JPH11322990A - オレフィン系樹脂発泡体 - Google Patents

オレフィン系樹脂発泡体

Info

Publication number
JPH11322990A
JPH11322990A JP14014598A JP14014598A JPH11322990A JP H11322990 A JPH11322990 A JP H11322990A JP 14014598 A JP14014598 A JP 14014598A JP 14014598 A JP14014598 A JP 14014598A JP H11322990 A JPH11322990 A JP H11322990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
olefin
amount
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14014598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Iuchi
謙治 居内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP14014598A priority Critical patent/JPH11322990A/ja
Publication of JPH11322990A publication Critical patent/JPH11322990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性に優れ、かつ、燃焼時の発煙量が少な
く、気泡が均一で外観の良好なオレフィン系樹脂発泡体
を提供する。 【解決手段】 プロピレン系樹脂及びエチレン系樹脂か
らなるオレフィン系樹脂100重量部並びに熱重量分析
計で測定した1000℃での残渣が10重量%以上であ
り、ポリリン酸アンモニウム、特定の窒素含有化合物及
び金属酸化物からなる難燃剤5〜200重量部よりなる
オレフィン系樹脂発泡体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオレフィン系樹脂発
泡体に関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系樹脂発泡体は断熱性、化学
的安定性、電気絶縁性、軽量性等に優れており、建築材
料、自動車などの輸送機器の内装材や防音・防振材、電
化製品の断熱材、包装材料、家庭日用品等に広く利用さ
れている。
【0003】しかし、使用用途の拡大と共に難燃性が要
求される場合が増大してきており、本来易燃性であるオ
レフィン系樹脂発泡体の難燃性を向上させる方法が種々
検討されている。
【0004】難燃性を向上させる方法としては、ハロゲ
ン含有化合物を添加する方法が一般的であり、該方法に
よれば、難燃性、成形加工性及び機械的強度に優れたオ
レフィン系樹脂発泡体が得られるが、燃焼時にハロゲン
含有化合物による煙が発生し、機器の腐食が生じたり、
安全性が低下するといった問題があった。
【0005】また、近年では、環境問題等によりノンハ
ロゲンの難燃剤の使用が推奨されており、例えば、水酸
化アルミニウム、水酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグ
ネシウムなどの、燃焼時に煙を発生しない水和金属酸化
物を添加する方法が検討されているが、十分な難燃性を
得るためには、多量の水和金属酸化物の添加が必要であ
り、そのため、樹脂の発泡性が低下し、得られる発泡体
の気泡が不均一になり、外観が悪くなるといった問題が
あった。
【0006】さらに、燃焼時の発煙量が少ない難燃剤と
しては、例えば、特開昭63−61055号公報では、
ポリリン酸アンモニウム及びトリス(2−ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレートからなる難燃性組成物が、特開
平7−196842号公報では、周期律表2族、3族、
4族の元素を含有する酸素含有固体化合物、含窒素有機
化合物及びポリリン酸アンモニウムからなる難燃性組成
物が示されているが、これらの難燃性組成物は未発泡樹
脂に適用されており、発泡体に使用すると、トリス(2
−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート及び含窒素有機
化合物が発泡剤の分解を促進するため、押出機内で1次
発泡が生じ、得られる発泡体の気泡が不均一になり、外
観が悪くなることが多かった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記1次
発泡の問題を解決すべく鋭意研究を行った結果、1次発
泡の原因がトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌ
レート及び窒素含有化合物中のヒドロキシル基にあるこ
とを見出した。
【0008】即ち、本発明の目的は、難燃性に優れ、か
つ、燃焼時の発煙量が少なく、気泡が均一で外観の良好
なオレフィン系樹脂発泡体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のオレフィン系樹
脂発泡体は、プロピレン系樹脂30〜85重量%及びエ
チレン系樹脂15〜70重量%からなるオレフィン系樹
脂100重量部並びに熱重量分析計で測定した1000
℃での残渣が10重量%以上であり、ポリリン酸アンモ
ニウム、下記式(1)で示される窒素含有化合物及び金
属酸化物からなる難燃剤5〜200重量部よりなること
を特徴とする。
【0010】
【化3】 {式中、Xはアミノ基、炭素数1〜6のアルキルで置換
されたアルキルアミノ基、モルホリノ基、ピペリジノ基
又はピペラジノ基であり、Yは−HN(CH2 m1NH
−又は
【化4】 (但し、m1 、m2 、m3 =2〜6、n=自然数)で示
される2価の基である。}
【0011】上記プロピレン系樹脂としては、例えば、
ポリプロピレン、プロピレンを主成分とするプロピレン
以外のα−オレフィンとの共重合体等が挙げられ、これ
らは単独で使用しても、2種以上併用してもよい。プロ
ピレン以外のα−オレフィンとしては、例えば、エチレ
ン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペン
テン、1−ヘキセン、1−オクテン等が挙げられ、プロ
ピレンと該α−オレフィンとの共重合体中のプロピレン
含有量は、一般には85重量%以上が好ましい。
【0012】プロピレン系樹脂のメルトインデックス
(以下、「MI」と記す)は、小さくなるとオレフィン
系樹脂の押出シート化が困難になり、発泡体の外観が悪
くなり、大きくなると耐熱性が低下するので、0.2〜
20g/10分が好ましい。尚、本発明でいうMIは、
ASTM D 1238に準拠して測定した値である。
【0013】上記エチレン系樹脂としては、例えば、直
鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレンを主成分
とするエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレンを主成
分とするエチレン−エチルアクリレート共重合体等が挙
げられ、これらは単独で使用しても2種以上併用しても
よい。直鎖状低密度ポリエチレンは、エチレンを主成分
とするエチレン以外のα−オレフィンとの共重合体であ
り、エチレン以外のα−オレフィンとしては、例えば、
プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−
1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン等が挙げら
れ、直鎖状低密度ポリエチレン中のエチレン含有量は、
一般には80重量%以上が好ましい。
【0014】エチレン系樹脂のMIは、小さくなるとオ
レフィン系樹脂の押出シート化が困難になり、発泡体の
外観が悪くなり、大きくなると機械的強度が低下するの
で、0.1〜40g/10分が好ましい。
【0015】本発明で使用されるオレフィン系樹脂は、
上記プロピレン系樹脂及びエチレン系樹脂からなり、プ
ロピレン系樹脂の配合量は、少なくなると耐熱性が低下
し、多くなると柔軟性が低下するので、30〜85重量
%に限定され、エチレン系樹脂の配合量は、15〜70
重量%に限定される。
【0016】本発明で使用される難燃剤は、ポリリン酸
アンモニウム、窒素含有化合物及び金属酸化物からな
る。
【0017】上記ポリリン酸アンモニウムとしては、従
来発泡体に使用される任意のものが使用でき、その重合
度は、通常は200〜1000であり、表面がメラミン
−ホルムアルデヒド共重合樹脂等で被覆された粉末状の
ものが、樹脂中での流動性に優れ、かつ、水に難溶なの
で好ましい。
【0018】上記窒素含有化合物は、下記式(1)で示
される構造を有するものである。
【0019】
【化5】 {式中、Xはアミノ基、炭素数1〜6のアルキルで置換
されたアルキルアミノ基、モルホリノ基、ピペリジノ基
又はピペラジノ基であり、Yは−HN(CH2 m1NH
−又は
【化6】 (但し、m1 、m2 、m3 =2〜6、n=自然数)で示
される2価の基である。}
【0020】上記式中のXが、アミノ基、炭素数1〜6
のアルキル基で置換されたアルキルアミノ基、モルホリ
ノ基、ピペリジノ基及びピペラジノ基以外では、燃焼時
の発煙量が増加したり、樹脂の溶融混練時に1次発泡が
生じ、発泡体の外観が悪くなるので、これらに限定され
る。
【0021】上記金属酸化物としては、例えば、酸化マ
グネシウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化コバ
ルト、酸化バナジウム、酸化クロム、酸化マンガン、酸
化鉄、酸化ニッケル、酸化亜鉛等が挙げられ、これらの
酸化数は特には限定されず、単独で使用しても2種以上
併用してもよい。中でも、二酸化チタンを使用するの
が、難燃性向上の効果が大きいので好ましく、金属酸化
物中に二酸化チタンが20重量%以上配合されているの
が好ましい。
【0022】本発明で使用される難燃剤中の、ポリリン
酸アンモニウムの配合量は、少なくなると難燃性が低下
し、多くなると窒素含有化合物の配合量が少なくなり燃
焼時の発煙量が増加するか、或いは、金属酸化物の配合
量が少なくなり難燃性が低下するので、40〜94.9
重量%が好ましく、窒素含有化合物の配合量は、少なく
なると燃焼時の発煙量が増加し、多くなるとポリリン酸
アンモニウム及び金属酸化物の配合量が少なくなり難燃
性が低下するので、5〜40重量%が好ましく、金属酸
化物の配合量は、少なくなると難燃性が低下し、多くな
るとポリリン酸アンモニウムの配合量が少なくなり難燃
性が低下するか、或いは、窒素含有化合物の配合量が少
なくなり燃焼時の発煙量が増加するので、0.1〜20
重量%が好ましい。
【0023】難燃剤の添加量は、少なくなると難燃性が
低下し、多くなると機械的強度が低下するので、上記オ
レフィン系樹脂100重量部に対し、5〜200重量部
に限定される。
【0024】また、難燃剤の熱重量分析計で測定した、
空気雰囲気下の1000℃での残渣は、少なくなると難
燃性が低下するので、10重量%以上に限定される。
【0025】さらに、上記オレフィン系樹脂の発泡性を
損なわない範囲で赤リン等の難燃助剤を添加してもよ
い。赤リンは、その表面が樹脂でコーティングされたも
のを使用するのが、耐湿性及び安全性に優れているので
好ましい。難燃助剤の添加量は、使用する難燃剤により
適宜決定してよいが、多くなると上記オレフィン系樹脂
の発泡性が低下するので、上記オレフィン系樹脂100
重量部に対し、100重量部以下が好ましい。
【0026】尚、難燃助剤として、水酸化アルミニウ
ム、塩基性炭酸マグネシウム等の水和金属酸化物を使用
すると、難燃性が低下するおそれがあるので、これらは
使用しない方がよい。
【0027】本発明のオレフィン系樹脂発泡体は、上記
オレフィン系樹脂及び難燃剤からなり、適宜架橋が施さ
れていてもよく、また、物性を損なわない範囲で必要に
応じて、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールなど
のフェノール系、ジラウリルチオプロピオネートなどの
イオウ系、リン系、アミン系等の酸化防止剤、メチルベ
ンゾトリアゾールなどの金属害防止剤、熱安定剤、顔料
等の各種添加剤が添加されていてもよい。
【0028】本発明のオレフィン系樹脂発泡体を得る方
法としては、従来公知の任意の方法が採用されてよく、
架橋を施す場合の製造方法としては、例えば、上記オレ
フィン系樹脂及び難燃剤に熱分解型発泡剤及び架橋剤を
添加し、熱分解型発泡剤が実質的に分解しない温度で単
軸押出機、2軸押出機等で溶融混練してシートに押出
し、該シートに電離性放射線を照射して架橋した後、熱
分解型発泡剤の分解温度以上に加熱して発泡する方法が
挙げられる。
【0029】上記熱分解型発泡剤としては、例えば、ア
ゾジカルボンアミド、ベンゼンスルホニルヒドラジド、
ジニトロソペンタメチレンテトラミン、トルエンスルホ
ニルヒドラジド、4,4−オキシビス(ベンゼンスルホ
ニルヒドラジド)等が挙げられ、これらは単独で使用し
ても2種以上併用してもよい。熱分解型発泡剤の添加量
は、所望の発泡倍率に応じて適宜決定してよいが、少な
くなると所望の発泡倍率が得られず、多くなると巨大気
泡等の異常気泡が生じ易くなり、得られる発泡体の外観
が悪くなるので、一般には上記オレフィン系樹脂100
重量部に対し、1〜40重量部が好ましい。
【0030】上記架橋剤は、電離性放射線により架橋反
応をするものであり、従来使用される多官能性モノマー
が使用でき、例えば、ジビニルベンゼン、ジアリルベン
ゼン、ジビニルナフタレン、トリメチロールプロパント
リメタクリレート、エチルビニルベンゼン、1,9−ノ
ナンジオールジメタクリレート、1−ノナンモノメタク
リレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレー
ト、2,2−ビス[4−(アクリロキシジエトキシ)フ
ェニル]プロパン、1,2,4−ベンゼントリカルボン
酸トリアリルエステル、1,2−ベンゼンジカルボン酸
ジアリルエステル、1,3−ベンゼンジカルボン酸ジア
リルエステル、1,4−ベンゼンジカルボン酸ジアリル
エステル等が挙げられ、これらは単独で使用しても2種
以上併用してもよい。架橋剤の添加量は、所望の架橋度
に応じて適宜決定してよいが、少なくなると所望の架橋
度が得られず、耐熱性が低下したり、発泡が不均一にな
り易く、多くなると架橋度が大きくなりすぎ、発泡体の
2次成形性が低下するので、一般には上記オレフィン系
樹脂100重量部に対し、0.05〜10重量部が好ま
しい。
【0031】上記電離性放射線としては、例えば、電子
線、α線、β線、γ線、X線、中性子線等が挙げられ
る。電離性放射線の照射量は、一般には1〜10Mra
dである。
【0032】また、架橋を施さない場合の製造方法とし
ては、例えば、上記オレフィン系樹脂及び難燃剤を押出
機で溶融混練し、押出機途中の圧入口から物理型発泡剤
を圧入した後、押出発泡する方法が挙げられる。
【0033】上記物理型発泡剤としては、例えば、フロ
ン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、シクロブタン、シク
ロヘキサン等の揮発型発泡剤や、窒素、空気、水、炭酸
ガス等の無機ガス発泡剤などが挙げられる。
【0034】また、該方法では気泡核剤を添加するのが
好ましく、気泡核剤としては、例えば、炭酸カルシウ
ム、タルク、クレー、酸化マグネシウム等が挙げられ
る。
【0035】さらに、上記以外の製造方法としては、例
えば、上記オレフィン系樹脂及び難燃剤をプレス機、押
出機等によりシート状、ブロック状等の所望形状に成形
し、必要に応じて架橋を施した後、該成形体を上述した
物理型発泡剤と共に圧力容器中に投入し、物理型発泡剤
をオレフィン系樹脂に溶解させ、減圧して発泡する方法
が挙げられる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げて本発明の態
様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみ
に限定されるものではない。
【0037】尚、実施例及び比較例では、窒素含有化合
物として、以下の合成例1及び2により合成された窒素
含有化合物(2)及び(3)と、市販品のトリス(2−
ヒドロキシエチル)イソシアヌレートを使用した。
【0038】窒素含有化合物(2)の合成(合成例1) 等モルの2,6−ジクロロ−4−モルホリノ−1,3,
5−トリアジン及びピペラジンを、トリエチルアミン
(無機塩基)の存在下で、エーテル(有機溶媒)中で加
熱して反応させた後、濾過して得られた固形分を沸騰水
で洗浄した後、乾燥させ、窒素含有化合物(2)を得
た。
【0039】
【化7】
【0040】窒素含有化合物(3)の合成(合成例2) 2,6−ジクロロ−4−モルホリノ−1,3,5−トリ
アジンを2,6−ジクロロ−4−ピペリジノ−1,3,
5−トリアジンに変えた以外は合成例1と同様にして、
窒素含有化合物(3)を得た。
【0041】
【化8】
【0042】
【実施例】(実施例1〜4、比較例1〜4)表1に示し
た所定量のPP(MI=2.2/10分、エチレン含有
量=3%のエチレン−プロピレンランダム共重合体)、
LLDPE1(MI=8g/10分、密度=0.920
g/cm3 の、1−オクテンが共重合された直鎖状低密
度ポリエチレン)、LLDPE2(MI=2g/10
分、密度=0.920g/cm 3 の、1−オクテンが共
重合された直鎖状低密度ポリエチレン)、難燃剤(表2
に示した所定配合量のポリリン酸アンモニウム、窒素含
有化合物、二酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化亜
鉛、デカブロモジフェニルオキサイド及び三酸化アンチ
モンからなり、熱重量分析計で測定した空気雰囲気下の
1000℃での残渣は、表2に示した通りである)、ア
ゾジカルボンアミド、1,9−ノナンジオールジメタク
リレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ジラウ
リルチオプロピオネート及びメチルベンゾトリアゾール
を、2軸押出機で約190℃で溶融混練し、厚さ1mm
の連続シートに押出した。該連続シートに加速電圧70
0kvの電子線を3Mrad照射して架橋した後、熱風
及び赤外線ヒーターにより約250℃に保たれた縦型熱
風発泡炉内で発泡し、発泡体を得た。得られた発泡体の
架橋度及び発泡倍率は表1に示した通りであった。
【0043】尚、架橋度及び発泡倍率は以下の方法によ
り測定した値である。架橋度 発泡体約100mgを精密に秤取した後、発泡体の気泡
を潰し、120℃のキシレン50ml中に浸して24時
間放置した後、200メッシュのステンレス製金網で濾
過し、金網上の残存物を乾燥させてその重量を測定し、
以下の式により架橋度を算出した。 架橋度(%)={残存物の重量(mg)/秤取した発泡
体の重量(mg)}×100
【0044】発泡倍率 電子比重計(ミラージュ社製、商品名「ED120
T」)により測定した発泡体の密度の逆数である。
【0045】得られた発泡体について、以下に示したよ
うに燃焼性、発煙性及び外観の評価を行った。
【0046】(燃焼性、発煙性)JIS D 1201
に準拠して燃焼性試験を行い、その燃焼性区分及び発煙
性区分を表1に示した。
【0047】(外観)発泡体を目視により観察し、発泡
ムラ等の外観不良の有無を観察し、以下の様に評価し
た。 ○:外観不良が見られなかった ×:外観不良が見られた
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【発明の効果】本発明のオレフィン系樹脂発泡体は上述
したような構成であるので、難燃性に優れており、か
つ、燃焼時の発煙量が少なく、機器の腐食等が生じず、
安全性にも優れている。また、製造過程で押出機内での
1次発泡等が生じることがないので、気泡が均一で、外
観が良好である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレン系樹脂30〜85重量%及び
    エチレン系樹脂15〜70重量%からなるオレフィン系
    樹脂100重量部並びに熱重量分析計で測定した100
    0℃での残渣が10重量%以上であり、ポリリン酸アン
    モニウム、下記式(1)で示される窒素含有化合物及び
    金属酸化物からなる難燃剤5〜200重量部よりなるこ
    とを特徴とするオレフィン系樹脂発泡体。 【化1】 {式中、Xはアミノ基、炭素数1〜6のアルキル基で置
    換されたアルキルアミノ基、モルホリノ基、ピペリジノ
    基又はピペラジノ基であり、Yは−HN(CH2m1
    H−又は 【化2】 (但し、m1 、m2 、m3 =2〜6、n=自然数)で示
    される2価の基である。}
  2. 【請求項2】 難燃剤が、ポリリン酸アンモニウム40
    〜94.9重量%、窒素含有化合物5〜40重量%及び
    金属酸化物0.1〜20重量%からなる、請求項1記載
    のオレフィン系樹脂発泡体。
  3. 【請求項3】 金属酸化物が、二酸化チタンを20重量
    %以上含有してなる、請求項1又は2記載のオレフィン
    系樹脂発泡体。
JP14014598A 1998-05-21 1998-05-21 オレフィン系樹脂発泡体 Pending JPH11322990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14014598A JPH11322990A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 オレフィン系樹脂発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14014598A JPH11322990A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 オレフィン系樹脂発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11322990A true JPH11322990A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15261927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14014598A Pending JPH11322990A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 オレフィン系樹脂発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11322990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525252A (ja) * 2012-05-23 2015-09-03 積水化学工業株式会社 難燃性ポリオレフィン発泡体及びその製造方法
US20210395477A1 (en) * 2018-09-28 2021-12-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Foamed polyolefin-based-resin sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525252A (ja) * 2012-05-23 2015-09-03 積水化学工業株式会社 難燃性ポリオレフィン発泡体及びその製造方法
US20210395477A1 (en) * 2018-09-28 2021-12-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Foamed polyolefin-based-resin sheet
US12060470B2 (en) * 2018-09-28 2024-08-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Foamed polyolefin-based-resin sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10072128B2 (en) Polyolefin-based resin pre-expanded particles and polyolefin-based resin in-mold expansion molded article comprising polyolefin-based resin pre- expanded particles
KR101541491B1 (ko) 할로겐 무함유 난연제
US20050075442A1 (en) Fire retarded polymer composition
JP2011173941A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
EP0241605A1 (en) A method of making a flame retardant ingredient for polyolefines
JP5175221B2 (ja) 無架橋ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および型内発泡成形体
JPH11322990A (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JP7377235B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体シート
JPH09208731A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH08193141A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3354674B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH07258447A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体用組成物ならびに難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP5334452B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子、その製造方法、および、難燃性ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形体
JP3325490B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JP3320546B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成物
JP2000327823A (ja) ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH0948870A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH08198994A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH09151268A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH08208866A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH09235402A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
WO2023181879A1 (ja) ポリプロピレン系発泡粒子、および、ポリプロピレン系発泡成形体、並びにそれらの製造方法
JP2001233985A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂発泡体及びその製造方法
JPH0827301A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH09157428A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02