JPH11325544A - 蓄電式空気調和装置 - Google Patents

蓄電式空気調和装置

Info

Publication number
JPH11325544A
JPH11325544A JP10133562A JP13356298A JPH11325544A JP H11325544 A JPH11325544 A JP H11325544A JP 10133562 A JP10133562 A JP 10133562A JP 13356298 A JP13356298 A JP 13356298A JP H11325544 A JPH11325544 A JP H11325544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power storage
type air
air conditioner
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10133562A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyake
健 三宅
Shinji Matsuura
伸二 松浦
Masahiro Yoshida
昌弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP10133562A priority Critical patent/JPH11325544A/ja
Publication of JPH11325544A publication Critical patent/JPH11325544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄電手段を有する蓄電式空気調和装置に対
し、蓄電手段の据え付け作業性の向上が図れ且つ製造コ
ストの増大を招くことなしにユーザの要求に応え得る蓄
電手段を実現する。 【解決手段】 商用電源(21)からの電源電力をコンバー
タ部(34)及びインバータ部(35)により変換した1次電力
を受けて駆動する圧縮機モータ(M1)と、商用電源(21)か
らの電源電力を電力変換回路部(43)により変換した電力
を受けて充電する一方、圧縮機モータ(M1)に2次電力を
供給するために放電する蓄電手段(B)とを備えた蓄電式
空気調和装置に対し、蓄電手段(B)を、互いに独立して
設置した複数の蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)で構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄電池を備えた蓄
電手段を有する蓄電式空気調和装置に関し、特に、蓄電
手段の構成の改良に係る。
【0002】
【従来の技術】従来より、空気調和装置として、特開平
6−137651号公報に開示されているように、蓄電
ユニットを備えた蓄電式空気調和装置が知られている。
この種の空気調和装置は、商用電源に接続された電源ラ
インに室外ユニットと室内ユニットとが接続されて構成
される。室外ユニットには、圧縮機モータや室外ファン
モータなどが設けられている。圧縮機モータは、コンバ
ータ部とインバータ部とを有する電力変換回路を介して
主電源線に接続している。一方、上記蓄電ユニットは、
コンバータ部とインバータ部との間の中間回路である直
流部に充放電回路を介して接続している。
【0003】そして、上記蓄電式空気調和装置は、電力
需要の低い夜間の電力を利用して蓄電ユニットに充電す
る一方、昼間の電力需要のピーク時に蓄電ユニットの電
力をインバータ部に供給して圧縮機モータを駆動してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
蓄電式空気調和装置においては、以下に述べるような課
題があった。
【0005】(I) 蓄電ユニットに蓄えられた電力を利
用して圧縮機モータを駆動する時間をできるだけ長く確
保するためには、該蓄電ユニットの蓄電容量を大きくし
ておく必要がある。このため、大型の蓄電ユニットが必
要になる。その結果、蓄電ユニットは大重量となってし
まう(例えば数百kg)。この場合、運搬作業及び据え付
け作業に多大な労力が必要になって作業性の悪化を招い
てしまう。また、蓄電ユニットは、1個のケーシング内
に複数の蓄電池を収容して構成されているために、ケー
シング自体が大型になる。そのため、このケーシングを
据え付けるためには比較的大きな設置スペースが必要で
ある。つまり、このケーシングの設置スペースが確保で
きないところには蓄電式空気調和装置を採用することが
できないのが現状である。
【0006】(II) この種の空気調和装置に対するユ
ーザの蓄電利用時間の要求には様々である。つまり、利
用時間が1時間でよいといった要求や、3時間以上必要
であるといった要求などユーザ毎に種々の要求がある。
これら要求に応えるためには、要求応じた複数種類の蓄
電ユニットを用意しておく必要があった。つまり、蓄電
利用時間が1時間分の蓄電池を収容する蓄電ユニットケ
ーシング、2時間分の蓄電池を収容する蓄電ユニットケ
ーシング、3時間分の蓄電池を収容する蓄電ユニットケ
ーシングといったように、ユーザの要求に対応できるよ
うに、予め複数種類の蓄電ユニットケーシングを個別に
作製しておかねばなない。これでは、蓄電ユニットの製
造コストの削減を図ることが難しい。
【0007】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、蓄電手段を有する蓄電式空気調和
装置に対し、蓄電手段の据え付け作業性の向上が図れ且
つ製造コストの増大を招くことなしにユーザの要求に応
え得る蓄電手段を実現することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】−発明の概要− 上記目的を達成するために、本発明は、蓄電手段を、個
別に設置された複数の蓄電ユニットによって構成する。
これにより、蓄電ユニット1個当たりの小型化を図ると
共に重量を軽減する。また、この複数の蓄電ユニットの
設置個数を変更することでユーザの要求に応え得るよう
にした。
【0009】−解決手段− 具体的に、本発明が講じた第1の解決手段は、図1及び
図2に示すように、電源電力を供給する電源(21)と、該
電源(21)からの電源電力を1次電力として受けて駆動す
る負荷(M1)と、上記電源(21)からの電源電力を受けて充
電する一方、上記負荷(M1)に2次電力を供給するために
放電する蓄電手段(B)とを備えさせ、上記負荷(M1)を駆
動して空調運転を行う蓄電式空気調和装置を前提とす
る。この蓄電式空気調和装置に対し、蓄電手段(B)を、
複数の蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)によって成す。ま
た、これら蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)を互いに独立し
て設置すると共に、該蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)が電
源電力の充電及び負荷(M1)への放電を可能とする構成で
ある。
【0010】この特定事項により、蓄電手段(B)の充電
時には、蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)に対して電源(21)
からの電源電力が供給され、この各蓄電ユニット(BM1,B
M2,BM3)が充電される。一方、蓄電手段(B)の放電時に
は、各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)に蓄えられた電力が
負荷(M1)に2次電力として供給され、該負荷(M1)が駆動
して空調運転が行われる。また、上記各蓄電ユニット(B
M1,BM2,BM3)は、互いに独立して設置されているため、
1個当たりは小型軽量化される。また、この蓄電ユニッ
ト(BM1,BM2,BM3)の設置個数を変更することで放電時の
蓄電利用時間を変更することが可能である。つまり、設
置個数を任意に設定することで、ユーザが要求する蓄電
利用時間に応じた蓄電手段(B)が構成できる。
【0011】第2〜第4の解決手段は、電源電力が電力
変換回路部(43)によって変換されて蓄電ユニット(BM1,B
M2,BM3)に供給され、この変換された電力を蓄電ユニッ
ト(BM1,BM2,BM3)に充電するようにしたものにおいて、
上記電力変換回路部(43)の設置形態を特定したものであ
る。
【0012】第2の解決手段は、上記第1の解決手段に
おいて、ユニットケーシング(BC1,BC2,BC3)内に蓄電池
(11,11,…)を収容して各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)を
成す。また、電源(21)からの電源電力が電力変換回路部
(43)によって変換されて各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)
に供給されることにより蓄電池(11,11,…)に充電する。
更に、上記電力変換回路部(43)を、複数の蓄電ユニット
(BM1,BM2,BM3)のうちの1つの蓄電ユニット(BM1)のユニ
ットケーシング(BC1)内に収容した構成である。
【0013】第3の解決手段は、上記第1の解決手段に
おいて、負荷(M1)を、室外ユニット(1A)のケーシング(1
D)内に収容された圧縮機モータ(M1)とする。電源(21)か
らの電源電力が電力変換回路部(43)によって変換されて
蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)に供給されることにより該
蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)に充電する。そして、上記
電力変換回路部(43)を、室外ユニット(1A)のケーシング
(1D)内に収容した構成である。
【0014】第4の解決手段は、上記第1の解決手段に
おいて、負荷(M1)を、室外ユニット(1A)のケーシング(1
D)内に収容された圧縮機モータ(M1)とする。ユニットケ
ーシング(BC1,BC2,BC3)内に蓄電池(11,11,…)を収容し
て各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)を成す。電源(21)から
の電源電力が電力変換回路部(43)によって変換されて各
蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)に供給されることにより蓄
電池(11,11,…)に充電する。そして、上記電力変換回路
部(43)を、ユニットケーシング(BC1,BC2,BC3)及び室外
ユニット(1A)のケーシング(1D)の外部に設置した構成で
ある。
【0015】これら特定事項により、電力変換回路部(4
3)の設置形態が特定できる。特に、第2及び第3の解決
手段では、蓄電ユニット(BM1)のユニットケーシング(BC
1)または室外ユニット(1A)のケーシング(1D)を電力変換
回路部(43)の収容部として利用できる。
【0016】第5及び第6の解決手段は、各蓄電ユニッ
ト(BM1,BM2,BM3)の設置形態を特定したものである。
【0017】第5の解決手段は、上記第1〜第4のうち
1つの解決手段において、各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM
3)を、水平方向に並べて一体的に連結している。
【0018】第6の解決手段は、上記第1〜第4のうち
1つの解決手段において、各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM
3)を、鉛直方向に積み重ねて一体的に連結している。
【0019】これら特定事項により、蓄電手段(B)の設
置スペースに応じて各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)の設
置形態を選定することができる。つまり、設置スペース
の高さ寸法が小さい場合には第5の解決手段を利用し、
設置スペースの床面積が小さい場合には第6の解決手段
を利用することで各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)の設置
が可能になる。
【0020】第7及び第8の解決手段は、各蓄電ユニッ
ト(BM1,BM2,BM3)を同一のものとはせず、その組合せ形
態を特定したものである。
【0021】第7の解決手段は、上記第1〜第4のうち
1つの解決手段において、各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM
3)の放電時の電力量が互いに異なるものとしている。
【0022】第8の解決手段は、上記第1〜第4のうち
1つの解決手段において、各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM
3)の放電時の放電可能時間が互いに異なるものとしてい
る。
【0023】これら特定事項により、異なる種類の蓄電
ユニット(BM1,BM2,BM3)を組み合わせて蓄電手段(B)を構
成することになり、ユーザの要求に応じた放電時の電力
量や放電可能時間をもつ蓄電手段(B)が実現できる。
【0024】
【発明の実施の形態1】以下、本発明の実施形態1を図
面に基づいて説明する。 −空気調和装置の全体構成の説明− 図1及び図2に示すように、本実施形態に係る蓄電式空
気調和装置(10)は、1台の室外ユニット(1A)に1台の室
内ユニット(1B)が接続されて成るヒートポンプ式空気調
和装置である。また、該蓄電式空気調和装置(10)は、室
外ユニット(1A)の圧縮機モータ(M1)に2次電力を供給す
るための蓄電池(11,11,…)を収容した蓄電手段(B)を備
えている。
【0025】上記室外ユニット(1A)は、パッケージ型に
構成され、図示しないが、圧縮機と四路切換弁と膨張弁
と熱源側熱交換器としての室外熱交換器とが接続されて
成る室外側の冷媒回路を備えている。一方、室内ユニッ
ト(1B)は、利用側熱交換器としての室内熱交換器を備え
た室内側の冷媒回路を備えている。これら室外ユニット
(1A)と室内ユニット(1B)とは連絡配管(1C)により接続さ
れて冷媒循環回路を構成している。そして、この冷媒循
環回路は、上記四路切換弁の切り換え動作により冷媒循
環方向が可逆となり、冷房運転と暖房運転とに切り換わ
る。
【0026】−電気回路の説明− 上記蓄電手段(B)の特徴として、複数(図1及び図2に
示すものは3個)の蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)を備え
ている。これら蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)は、互いに
独立して床面に設置されている。これら各蓄電ユニット
(BM1,BM2,BM3)のうち電源ライン(20)に直接接続してい
るものがメイン蓄電ユニット(BM1)であり、その他のも
のがサブ蓄電ユニット(BM2,BM3)である。
【0027】メイン蓄電ユニット(BM1)は蓄電回路(40)
を備え、この蓄電回路(40)は、図2に示すように、電源
ライン(20)に接続している。この電源ライン(20)は、電
源としての商用電源(21)とブレーカ(22)とが順に接続さ
れている。該商用電源(21)は、1次電力である200V
の三相交流の商用電力を供給する。
【0028】上記蓄電回路(40)は、メイン蓄電ユニット
(BM1)のケーシング(BC1)の一部に配置された第1端子台
(40A)により電源ライン(20)に接続された蓄電電源線(4
1)を備えている。この蓄電電源線(41)には、カレントト
ランス(CT)、充電用電磁継電器(42)、電力変換回路部(4
3)及び蓄電池(11)が順に接続されている。
【0029】上記カレントトランス(CT)は、商用電源(2
1)からの入力電流を検出し、検出電流値を出力する。
【0030】上記充電用電磁継電器(42)は、蓄電池(11)
の充電時にオンされる。
【0031】上記電力変換回路部(43)は、充電用AC/DC
コンバータ部(44)と、DC/DCコンバータ部(45)とが順に
接続されて構成されている。上記AC/DCコンバータ部(4
4)は、交流の商用電力を直流電力に変換して出力する変
換回路であって、整流回路(46)、チョークコイル(47)及
び平滑回路(48)を備えている。該整流回路(46)はダイオ
ードを備えたダイオードモジュールで構成されている。
上記チョークコイル(47)及び平滑回路(48)は、直流電圧
を平滑にするためのものであって、平滑回路(48)はコン
デンサを備えている。
【0032】上記DC/DCコンバータ部(45)は、充電用の
IGBT(Insulate Gate Bipolar Transistor)及びダ
イオードと、放電用のIGBT及びダイオードとを備え
ている。該DC/DCコンバータ部(45)は、蓄電池(11)の充
電時に、AC/DCコンバータ部(44)からの直流電力を蓄電
池(11)の充電に対応した直流電力に降圧する一方、蓄電
池(11)の放電時に、蓄電池(11)に蓄えられた電力を圧縮
機モータ(M1)の駆動に対応した直流電力に昇圧するよう
に構成されている。
【0033】上記蓄電池(11)は、密閉式の顆粒型鉛電池
で構成され、一端がDC/DCコンバータ部(45)に、他端が
サブ蓄電ユニット(BM2)の蓄電池(11)に接続している。
該蓄電池(11)は、例えば満充電時に約130Vに、放電
終了時に約98Vになり、2次電力を圧縮機モータ(M1)
に供給する2次電源を構成している。そして、蓄電池(1
1)が商用電源(21)からの電源電力を上記AC/DCコンバー
タ部(44)及びDC/DCコンバータ部(45)から受けて充電さ
れる。
【0034】また、このメイン蓄電ユニット(BM1)のケ
ーシング(BC1)の一部には、第2端子台(40B)が設けられ
ている。この第2端子台(40B)には、上記蓄電電源線(4
1)から分岐された分岐電源線(49)が接続している。この
分岐電源線(49)の分岐位置は上記カレントトランス(CT)
の後段側で且つ充電用電磁継電器(42)の前段側である。
【0035】このメイン蓄電ユニット(BM1)には、充放
電コントローラ(70)が収容されている。この充放電コン
トローラ(70)はコンバータドライブ回路(72)を備えてい
る。該コンバータドライブ回路(72)は、CPU(71)から
のドライブ制御信号に基づいてDC/DCコンバータ部(45)
を駆動する。つまり、DC/DCコンバータ部(45)は、コン
バータドライブ回路(72)のドライブ信号に基づいて蓄電
池(11)の充電または放電を制御する。
【0036】一方、各サブ蓄電ユニット(BM2,BM3)は、
ユニットケーシング(BC1,BC2)の内部に蓄電池(11,11,
…)のみが収容されて構成されてる。これらサブ蓄電ユ
ニット(BM2,BM3)の蓄電池(11,11,…)は、上記メイン蓄
電ユニット(BM1)の蓄電池(11,11,…)と同様の構成であ
る。また、このサブ蓄電ユニット(BM2,BM3)は、上記メ
イン蓄電ユニット(BM1)の蓄電池(11)と直列に接続して
いる。つまり、サブ蓄電ユニット(BM2,BM3)の蓄電池(1
1,11,…)は、メイン蓄電ユニット(BM1)の蓄電池(11)の
充放電動作に伴って充放電を行う。
【0037】次に、上記室外ユニット(1A)の電気回路に
ついて説明する。この室外ユニット(1A)は、モータ駆動
回路(30)を備えている。このモータ駆動回路(30)は、室
外ユニット(1A)のケーシング(1D)の一部に設けられた電
源端子台(30A)に接続された主電源線(31)を備えてい
る。該主電源線(31)には、上述した蓄電回路(40)と同様
の電磁継電器(32)、AC/DCコンバータ部(34)が順に接続
されている。
【0038】このAC/DCコンバータ部(34)の整流回路(3
6)、チョークコイル(37)及び平滑回路(38)は、上述した
蓄電回路(40)のものと同様である。従ってここでは説明
を省略する。
【0039】コンバータ部(34)の後段側にはインバータ
部(35)が設けられている。このインバータ部(35)は、コ
ンバータ部(34)が出力する直流電力を所定の交流電力に
変換して圧縮機モータ(M1)に供給する変換回路であっ
て、パルス幅変調方式が採用され、IGBT(Insulate
Gate Bipolar Transistor)などのスイッチング素子を
備えたトランジスタモジュールで構成されている。
【0040】上記圧縮機モータ(M1)は、インバータ部(3
5)から出力される制御電力を受けて圧縮機を駆動する負
荷であって、回転数が制御されて圧縮機の容量を調整す
る。
【0041】この室外ユニット(1A)には、室外コントロ
ーラ(80)が収容されている。この室外コントローラ(80)
はインバータドライブ回路(82)を備えている。該インバ
ータドライブ回路(82)は、CPU(81)からのドライブ制
御信号に基づいてインバータ部(35)を駆動する。つま
り、インバータ部(35)は、インバータドライブ回路(82)
のドライブ信号に基づいて所定周波数の交流電力である
制御電力を出力する。
【0042】上述のように構成された蓄電回路(40)の第
2端子台(40B)とモータ駆動回路(30)の電源端子台(30A)
とは連絡電源線(90)によって接続されている。つまり、
室外ユニット(1A)は、メイン蓄電ユニット(BM1)を経て
電力供給される。また、上記カレントトランス(CT)は、
分岐電源線(49)の前段側に位置しているので、蓄電回路
(40)及びモータ駆動回路(30)に供給される総電流を検出
している。
【0043】また、蓄電回路(40)とモータ駆動回路(30)
とは2次電源線(50)によって接続されている。この2次
電源線(50)は、蓄電回路(40)及びモータ駆動回路(30)の
平滑回路(48,38)同士を接続すると共に、放電用電磁継
電器(51)を備えている。この放電用電磁継電器(51)は蓄
電池(11)の放電時にオンする。つまり、この放電用電磁
継電器(51)のオン動作により蓄電池(11)に蓄えられた電
力が、DC/DCコンバータ部(45)、2次電源線(50)、イン
バータ部(35)を経て圧縮機モータ(M1)に供給される。
【0044】次に、上記モータ駆動回路(30)及び蓄電回
路(40)の各機器の制御を行う制御手段について説明す
る。
【0045】上記室外コントローラ(80)のCPU(81)に
は空調コントローラ(83)が備えられ、該空調コントロー
ラ(83)が空調運転の制御を行う。つまり、この空調コン
トローラ(83)には、運転状態を検出するために冷媒回路
などの各部に設けられた図示しない各種センサからの検
出信号、リモコン(14)からの運転信号、停止信号及び設
定温度信号が入力されている。そして、該空調コントロ
ーラ(83)は、これらの検出信号、運転信号、停止信号及
び設定温度信号に基づき、電磁継電器(32)のオンオフ切
り換えを行うと共に、インバータドライブ回路(82)へド
ライブ制御信号を出力して圧縮機モータ(M1)の回転数を
制御し、更に、膨張弁開度や室内外ユニットに設けられ
たファンの制御を行い、空調運転の制御を行う。
【0046】一方、充放電コントローラ(70)のCPU(7
1)は、電圧指令部(74)とコンバータ制御部(75)とを備
え、リモコン(14)からの運転信号及び停止信号等に基づ
いて、各電磁継電器(42,51)のオンオフ切り換えやDC/DC
コンバータ部(45)の制御等を行う。
【0047】上記電圧指令部(74)は、蓄電池(11)から放
電する際には、圧縮機モータ(M1)の駆動に対応した電圧
値、例えば300Vを電圧指令値として出力する一方、
蓄電池(11)に充電する際には、蓄電池(11)の充電に対応
した電圧指令値を出力する。
【0048】上記コンバータ制御部(75)は、カレントト
ランス(CT)の検出電流値と電圧指令部(74)の電圧指令値
とが入力し、該検出電流値と電圧指令値とに基づいてコ
ンバータドライブ回路(72)へドライブ制御信号を出力す
る。特に、上記コンバータ制御部(75)は、DC/DCコンバ
ータ部(45)が出力する直流電力の電圧を、圧縮機モータ
(M1)の駆動に対応した電圧に昇圧する昇圧動作と、蓄電
池(11)の充電に対応した電圧に降圧する降圧動作とが切
り換わるように、コンバータドライブ回路(72)にドライ
ブ制御信号を出力する。
【0049】上記コンバータドライブ回路(72)は、コン
バータ制御部(75)のドライブ制御信号を受けてDC/DCコ
ンバータ部(45)にドライブ信号を出力し、DC/DCコンバ
ータ部(45)の出力電力の電圧が電圧指令値となるように
該DC/DCコンバータ部(45)のスイッチング素子をオンオ
フ制御している。
【0050】−運転動作− 次に、上述した蓄電式空気調和装置(10)の運転動作につ
いて説明する。先ず、商用電源(21)の商用電力を受けて
空調運転を行う通常運転時の動作について説明する。リ
モコン(14)から運転信号が入力されると、この運転信号
が各コントローラ(70,80)に送信され、空調コントロー
ラ(83)がモータ駆動回路(30)の電磁継電器(32)をオンす
る。また、充放電コントローラ(70)は、充電用電磁継電
器(42)及び放電用電磁継電器(51)を共にオフする。上記
電磁継電器(32)のオンによって、商用電力がコンバータ
部(34)の整流回路(36)に入力し、直流電力に変換される
と共に、平滑回路(38)によって平滑され、直流電力がイ
ンバータ部(35)に入力する。
【0051】空調コントローラ(83)は、冷媒回路などに
設けられた各種センサの検出値と、リモコン(14)からの
温度設定値とに基づいて必要とされる空調負荷を導出
し、この導出した空調負荷を満足する空調能力を発揮す
るように、膨張弁開度やファン回転数を制御する。ま
た、この空調コントローラ(83)は、圧縮機モータ(M1)の
回転数指令値をドライブ制御信号としてインバータドラ
イブ回路(82)へ出力する。該インバータドライブ回路(8
2)は、空調コントローラ(83)からの回転数指令値を受け
て、圧縮機モータ(M1)の回転数が該回転数指令値となる
ようインバータ部(35)へ制御信号を出力する。そして、
インバータ部(35)は、該制御信号によってインバータ部
(35)のスイッチング素子がオンオフ制御されることによ
り所定の交流制御電力を出力し、これによって、圧縮機
モータ(M1)の回転数が上記回転数指令値となるように制
御される。
【0052】次に、蓄電池(11)の2次電力を受けて行う
空調運転を行う放電運転時の動作について説明する。
【0053】リモコン(14)から運転信号の入力がある
と、この運転信号が各コントローラ(70,80)に送信さ
れ、充放電コントローラ(70)が2次電源線(50)の放電用
電磁継電器(51)をオンする。この放電用電磁継電器(51)
のオンによって、直流電力である蓄電池(11)の2次電力
が、DC/DCコンバータ部(45)で昇圧された後に2次電源
線(50)を経てインバータ部(35)に入力する。この際、電
圧指令部(74)は、圧縮機モータ(M1)の駆動に対応した電
圧値、例えば300Vを電圧指令値として出力してい
る。また、空調コントローラ(83)の動作は、上記通常運
転の場合と同様である。
【0054】そして、あらかじめ設定されたスケジュー
ルに基づいて、上記通常運転と放電運転との切り換えが
行われることにより、いわゆるピークカット運転が行わ
れる。尚、通常運転と放電運転との切り換えは、リモコ
ン(14)からの指示により強制的に行うようにしてもよ
い。
【0055】また、昼間においては、上記通常運転又は
放電運転が行われるのに対し、夜間においては、一般に
リモコン(14)より停止信号が入力され、空調運転を停止
した状態で蓄電池(11)の充電動作が行われる。つまり、
空調コントローラ(83)がモータ駆動回路(30)の電磁継電
器(32)をオフ状態にし、圧縮機モータ(M1)への制御電力
の供給を遮断する。一方、充放電コントローラ(70)が蓄
電回路(40)の充電用電磁継電器(42)をオン状態にすると
共に2次電源線(50)の放電用電磁継電器(51)をオフ状態
にする。
【0056】このとき、電圧指令部(74)が、蓄電池(11)
の充電に対応した電圧指令値を出力する一方、コンバー
タ制御部(75)に、カレントトランス(CT)の検出電流値と
電圧指令部(74)の電圧指令値とが入力される。そして、
該コンバータ制御部(75)は、該検出電流値と電圧指令値
とに基づいてコンバータドライブ回路(72)へドライブ制
御信号を出力し、コンバータドライブ回路(72)は、DC/D
Cコンバータ部(45)の出力電力の電圧が電圧指令値とな
るようにスイッチング素子をオンオフ制御し、200V
の商用電力を降圧する。その後、この降圧された直流電
力が蓄電池(11)に供給されて該蓄電池(11)が充電され
る。
【0057】−実施形態の効果− 本実施形態によれば、個別に設置された複数の蓄電ユニ
ット(BM1,BM2,BM3)を組み合わせて蓄電手段(B)を構成し
ているので、蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)の1個当たり
を小型化できる。このため、蓄電手段(B)の設置スペー
スの形状に応じて各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)を設置
することができ、設置パターンの自由度の向上を図るこ
とができる。また、蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)の1個
当たりの重量が軽減できるので、運搬作業及び据え付け
作業が容易に行え作業性を向上できる。
【0058】また、蓄電手段(B)を構成する蓄電ユニッ
ト(BM1,BM2,BM3)の設置個数を任意に変更することがで
きるので、ユーザの蓄電利用時間の要求に応じた蓄電手
段(B)を実現できる。つまり、従来では、ユーザの要求
に応じて複数種類の蓄電ユニットを用意しておく必要が
あった。しかし、本形態ではこの必要はなくなり、蓄電
ユニットの製造コストの削減を図ることができる。
【0059】
【発明の実施の形態2】以下、本発明の実施形態2を図
面に基づいて説明する。上述した実施形態1では、蓄電
ユニット(BM1)内に電力変換回路部(43)、充放電コント
ローラ(70)、充電用電磁継電器(42)を収容していた。本
形態は、これらを室外ユニット(1A)に収容したものであ
る。
【0060】図3に示すように、電力変換回路部(43)等
をコンバータユニット(CU)としてユニット化し、このコ
ンバータユニット(CU)を室外ユニット(1A)に収容するこ
とにより、各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)を同一の構成
としている。つまり、メイン蓄電ユニット(BM1)とサブ
蓄電ユニット(BM2,BM3)といったような2種類の蓄電ユ
ニットを用意しておく必要がなくなる。つまり、全ての
蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)を共通化することにより製
造コストの削減を図ることができる。
【0061】
【発明の実施の形態3】以下、本発明の実施形態3を図
面に基づいて説明する。本実施形態3は、上記実施形態
2のコンバータユニット(CU)を、蓄電ユニット(BM1,BM
2,BM3)のユニットケーシング(BC1,BC2,BC3)及び室外ユ
ニット(1A)のケーシング(1D)の外部に設置している。本
形態の構成によっても全ての蓄電ユニット(BM1,BM2,BM
3)を共通化することができ製造コストの削減を図ること
ができる。
【0062】
【その他の変形例】上述した各実施形態では、各蓄電ユ
ニット(BM1,BM2,BM3)を独立して個別に設置していた
が、互いに独立した各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)を一
体的に連結して蓄電手段(B)を構成するようにしてもよ
い。具体的には、図5に示すように、各蓄電ユニット(B
M1,BM2,BM3)を水平方向に隣接して並べ、これらを一体
的に連結したり、図6に示すように、各蓄電ユニット(B
M1,BM2,BM3)を鉛直方向に積み重ねておき、これらを一
体的に連結する構成である。これらの連結構造として
は、例えば各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)同士の間に連
結金具を介在させ、この連結金具を介して互いに隣り合
う蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)を一体的に連結する手段
などが採用可能である。
【0063】また、上述した各実施形態では、各各蓄電
ユニット(BM1,BM2,BM3)の蓄電池(11,11,…)の性能を同
一のものとしたが、放電時の電力量が互いに異なるもの
同士を組み合わせたり、連続放電時の放電可能時間が互
いに異なるもの同士を組み合わせてもよい。具体的に
は、放電時の電力量が互いに異なるもの同士を組み合せ
る形態としては、3個の蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)の
うち1つは放電時の電力量が2kWhで、他の2つは放電
時の電力量が1kWhのものを採用するなどといったもの
である。連続放電時の放電可能時間が互いに異なるもの
同士を組み合わせる形態としては、3個の蓄電ユニット
(BM1,BM2,BM3)のうち1つは連続放電時の放電可能時間
が2時間で、他の2つは連続放電時の電力量が1時間の
ものを採用するなどといったものである。
【0064】上記実施形態では、夜間に蓄電池(11)を充
電する一方、昼間の所定の時間帯(例えば3時間といっ
た比較的短時間)に商用電源(21)の商用電力と蓄電池(1
1)からの2次電力の双方を受けて空調運転を行うように
した。本発明は、これに限らず、空調運転時に、常にこ
れら双方の電力により圧縮機モータ(M1)を駆動するピー
クシフト運転を行ったり、昼間の所定の時間帯では、蓄
電池(11)からの2次電力のみにより空調運転を行うよう
にしてもよい。
【0065】また、上述した実施形態では、室外ユニッ
ト(1A)が、メイン蓄電ユニット(BM1)を経て電力供給さ
れる構成となっていた。本発明は、これに限らず、室外
ユニット(1A)が電源(21)から直接電力供給される構成と
してもよい。
【0066】更に、上述した実施形態では、蓄電手段
(B)を3個の蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)により構成して
いる。本発明は、これに限らず、2個の蓄電ユニットや
4個以上の蓄電ユニットによって蓄電手段を構成しても
よい。
【0067】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、以下の
ような効果が発揮される。請求項1記載の発明では、蓄
電手段を有する蓄電式空気調和装置に対し、蓄電手段
(B)を、個別に設置された複数の蓄電ユニット(BM1,BM2,
BM3)によって構成している。これにより、蓄電ユニット
1個当たりの小型化を図ると共に重量を軽減できる。そ
の結果、蓄電手段(B)の設置スペースの形状に応じて各
蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)を設置することができ、設
置パターンの自由度の向上を図ることができる。また、
蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)の1個当たりの重量の軽減
化により、運搬作業及び据え付け作業が容易に行え作業
性を向上できる。更に、蓄電手段(B)を構成する蓄電ユ
ニット(BM1,BM2,BM3)の個数を任意に変更することがで
きるので、ユーザの蓄電利用時間の要求等に応じた蓄電
手段(B)を実現できる。つまり、従来では、ユーザの要
求に応じて複数種類の蓄電ユニットを用意しておく必要
があった。しかし、本発明ではこの必要はなくなり、蓄
電手段(B)の製造コストの削減を図ることができる。
【0068】請求項2〜請求項4記載の発明では、電源
電力が電力変換回路部(43)によって変換されて蓄電ユニ
ット(BM1,BM2,BM3)に供給され、この変換された電力を
蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)に充電するようにしたもの
において、上記電力変換回路部(43)の設置形態を具体的
に得ることができる。特に、請求項2及び請求項3記載
の発明では、蓄電ユニット(BM1)のユニットケーシング
(BC1)または室外ユニット(1A)のケーシング(1D)を電力
変換回路部(43)の収容部として利用でき、電力変換回路
部(43)のための特別な収容部が必要なくなる。
【0069】請求項5及び請求項6記載の発明では、各
蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)の設置形態を特定すること
ができる。つまり、設置スペースの高さ寸法が小さい場
合には請求項5記載の発明のように各蓄電ユニット(BM
1,BM2,BM3)を水平方向に並べて設置する構成を採用し、
設置床面積が小さい場合には請求項6記載の発明のよう
に各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)を鉛直方向に積み重ね
る構成を採用することで各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)
が設置可能になる。
【0070】請求項7及び請求項8記載の発明では、各
蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)同士の組合せ形態を特定す
ることができる。つまり、異なる種類の蓄電ユニット(B
M1,BM2,BM3)を組み合わせて蓄電手段(B)を構成すること
により、ユーザの要求に応じた放電時の電力量や連続放
電可能時間をもつ蓄電手段(B)が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1に係る蓄電式空気調和装置の全体構
成を示す図である。
【図2】蓄電式空気調和装置の電気回路図である。
【図3】実施形態2に係る蓄電式空気調和装置を示す図
である。
【図4】実施形態3に係る蓄電式空気調和装置を示す図
である。
【図5】各蓄電ユニットを水平方向に並べて一体的に連
結させる変形例を示す図である。
【図6】各蓄電ユニットを鉛直方向に積み重ねて一体的
に連結させる変形例を示す図である。
【符号の説明】
(10) 蓄電式空気調和装置 (11) 蓄電池 (21) 商用電源 (43) 電力変換回路部 (1A) 室外ユニット (B) 蓄電手段 (BM1,BM2,BM3)蓄電ユニット (BC1) ユニットケーシング (M1) 圧縮機モータ(負荷)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源電力を供給する電源(21)と、 該電源(21)からの電源電力を1次電力として受けて駆動
    する負荷(M1)と、 上記電源(21)からの電源電力を受けて充電する一方、上
    記負荷(M1)に2次電力を供給するために放電する蓄電手
    段(B)とを備え、 上記負荷(M1)を駆動して空調運転を行う蓄電式空気調和
    装置において、 上記蓄電手段(B)は、複数の蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)
    から成り、これら蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)は、互い
    に独立して設置されていると共に、電源電力の充電及び
    負荷(M1)への放電が可能となっていることを特徴とする
    蓄電式空気調和装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の蓄電式空気調和装置にお
    いて、 各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)は、ユニットケーシング
    (BC1,BC2,BC3)内に蓄電池(11,11,…)が収容されて成っ
    ていると共に、電源(21)からの電源電力が電力変換回路
    部(43)によって変換されて供給されることにより蓄電池
    (11,11,…)に充電するようになっており、 上記電力変換回路部(43)は、複数の蓄電ユニット(BM1,B
    M2,BM3)のうちの1つの蓄電ユニット(BM1)のユニットケ
    ーシング(BC1)内に収容されていることを特徴とする蓄
    電式空気調和装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の蓄電式空気調和装置にお
    いて、 負荷(M1)は、室外ユニット(1A)のケーシング(1D)内に収
    容された圧縮機モータ(M1)であって、 蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)は、電源(21)からの電源電
    力が電力変換回路部(43)によって変換されて供給される
    ことにより充電するようになっており、 上記電力変換回路部(43)は、室外ユニット(1A)のケーシ
    ング(1D)内に収容されていることを特徴とする蓄電式空
    気調和装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の蓄電式空気調和装置にお
    いて、 負荷(M1)は、室外ユニット(1A)のケーシング(1D)内に収
    容された圧縮機モータ(M1)であって、 各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)は、ユニットケーシング
    (BC1,BC2,BC3)内に蓄電池(11,11,…)が収容されて成っ
    ていると共に、電源(21)からの電源電力が電力変換回路
    部(43)によって変換されて供給されることにより蓄電池
    (11,11,…)に充電するようになっており、 上記電力変換回路部(43)は、ユニットケーシング(BC1,B
    C2,BC3)及び室外ユニット(1A)のケーシング(1D)の外部
    に設置されていることを特徴とする蓄電式空気調和装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のうち1つに記載の蓄電式
    空気調和装置において、 各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)は、水平方向に並べられ
    て一体的に連結されていることを特徴とする蓄電式空気
    調和装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のうち1つに記載の蓄電式
    空気調和装置において、 各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)は、鉛直方向に積み重ね
    られて一体的に連結されていることを特徴とする蓄電式
    空気調和装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のうち1つに記載の蓄電式
    空気調和装置において、 各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)は、放電時の電力量が互
    いに異なっていることを特徴とする蓄電式空気調和装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜4のうち1つに記載の蓄電式
    空気調和装置において、 各蓄電ユニット(BM1,BM2,BM3)は、放電時の放電可能時
    間が互いに異なっていることを特徴とする蓄電式空気調
    和装置。
JP10133562A 1998-05-15 1998-05-15 蓄電式空気調和装置 Pending JPH11325544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10133562A JPH11325544A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 蓄電式空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10133562A JPH11325544A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 蓄電式空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11325544A true JPH11325544A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15107714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10133562A Pending JPH11325544A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 蓄電式空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11325544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016139795A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 三菱電機株式会社 空気調和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162740U (ja) * 1988-04-29 1989-11-13
JPH05130743A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Kyocera Corp 電源装置
JPH06137651A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Toshiba Corp 蓄電式空気調和装置
JPH06137650A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Toshiba Corp 蓄電式空気調和装置
JPH09120808A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層密閉形アルカリ蓄電池
JPH1014002A (ja) * 1996-06-17 1998-01-16 Hino Motors Ltd 車載電池の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162740U (ja) * 1988-04-29 1989-11-13
JPH05130743A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Kyocera Corp 電源装置
JPH06137651A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Toshiba Corp 蓄電式空気調和装置
JPH06137650A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Toshiba Corp 蓄電式空気調和装置
JPH09120808A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層密閉形アルカリ蓄電池
JPH1014002A (ja) * 1996-06-17 1998-01-16 Hino Motors Ltd 車載電池の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016139795A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2016139795A1 (ja) * 2015-03-05 2017-10-05 三菱電機株式会社 空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179842A (en) Inverter controlled air conditioner capable of effectively reducing a rush current at starting
CA2764994C (en) Enclosure housing electronic components having hybrid hvac/r system with power back-up
US7614245B2 (en) Fuel cell power generation refrigerating system
JP2003211950A (ja) 車両用空気調和機
JPH11325546A (ja) 蓄電式空気調和装置
US20220297501A1 (en) Transport climate control system with a self-configuring matrix power converter
JPH11325545A (ja) 蓄電式空調システム
JPH11325544A (ja) 蓄電式空気調和装置
JPH1175328A (ja) 蓄電式空気調和装置
JP3417365B2 (ja) 蓄電電気機器
JP3504843B2 (ja) 電源装置及びこれを用いた空気調和装置
CN114256879A (zh) 一种光伏空调及其控制方法、光伏空调系统
JP3769891B2 (ja) 蓄電式空気調和装置
JP2000179911A (ja) 空気調和機
JP3101380B2 (ja) 空気調和機の電源装置
JPH1172251A (ja) 蓄電式空気調和装置
JPH11325540A (ja) 空調機用蓄電装置
JPH11325558A (ja) 蓄電式空気調和装置
JP3298471B2 (ja) 蓄電式空気調和装置
JPH1172253A (ja) 蓄電式空気調和装置
JPH11332248A (ja) 蓄電式空気調和装置
JPH1172242A (ja) 蓄電式空気調和装置
JPH11325556A (ja) 蓄電ユニット及び蓄電ユニットを備える蓄電式空気調和装置
JP4221401B2 (ja) 空気調和機
JP2008106950A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221