JPH11323263A - 転写用接着剤、それを用いた転写シートと転写方法 - Google Patents

転写用接着剤、それを用いた転写シートと転写方法

Info

Publication number
JPH11323263A
JPH11323263A JP10153968A JP15396898A JPH11323263A JP H11323263 A JPH11323263 A JP H11323263A JP 10153968 A JP10153968 A JP 10153968A JP 15396898 A JP15396898 A JP 15396898A JP H11323263 A JPH11323263 A JP H11323263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
adhesive
layer
sheet
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10153968A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Ono
晴男 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10153968A priority Critical patent/JPH11323263A/ja
Publication of JPH11323263A publication Critical patent/JPH11323263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密着耐候性、耐熱クリープ性等の高物性が要
求される用途で、低温高速転写を可能にする。 【解決手段】 転写用接着剤として、2液硬化型ウレタ
ン系樹脂からなる反応性熱融着型接着剤を、アクリルポ
リオール、ポリカプロラクトンポリオール、及びイソシ
アネートから構成する。転写シートSは支持体シート1
に、少なくとも装飾層3と、この転写用接着剤で形成し
た未硬化状態の接着剤層4とを含む転写層2が積層され
る。転写方法は、支持体シート上に少なくとも装飾層を
含む転写層を有する転写シートから転写層を被転写基材
に転写する際に、転写層の接着にこの転写用接着剤を用
い、初期接着は熱融着で行い硬化反応させて最終接着さ
せる。転写圧には弾性体ローラ圧や固体粒子衝突圧等を
用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転写用接着剤と、
それを用いた転写シートと転写方法に関する。特に、高
物性が要求される用途で、低温加熱でタックが発現し
て、低温低圧での転写を可能にする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化粧板等の各種転写製品を、転写
シートを用いて被転写基材に装飾層を含む転写層を転写
して製造することが広く行われている。また、被転写基
材への転写層の接着に、通常は熱融着型接着剤を用いる
が(特公昭60−59876号公報など)、一般的な熱
融着型接着剤では接着完了後も接着剤層が熱可塑性のま
まであり、得られる転写製品は表面の耐久性が優れたも
のは得にくい。この為、転写製品に耐熱性(高温時の接
着性、耐クリープ変形性等)、耐摩耗性、密着性(例え
ば耐セロハンテープ剥離性)が要求される用途には向か
ない。そこで、接着剤を常温液状のエポキシ樹脂等を用
いた熱硬化型接着剤とすれば、経時的な架橋硬化により
優れた耐久性は得られる。しかし、常温液状状態から硬
化反応で最終接着させるのでは、支持体シートが剥離可
能な程度までに初期接着するのに時間を要し、高速転写
が出来ず生産性が劣る。その上、段差が深い凹凸や三次
元的凹凸を有する被転写基材に転写しようとする場合に
は、接着剤が硬化し接着力を十分発現するまでの間に転
写シートの復元力によって、転写層が被転写基材から浮
き上がって、凹部への転写も難しい。
【0003】この為、転写層の密着力の耐久性(例えば
密着耐候性、耐熱クリープ性)等の高物性が要求される
用途では、転写層に設ける接着剤層や、被転写基材側に
設ける接着剤層としては、例えば、アクリルポリオー
ルとイソシアネートとからなる室温で未硬化時固体の2
液硬化型ウレタン接着剤を使用して、転写層が被転写基
材に熱融着で接着した後に、接着剤を架橋硬化させる方
法がある。また、に於いて更に、ポリオール成分と
してアクリルポリオールの他にポリエステルポリオール
を加えて使用する方法等もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
の様な接着剤では接着力の活性化温度が高い為、ゴムロ
ーラを用いたローラ転写法で転写する場合、ローラ温度
を高温にし、且つ低速高圧にしないと転写できない為に
生産性が劣る。また、上記の様な接着剤では、低温で
接着力の活性が発現して、低温で通常圧で転写できる様
になるが、接着剤の架橋硬化後の耐候性、耐熱水性の性
能低下があり、転写層の密着性の耐久性に問題があっ
た。そこで、本発明の課題は、転写層の密着性の耐久性
にも優れ、且つ低温低圧でも高速転写を可能にすること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
すべく、本発明では転写シート等に用いる転写用接着剤
を、2液硬化型ウレタン系樹脂からなる反応性熱融着型
の転写用接着剤であって、アクリルポリオール、ポリカ
プロラクトンポリオール、及びイソシアネートからなる
構成とした。この結果、低温加熱でタックが出て初期接
着が成され、低温高速での転写ができる。しかも、経時
的にウレタン反応による架橋分子構造となって最終接着
状態となり、本接着剤を用いて得られる転写製品は外装
用途の化粧材等においても、密着耐候性、耐熱クリープ
性が保持できる。なお、アクリルポリオールとポリカプ
ロラクトンポリオールとの総量に対して、ポリカプロラ
クトンポリオールを10〜46重量%有する構成とする
と、確実に転写できる点でより好ましい。また、ポリカ
プロラクトンポリオールの平均分子量は1000〜50
00とすると、確実に転写できる点でより好ましい。
【0006】本発明の転写シートは、支持体シート上
に、少なくとも装飾層と接着剤層とを含む転写層を有す
る転写シートにおいて、該接着剤層に上記転写用接着剤
の未硬化物を用いる様にした。その結果、上記した転写
用接着剤による効果が得られる。
【0007】本発明の転写方法は、支持体シート上に少
なくとも装飾層を含む転写層を有する転写シートから該
転写層を被転写基材に転写する際の、該転写層の被転写
基材への接着に前記いずれかの転写用接着剤を用い、加
熱熔融した該接着剤を冷却固化させることによって転写
層を被転写基材に接着し、而る後、該接着剤を反応さ
せ、硬化させる方法とした。その結果、前記した転写用
接着剤による効果が得られる。
【0008】また、本発明の転写方法では、上記転写方
法に対して、転写圧押圧に弾性体ローラを用いる。この
方法は、表面凹凸が比較的小さい場合に適用すると良
い。また、本発明の転写方法では、上記転写方法に対し
て、転写圧押圧に固体粒子衝突圧を用いる。この方法で
は、弾性体ローラ等を用いる方法では不可能な大きな三
次元的凹凸表面の場合や、被転写面(包絡面)が非平面
の被転写面へ転写する場合に好適である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の転写用接着剤、転
写シート、転写方法について、実施の形態を説明する。
【0010】〔転写用接着剤〕本発明の転写用接着剤
は、反応性熱融着型接着剤として、ポリオール成分にア
クリルポリオールとポリカプロラクトンポリオールとの
2成分を用い、これにイソシアネートを硬化剤として用
いた2液硬化型ウレタン系樹脂(組成物)である。この
転写用接着剤は、転写シートの転写層を構成する接着剤
層としてや、被転写基材上の接着剤層として、事前に、
又は転写の直前にインライン塗工やオフライン塗工で施
す。被転写基材に施す場合には、転写シート転写層の接
着剤層を省略できる。また、転写シート側及び被転写基
材側の両方に接着剤層を設けて転写しても良い。
【0011】反応性熱融着型接着剤は、一旦、熱熔融し
た接着剤を冷却固化させて、熱融着によって初期接着が
行われ、且つ最終接着は架橋反応等の硬化反応によって
完結する接着剤である。この為、初期接着は熱融着によ
って短時間で接着が完了し、最終的な接着力は硬化反応
により得て、初期接着力よりも高い接着力が得られる。
また、最終的な接着力は、その接着力に耐久性が得ら
れ、クリープ変形及び熱溶融がなく耐熱性等に優れたも
のとなる。従って、熱融着のみにより最終的な接着力も
得る従来一般的な感熱溶融型接着剤の持つ短時間で初期
接着が完了する利点と、接着力が高く且つ耐久性に優れ
た反応性接着剤の持つ利点とを兼ね備えた特性を得られ
る事になる。なお、熱融着温度に対して、架橋硬化反応
が進行する温度の高低及びその反応速度との関係では、
熱融着時に架橋硬化が一部進行する場合がある。従っ
て、この場合でも、熱融着開始時には、架橋硬化が完結
しておらず、未硬化状態となる様な、温度条件で行う。
【0012】ポリオール成分として本発明では、アクリ
ルポリオールとポリカプロラクトンポリオールの2成分
を併用する。
【0013】アクリルポリオールは、(メタ)アクリル
酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリ
ル酸ブチル、〔但し、(メタ)アクリル酸とはアクリル
酸又はメタクリル酸の意味〕等の(メタ)アクリル酸の
アルキルエステル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ
エチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチル、2
−ヒドロキシ,3−フェノキシプロピルアクリレート等
のヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸のエステ
ル等を共重合体して得られるものである。100℃以下
で低温活性(熱融着性の発現)させるには、ガラス転移
温度が低いものの方が好ましい。しかし、接着剤塗工か
ら転写まで、及び転写シートの圧接、冷却で、接着剤が
固化するまでを高速化するには、高ガラス転移温度(室
温以上)のものが望ましい。そこで、低温転写且つ高速
転写とするには、例えば、ガラス転移温度が30〜70
℃、望ましくは40〜50℃のものが良い。また、水酸
基価としては、30〜100のものが使用し易い。水酸
基価がこれより少な過ぎると耐熱性が不十分となり、多
過ぎると耐水性が不十分となる。また、酸価としては、
4以下のものが使用し易い。平均分子量は通常5000
〜15000程度である。
【0014】ポリカプロラクトンポリオールは、多価ア
ルコールを開始剤として、ε−カプロラクタムの開環重
合で得られる化合物である。そのジオール又はトリオー
ル等を使用する。ポリカプロラクトンポリオールの配合
により、転写加熱時にタックが発現して、低温高速転写
が可能になる。ポリカプロラクトンポリオールの配合割
合は、アクリルポリオールとポリカプロラクトンポリオ
ールとの総量である全ポリオール量を100重量部とし
たとき、ポリカプロラクトンポリオールが10〜46重
量部(重量%)の範囲が好ましい。ポリカプロラクトン
ポリオールの配合割合が上記範囲よりも小さいと、低温
加熱でタックが出ず高速転写できない。一方、該配合量
が上記範囲よりも大きいと、加熱時の粘度が低くなり過
ぎて、接着剤が装飾層を突き抜けて支持体シート面にま
で達し、支持体シートの剥離力が重くなり、支持体シー
トの剥離性が低下し、高速転写できない。ポリカプロラ
クトンポリオールの平均分子量は、1000〜5000
の範囲が望ましい。平均分子量がこの範囲よりも小さい
と、被転写基材が多孔質等と浸透性基材の場合、転写加
熱時に、接着剤が浸透し、タック性が落ちてしまう。一
方、平均分子量がこの範囲より大きいと、耐水性の物性
が低下する。
【0015】イソシアネートとしては、各種イソシアネ
ートが使用できる。反応性、物性を考えると、例えば、
ヘキサメチレンジイソシアネートのアダクト、ビュレッ
トが好ましい。この他、イソシアネートとしては、分子
中に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシア
ネートが用いられる。例えば、2,4−トリレンジイソ
シアネート、キシレンジイソシアネート、4,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネート等の芳香族イソシアネ
ート、或いはヘキサメチレンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネ
ート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート等の
脂肪族(乃至は脂環式)イソシアネートが用いられる。
或いはまた、上記各種イソシアネートの付加体(アダク
ト)、又は多量体を用いる事も手できる。例えば、トリ
レンジイソイアネートの付加体、トリレンジイソシアネ
ートの3量体(trimer)等がある。なお、転写製
品が外装用途の化粧材等と耐候性を必要とする場合に
は、ヘキサメチレンジイソシアネートのアダクト、ビュ
レット等の脂肪族(乃至は脂環式)イソシアネートが好
ましい。
【0016】また、上記イソシアネートはそれ単体でも
良いが、公知のブロック剤をイソシアネート基に付加反
応させて、架橋硬化時は適宜解離触媒を併用して加熱し
て、ブロッキングを解除させる形式で用いる、ブロック
イソシアネートとして用いても良い。ブロックイソシア
ネートとして用いる事によって、転写前に架橋硬化する
ことを防ぎ、予め接着剤層を転写シートや被転写基材に
設けたものの取扱いが容易となる。
【0017】なお、本ウレタン系接着剤には、従来公知
の接着剤同様に金属塩等の硬化触媒、ブロッキング剤を
用いる場合は解離温度を低温化させる為の金属石鹸、ア
ミン等の解離触媒を通常は含有させる。
【0018】また、接着剤は、通常は、上記樹脂を適宜
溶剤に溶解した溶液の形態で使用する。更に、接着剤中
には、必要に応じ、各種添加剤を添加する事もできる。
これらの添加剤としては、例えば、炭酸カルシウム、硫
酸バリウム、シリカ、アルミナ等の微粉末からなる体質
顔料(充填剤)、有機ベントナイト等のチキソトロピッ
ク付与剤(特に凹凸段差の大きい被転写基材の場合、接
着剤が凸部から凹部へ流入する事を防止する為に添加す
ると良い。)等である。
【0019】なお、本接着剤は初期接着を熱融着で行う
為に、熱融着前の温度(通常は常温)では未硬化時でも
固体であるので、溶剤希釈或いは無溶剤(ホットメル
ト)では加熱により液状化させて、被転写基材や転写シ
ート等の対象物に施して使用する。また、接着剤塗工時
の加熱は接着剤が架橋硬化してしまわない様な温度とす
る。塗工は、従来公知の塗工法であるグラビアロールコ
ート等による溶液塗工や、アプリケータ等による熔融塗
工(溶融塗工)法により施せば良い。また、特に凹凸表
面の被転写基材に対しては、軟質ゴムロールやスポンジ
ロール等のロールを使用したロールコート、カーテンフ
ローコート、スプレーコート、熔融塗工等の塗工法が良
い。なお、接着剤の塗布量は、接着剤の組成、被転写基
材の種類及び表面状態で異なるが、通常10〜200g
/m2 (固形分)程度である。
【0020】〔転写シート〕本発明の転写シートは、上
記転写用接着剤を接着剤層に用いた転写シートであり、
図1の断面図でその一形態を例示の如く、支持体シート
1と転写層2とからなり、該転写層2は少なくとも装飾
層3と上記転写用接着剤の未硬化物からなる接着剤層4
とから構成される。もちろん、接着剤層4は、転写シー
トに於ける転写層の最外層である。なお、転写層2の構
成要素して、図1に例示の如く、必要に応じて剥離層5
等があっても良い。また、未硬化とは完全硬化前の状態
である。なお、特に被転写基材が凹凸表面の場合には、
被転写基材表面と転写シートとの間に抱き込まれて残留
する空気を抜き易くする為に、必要に応じて転写シート
全面に転写シート全層を貫通する小孔を多数穿設しても
良い。
【0021】(支持体シート)支持体シート1は、転写
層と離型性が有り、また被転写面に凹凸が有る場合は、
更に凹凸への形状追従性が有るものであれば、従来公知
のもので良く特に限定はない。従って、被転写面が平面
或いは二次元的凹凸表面で転写シートが伸ばされない場
合には、一般的な2軸延伸ポリエチレンテレフタレート
フィルム(シート)等の他に、延伸性が無い紙等を用い
たシートでも良い。また、被転写面が三次元的凹凸表面
で転写シートが伸ばされる必要が有る場合には、少なく
とも転写時には延伸性の有るシートを用いる。延伸性の
あるシートとしては、例えば熱可塑性樹脂のシートがあ
る。例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリメチ
ルペンテン、エチレン−プロピレン−ブテン3元共重合
体、オレフィン系熱可塑性エラストマー等のオレフィン
樹脂、エチレンテレフタレートイソフタレート共重合
体、ポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性ポリエス
テル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、ウレタン
系熱可塑性エラストマー等のエラストマー等の樹脂から
なる、好ましくは低延伸又は無延伸の樹脂シート(フィ
ルム)を用いる。また、支持体シートはこれらの単層又
は異種材料からなる積層体でも良い。支持体シートの厚
みは、通常は20〜200μm程度である。
【0022】また、支持体シートには必要に応じ、その
転写層側に転写層との剥離性を向上させる為、離型層を
設けても良い。この離型層は支持体シートを剥離時に支
持体シートと共に転写層から剥離除去される。離型層と
しては、例えば、シリコーン樹脂、メラミン樹脂、ポリ
アミド樹脂、ウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、ワッ
クス等の単体又はこれらを含む混合物が用いられる。例
えば、被転写面が平面的の場合には、上質紙に離型層と
してポリプロピレンを熔融押出塗工した支持体シート等
が使用できる。また、剥離性の調整の為に、支持体の転
写層側の面にコロナ放電処理、オゾン処理等を行っても
良い。
【0023】また、支持体シートの転写層に接する側の
面に、凹凸模様を設ければ、転写後の転写層表面に砂
目、梨地、木目等の凹凸模様を賦形できる。凹凸模様
は、エンボス加工、サンドブラスト、賦形層(離型層を
兼用もできる)の盛り上げ印刷加工等の公知の方法で形
成すれば良い。
【0024】(転写層)本発明の転写シートに於ける転
写層は、少なくとも装飾層と、前記転写用接着剤の未硬
化物からなる接着剤層で形成する。なお、本発明の転写
方法で使用し得る転写シートは、この本発明の転写シー
トを用いても良いが、接着剤層が無い転写シートでも良
い(この場合は、被転写基材側に前記転写用接着剤を施
す)。通常、被転写基材の表面凹凸が大きい場合には、
少なくとも被転写基材側には接着剤層は形成しておいた
方が良い。
【0025】装飾層は特に限定されず、従来公知のもの
でも良い。装飾層は、グラビア印刷、シルクスクリーン
印刷、オフセット印刷等の従来公知の方法、材料で絵柄
等を印刷した絵柄層、アルミニウム、クロム、金、銀等
の金属を公知の蒸着法等を用いて部分的或いは全面に形
成した金属薄膜層等であり、用途に合わせたものを用い
る。絵柄としては、被転写基材の表面凹凸に合わせて、
木目模様、石目模様、布目模様、タイル調模様、煉瓦調
模様、皮絞模様、文字、幾何学模様、全面ベタ等を用い
る。なお、絵柄層用インキは、バインダー等からなるビ
ヒクル、顔料や染料等の着色剤、これに適宜加える各種
添加剤からなる。バインダーには、アクリル樹脂、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル樹脂、セル
ロース系樹脂、ポリウレタン樹脂、フッ素樹脂等の単体
又はこれらを含む混合物を用いる。着色剤の顔料として
は、チタン白、カーボンブラック、弁柄、黄鉛、群青等
の無機顔料、アニリンブラック、キナクリドン、イソイ
ンドリノン、フタロシアニンブルー等の有機顔料を用い
る。
【0026】また、剥離層を、支持体シート乃至は離型
層と装飾層との間の剥離性を調整する為、また、転写後
の装飾層の表面保護の為等に、これら層間に設けるの
は、従来公知の転写シートと同様である。剥離層には、
例えば、上記絵柄層用インキのバインダーに用いる樹脂
等が用いられる。なお、この剥離層は転写時に装飾層と
共に被転写基材側に転写され、装飾層の表面を被覆す
る。
【0027】〔転写方法〕本発明の転写方法は、支持体
シート上に少なくとも装飾層を含む転写層を有する転写
シートから該転写層を被転写基材に転写する際に、該転
写層の被転写基材への接着に前述の転写用接着剤を用
い、加熱熔融した該接着剤を冷却固化させることによっ
て転写層を被転写基材に接着し(初期接着)、而る後、
該接着剤を反応させ、硬化させ最終接着状態とする。用
いる転写シートは、支持体シート上に少なくとも装飾層
を含む転写層を有する転写シートだが、これは、転写層
が前述転写用接着剤からなる接着剤層を有する構成の前
記本発明の転写シートか、或いは該接着剤層が無い転写
シートである。後者の転写シートの場合は、接着剤は本
発明の転写用接着剤を被転写基材側の接着剤層として形
成して用いる。なお、支持体シートを剥離するタイミン
グは、転写圧の解除以降、支持体シートが剥離時応力で
切断や塑性変形をし無い程度に冷却し、接着剤層が冷却
や一部進行した硬化反応で固化し転写シートが被転写基
材に固着した時点以降に行えば良い。特に、本発明では
その転写用接着剤により、支持体シートの剥離は早い時
点でできる。また、転写用接着剤の完全硬化は、支持体
シートの除去前でも良く、除去後でも良い。また、転写
と同時にインラインで行っても良く、転写の後にオフラ
インで行っても良い。これらは用いる転写用接着剤の内
容や、用いる転写装置の装置構成等に応じて、適宜決め
れば良い。
【0028】本発明の転写方法に於ける転写圧押圧方法
としては、基本的には特に限定されず、例えば下記〜
等の従来公知の転写法を用途に応じて採用すれば良
い。中でも、のローラ転写法は弾性体ローラを軟質と
することで小さな表面凹凸面でも転写できる平易な転写
法として好ましい。また、の固体粒子衝突圧を利用し
た転写法は、被転写基材の表面凹凸が、従来法の〜
等では不可能な大きな三次元的表面凹凸に転写する場合
等に好適である。
【0029】特公昭60−59876号公報、特開平
5−270199号公報、特開平5−139097号公
報に記載されるように、転写シートを、転写層を被転写
基材側に向けて、支持体シート側から転写ローラとなる
弾性体ローラとしてゴムローラで加圧し、転写層が被転
写基材に圧着後、支持体シートを剥離する、所謂ローラ
転写法。 特公昭56−45768号公報(オーバーレイ法)、
特公昭60−58014号公報(真空プレス法)等に記
載されるように、成形品等の立体形状の被転写基材の表
面に転写シートを対向又は載置し、被転写基材側からの
少なくとも真空吸引、更に適宜転写シート側からの圧空
押し付け、による圧力差により転写シートの転写層を被
転写基材の表面に転写する、所謂真空成形積層法を利用
した転写法(真空成形転写法)。 特公昭59−51900号公報、特公昭61−589
5号公報、特公平3−2666号公報等に記載されるよ
うに、複数の転写ローラを用意し、柱状形状の被転写基
材の各側面に転写ローラを用いて順次転写するラッピン
グ同時転写法。
【0030】特開平9−315095号公報、特開平
10−86600号公報、特開平10−95200号公
報等に開示された様に、転写圧の押圧手段自体が新規な
転写法として、転写圧に固体粒子衝突圧を利用した転写
法。この転写法は、上記従来の各種転写法等では不可能
な大きな三次元形状等の表面凹凸の被転写基材への転写
に好適である。この方法は、被転写基材側に、転写シー
トの転写層側を対向させ、該転写シートの支持体シート
側に多数の固体粒子を衝突させ、その衝突圧を利用し
て、被転写基材への転写シートの圧接を行い、転写層が
被転写基材に接着後、支持体シートを剥離除去すること
で、転写層を被転写基材に転写する転写法である。
【0031】(ローラ転写法)図2に示す如く、所謂ロ
ーラ転写法は、被転写基材Bに対して、転写シートS
を、転写層側を被転写基材側に向けて、支持体シート側
から転写ローラとして弾性体ローラRを用いて押圧して
転写圧を加えて、転写層が被転写基材に接着後、支持体
シートを剥離することで、転写層を被転写基材に転写す
る方法である。ローラ転写法は、被転写面の表面凹凸が
比較的小さい被転写基材に対して適用できる。弾性体ロ
ーラRとしては、通常、鉄等の剛体の回転軸芯R1の表
面周囲を軟質の弾性体R2で被覆したローラを用いる。
弾性体R2としては、シリコーンゴム、ネオプレンゴ
ム、フッ素ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエ
ンゴム、天然ゴム等のゴムを用いる。特に、耐熱性、耐
久性、弾性等の点からシリコーンゴムが好ましい。また
特に、被転写基材の転写すべき被転写面の凹凸形状が大
きい場合は、弾性体として、JIS規格のゴム硬度が6
0°以下のものを使用することが、転写シートを凹凸面
に追従成形させる為に好ましい。弾性体ローラの直径
は、通常5〜20cm程度である。また、通常、弾性体
ローラは内部の電熱ヒータや外部の赤外線輻射ヒータ等
の加熱源により加熱して加熱ローラとしても使用でき
る。弾性体ローラを加熱しない場合は、接着剤層の加熱
は、別個に設けたヒータを用いる。
【0032】(真空成形転写法)上記の真空成形転写
法とは、転写シートを転写層が被転写基材側に向く様に
して配置し、転写シートの表裏両側の気圧差を少なくと
も被転写基材側からの真空吸引によって発生させ、少な
くとも該気圧差によって転写シートを被転写基材に押圧
して密着させた後、転写シートの支持体シートを剥離し
て、被転写基材に転写層を転写する転写方法である。通
常、転写シートの被転写基材側を減圧にして転写シート
表裏間の空気圧差を与える。接着剤の加熱は赤外線ヒー
タ等を用いて行う。また、更に転写シートの支持体シー
ト側からも加圧空気により加圧すれば、より大きな空気
圧差を与えられる。なお、真空プレス法は、転写シート
の被転写基材への押圧に空気圧以外に、弾性体膜として
ゴム状弾性膜の収縮力(収縮圧)も利用する点、転写シ
ートの加熱をヒータにより加熱されたゴム状弾性膜を通
して行う点等が若干異なり、転写シートの均一加熱とよ
り強い押圧力等に特徴がある。
【0033】(固体粒子衝突圧を利用した転写法)新規
な転写方法である固体粒子衝突圧による転写法は、弾性
体ローラでは適用出来ない大きな表面凹凸を有する被転
写基材に対して好適である。この方法は、図3に示す如
く、支持体シートと転写層とからなる転写シートSの支
持体シート側(図面上方)から、多数の固体粒子Pを衝
突させ、その衝突圧によって転写シートを被転写基材の
表面形状に追従させ成形するとともに転写シートを、被
転写基材表面のうち少なくとも転写すべき被転写面に押
圧して圧着させる。その後、支持体シートのみ剥離除去
することで転写が完了する。なお、固体粒子Pに付記し
た矢印は、固体粒子の速度ベクトルを表す。
【0034】固体粒子Pとしては、ガラスビーズ等の無
機粒子、亜鉛、鉄等の金属粒子、ナイロンビーズや架橋
ゴムビーズ等の樹脂ビーズ等の有機粒子、或いは金属等
の無機粒子と樹脂とからなる無機物・樹脂複合粒子等を
使用する。粒子形状は球形状が好ましいが、その他の形
状でも用い得る。粒径は通常10〜1000μm程度で
ある。固体粒子は噴出器から転写シートに向かって噴出
させ、転写シートに衝突したその衝突圧が転写圧とな
る。噴出器には、代表的には羽根車や吹出ノズルを用い
る。羽根車はその回転により固体粒子を加速し、吹出ノ
ズルは高速の流体流で固体粒子を加速する。羽根車や吹
出ノズルには、サンドブラスト或いはショットブラス
ト、ショットピーニング等とブラスト分野にて使用され
ているものを流用できる。例えば羽根車には遠心式ブラ
スト装置、吹出ノズルには加圧式や吸引式ブラスト装
置、ウェットブラスト装置等である。遠心式ブラスト装
置は羽根車の回転力で固体粒子を加速し噴出する。加圧
式ブラスト装置は、圧縮空気に混合しておいて固体粒子
を、空気と共に噴出する。吸引式ブラスト装置は、圧縮
空気の高速流で生ずる負圧部に固体粒子を吸い込み、空
気と共に噴出する。ウェットブラスト装置は、固体粒子
を液体と混合して噴出する。
【0035】図4〜図6は、羽根車による噴出器の一例
を示す概念図である。羽根車812は、複数の羽根81
3がその両側を2枚の側面板814で固定され、且つ回
転中心部は羽根813が無い中空部815となってい
る。更に、この中空部815内に方向制御器816を内
在する。方向制御器816は、外周の一部が円周方向に
開口した開口部817を有し中空筒状で羽根車812の
回転軸芯と同一回転軸芯で、羽根車とは独立して回動自
在となっている。羽根車使用時は、方向制御器の開口部
を適宜の方向に向くように固定して、固体粒子の噴出方
向を調整する。更に、この方向制御器の内部に、内部中
空で羽根車812の回転軸芯と同一回転軸芯のもう一つ
の羽根車が散布器818として内在する(図6参照)。
散布器818は外側の羽根車812と共に回転する。そ
して、前記側面板814の回転中心には回転軸819が
固定され、回転軸819は、軸受820で回転自在に軸
支され電動機等の回転動力源(図示略)によって駆動回
転され、羽根車812が回転する。また回転軸819
は、羽根813を間に有する2枚の側面板814間には
貫通しておらず、軸無しの空間を形成している。そし
て、散布器818の内部に固体粒子Pがホッパ等から輸
送管を通って供給される。通常、固体粒子は、羽根車の
上方(直上又は斜上方)から供給する。散布器内に供給
された固体粒子は散布器の羽根車で外側に飛び散る。飛
び散った固体粒子は、方向制御器816の開口部817
によって許された方向にのみ放出され、外側の羽根車8
12の羽根813と羽根813との間に供給される。そ
して、羽根813に衝突し、羽根車812の回転力で加
速され、羽根車から噴出する。
【0036】なお、固体粒子の噴出方向は、図4〜図5
では略鉛直下方であるが、水平方向(図示略)、或いは
斜下方(図示略)等としても良い。図7(A)及び図7
(B)に方向制御器816の開口部817の向きの設定
より固体粒子の噴出方向を調整する噴出方向制御の概念
図を示す(図7(A)、(B)では方向制御器はそれぞ
れ図示の位置で固定されている)。なお、方向制御器8
16は、その開口部の円周方向、幅方向の大きさを調整
することで、固体粒子の噴出量を調整することもでき
る。羽根813の形は、図4〜図6の様な長方形の平板
(直方体)が代表的であるが、この他、湾曲曲面板、ス
クリュープロペラ等のプロペラ形等を用いる事も可能で
あり、用途、目的に応じて選択する。又、羽根の数は複
数枚、通常最大10枚程度までの範囲から選択する。羽
根車の形状、枚数、回転速度、及び固体粒子の質量や供
給速度と供給方向、方向制御器の開口部サイズ及び向き
の組み合わせにより、加速された固体粒子の噴出(吹
出)方向、噴出速度、投射密度、噴出拡散角等を調整す
る。
【0037】羽根車812の寸法は、通常直径5〜60
cm程度、羽根の幅は5〜20cm程度、羽根の長さ
は、ほぼ羽根車の直径程度、羽根車の回転数は500〜
5000〔rpm〕程度である。固体粒子の噴出速度は
10〜50〔m/s〕程度、投射密度(基材単位面積当
たりに衝突させる固体粒子の総重量)は10〜150
〔kg/m2 〕程度である。
【0038】次に、図9は吹出ノズルを用いた噴出器の
一例を示す概念図である。同図の噴出器840は固体粒
子加速流体として空気等の気体を用い、固体粒子噴出時
に該気体と固体粒子を混合して噴出する形態の噴出器の
一例である。噴出器840は、固体粒子Pと流体Fを混
合する誘導室841と、誘導室内に流体を噴出する内部
ノズル842と、ノズル開口部843から固体粒子及び
流体を噴出する吹出ノズル部844からなる。圧縮機等
からの加圧状態の流体Fを、内部ノズル842から噴出
し誘導室841を経てノズル844のノズル開口部84
3から噴出する際に、噴出器内の誘導室841にて、高
速で流れる流体流の作用で負圧を作り、この負圧により
固体粒子を流体流に導き混合し、流体流で固体粒子を加
速、搬送して、ノズル844のノズル開口部843から
流体流と共に噴出するものである。なお、固体粒子加速
流体に液体を用いる吹出ノズル等もある。流体圧は吹付
圧力で通常0.1〜10kg/cm2 程度である。流体
流の流速は、液流では通常1〜20m/秒程度、気流で
は通常5〜80m/秒程度である。
【0039】噴出器は、1個のみでは加圧領域を所望の
形状、大きさに出来ない場合は、複数用いる。例えば、
転写シート及び被転写基材の送り方向に直交して幅方向
に全幅を加圧領域とするには、幅方向に一直線状に複数
個を配置して、幅方向に直線状で幅広の帯状形状の加圧
領域とする。また、衝突圧印加時間を長くするには、噴
出器は、例えば転写シート及び被転写基材の送り方向に
向かって2列以上配置する多段配置とする。複数個を配
列時は、個々の噴出器の隣接する加圧領域を互いに一部
重複させることが好ましい。なお、固体粒子の衝突圧
は、例えば転写シート送り方向に直交する幅方向の中央
部が最大で、幅方向両端部に近い程低下する山型圧力分
布等と、不均一に設定することもできる。この設定は、
中央部から両端部に向かって順次段階的に圧着を進行さ
せ、内部に空気を抱き込むことを防ぐ。もちろん、衝突
圧は転写が完全に行える圧以上で、且つ転写シートの歪
み、被転写基材の変形、破損等の生じない圧以下の適正
圧力範囲内とする。
【0040】また、複数の噴出器を用いる場合、被転写
基材の被転写面の包絡面(の搬送方向に直交する断面形
状)が例えば円型になる円筒状の凸曲面であれば、各噴
出器が主とし受け持つ個別の衝突面に対して、略垂直に
固体粒子が衝突する様に、噴出器の向きを、近接する被
転写基材の包絡面法線方向をカバーする様に複数配置す
ることもできる。また、実際に固体粒子を用いて転写す
る際は、固体粒子は周囲の雰囲気中に飛散させずに且つ
循環再利用するのが好ましい。そこで、転写する空間を
周囲空間と隔離するチャンバ内で、固体粒子を転写シー
トに衝突させて転写圧を加える等すると良い。支持体シ
ートの剥離は、チャンバ外でも良い。支持体シートの剥
離は、転写層が被転写基材に密着し、支持体シートが破
れたりせずに剥離可能な状態(初期密着状態)になれ
ば、固体粒子衝突圧の解除直後でも良いし、間を置いて
からでも良いからである。
【0041】また、転写シートは好ましくは、予め赤外
線輻射ヒータ等で加熱軟化させ、被転写基材が熱容量の
大きい場合は予め予熱し、接着剤層は加熱活性化させた
状態として、固体粒子を転写シートに衝突させる様にす
る。また、固体粒子自体を貯蔵中や輸送中に加熱して加
熱固体粒子として、衝突させても良い。なお、接着剤を
活性化して熱融着させる為に加熱するタイミングは、衝
突圧印加前、衝突圧印加中、或いは衝突圧印加前及び印
加中などのいずれでも良い。接着剤の加熱は転写シート
や被転写基材を加熱して行う。接着剤が施された材料
(転写シートや被転写基材)を加熱しても良く、接着剤
が施されていない側の材料を加熱しても良く、或いはこ
れら両方の材料を加熱しても良い。また、衝突圧印加中
の加熱には、加熱固体粒子や、固体粒子加速用の流体を
加熱流体として用いても良い。一方、転写シートが被転
写基材が凹凸表面の場合には、その表面形状に追従し、
成形され、接着剤が十分活性化すれば、熱融着による初
期接着を十分なものとする為に、冷風等の冷却手段で接
着剤の冷却を促進しても良い。冷風は、転写シート側や
被転写基材側から吹き付ける。また、冷却手段として、
冷却固体粒子、冷却流体も用いることもできる。冷却促
進は、被転写基材が凹凸表面の場合には、凹部内部にま
で追従成形された転写シートが衝突圧開放後に復元力が
ある場合に戻るのも防止する。
【0042】〔被転写基材〕被転写基材としては、特に
限定は無く用途に応じたものを使用すれば良い。例え
ば、ケイ酸カルシウム、押し出しセメント、スラグセメ
ント、ALC(軽量気泡コンクリート)、GRC(硝子
繊維強化コンクリート)、パルプセメント等の非陶磁器
窯業系材料、木材単板や木材合板、パーティクルボー
ド、集成材、木質中密度繊維板(MDF)等の木質材
料、また、鉄、アルミニウム、銅等の金属材料、陶磁器
やガラス等のセラミックス等の無機質材料、ポリプロピ
レン、ABS樹脂、フェノール樹脂等の樹脂材料等の各
種材料の、板、シート、柱状物、成形品等の立体物等で
良い。また、これらの被転写基材表面には、予め、接着
剤との接着を補助する為の易接着プライマー、或いは表
面の微凹凸や多孔質を目止めし封じるシーラー剤を塗工
しておいても良い。易接着プライマー、或いはシーラー
剤としては、イソシアネート、2液硬化ウレタン樹脂、
エポキシ樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂等の樹脂
を塗工し形成する。但し、特に本発明では、用いる転写
用接着剤が低温加熱で発現するタックを活用して接着す
る特性から、非陶磁器窯業系板等の浸透性基材でも、そ
の中に接着剤が浸透して接着に支障を来すことが起きに
くい。
【0043】なお、固体粒子衝突圧を利用した転写法の
場合には、被転写面の表面凹凸がローラ転写法では不可
能な大きい高低差の有る三次元的凹凸でも良い。また、
該転写法では、凹凸基材は全体として(包絡面形状が)
平板状の板材だけでなく、断面が円弧状に凸又は凹に送
り方向又は幅方向に湾曲した二次元的凹凸が有っても良
く、またその湾曲面にさらに細かい三次元的な表面凹凸
があって良い。従って、被転写基材は、大柄な凹凸に重
畳して微細な凹凸を有する凹凸表面の凹凸基材、或いは
凹凸表面の凹部底部や凹部内側面に転写すべき面を有す
る基材凹凸基材でも良い。前記大柄な凹凸と微細な凹凸
とは、例えば図10の要部拡大斜視図に示す如く、凹凸
基材の凹凸が、溝状部(凹部)401と天面部(平坦凸
部)402とからなる大柄な凹凸と、その天面部(平坦
凸部)402上にある微細凹凸403とからなるもの
で、大柄の凹凸形状は段差が1〜10mm、凹部の幅が
1〜10mm、凸部の幅が5mm以上のもので構成され
るものであり、微細凹凸の形状は、段差及び幅ともに大
柄な凹凸形状よりも小さく、具体的には段差が0.1〜
5mm程度、凹部の幅及び凸部の幅が0.1mm以上
で、大柄な凹凸形状の天面部の幅の1/2未満程度であ
る。
【0044】大柄な凹凸と微細凹凸との組み合わせの凹
凸から成り、且つ三次元的な表面凹凸を持つ化粧材の凹
凸模様の具体例としては、例えば、大柄な凹凸として目
地、溝等を有するタイル、煉瓦、石等の二次元配列模様
を有し、その上に微細凹凸としてスタッコ調、リシン調
等の吹き付け塗装面の凹凸模様、花崗岩の劈開面やトラ
バーチン大理石板等の石材表面の凹凸等を有する石目調
凹凸模様、或いは大柄な凹凸模様として目地、溝、簓、
サネ等を有する羽目板模様、浮造木目板模様を有し、そ
の上に微細凹凸として導管溝、浮出した年輪、ヘアライ
ン等を有する木目調の凹凸模様が挙げられる。
【0045】なお、表面を所望の凹凸とするには、プレ
ス加工、エンボス加工、押し出し加工、切削加工、成形
加工等によれば良い。また、以上の凹凸表面のうち、転
写すべき凹凸表面の包絡面が平面的で且つ凹凸が浅いも
のはローラ転写法でも可能である。
【0046】〔転写製品〕本発明を利用して得られる転
写製品の用途は任意である。例えば、例えば、化粧材と
して、サイディング等の外壁、塀、屋根、門扉、破風板
等の外装、壁面、天井、床等の建築物の内装、窓枠、
扉、手摺、敷居、鴨居等の建具類の表面化粧、箪笥等の
家具やテレビ受像機等の弱電・OA機器のキャビネット
の表面化粧、自動車、電車等の車両内装材、航空機や船
舶等の内装材等の各種分野で用いられ得る。化粧材は化
粧板等として利用される。なお、化粧材も含めて転写製
品の形状は、平板、曲面板、棒状体、立体物等と任意で
ある。
【0047】〔後加工〕なお、転写後の転写層表面に、
耐久性、意匠感等を付与する為に、更に透明保護層を塗
装する等しても良い。この様な透明保護層としては、ポ
リ4フッ化エチレン、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素
樹脂、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂、シリ
コーン樹脂、ウレタン樹脂の1種又は2種以上等をバイ
ンダーとし、これに必要に応じて、ベンゾトリアゾー
ル、超微粒子酸化セリウム等の紫外線吸収剤、ヒンダー
ドアミン系ラジカル捕捉剤等の光安定剤、シリカ、球状
α−アルミナ等の微粒子からなる減摩剤、着色顔料、体
質顔料、滑剤等を添加した塗料を用いる。塗工はスプレ
ー塗装、フローコート、軟質ゴムロールやスポンジロー
ルを使用したロールコート等で行う。透明保護層の膜厚
は1〜100μm程度である。
【0048】
【実施例】次に実施例により本発明を更に説明する。
【0049】〔評価群A〕転写用接着剤: 2液硬化型ウレタン系樹脂からなる反
応性熱融着型の転写用接着剤として、アクリルポリオー
ル(ガラス転移温度40℃、水酸基価40)〔但し固形
分50重量%の有機溶剤(酢酸ブチル/キシレン=1/
1(重量比))希釈溶液〕と、ポリカプロラクトンジオ
ール(平均分子量1000、水酸基価115、固形分1
00%)を下記表1に示す配合で混合し、水酸基数とイ
ソシアネート基数を等量比率となる様に、ヘキサメチレ
ンジイソシアネートのアダクトを添加し、更に酢酸ブチ
ルを適量添加して粘度調整して、A1〜A6の組成から
なる、2液硬化型ウレタン系樹脂からなる溶液の転写用
接着剤を調整した。
【0050】
【表1】 AP:アクリルポリオール PD:ポリカプロラクトンジオール
【0051】なお、表1中、PD重量%は、ポリオール
総量として、アクリルポリオール溶液(固形分50重量
%)中の固形分であるアクリルポリオール分と、ポリカ
プロラクトンジオールとの総重量を100とした時の、
ポリカプロラクトンジオールの重量%である。後述表2
も同様である。
【0052】転写: 転写シートは、支持体シートに未
延伸ポリプロピレンシート(厚み100μm、コロナ処
理無し)を使用し、その片面に、転写層となる装飾層と
してセメント調の目地柄を有する煉瓦調の絵柄をグラビ
ア印刷したものを用意した。絵柄インキのバインダーの
樹脂としては、熱可塑性ウレタン樹脂を、また、着色顔
料としては、弁柄、イソインドリノン、カーボンブラッ
ク、チタン白を用いた。なお、転写シートに接着剤層は
設けていない。被転写基材として被転写面が平面の鉄板
を使用し、この鉄板に上記A1〜A6のそれぞれの転写
用接着剤を、ロールコートで10g/m2 (固形分基
準)塗布後、100℃で10分間加熱乾燥して未硬化状
態の接着剤層を形成した。そして、鉄板の表面温度を8
0℃にして、上記転写シートを用いてローラ転写法で転
写した。使用した弾性体ローラは、鉄芯の表面をJIS
規定ゴム硬度70度のシリコーンゴムで被覆したゴムロ
ーラである。転写条件は、ローラ表面温度80℃、転写
速度10m/分、転写圧1kg/cm2 とした。なお、
支持体シートの剥離は、ゴムローラ通過と同時に行っ
た。
【0053】評価: 転写性は、転写層が確実に被転写
基材に転写できるものを○、若干問題があるものを△、
転写できず不良のものを×とした。また、支持体シート
剥離性は、支持体シートのみを確実に剥離できるものを
○、若干問題があるものを△、支持体シートのみを剥離
できず不良であるものを×とした。
【0054】評価結果: 表1の如く、ポリカプロラク
トンジオールのポリオール全量に対する重量比率(PD
重量%)が、46重量%を越えると、加熱時の接着剤が
低粘度化し、ロール圧着で、接着剤がインキ層からなる
装飾層を突き抜けて、支持体シート面にまで達し、支持
体シートの剥離力が重くなり支持体シート剥離性が低下
した。また、低粘度化に伴い凝集力が低下し、支持体シ
ート剥離時に該シートと共に転写層も剥離されて、転写
層が転写されず転写性が不良となった。また、ポリカプ
ロラクトンジオールを全く含まないと、接着力が発現し
ない為に、転写層が転写せず、転写性不良となった。そ
して、ポリカプロラクトンジオールが10重量%となる
と、若干問題があるが一応転写した。これらの結果よ
り、ポリカプロラクトンジオールのポリオール全量に対
する重量比率は、10〜46重量%が好ましい。
【0055】更に、上記組成番号A2〜A5の転写製品
として得た化粧板について、その転写層の表面に、0.
5重量%のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を含むポ
リフッ化ビニリデンのエマルション塗料を、乾燥時厚さ
10μmに塗布して透明保護層を形成して、透明保護層
付きの化粧材を得た。またこの加熱乾燥時の熱で、接着
剤層の架橋硬化も同時に進めて完結させた。得られた化
粧材は、表面装飾の密着耐候性、耐熱クリープ性に優れ
たものであった。しかも、転写も低温加熱で速やかな初
期接着により低温高速転写ができた。
【0056】〔評価群B〕転写用接着剤: 2液硬化型ウレタン系樹脂からなる反
応性熱融着型の転写用接着剤として、アクリルポリオー
ルは評価群Aと同一の物を使用し、ポリカプロラクトン
ジオールは平均分子量及び配合量を振って評価した。こ
の他は、評価群Aと同様にして、表2に示す如きB1〜
B8の組成の溶液の転写用接着剤を調整した。
【0057】 AP:アクリルポリオール PD:ポリカプロラクトンジオール
【0058】転写: 転写シートは、評価群Aと同一の
物を使用した。被転写基材としては、三次元的表面凹凸
を有する図10の要部拡大斜視図に例示する様な板を用
意した。この被転写基材Bは、大柄な凹凸として深さ2
mm、開口幅7mmの目地の溝状凹部401と、煉瓦積
み模様の平坦凸部402とを有し、微細な凹凸として平
坦凸部上に深さが0.1〜0.5mmの範囲に分布する
梨地調の微細凹凸403を有してなり、これら大柄な凹
凸と微細な凹凸とが重畳した三次元的表面凹凸を有する
厚さ15mmの無機窯業系のセメントボードである。そ
して、該凹凸面にに接着剤塗工をオフラインで行った。
接着剤には、表2のB1〜B8の転写用接着剤を用い、
ロールコートで30g/m2 (固形分基準)塗布後、1
00℃で10分間加熱乾燥して未硬化状態の接着剤層を
形成した。
【0059】本評価群では、転写は固体粒子衝突圧を用
いて行った。転写装置は、図11に示す様な装置で、噴
出器に図4〜図6の様な羽根車を用いた曲面転写装置を
使用し、上記被転写基材Bを、その凹凸面を上にしてコ
ンベアベルトからなる基材搬送装置11上に載置して搬
送した。そして、巻出ロール12から巻き出した転写シ
ートSを加熱ローラ21で予熱後、ゴムローラからなる
仮固定ローラ13で被転写基材に押圧して仮固定して、
チャンバ内に被転写基材と一体として供給した。最初の
チャンバ33a内で、熱風吹付ノズル22から熱風Ah
で、転写シートの予熱、接着剤の活性化、被転写基材の
加熱を行った。この場合、転写シート、及び被転写基材
の表面温度は80℃となるように加熱した。
【0060】次いで、固体粒子Pとして、平均粒径0.
4mmの球形状の亜鉛球を、図11の如き固体粒子貯蔵
・加熱手段であるホッパー31の内部で加熱した。ホッ
パー内部には、粒子加熱装置23の複数の導管が進入し
ており、この導管に設けた多数の開口から、80℃の加
熱空気の熱風Ahを吹き出させ、固体粒子を80℃に加
熱した。そして、加熱された固体粒子Pは、ホッパ下部
から噴出器に向かって供出され、互いに逆回転する噴出
器32a及び32bから噴出させて、転写シートの支持
体シート側に前後左右方向から衝突させ、転写シートを
被転写基材に圧接した。各噴出器の羽根車の回転数は3
600rpm、固体粒子の噴出速度は40m/s、投射
密度は40kg/m2 で、コンベア速度は10m/分と
した。そして、転写シートは目地の凹部内にまで延ばさ
れて熱融着し、チャンバ33bの次のチャンバ33cに
於いて、除去ローラ35のブラシで転写シート上に残留
した固体粒子を転写シート両端部に向かって掻き集め
て、下のチャンバ33dに落とした。次いで、冷風吹付
ノズル24で15℃の冷風Acを吹き付けて、接着剤を
冷却して接着温度以下に冷却固化させると共に、転写シ
ート上にまだ残留している固体粒子を吹き飛ばして、転
写シート両端部からチャンバ33dに落とした。次い
で、被転写基材及び転写シートがチャンバ33cから外
部に出た後、剥離ローラ14で転写シートの支持体シー
トを剥がし取り、転写製品として化粧材Dを得た。な
お、剥離後の転写シートの支持体シート(S)は第2除
去ローラ36で一部残留した固体粒子を除去してから巻
取ローラ15で巻き取って回収した。化粧材は表面凹凸
に追従して絵柄が転写されていた。更に、この化粧材D
の転写層の表面に、0.5重量%のベンゾトリアゾール
系紫外線吸収剤を含むポリフッ化ビニリデンのエマルシ
ョン塗料を、乾燥時厚さ10μmに塗布して透明保護層
を形成して、透明保護層付きの化粧材を得た。またこの
加熱乾燥時の熱で、接着剤層の架橋硬化も同時に進めて
完結させた。得られた化粧材は、表面装飾の密着耐候
性、耐熱クリープ性に優れたものであった。しかも、転
写も、低温加熱で速やかな初期接着により低温高速転写
ができた。
【0061】評価結果: 評価群Aと同様にした、転写
性及び支持体シート剥離性の評価結果は表2に示す。表
2の如く、本評価群の様に被転写基材が浸透性の有る基
材の場合では、ポリカプロラクトンジオールの平均分子
量が1000を下回ると、接着剤の被転写基材への浸透
が発生し、加熱時に接着剤のタックが出ず、転写性が落
ちてしまう。ちなみに、B2の組成の転写用接着剤を用
いて、被転写基材を評価群Aで用いた鉄板に変えて転写
すると、タックは発生し転写可能であった。従って、セ
メントボード等の浸透性の被転写基材の場合には、ポリ
カプロラクトンジリオールの平均分子量は1000以上
が好ましい。
【0062】〔評価群C〕転写用接着剤: 2液硬化型ウレタン系樹脂からなる反
応性熱融着型の転写用接着剤としては、上記評価群A及
びBの結果より選定して、評価群Bで使用したのと同一
のアクリルポリオール及びポリカプロラクトンジオール
(平均分子量2000)を、(固形分50重量%の)ア
クリルポリオール溶液80重量部、ポリカプロラクトン
ジオール20重量部で配合し(ポリオール総量に対する
ポリカプロラクトンポリオール33重量%)、酢酸ブチ
ルを適量添加して粘度調整して溶液の転写用接着剤とし
た。
【0063】転写シート: そして、この転写用接着剤
を用い、図1に示す如き転写シートSを作成した。支持
体シート1には、厚さ100μmのポリプロピレン系熱
可塑性エラスマトーフィルムを用い、この支持体シート
の片面に、転写層2として、順に剥離層5(2μm
厚)、装飾層3をグラビア印刷し、更に接着剤層4をロ
ールコートで30g/m2 (固形分基準)塗布後、加熱
乾燥して上記転写用接着剤の未硬化物からなる接着剤層
を形成した。図1に示す如き本発明の転写シートとし
た。剥離層及び装飾層を形成するインキのバインダーの
樹脂としては、アクリル樹脂と塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体との8:2(重量比)の混合物を使用した。ま
た装飾層を形成するインキの着色顔料としては、弁柄、
イソインドリノン、カーボンブラック、チタン白を用い
た。装飾層は、被転写基材の凹凸面形状と位置同調した
セメントの目地を有する煉瓦調の絵柄とした。
【0064】転写: 被転写基材は、評価群Bと同一の
物を使用した。接着剤塗工は評価群Bと同様にして行っ
た。但し、用いた転写用接着剤は上記転写シートと同一
物で、30g/m2 (固形分基準)塗工した。そして、
評価群Bと同様にして、固体粒子衝突圧を用いて転写し
た。転写後の化粧材は表面凹凸に追従して絵柄が転写さ
れていた。更に、この化粧材の転写層の表面に、0.5
重量%のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を含むポリ
フッ化ビニリデンのエマルション塗料を、乾燥時厚さ1
0μmに塗布して透明保護層を形成して、透明保護層付
きの化粧材を得た。またこの加熱乾燥時の熱で、接着剤
層の架橋硬化も同時に進めて完結させた。得られた化粧
材は、表面装飾の密着耐候性、耐熱クリープ性に優れた
ものであった。しかも、転写も、低温加熱で速やかな初
期接着により低温高速転写ができた。
【0065】
【発明の効果】本発明の転写用接着剤によれば、低温
加熱でタックが発現して初期接着が成され、低温高速で
の転写ができる。しかも、経時的にウレタン反応による
架橋分子構造となって最終接着状態となり、本接着剤を
用いて得られる転写製品は外装用途の化粧材等において
も、密着耐候性、耐熱クリープ性が保持できる。また、
ポリカプロラクトンポリオールの使用量を、アクリルポ
リオールとポリカプロラクトンポリオールとの総量に対
して10〜46重量%とすると、確実に支持体シートの
みを剥離して転写層のみを転写できる。また、ポリカプ
ロラクトンポリオールの平均分子量は1000〜500
0とすると、被転写基材が多孔質等と浸透性基材の場合
でも、転写加熱時で接着剤が浸透してタックが落ちて転
写性が低下したり、耐水性の低下が無い。
【0066】本発明の転写シートによれば、上記転写
用接着剤を用いるので、上記効果が得られるので、密着
耐候性、耐熱クリープ性に優れた転写製品の製造に於い
て、低温高速での転写ができるので生産性が向上する。
【0067】本発明の転写方法によれば、上記転写用
接着剤を用いるので、上記効果が得られるので、密着耐
候性、耐熱クリープ性に優れた転写製品の製造に於い
て、低温高速での転写ができるので生産性が向上する。 その際、転写圧押圧に固体粒子衝突圧を用いる転写法
を採用すれば、大きな三次元的凹凸表面が装飾された転
写製品が容易に得られる。しかも転写製品の全体の(包
絡面)形状は、平板状以外にも、窓枠、サッシ等や、瓦
の様に全体として(包絡面形状が)波うち形状のもの、
或いは凸又は凹に湾曲した形状のもの等の二次元的凹
凸、或いは三次元的凹凸も可能である。しかも、大柄な
凹凸表面の凸部上、凹部内(底部や凸部と底部の連結部
分である側面)も転写できる。また、大柄な凹凸の凸部
上に、更に微細な凹凸模様(例えば、ヘアライン、梨地
等)が有る場合でも、その微細凹凸の凹部内にまで、転
写できる。また、ゴムローラによる従来のローラ転写法
の様に、凹凸基材の凸部の隅角部によるローラ等の部品
の損耗も無い。 一方、ローラ転写法を採用した場合は、被転写面が平
面や凹凸が比較的小さい場合に、簡便な装置で容易に転
写できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写シートの一形態を説明する断面
図。
【図2】本発明の転写方法で採用する、転写圧押圧に弾
性体ローラを用いるローラ転写法を概説する説明図。
【図3】本発明の転写方法で採用する、転写圧押圧に固
体粒子衝突圧を用いる転写法を概説する説明図。
【図4】羽根車を用いた噴出器の一例を説明する概念図
(正面図)。
【図5】図4の羽根車部分の斜視図。
【図6】図4の羽根車内部を説明する概念図。
【図7】羽根車にて噴出方向を調整する説明図。
【図8】羽根車を用いた噴出器の別の一例を説明する概
念図であり、(A)は正面図、(B)は側面図。
【図9】吹出ノズルによる噴出器の一例を概念的に説明
する断面図。
【図10】被転写基材の三次元的表面凹凸の一例を示す
要部拡大斜視図。
【図11】固体粒子衝突圧による転写方法を実施し得る
曲面転写装置の一例を示す概念図。
【符号の説明】
1 支持体シート 2 転写層 3 装飾層 4 接着剤層 5 剥離層 11 基材搬送装置 12 巻出ロール 13 仮固定ローラ 14 剥離ローラ 15 巻取ロール 21 加熱ローラ 22 熱風吹付ノズル(加熱装置) 23 粒子加熱装置 24 冷風吹付ノズル(冷却装置) 31 ホッパ 32、32a、32b 噴出器 33a〜33d チャンバ 35 除去ローラ(回転ブラシ) 36 第2除去ローラ(回転ブラシ) 401 溝状凹部 402 平坦凸部 403 微細凹凸 812、812a 羽根車 813、813a 羽根 814、814a 側面板 815 中空部 816 方向制御器 817 開口部 818 散布器 819、819a 回転軸 820 軸受 Ac 冷風 Ah 熱風 B 被転写基材 D 化粧材(転写製品) F 流体 P 固体粒子 S 転写シート
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C08G 18/62 C08G 18/62

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2液硬化型ウレタン系樹脂からなる反応
    性熱融着型の転写用接着剤であって、アクリルポリオー
    ル、ポリカプロラクトンポリオール、及びイソシアネー
    トからなる転写用接着剤。
  2. 【請求項2】 アクリルポリオールとポリカプロラクト
    ンポリオールとの総量に対して、ポリカプロラクトンポ
    リオールを10〜46重量%有する請求項1に記載の転
    写用接着剤。
  3. 【請求項3】 ポリカプロラクトンポリオールの平均分
    子量が1000〜5000である請求項1又は2に記載
    の転写用接着剤。
  4. 【請求項4】 支持体シート上に少なくとも装飾層と接
    着剤層とを含む転写層を有する転写シートにおいて、該
    接着剤層が請求項1〜3のいずれかに記載の転写用接着
    剤の未硬化物からなる、転写シート。
  5. 【請求項5】 支持体シート上に少なくとも装飾層を含
    む転写層を有する転写シートから該転写層を被転写基材
    に転写する際に、該転写層の被転写基材への接着に請求
    項1〜3のいずれかに記載の転写用接着剤を用い、加熱
    熔融した該接着剤を冷却固化させることによって転写層
    を被転写基材に接着し、而る後、該接着剤を反応させ、
    硬化させる、転写方法。
  6. 【請求項6】 転写圧押圧に弾性体ローラを用いる請求
    項5記載の転写方法。
  7. 【請求項7】 転写圧押圧に固体粒子衝突圧を用いる請
    求項5記載の転写方法。
JP10153968A 1998-05-19 1998-05-19 転写用接着剤、それを用いた転写シートと転写方法 Withdrawn JPH11323263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153968A JPH11323263A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 転写用接着剤、それを用いた転写シートと転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153968A JPH11323263A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 転写用接着剤、それを用いた転写シートと転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11323263A true JPH11323263A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15574018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10153968A Withdrawn JPH11323263A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 転写用接着剤、それを用いた転写シートと転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11323263A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038698A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Toppan Printing Co Ltd 床材及びその製造方法
JP2006131817A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用インキ、ゴルフボール用転写フィルム及びマーキングされたゴルフボール
JP2012184341A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hitachi Chemical Co Ltd 接着剤
JP2012197378A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Riken Technos Corp 傷付き防止フィルム
JP2013163707A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Dic Corp 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物
JP2013216013A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Minoru Shiotani 箔で装飾された基材製品の製造方法
JP2020121542A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 ダイヤプラスフィルム株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂積層フィルム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038698A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Toppan Printing Co Ltd 床材及びその製造方法
JP2006131817A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用インキ、ゴルフボール用転写フィルム及びマーキングされたゴルフボール
JP4536487B2 (ja) * 2004-11-09 2010-09-01 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用インキ、ゴルフボール用転写フィルム及びマーキングされたゴルフボール
JP2012184341A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hitachi Chemical Co Ltd 接着剤
JP2012197378A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Riken Technos Corp 傷付き防止フィルム
JP2013163707A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Dic Corp 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物
JP2013216013A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Minoru Shiotani 箔で装飾された基材製品の製造方法
JP2020121542A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 ダイヤプラスフィルム株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂積層フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998029265A1 (fr) Procede et dispositif de transfert sur des surfaces courbes
JP2000071410A (ja) 化粧材の製造方法
JPH11323263A (ja) 転写用接着剤、それを用いた転写シートと転写方法
JP4074008B2 (ja) 化粧材及び転写シート
JPH1148695A (ja) 転写シート及びそれを用いる曲面転写方法
JP2000185383A (ja) 転写シート、それを用いた転写方法、及び化粧材
JP4372864B2 (ja) 転写シート及びそれを用いた化粧材の製造方法
JP2001080293A (ja) 転写シート、化粧材、及び化粧材の製造方法
JP3220849B2 (ja) 曲面転写方法及びそれに用いる転写シート
JP4043588B2 (ja) 化粧板の製造方法、化粧板および絵柄転写シート
JP4876305B2 (ja) インキ組成物、転写シート、転写方法、及び化粧材
JP2001129956A (ja) 化粧材の製造方法、及び化粧材
JPH1120397A (ja) 凹凸基材用の転写シート及びそれを用いた曲面転写方法
JP3827854B2 (ja) 後塗装用転写シートとそれを用いた化粧材の製造方法
JP2001080295A (ja) 転写シート、及び化粧材の製造方法
JP2000158892A (ja) 転写シート、それを用いた化粧材の製造方法、及び化粧材
JP2000158895A (ja) 曲面転写方法及び化粧材
JP2000108595A (ja) 転写方法
JP2001030453A (ja) 化粧材の製造方法
JPH10329493A (ja) 曲面転写方法
JP2002166515A (ja) 化粧材及びその製造方法
JP2000263995A (ja) 転写方法
JP4270682B2 (ja) 化粧材、及び化粧材の製造方法
JPH11348494A (ja) 曲面転写方法
JPH11268123A (ja) 凹凸化粧材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802