JPS6097315A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS6097315A
JPS6097315A JP58206539A JP20653983A JPS6097315A JP S6097315 A JPS6097315 A JP S6097315A JP 58206539 A JP58206539 A JP 58206539A JP 20653983 A JP20653983 A JP 20653983A JP S6097315 A JPS6097315 A JP S6097315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
polarization
angle
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58206539A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ueda
文夫 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58206539A priority Critical patent/JPS6097315A/ja
Publication of JPS6097315A publication Critical patent/JPS6097315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野」 この発明は表示装置、とくに液晶表示素子等の偏光制御
素子と透光性ミラーを組み合わせてなるヘッドアップ表
示装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった。
第1図は従来の液晶表示装置を示す構成図である。
図において、(1)は光源、(2)は偏光子、(3)は
通過する光線の偏光状態が印加される電圧値により変化
する偏光制御素子で、この場合液晶表示素子が用いられ
ておシ、一対の透明板(3a) (3e)とこれら透9
−1板(3a) (3e)の間にねじれ配向させて配設
したネマティック液晶薄膜(3c)と前記透明板(3a
) (3e)の内面にそれぞれ配設された透明導電電極
(3b) (3a)を包合する液晶セルよシなる。(4
) Vi検光子、(5)I″i液晶セル(3)に印加す
る電圧値を制御する制御回路で前記透明導電電極(3b
) (3a)に接続されている。
液晶表示装置としてはこのような透過型のものの他に、
光源(1)の箇所に反射板を置き、検光子(4)側から
外光あるいは光源光などの照明光をあてる構成とした反
射型のもの、あるいは反射板を透光性のあるものとした
透過・反射折衷−のものが提案されている。
さて透過型のもの、あるいは透過・反射岳衷型のものに
おける背面からの照明光利用(透過)モードにおいては
、光源(1)を出た光線は、直接に、あるいは透光性の
反射板を通過してから、偏光子(2)を通過して、直線
偏光となる。次に、液晶セル(:()を通過して、ネマ
ティック液晶薄膜(3c)に加えられた電圧の大きさに
応じて、上記直線偏光の偏光状態が変わる。次に光線は
その偏光状態に応じて、検光子(4)で許される偏光成
分のみが通過する。
反射型のものあるいけ透過・反射折衷型のものにおける
外光利用(反射)モードにおいては、検光子(4)側か
ら外光などの照明光が入射し、検光子(4)を通過して
光線は直線偏光となる。次に液晶セル(3)を通過して
、ネマティック液晶薄膜(3c)に加えられた電圧の大
きさに応じて上記直線偏光の偏光状態が変わる。次に偏
光子(2)によって光線は、その偏光状態に応じて、そ
の偏光子(2)でr[される偏光成分のみが通過する。
次に、偏光子(2)に並置した反射板あるいは透光性反
射板によって反射される。次に光線は再たび偏光子(2
)を通り、液晶セル(3)を通り、検光子(4)を通過
する。他の適当な電圧がネマティック液晶薄膜(3c)
 K加えられている場合は異った量の光線が通過する。
透過・反射折衷型のものにおいては言うまでもなく透過
型での働きと反射型での働きの両者が一諸に作用する。
このよりなifJ過型、反射型あるいは折衷型の液晶表
示素子を用い、液晶表示素子からの出射光を透光性ミラ
ーで斜めに反射させ、表示パターンを透光性ミラー越し
の景色に重ねてのえるようにした表示装置、即ち液晶ヘ
ッドアンプ・表示装置が提案されていた。
ところが、照明光が比較+iJに多くの光減衰層(Di
d光子(2)、検光子(4)、透過性ミラー等)を通過
せねばならないため、透過型あるいは透過モー ドの場
合、fr望のF月るさを得るのに光源のりするさを相当
に大きくする必要があった。光妃をりjるくするKは、
投入電力を増大する必要があり、省エネルギーの観点か
ら問題であった。また、投入電力を増すと、光源の発熱
が増大し、系の1の作範囲玉のマージンが減るという問
題があった。反射型あるいは反射モードの場合も同じ理
由で外光が満ちて°いたため、実用されるには至ってい
なかった。
〔発明の概賜〕
この発IJ1.Jは、上記のような従来のものの欠点を
除去するためになされたもので、通過する光線の偏光状
態が印加される電圧値により変化する偏光制御素子、こ
の偏光制御素子に印加する電圧を制御する制御回路、及
び偏光制御素子を通過した光線を偏光角程度の入射角で
入射させると鎚庇、その反射光をアイレンジに至らしめ
る透光性ミラーにした表示装置を提供することを目的と
している。
〔発りjの実施例〕
以下、この発!114の一実施例を図について説明する
。第2図はこの発明の一実施例による透過型ヘッドアッ
プ液晶表示装置を示す構成図である。図において(2)
はR11)光子で、光源(1)からの光線を図に示すよ
うにX方向の直線偏光にする。(6) I/i透光性ミ
ラーで、偏光制御素子(この場合液晶表示素子即ち液晶
セル)(3)および透光性ミラー(6)は、光源(1)
を出た光線の一部が偏光子(2)と並置した液晶セル(
3)を通過して透光性ミラー(6)に偏光角θO程度の
入射角θで入射すると共に、その反射光がアイレンジ(
7)、即ち目の位置に至るように配設されている。(8
)は表示像である。透光性ミラー(6)は、透明基板例
えばガラス板の表面に適当な屈折率の物質を適当な厚さ
で適当な層数だけコートして任意の反射特性を得たもの
であり、ここではガラス板にアルミニウムを薄く蒸着し
て偏光角θO・反射率Rを得ている。第3図は、この発
り]の一実施例に係る透光性ミラーの偏光に対する反射
率の入射角依存性を示す曲線図である。図中、RpFi
入射面に平行に電界が振動する偏光(P成分と称す)に
対する反射率、Rsは同じく垂直のもの(S成分と称す
)である。θ0は偏光角で1.Rpが0となる入射角、
即ち、透光性ミラー(6)の表面からの反射光が完全な
直線偏光となるような入射角である。
このような構成のものでは、光源(1)を出た光線は、
偏光子(2)を通過してX軸方向に振動する直線偏光と
なる。次に液晶セル(3)を通過して、液晶薄膜(3c
)に加えられた電圧いわば液晶セル(3)へ、の印加電
圧の大きさに応じて偏光状悪が変わる。
例えば、液晶セル(3)がねじれ配向(TN)型のもの
の場合、闇値を越える電圧を印加したとき、X軸方向に
振動する直線偏光になり、電圧を印加しないとき、Y軸
方向に振動する直線偏光になる。
つまり、電圧によって透光性ミラー(6)へ入射する1
1+i!光のS成分とP成分が相互に切換えられる。あ
るいけ、印加電圧の程度によっては、両成分の割合が切
換えられる。ここでは、このようなTN型液晶セルを用
いる場合について例示する。
さて、透光性ミラー(6)ではX軸方向に振動する偏光
成分つまりS成分は、透光性ミラー(6)1f11への
入射角θが偏光角θO程度に設置されているため、比較
的に大きな反射率Reで反射されY軸方向に振動する偏
光成分のP成分は、比較的十分小さな反射率Rpで反射
され、アイレンジ(7)に至る。
ここで、微少な反射や吸収を無視し、光源(1)の明る
さをBl、偏光子(2)の自然光に対する透過率をTp
、液晶セル(3)の透過率をTlcとすると、この上う
な表示の明るさBtは、液晶tル(3)へ電圧を加えた
とき、つまりONのとき、 Bt=RsXT:LcXTpXB1 無電圧を加えたとき、つまりOFFのとき、Bt=Rp
XTlcXTpXB1 であることになる。
ここで、第3図を参照すれば明らかなように、R8ン〉
Rpであるから、結局、この実施例のものによれば、液
晶セル(3)へ加える電圧の制御によって透過光のスイ
ッチングないしは変調を達成できることになる。そこで
、透りJ導電電tfi(3b) 、(3a)の内の少な
くとも一方を複数flA域に分割し、形成される各表示
単位毎に個別の電圧全印加すれば、各表示単位毎に光が
スイッチングされるので、明るい部分と暗い部分の任意
の組合わせで成る表示パターが形成されることとなる。
ここで従来の透過型のものの表示のIJ、JるさBtj
を同様にして表現してみれば、このものは検光子を余分
に有するために、検光子(4)の偏光透過軸方向が偏光
子(2)の偏光透過軸方向と平行な場合偏光透過軸方向
およびこれと直交する方向に振動するaiil光に対す
る検光子の透過率を、それぞれTap 1Tacとして
、上述の式BtlCTapあるいはTacを乗じたもの
になるから、 液晶セル(3)がONのとき、 Bt’j=RaX:1’apXT1cXTpXB1ある
いけOFFのとき、 Bt j=RpXTaaXTlcXTpxBlとなる。
これらのことは、実験により容易に確かめることができ
た。
つまり、この発明の上記実施例のものは従来の透過型の
ものに比べて、液晶セル(3)がONのとき、1 / 
Tap倍の明るい表示を達成できるものであることが1
1らかとなった。
第4図は、この発すJの他の実施例による反射型ヘッド
アップ液晶表示装置を示す構成図である。図において、
(9)はアルミニウム等よりなる反射板である。この場
合、外光の明るさをBeとすると外光Beは、液晶セル
(3)を通過し、偏光子(2)を通過して直線偏光とな
り、反射板(9)で反射され、再たび、偏光子(2)を
、今度は直線偏光の状態で入射して通過し、再たび液晶
セル(3)を通過し、後は上記実施例の場合と同様にし
て、透光性ミラー(6)で反射されアイレンジ(7)に
至る。そこで、反射4fi(9)の反射率をRr、偏光
透過軸方向にそって振動する偏光に対する偏光子(2)
の透過率をTppとすると、このような表示の明るさB
rVi、ONのときBr=RsXT ppXRrXTp
XTlc2XBeOFFのとき、 Br=RpXTppXRrXTpXT1c XBeとな
る。
従来の反射型のものの表示の明るさBrjを、上述と同
様にして表現してみれば、このものが検光子(4)を余
分に有するので、検光子の自然光に対する透過率をTa
、偏光子(2)の偏光透過軸方向と直交する方向に振動
する偏光に対する透過率を、Tpcとして、上記の反射
型のもののEi14るさBrの式にTaと、Tapある
いはTacを乗じたものとなる。従って、 ONのとき、 Brj=RsXTapXRrXTpp2XT1c2XT
aXBeOF E’のとき、 Br j=11pXTacXTppXRrXTpcXT
1c2XTaXBeとなる。
これらのこ七け、実験にょシ容易に確かめることができ
た。
つまり、この発明のものは従来の反射型のものに比べて
、液晶セル(3)が0ルのとき、1 / (TaXTa
p)倍のりJるい表示を実現できるものであることが明
らかとなった。
第5図はこの発明の他の蚕施例による透過、反射折衷型
ヘッドアップ液晶表示装置を示す構成図である。(10
)は、光源(1)と偏光子(2)の間に設置した透光性
反射板である。この透光性反射板(1o)は、例えば表
面が光の波長程度の尺度では凹凸があって、光か反射さ
れる場合、光は拡散されるが偏光状態はできるだけ維持
されるようなものとされる。さらに、光吸収ができるだ
け少なく、光が反射するか透過するかのどちらかとなる
ようなものとされる。このようなものは、例えば表面に
凹凸がある透明ガラス基板にこれのより大きい屈折率の
物質、例えば硫化亜鉛を光の波長程度の厚みだけ蒸着し
たものとされる。あるいけ、偏光子と重ねられて一体と
なった、例えば市販品(日東電工(株)製)のNPF−
Q−42のようなものとされる。
このような装置において、光源(1)を出発した光線は
、透光性反射板(1o)を通過した後、上記透過型のも
のと同様にして、アイレンジ(7)に至る。表示の明る
さの中、光源(1)の寄与分Bdtは、上記透過型の実
施例で得られる表示の明るさBtに透光性反射板(lO
)が加わっているために起こる光反射損失および吸収損
失に基ずく透過率Trを乗じたもの七なるから、 液晶セル(3)がONのとき、 Edt=RsXT1cXTpXTtrXE1あるいはO
FFのとき、 Bdt=RpXT1cXTpX’ftrXB1となる。
一方、外光は、液晶セル(3)を1m居し、偏光子(2
)を通過して直線偏光となり、透光性反射板(lO)で
反射され、再たび、偏光子(2)を、今度は直#、偏光
の状態で入射して通過し、再たび液晶セル(3)を通過
し、透光性ミラー(6)で反射され、アイレンジ(7)
に至る。そこで、透光性反射板(10)の反射率をRt
rとし、外光諒のLIIMさをBe、:すると、外光に
よる寄手分Bdrは、 液晶セル(3)がONのさき、 Bdr=RsXTlc XTppXRtrXTpXBe
あるいl−1oFF’のとき、 Bcir=RpXT1c XTppXRtrXTpXB
eとなる。
さて、透過・反射折衷型のものであるこの実施例のもの
の明るさBdは、光源(1)による寄与分Bdtと外光
Beによる寄与分Bdrの相であるから、液晶セル(3
)が、ONのとき、 Bd=ReXT1cXTpX(T’trXB1+Tpp
XRtrXBe )OFFのとき、 Bd:zRpXTlcXTpX(TtrXB1+Tpp
XRtrXTJ−cXf3e )となる。
従来の透過・反射折衷型のものの表示の明るさBdJ 
Ifi、上述のものと同様にして表現してみれば、液晶
セルがONのさき、 Bdj=RsXTapX’l’1cX(TpXTtrX
B1+Tpp XRtr!’l’1cXTaXBe ) OFFのとき、 Bdj=RpXTacXT1cX(Tp(TtrXBl
+TppXRtrXTpcXT1.cXTaXBe ) となる。
これらのことは実験により確認することができた。つま
り、この透過・反射折衷型のものの液晶セルがONのさ
きの表示のり]るさは、従来の透過反射折衷型のものに
比べて、外光がないさき、1 / ’I’ap倍、外光
の明るさBeが光源(1)の明るさ431に比べて十分
大きいとき、Tp/(TapxTppxTa )倍、明
るいものであることがり]らかとなった。
通常、我達が入手できる偏光板は、自然光に対する透過
率が30〜40・ル、偏光軸方向に振動する偏光に対す
る透過率が70〜80−程度であるから、結局この発明
によって、40チから8u程度の明るさの向上を達1戊
できることがりJらかとなった。
なお、上記各実施例では、TN型の液晶セルを用いる場
合について述べたが、液晶セル中のネマティック液晶に
二色性色素が混入されてあり電界の印加により液晶が回
転し合せて色素も回転して液晶層を通過する光線の特定
の偏光成分の吸収量がyるような、ある種のゲスト−ホ
ス) (()H)型液晶セルを用いても、上記実施例と
同様の効果を奏する。
このものの場合、偏光板を透光性ミラーで置換して偏光
板を全たく用いないようなものも実現することができる
。また電界制御複屈折型液晶セルを用いてもよい。さら
に、偏光あるいは吸収の制御が川船なものであれば、液
晶セル以外のものを用いでもよい。
また、いずれの実施例においても、最も単純な構成のも
のを示したが、例えば偏光子(2)を特定の波長域での
み偏光特性を示すようないわゆるカラー偏光板に換える
ことあるいは単なるカラーフィルターを重ねることなど
により、カラー表示を達成することもできる。
そして、透光性ミラー(6) &″i、上記実施例で用
いたものに限定されることなく、プラスティック板、プ
ラスティックフィルム、ガラス板などの素材あるいはこ
のような累月の複合体あるいはこのようなものに金、属
薄膜または金属酸化物などの@電体を設けたものなど、
透光性があってかつ偏光選択反射性がある素材あるいは
構成のものであれば、任意のものとすることができる。
〔発明の効果〕
以上のべたように、この発明によれば、通過する光線の
偏光状態が印加される電圧値により変化する偏光制御素
子、この偏光制御素子に印加する電圧値を制御する制御
回路、及び上記偏光制御素子を通過した光線を偏光角程
度の入射角で入射させると共に、その反射光をアイレン
ジに至らしめる透光性ミラーで表示装置を構成したので
、検光子が不要となるように構成でき、部品点数が減り
、装置が安価に出来る、装置の信頼性が向上するといっ
た効果が得られる。
その」ム検光子による光の吸収がなくなるため、何より
も表示の明るさが大きく向上する効果かある。
要するに、この発明の最大のポイントは、ある41+の
透光性ミラーが偏光選択反射性を有することに着目して
、従来の液晶表示素子などのような偏光を用いる偏光制
御素子の検光子をヘッドアップ表示装置の構成要素であ
る透光性ミラーの偏光選択反射性で置換えた点にあり、
表示光の透光性ミラーへの入射角を偏光角程度に設定す
ること罠より高品質の表示を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液晶表示装置を示す構成図、第2図はこ
の発明の一実施例による透過型ヘッドアップ液晶表示装
置を示す構成図、第3図はこの発明の一実施例に係る透
光性ミラーの偏光忙対する反射率の入射角依存性を示す
曲線図、第4図はこの発明の他の実施例による反射型ヘ
ッドアップ液晶表示装置を示す構成図、第5図はこの発
明の他の実施例による透過・反射折衷型ヘッドアップ液
晶表示装置を示す構成図である。 (3)・・・偏光制御素子、(5)・・・制御回路、(
6)・・・透光性ミラー、(7)・・・アイレンジ なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代 理 人 大 岩 増 却。 手 続 補 正 書(自発ン f、I; a′+°j1長宮殿 ] 、 IG flの表示 f−1′願昭58−206
589号2、発明の名称 表示装置 3、補正をするH 代表者片山仁へ部 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、 補正の内容 (1)明細書第18頁第18行の1−1−1”pp×R
trxBe Jをl−+′r、、 XRt rXTec
 XBe Jに訂正する。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通過する光線の偏光状態が印加される電圧値によ
    り変化する偏光制御素子、この偏光制御素子に印加する
    電圧値を制御する制御回路、及び上記偏光制御素子を通
    過した光線を偏光角程度の入射角で入射させると共にそ
    の反射光をアイレンジに至らしめる透光性ミラーを備え
    た表示装置。
  2. (2)偏光制御素子が液晶表示素子であることを特徴と
    する特rF−請求の範囲第1項記載の表示装置。
JP58206539A 1983-11-01 1983-11-01 表示装置 Pending JPS6097315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206539A JPS6097315A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206539A JPS6097315A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097315A true JPS6097315A (ja) 1985-05-31

Family

ID=16525043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206539A Pending JPS6097315A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097315A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796978A (en) * 1986-07-08 1989-01-10 Seikosha Co., Ltd. Projection type liquid crystal displaying device
US4936658A (en) * 1986-07-08 1990-06-26 Seikosha Co., Ltd. Projection type liquid crystal displaying device
JPH10126712A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Olympus Optical Co Ltd 頭部搭載型画像表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575612U (ja) * 1980-06-12 1982-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575612U (ja) * 1980-06-12 1982-01-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796978A (en) * 1986-07-08 1989-01-10 Seikosha Co., Ltd. Projection type liquid crystal displaying device
US4936658A (en) * 1986-07-08 1990-06-26 Seikosha Co., Ltd. Projection type liquid crystal displaying device
JPH10126712A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Olympus Optical Co Ltd 頭部搭載型画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756514B2 (ja) プロジェクション装置
JP3168765B2 (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
US5570139A (en) Surface plasmon high efficiency HDTV projector
KR101087627B1 (ko) 내장된 화면 표시 장치를 구비한 거울
US5453859A (en) Polarization beam splitter and projection display apparatus
US4239349A (en) Arrangement for a polychrome display
JPH08505480A (ja) 液晶表示装置とオーバヘッドプロジェクタのためのコレステリック偏光子
TW200523583A (en) Mirror with built-in display
JPH03505013A (ja) 一次電気光学効果を用いる液晶装置
JPH04212102A (ja) ダイクロイックミラーおよび該ミラーを用いた投写型表示装置
US6130728A (en) Single panel color projection LCD having a plurality of reflectors
JPS6097315A (ja) 表示装置
JPH06301006A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0713146A (ja) 液晶表示素子およびそれを用いた応用装置
JP2005316511A (ja) 液晶表示装置
JPH06308481A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0476517A (ja) 透過形液晶パネル、偏光光源およびカラープロジェクタ
CN214151326U (zh) 一种显示模组和显示装置
JP3289391B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH06301026A (ja) カラー液晶表示装置
JP2727490B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP3289419B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH075410A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3428189B2 (ja) 液晶表示用光源装置
JP4204147B2 (ja) 液晶表示装置