常に行うには不十
分である。また、該高分子散乱型の調光装置では、撮像
光学系の結像性能が大幅に劣化する。
【0011】本発明は上記のような事情を考慮してなさ
れたものであり、その目的は、コントラスト比を高め、
光量を均一に保つことができる調光装置を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る調光装置は、液晶セルと、該液晶セル
に入射する光の有効光路から出し入れ可能な偏光板と、
を具備することを特徴とする。
【0013】該偏光板を光の有効光路から外に出すこと
ができるので、該偏光板に光が吸収されず、該調光装置
の最大透過率を高めることができる。また、前記偏光板
は、機械式アイリスの可動部に設置されることにより有
効光路に対して出し入れ可能とされることが望ましい。
【0014】該機械式アイリスを用いて該偏光板の出し
入れが行われるので、該調光装置の実現可能性を容易に
することができる。
【0015】また、前記液晶セルは、ゲストホスト型液
晶セルであることが望ましい。該ゲストホスト型液晶セ
ルを用いるので、該ゲストホスト型液晶セル自体が光を
吸収することにより、調光を行うことができる。
【0016】また、前記偏光板は、機械式アイリスの可
動部に設置されることにより有効光路に対して出し入れ
可能とされ、前記液晶セルは、ゲストホスト型液晶セル
であることが望ましい。
【0017】また、前記液晶セルは、前記偏光板が吸収
する偏向成分と同一方向の偏向成分の吸収又は透過の切
り換えを行うことができる第一ゲストホスト型液晶セル
と、前記偏光板が吸収する偏向成分と直角方向の偏向成
分の吸収又は透過の切り換えを行うことができる第二ゲ
ストホスト型液晶セルと、から成ることが望ましい。
【0018】したがって、該第一ゲストホスト型液晶セ
ルは、該偏光板により吸収される偏向成分と同一の偏向
成分を吸収する。よって、該偏光板を出し入れしている
途中の状態において、該偏光板に覆われていない開口部
と該偏光板に覆われている開口部とで透過する光量を均
一にすることができる。
【0019】また、前記液晶セルは、前記偏光板が吸収
する偏向成分と直角方向の偏向成分の吸収又は透過の切
り換えを行うことができる第一及び第二ゲストホスト型
液晶セルから成ることが望ましい。
【0020】したがって、2層のこれら第一及び第二ホ
ストゲスト型液晶セルは、共に該偏光板を透過する光を
吸収する。よって、調光装置の最低透過率を下げること
ができる。
【0021】また、前記液晶セルは、前記偏光板が吸収
する偏向成分と同一方向の偏向成分の吸収又は透過の切
り換えを行うことができる第一ゲストホスト型液晶セル
と、前記偏光板が吸収する偏向成分と直角方向の偏向成
分の吸収、又は透過の切り換えを行うことができる第二
及び第三ゲストホスト型液晶セルと、から成ることが望
ましい。
【0022】したがって、該第一ゲストホスト型液晶セ
ルは、該偏光板により吸収される偏向成分と同一の偏向
成分を吸収する。さらに、第二及び第三ゲストホスト型
液晶セルは、共に該偏光板を透過する光を吸収する。よ
って、第一ゲストホスト型液晶セルにより、該偏光板に
覆われていない開口部と該偏光板に覆われている開口部
とで透過する光量を均一にする。それと同時に、第二及
び第三ゲストホスト型液晶セルにより、調光装置の最低
透過率を一層下げることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明の第一の実
施の形態による調光装置の側面図である。この調光装置
は、ゲストホスト型液晶セル(以下「GHセル」と略
す)12と偏光板11aとから成る。GHセル12は、
図示せぬ2枚のガラス基板の間に封入される。GHセル
12には、図示せぬ液晶分子と図示せぬ二色性染料分子
とが封入されている。該二色性染料分子は、光の吸収に
異方性を有する。具体的には、分子長軸方向の光を吸収
するp型である。また、該液晶分子は、例えば誘電異方
性が正の場合である。
【0024】この調光装置は、例えばズームレンズのよ
うに複数のレンズで構成されるレンズ前群15とレンズ
後群16との間に配置される。レンズ前群15を透過し
た光は、偏光板11aを介して直線偏光にされた後、G
Hセル12に入射する。GHセル12を透過した光は、
レンズ後群16で集光され、撮像面17に映像として映
し出される。
【0025】この調光装置を構成する偏光板11aは、
GHセル12に入射する光の有効光路から出し入れ可能
である。具体的には、偏光板11aを偏光板11bで示
される位置に移動させることにより、光の有効光路の外
へ出すことができる。この偏光板11aを出し入れする
手段として機械式アイリスが用いられる。
【0026】図2は、この機械式アイリスの平面図であ
る。該機械式アイリスは、一般にデジタルスチルカメラ
やビデオカメラ等に用いられる機械式しぼり装置であ
る。該機械式アイリスは、主として2枚のアイリス羽根
18,19と、アイリス羽根18に貼付された偏光板1
1aとから成る。アイリス羽根18,19は、上下方向
に移動させることができる。矢印21で示される方向
に、図示せぬ駆動モーターを用いて双方のアイリス羽根
18,19を移動させる。これにより、図2で示される
ように、アイリス羽根18,19は、部分的に重ねられ
る。この重なりが大きくなると、アイリス羽根18,1
9の中央付近に位置する有効光路20上の開口部22
が、偏光板11aにより覆われる。
【0027】図3は、有効光路20付近の機械式アイリ
スを示す部分拡大図である。アイリス羽根18が下方に
移動すると同時に、アイリス羽根19が上方に移動す
る。これにつれて、図3(a)に示されるように、アイ
リス羽根18に貼付された偏光板11aも有効光路20
の外へと移動する。逆に、アイリス羽根18を上方に、
またアイリス羽根19を下方に移動させることにより、
互いのアイリス羽根18,19が重なる。これに従い、
図3(b)に示されるように、偏光板11aは有効光路
20上に移動し、開口部22を次第に覆う。アイリス羽
根18,19互いの重なりが大きくなると、図3(c)
に示されるように、偏光板11aは開口部20を全て覆
う。
【0028】次に、該機械式アイリスを用いた調光装置
の調光動作について説明する。図示せぬ被写体が明るく
なるにつれて、図3(a)で示されるように、上下方向
に開いていたアイリス羽根18,19は、図示せぬモー
ターにより駆動され、重なり始める。すると、アイリス
羽根18に貼付されている偏光板11aは、有効光路2
0上に入り始め、開口部22の一部を覆う(図3
(b))。このとき、GHセル12は光を吸収しない状
態にある。(なお、熱的揺らぎ、または表面反射等のた
め、GHセル12による若干の吸収はある。)その後、
偏光板11aは、完全に開口部22を覆った状態になる
(図3(c))。さらに、該被写体の明るさが増す場合
は、GHセル12への電圧を無印加にし、GHセル12
で光を吸収することにより調光を行う。
【0029】該被写体が暗くなる場合は、逆に、まず、
GHセル12へ電圧を印加することにより、GHセル1
2による光の吸収効果を無くする。さらに該被写体が暗
くなった場合は、図示せぬモーターを駆動することによ
り、アイリス羽根18を下方へ、またアイリス羽根19
を上方へ移動させる。こうして、偏光板11aを有効光
路20の外へ移動させる(図3(a))。
【0030】上記第一の実施の形態によれば、偏光板1
1a(透過率40%〜50%)を光の有効光路20から
外に出すことができるので、偏光板11aに光が吸収さ
れない。したがって、調光装置の最大透過率を2倍以上
に高めることができる。具体的には、本発明の第一の形
態による調光装置を、従来の固定されて設置される偏光
板及びGHセルから成る調光装置と比較すると、最大透
過率は約2倍になる。なお、最低透過率は両者で等し
い。
【0031】また、デジタルスチルカメラ等に実用化さ
れている該機械式アイリスを用いて、偏光板11aの出
し入れが行われる。よって、該調光装置の実現可能性を
容易にすることができる。
【0032】また、GHセル12を用いるので、偏光板
11aによる調光に加えて、GHセル12自体が光を吸
収することにより、調光を行うことができる。
【0033】なお、上記第一の実施の形態に用いられる
GHセル12として、液晶分子の誘電異方性が負のもの
を用いてもよいし、二色性染料分子がn型のものを用い
てもよい。
【0034】図4は、本発明の第二の実施の形態による
調光装置の側面図である。第一の実施の形態と同一の部
材には同一の参照符号を付して説明する。
【0035】この調光装置は、偏光板11aとGHセル
22とから成る。偏光板11aは、第一の実施の形態と
同様に、光の有効光路から外れて偏光板11bで示され
る位置に移動させることができる。
【0036】GHセル22は、2層に重ねられた第1G
Hセル23と第2GHセル24とで構成される。第1G
Hセル23は、偏光板11aが吸収する偏向成分と同一
の偏向成分を吸収または透過する。第2GHセル24
は、偏光板11aが吸収する偏向成分と直交する偏向成
分を吸収または透過する。第1GHセル23には、例え
ば第1の実施の形態で用いたGHセル12を用いる。第
2GHセル24には、例えば入射光を軸にしてGHセル
12の位置を90°回転させたものを用いる。
【0037】第二の実施の形態による調光装置の調光動
作について説明する。アイリス羽根18,19が開いて
いる場合、偏光板11aは、有効光路20から外に出さ
れた状態、即ち偏光板11bの位置にある。このとき、
第1GHセル23は、レンズ前群15を透過した光のう
ち偏光板11bが吸収する偏向成分と同一方向の偏向成
分を吸収する。
【0038】次に、アイリス羽根18,19を中央に移
動させて重ねることにより、偏光板11bが徐々に有効
光路20内へ移動する。偏光板11b(11a)が有効
光路内20へ入ってくる途中の状態において、偏光板1
1b(11a)は全ての開口部22を覆っていない。し
かし、既に、第1GHセル23は、偏光板11aが吸収
するべき偏向成分と同一方向の偏向成分を吸収してい
る。このため、偏光板11aが吸収するべき偏向成分と
同一方向の偏向成分の光の透過率は、偏光板11aに覆
われていない開口部22と偏光板11aに覆われている
開口部22とで均一となる。
【0039】アイリス羽根18,19の重なりが大きく
なると、偏光板11aが開口部22を全て覆う。この状
態では、第2GHセル24は、偏光板11aが吸収する
べき偏向成分と直交する偏向成分の光を吸収する。
【0040】上記第二の実施の形態によれば、第一の実
施の形態と同様の効果が得られる。
【0041】また、偏光板11aが全ての開口部22を
覆っていない状態においても、既に、第1GHセル23
は、偏光板11aが吸収するべき偏向成分と同一方向の
偏向成分を吸収している。したがって、偏光板11aが
吸収するべき偏向成分と同一方向の偏向成分の光の透過
率は、偏光板11aに覆われていない開口部22と偏光
板11aに覆われている開口部22とで均一にすること
ができる。これによって、偏光板11aを有効光路20
から出し入れすることにより開口部22の光量が不均一
となることを防止する。よって、撮像面17の周辺の光
量を均一にすることができる。具体的には、撮像面17
の周辺の片側(例えば撮像面17の上側周辺)が暗く見
えるシェーディング現象を防止することができる。
【0042】また、さらには、開口部22の透過率の不
均一から生じる回折により、撮像光学系の結像性能が劣
化することを防止することができる。
【0043】なお、上記第二の実施の形態に用いられる
GHセル22として、液晶の誘電異方性が正のものと負
のものとの組み合わせを用いてもよいし、二色性染料の
p型とn型との組み合わせを用いてもよい。
【0044】図5は、本発明の第三の実施の形態による
調光装置の側面図である。第一及び第二の実施の形態と
同一の部材には同一の参照符号を付して説明する。
【0045】この調光装置は、偏光板11aとGHセル
32とから成る。偏光板11aは、第一及び第二の実施
の形態と同様に、光の有効光路から外れて偏光板11b
で示される位置に移動させることができる。
【0046】GHセル32は、2層に重ねられた第1G
Hセル33と第2GHセル34とで構成される。第1G
Hセル33及び第2GHセル34は共に、偏光板11a
が吸収する偏向成分と直交する偏向成分を吸収または透
過する。第1GHセル33及び第2GHセル34には、
例えば第1の実施の形態で用いたGHセル12の位置を
入射光を軸にして90°回転させたものが用いられる。
【0047】第三の実施の形態による調光装置の調光動
作について説明する。アイリス羽根18,19が開いて
いる場合、偏光板11aは、有効光路20から外に出さ
れた状態、即ち偏光板11bの位置にある。次に、アイ
リス羽根18,19を中央に移動させて重ねることによ
り、偏光板11bが徐々に有効光路20内へ移動する。
アイリス羽根18,19の重なりが大きくなると、偏光
板11aが開口部22を全て覆う。この状態では、第1
セル33及び第2GHセル34は、偏光板11aが吸収
するべき偏向成分と直交する偏向成分の光を吸収する。
【0048】上記第三の実施の形態によれば、第一の実
施の形態と同様の効果が得られる。
【0049】また、第1セル33及び第2GHセル34
から成るGHセル32は、偏光板11aが吸収するべき
偏向成分と直交する偏向成分の光を吸収する。即ち、偏
光板11aを透過する光を2層から成るGHセル32で
吸収する。よって、該調光装置の最低透過率を、1層か
らなるGHセルで吸収する場合に比べてより下げること
ができる。
【0050】なお、上記第三の実施の形態に用いられる
GHセル32として、液晶分子の誘電異方性が負のもの
を用いてもよいし、二色性染料分子がn型のものを用い
てもよい。
【0051】図6は、本発明の第四の実施の形態による
調光装置の側面図である。前記の各実施の形態と同一の
部材には同一の参照符号を付して説明する。
【0052】この調光装置は、偏光板11aとGHセル
42とから成る。偏光板11aは、前記の各実施の形態
と同様に、光の有効光路から外れて偏光板11bで示さ
れる位置に移動させることができる。
【0053】GHセル42は、3層に重ねられた第1G
Hセル43と第2GHセル44と第3GHセル45とで
構成される。第1GHセル43は、偏光板11aが吸収
する偏向成分と同一の偏向成分を吸収または透過する。
第2GHセル44及び第3GHセル45は、偏光板11
aが吸収する偏向成分と直交する偏向成分を吸収または
透過する。第1GHセル43には、例えば第1の実施の
形態で用いたGHセル12を用いる。第2GHセル44
及び第3GHセル45には、例えば入射光を軸にしてG
Hセル12の位置を90°回転させたものを用いる。
【0054】第四の実施の形態による調光装置の調光動
作について説明する。アイリス羽根18,19が開いて
いる場合、偏光板11aは、有効光路20から外に出さ
れた状態、即ち偏光板11bの位置にある。このとき、
まず、第1GHセル43は、レンズ前群15を透過した
光のうち偏光板11b(11a)が吸収するべき偏向成
分と同一方向の偏向成分を吸収する。
【0055】次に、アイリス羽根18,19を中央に移
動させて重ねることにより、偏光板11bが徐々に有効
光路20内へ移動する。偏光板11b(11a)が有効
光路内20へ入ってくる途中の状態において、偏光板1
1b(11a)は全ての開口部22を覆っていない。し
かし、既に、第1GHセル43は、偏光板11aが吸収
するべき偏向成分と同一方向の偏向成分を吸収してい
る。このため、偏光板11aが吸収するべき偏向成分と
同一方向の偏向成分の光の透過率は、偏光板11aに覆
われていない開口部22と偏光板11aに覆われている
開口部22とで均一となる。
【0056】アイリス羽根18,19の重なりが大きく
なると、偏光板11aが開口部22を全て覆う。この状
態では、第2GHセル44及び第3GHセル45は、偏
光板11aが吸収するべき偏向成分と直交する偏向成分
の光を吸収する。
【0057】上記第四の実施の形態によれば、第一の実
施の形態と同様の効果が得られる。
【0058】また、第二の実施の形態と第三の実施の形
態との双方の効果が同時に得られる。
【0059】なお、上記第四の実施の形態に用いられる
GHセル42として、液晶の誘電異方性が正のものと負
のものとの組み合わせを用いてもよいし、二色性染料の
p型とn型との組み合わせを用いてもよい。
【0060】なお、上記各実施の形態では、第1GHセ
ル23,33,43、第2GHセル24,34,44、
及び第3GHセル45の並べ方は、上記第二、第三、及
び第四実施の形態の場合に限られない。例えば、第1G
Hセル23,33,43と第2GHセル24,34,4
4と第3GHセル45とのそれぞれの並べ方の順番を反
対にしても良い。
【0061】また、偏光板11aのGHセル12に対す
る位置は、レンズ前群15とレンズ後群16との間に配
置されたが、この配置に限られない。偏光板11aは、
撮像レンズの設定条件から最適となる位置に配置されれ
ばよい。即ち、位相差フィルム等の偏光状態が変化する
光学素子を用いない限り、偏光板11aは、例えば撮像
面17とレンズ後群16との間等、被写体側又は撮像素
子側の任意の位置に置くことができる。さらにまた、偏
光板11aは、レンズ前群15またはレンズ後群16の
代わりに、単一のレンズ(単レンズ)の前又は後ろに配
置されても良い。
【0062】また、アイリス羽根18,19は、2枚に
限られず、より多くの枚数を用いることにしても良い
し、逆に1枚でも良い。
【0063】また、アイリス羽根18,19は、上下方
向に移動することにより重ねられるが、周囲から中央に
向けて絞り込むことにしてもよい。
【0064】また、偏光板11aは、アイリス羽根18
に貼付されているが、アイリス羽根19の方に貼付され
てもよい。
【0065】また、被写体が明るくなるにつれて、先に
偏光板11aの出し入れによる調光を行った後、GHセ
ル12による光の吸収を行ったが、逆に、先にGHセル
12の光吸収による調光を行うことにしても良い。この
場合、GHセル12の透過率が所定の値まで低下した後
に、偏光板11aの出し入れによる調光を行う。
【0066】また、偏光板11aを有効光路20から出
し入れする手段として、機械式アイリスを用いたが、こ
れに限られない。例えば、偏光板11aが貼付されたフ
ィルムを駆動モーターに直接設置することにより、偏光
板11aを出し入れしても良い。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
ントラスト比を高め、光量を均一に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態による調光装置の側
面図である。
【図2】機械式アイリスの平面図である。
【図3】有効光路20付近の機械式アイリスを示す部分
拡大図である。
【図4】本発明の第二の実施の形態による調光装置の側
面図である。
【図5】本発明の第三の実施の形態による調光装置の側
面図である。
【図6】本発明の第四の実施の形態による調光装置の側
面図である。
【図7】従来の調光装置の動作原理を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1,11a,11b…偏光板,2,12,22,32,
42…GHセル,3…液晶分子,4…二色性染料分子,
5…入射光,15…レンズ前群,16…レンズ後群,1
7…撮像面,23,33,43…第1GHセル,24,
34,44…第2GHセル、45…第3GHセル。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶セルと、 該液晶セルに入射する光の有効光路から出し入れ可能な
    偏光板と、 を具備することを特徴とする調光装置。
  2. 【請求項2】 前記偏光板は、機械式アイリスの可動部
    に設置されることにより有効光路に対して出し入れ可能
    とされることを特徴とする請求項1に記載の調光装置。
  3. 【請求項3】 前記液晶セルは、ゲストホスト型液晶セ
    ルであることを特徴とする請求項1に記載の調光装置。
  4. 【請求項4】 前記偏光板は、機械式アイリスの可動部
    に設置されることにより有効光路に対して出し入れ可能
    とされ、 前記液晶セルは、ゲストホスト型液晶セルであることを
    特徴とする請求項1に記載の調光装置。
  5. 【請求項5】 前記液晶セルは、前記偏光板が吸収する
    偏向成分と同一方向の偏向成分の吸収又は透過の切り換
    えを行うことができる第一ゲストホスト型液晶セルと、 前記偏光板が吸収する偏向成分と直角方向の偏向成分の
    吸収又は透過の切り換えを行うことができる第二ゲスト
    ホスト型液晶セルと、 から成ることを特徴とする請求項1に記載の調光装置。
  6. 【請求項6】 前記液晶セルは、前記偏光板が吸収する
    偏向成分と直角方向の偏向成分の吸収又は透過の切り換
    えを行うことができる第一及び第二ゲストホスト型液晶
    セルから成ることを特徴とする請求項1に記載の調光装
    置。
  7. 【請求項7】 前記液晶セルは、前記偏光板が吸収する
    偏向成分と同一方向の偏向成分の吸収又は透過の切り換
    えを行うことができる第一ゲストホスト型液晶セルと、 前記偏光板が吸収する偏向成分と直角方向の偏向成分の
    吸収又は透過の切り換えを行うことができる第二及び第
    三ゲストホスト型液晶セルと、 から成ることを特徴とする請求項1に記載の調光装置。
JP13038898A 1998-05-13 1998-05-13 調光装置 Expired - Lifetime JP3997602B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13038898A JP3997602B2 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 調光装置
US09/301,557 US6456345B1 (en) 1998-05-13 1999-04-29 Light controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13038898A JP3997602B2 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 調光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11326894A true JPH11326894A (ja) 1999-11-26
JP3997602B2 JP3997602B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=15033139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13038898A Expired - Lifetime JP3997602B2 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 調光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6456345B1 (ja)
JP (1) JP3997602B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1099976A2 (en) * 1999-11-12 2001-05-16 Sony Corporation Light modulation apparatus and image pickup apparatus, and drive methods thereof
JP2002082358A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sony Corp 調光装置及び撮像装置
JP2002122843A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2002122845A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2002189205A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Sony Corp 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
EP1376213A1 (en) * 2001-04-06 2004-01-02 Sony Corporation Light control device and imaging device
JP2007279272A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Sony Corp 光学素子および光学装置並びに撮像装置
KR101128567B1 (ko) * 2004-03-03 2012-03-26 소니 주식회사 액정 조광 소자, 렌즈 경통 및 촬상 장치
US8319866B2 (en) 2009-07-08 2012-11-27 Sony Corporation Imaging optical system and imaging apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109630A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sony Corp カメラ装置
WO2011152955A2 (en) 2010-06-05 2011-12-08 Anthony Wayne Davis Apparatus and method for improved motion picture cameras
WO2014165698A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Red.Com, Inc. Optical filtering for cameras
US9523860B2 (en) * 2013-10-16 2016-12-20 Emmett Dunham Color-changing apparatus for active camouflage configurations

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69226998T2 (de) * 1991-07-19 1999-04-15 Sharp Kk Optisches Modulationselement und Vorrichtungen mit einem solchen Element
US5666578A (en) * 1993-04-28 1997-09-09 Nikon Corporation Camera and print information control apparatus
US5548422A (en) * 1993-06-28 1996-08-20 In Focus Systems, Inc. Notch filters with cholesteric polarizers with birefringent film and linear polarizer
US5488496A (en) * 1994-03-07 1996-01-30 Pine; Jerrold S. Partitionable display system
US6094539A (en) * 1996-01-24 2000-07-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha White balance adjusting device
EP0829748A3 (en) * 1996-09-13 1999-12-15 Sony Corporation Reflective guest-host liquid-crystal display device
US6204901B1 (en) * 1997-07-31 2001-03-20 Duke University Liquid crystal color shutters that include reflective polarizers that pass color components of light of a first polarization and that reflect a majority of color components of light of a second polarization

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110155B2 (en) 1999-11-12 2006-09-19 Sony Corporation Light modulation apparatus, image pickup apparatus, and drive methods therefor
EP1099976A2 (en) * 1999-11-12 2001-05-16 Sony Corporation Light modulation apparatus and image pickup apparatus, and drive methods thereof
EP1099976A3 (en) * 1999-11-12 2004-03-24 Sony Corporation Light modulation apparatus and image pickup apparatus, and drive methods thereof
US6804037B1 (en) 1999-11-12 2004-10-12 Sony Corporation Light modulation apparatus and image pickup apparatus, and drive method thereof
JP2002082358A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sony Corp 調光装置及び撮像装置
JP2002122843A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2002122845A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP4560937B2 (ja) * 2000-10-12 2010-10-13 ソニー株式会社 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2002189205A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Sony Corp 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP4626053B2 (ja) * 2000-12-20 2011-02-02 ソニー株式会社 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
EP1376213A4 (en) * 2001-04-06 2005-09-14 Sony Corp LIGHTING DEVICE AND PICTURE DEVICE
EP1376213A1 (en) * 2001-04-06 2004-01-02 Sony Corporation Light control device and imaging device
KR101128567B1 (ko) * 2004-03-03 2012-03-26 소니 주식회사 액정 조광 소자, 렌즈 경통 및 촬상 장치
JP2007279272A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Sony Corp 光学素子および光学装置並びに撮像装置
US7633563B2 (en) 2006-04-05 2009-12-15 Sony Corporation Optical element, optical apparatus and imaging apparatus having particular light control structure
US8004619B2 (en) 2006-04-05 2011-08-23 Sony Corporation Optical element, imaging apparatus having such optical element, and optical apparatus having two such optical elements
US8319866B2 (en) 2009-07-08 2012-11-27 Sony Corporation Imaging optical system and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6456345B1 (en) 2002-09-24
JP3997602B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5889614A (en) Presentation system with overhead projector
JP3250853B2 (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた投写型表示装置
JPH11326894A (ja) 調光装置
KR100807007B1 (ko) 촬상 장치
KR100788627B1 (ko) 광 제어 장치 및 이를 사용한 픽업 장치
US5617226A (en) Polymer dispersed liquid crystal projection display having polarizing means
JP3991732B2 (ja) 撮像装置
JP2002122843A (ja) 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP2001526801A (ja) 液晶ライトバルブプロジェクターにおけるコントラストの改良
JP2004333567A (ja) 調光装置及び撮像装置
JP3577718B2 (ja) 調光装置及び撮像装置
JP2004245871A (ja) 電気光学変調装置及びその製造方法並びにプロジェクタ
JP2001201769A (ja) 調光装置及び撮像装置
JP2005025121A (ja) 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JP3941098B2 (ja) 調光装置及び撮像装置
JPH0531618Y2 (ja)
JP5074384B2 (ja) 電気光学フィルタ
JP2003228038A (ja) 調光装置及び撮像装置
JP4626053B2 (ja) 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JPH05323311A (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた液晶投写型テレビ
JP4239059B2 (ja) 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
JPH1026793A (ja) 可変ストロボ拡散板装置及びそれを用いた電子機器
JPS6097315A (ja) 表示装置
JPH05127219A (ja) 電子シヤツター装置
JP2004126402A (ja) 調光装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term