JPH11322662A - 5−シクロヘキサデセン−1−オンの製造法および製造装置 - Google Patents

5−シクロヘキサデセン−1−オンの製造法および製造装置

Info

Publication number
JPH11322662A
JPH11322662A JP10124717A JP12471798A JPH11322662A JP H11322662 A JPH11322662 A JP H11322662A JP 10124717 A JP10124717 A JP 10124717A JP 12471798 A JP12471798 A JP 12471798A JP H11322662 A JPH11322662 A JP H11322662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
cyclohexadecene
divinylcyclododecanol
producing
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10124717A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Yagi
操 八木
Keisuke Itakura
啓祐 板倉
Kenichi Yamamoto
憲一 山本
Akira Amano
章 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP10124717A priority Critical patent/JPH11322662A/ja
Priority to EP99401101A priority patent/EP0955285B1/en
Priority to DE69900448T priority patent/DE69900448T2/de
Priority to US09/304,256 priority patent/US6169211B1/en
Publication of JPH11322662A publication Critical patent/JPH11322662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/512Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being a free hydroxyl group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Abstract

(57)【要約】 【目的】1,2−ジビニルシクロドデカノールから副反
応なく、短時間で効率よく5−シクロヘキサデセン−1
−オンを連続製造する方法を提供する。 【構成】真空ポンプ8により5mmHg以下の真空にさ
れた、加熱されたフラッシュ装置3に、原料容器1から
定量ポンプ2により原料である1,2−ジビニルシクロ
ドデカノールが供給される。フラッシュ装置で気化され
た1,2−ジビニルシクロドデカノールは、400〜6
50℃に加熱され、5mmHg以下の真空とされた反応
装置4に供給されて、1,2−ジビニルシクロドデカノ
ールが5−シクロヘキサデセン−1−オンに転換され
る。反応生成物は反応装置頂部から排出され、冷却され
て目的物である5−シクロヘキサデセン−1−オンが回
収容器6に回収される。装置を減圧する際、−78〜−
100℃に冷却されたソジュームメチラート/メタノー
ルなどからなる塩酸ガストラップ7を介して真空ポンプ
8により減圧を行うことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、5−シクロヘキサデセ
ン−1−オンの新規製造法およびその製造装置、更に詳
細には、1,2−ジビニルシクロドデカノールからオキ
シコープ反応により5−シクロヘキサデセン−1−オン
を製造する方法およびその製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】5−シクロヘキサデセン−1−オンは、
比較的強いムスク香を有し、香料の原料として有用な化
合物として広く知られている。この5−シクロヘキサデ
セン−1−オンは、通常次式に従って製造される。
【0003】
【化1】
【0004】まずシクロドデカノン(1)をハロゲン化
して2−ハロゲノシクロドデカノン(2)を合成し、こ
れによって得られた2−ハロゲノシクロドデカノン
(2)とビニルマグネシウムグリニヤーとの反応により
1,2−ジビニルシクロドデカノール(3)を製造し、
更にこの1,2−ジビニルシクロドデカノール(3)を
オキシコープ反応により5−シクロヘキサデセン−1−
オン(4)に転換し、その後精製することにより目的物
である5−シクロヘキサデセン−1−オンを得る。
【0005】1,2−ジビニルシクロドデカノール
(3)には、シス体とトランス体が存在し、トランス体
は定量的に5−シクロヘキサデセン−1−オンになり、
シス体は副反応を併発し定量的には5−シクロヘキサデ
セン−1−オンに転換しない。また、反応速度はトラン
ス体の方が早く、従って反応初期には理論収率はほぼ1
00%であるが、反応が進むにしたがって理論収率は下
がって行く。
【0006】また、2−ハロゲノシクロドデカノン
(2)とビニルマグネシウムグリニヤーとの反応におい
ては1,2−ジビニルシクロドデカノール(3)ととも
に2−ビニルシクロドデカノン(5)が生成される。
1,2−ジビニルシクロドデカノール(3)は、2−ビ
ニルシクロドデカノン(5)を経て生成されるため、こ
の副生を抑えることは難しい。この2−ビニルシクロド
デカノン(5)は、再度ビニルマグネシウムグリニヤー
試薬と反応すれば目的物である1,2−ジビニルシクロ
ドデカノール(3)に容易に変換できるのであるが、反
応性が高く簡単に樹脂化や不要なエチリデンケトンに異
性化する。
【0007】従来、1,2−ジビニルシクロドデカノー
ル(3)を5−シクロヘキサデセン−1−オン(4)に
転換する際に利用されるオキシコープ反応は、一般的に
は反応原料をそのまま、あるいは溶媒に溶解した後に加
熱することにより行なわれている(例えば、Tetra
hedron Letters No.7,pp.50
9〜512,1970)。1,2−ジビニルシクロドデ
カノールから5−シクロヘキサデセン−1−オンを製造
する際にも同様な方法が従来採られており、例えば、特
公昭52−42787号公報には、1,2−ジビニルシ
クロドデカノールを好ましくは不活性ガス気流中、無溶
媒または適当な溶媒中で180〜250℃の温度で約3
時間加熱することにより5−シクロヘキサデセン−1−
オンを製造する方法が、特公昭55−34781号公報
には、精製あるいは未精製の1,2−ジビニルシクロド
デカノールをそのまま液状であるいは溶媒に溶解して加
熱処理することにより5−シクロヘキサデセン−1−オ
ンを製造する方法が、また特公昭52−39025号公
報には、1,2−ジビニルシクロドデカノールをN・N
−二置換カルボン酸アミド類、N−置換ラクタム類、ま
たはスルホキシド類の共存下に加熱処理することにより
5−シクロヘキサデセン−1−オンを製造する方法が、
特公昭58−13528号公報には、1,2−ジビニル
シクロドデカノールを特定のリン化合物の存在下に加熱
処理することにより5−シクロヘキサデセン−1−オン
を製造する方法が記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これら公知の製造法で
は、目的物である5−シクロヘキサデセン−1−オンが
高収率で得られるものの、反応を十分に行なうためには
150〜350℃の温度において数時間程度加熱処理す
ることが必要で、反応に長時間を要するとともに反応も
バッチ式となり製造効率が悪く、また溶媒を用いる場合
には高コストとなるとともに、反応終了後に溶媒を除去
する必要もあるし、減圧蒸留により目的物を回収する必
要もある。また、従来公知の方法においては、未精製の
1,2−ジビニルシクロドデカノールを原料としてオキ
シコープ反応を行なう場合、原料中に残存し、再度回収
することにより1,2−ジビニルシクロドデカノールの
製造原料として使用することができる2−ビニルシクロ
ドデカノンが、加熱処理によりエチリデンケトンに異性
化してしまうなどネガティブな副反応が起こることも挙
げられる。
【0009】本発明は、このような従来の5−シクロヘ
キサデセン−1−オンの製造法における問題点を有さな
い、即ち短時間の反応により高収率で5−シクロヘキサ
デセン−1−オンを製造することができるとともに、製
造工程の簡素化、連続化により製造効率を高めることが
でき、しかも5−シクロヘキサデセン−1−オンへの転
換の際にオキシコープ反応以外の副反応のない5−シク
ロヘキサデセン−1−オンの製造法およびそのための製
造装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく鋭意検討を行なった結果、1,2−ジビニル
シクロドデカノールを減圧下、気相状態において高温で
加熱処理を行なうことにより、従来の問題点を一挙に解
決することができることを見出して本発明を成したもの
である。
【0011】即ち、本第1の発明は、1,2−ジビニル
シクロドデカノールを減圧下、気相状態において400
〜650℃で加熱することを特徴とする5−シクロヘキ
サデセン−1−オンの製造法である。
【0012】本第2の発明は、1,2−ジビニルシクロ
ドデカノールを含有する原料液体を減圧下、400℃未
満の温度に加熱して少なくとも1,2−ジビニルシクロ
ドデカノールを予め気化させ、気化されたガスを減圧下
400〜650℃の反応領域に導入し、反応終了後反応
領域から流出される反応ガスを冷却することを特徴とす
る5−シクロヘキサデセン−1−オンの製造法である。
【0013】本第3の発明は、上記第1または第2の発
明において、圧力を1,2−ジビニルシクロドデカノー
ルの飽和蒸気圧以下の減圧度、例えば5mmHg以下の
圧力とすることを特徴とする5−シクロヘキサデセン−
1−オンの製造法である。
【0014】本第4の発明は、上記第2または第3の発
明において、反応領域から排出されたガスを冷却して5
−シクロヘキサデセン−1−オンを回収する際に精留し
たのち回収することを特徴とする5−シクロヘキサデセ
ン−1−オンの製造法である。
【0015】本第5の発明は、上記第2〜第4の発明に
おいて、反応領域から排出された反応ガスからまたは該
反応ガスを冷却して得た粗5−シクロヘキサデセン−1
−オンから2−ビニルシクロドデカノンを回収し、この
回収した2−ビニルシクロドデカノンを1,2−ジビニ
ルシクロドデカノールの合成原料としてリサイクル使用
することを特徴とする5−シクロヘキサデセン−1−オ
ンの製造法である。
【0016】本第6の発明は、上記第1〜第5の発明に
おいて、少なくとも反応領域を減圧する減圧手段と反応
領域の間に、冷却され、アルカリ金属アルコラートある
いはアルカリ金属水酸化物を含有するハロゲン化水素ト
ラップ手段を設け、反応領域を該ハロゲン化水素トラッ
プ手段を介して減圧することを特徴とする5−シクロヘ
キサデセン−1−オンの製造法である。
【0017】本第7の発明は、少なくとも1,2−ジビ
ニルシクロドデカノールを含有する原料を気化する気化
手段、400〜650℃に加熱された、気相状態の1,
2−ジビニルシクロドデカノールを5−シクロヘキサデ
セン−1−オンに転換する反応手段、形成された5−シ
クロヘキサデセン−1−オンを回収する回収手段および
前記気相手段、反応手段、回収手段を減圧するための減
圧手段を有することを特徴とする5−シクロヘキサデセ
ン−1−オンの製造装置である。
【0018】本第8の発明は、上記第7の発明におい
て、反応手段に充填材が充填されていることを特徴とす
る5−シクロヘキサデセン−1−オンの製造装置であ
る。
【0019】本第9の発明は、上記第7または第8の発
明において、アルカリ金属アルコラートあるいはアルカ
リ金属水酸化物を含有するハロゲン化水素トラップ手段
が更に設けられていることを特徴とする5−シクロヘキ
サデセン−1−オンの製造装置である。
【0020】以下、本発明を図を参照しつつ詳細に説明
する。
【0021】図1は、本発明の製造装置の一例である。
図1中、1は原料容器、2は定量ポンプ、3は気化手段
であるフラッシュ装置、4は反応装置、5は冷却装置、
6は反応生成物回収容器、7は塩酸ガストラップ装置、
8は減圧装置、9は非気化物回収容器である。フラッシ
ュ装置3、反応装置4、反応生成物回収容器6は減圧装
置8により同時に減圧される。原料として用いられる
1,2−ジビニルシクロドデカノールは、精製されたも
のでもよいし、精製されていない粗製品であってもよ
い。
【0022】まず、反応原料である1,2−ジビニルシ
クロドデカノールは、原料容器1から定量ポンプ2によ
りフラッシュ装置3に供給される。フラッシュ装置3
は、本例においては、外部よりヒーターにより加熱され
た筒状部材からなっており、少なくとも1,2−ジビニ
ルシクロドデカノールがフラッシュ装置内の圧力におい
て気化するに必要な温度とされる。気化温度は、副反応
など不必要な反応が起こらない範囲の温度で行うのが好
ましい。本発明においては、後述するように反応領域は
400℃以上とされるので、400℃未満の温度とされ
る。好ましい温度は、減圧の程度により異なるが、2m
mHg以下の圧力においては、一般的にはフラッシュ気
化の場合150〜250℃であり、好ましくは200〜
250℃である。フラッシュ装置3内での熱効率あるい
は熱容量を大きくするためにボール状、中空状等適宜の
形状をした充填材を適宜の量充填しておいてもよい。原
料容器1から反応原料である1,2−ジビニルシクロド
デカノールがフラッシュ装置3に定量ポンプ2により連
続的に導入されると、1,2−ジビニルシクロドデカノ
ールは即座に気化し、気化物は反応装置4へと送られ
る。一方フラッシュ装置3内での圧力及び温度の下では
気化しない物質はフラッシュ装置3と反応装置4との間
に設けられた非気化物回収容器9に回収される。回収さ
れた原料内の不純物、重合物などについては、非気化物
回収容器9から適宜抜き出せるようにしておくとよい。
なお、単に1,2−ジビニルシクロドデカノールを気化
させるだけであれば、フラッシュ装置を設けることな
く、原料の1,2−ジビニルシクロドデカノールを減圧
下直接加熱して気化させればよい。また非気化物回収容
器9に気化装置としての機能を持たせ、フラッシュ装置
と非気化物回収容器とを一体のものとすることもでき
る。本発明においては、1,2−ジビニルシクロドデカ
ノールの気化、オキシコープ反応、5−シクロヘキサデ
セン−1−オンの回収は通常同一の圧力下において行わ
れる。従って、気化の際の圧力は、通常反応領域の圧力
として適した圧力である、1,2−ジビニルシクロドデ
カノールの飽和蒸気圧以下の減圧度、例えば5mmHg
以下、好ましくは0.1〜2mmHg程度、更に好まし
くは0.2〜1mmHg程度とされる。
【0023】反応装置4は気化されて気相状態となった
1,2−ジビニルシクロドデカノールに対し反応領域を
提供するために用いられるもので、反応装置4自体の形
状は特に限定されるものではないが、通常管状の反応装
置(反応管)11が用いられる。反応装置4を構成する
材質としては、減圧下での高温反応に耐えられ、反応に
悪影響を与えないものであればどのようなものでもよ
い。本反応においては、原料中に微量の塩化物不純物が
存在することが多く、このため反応を行う際に脱塩化水
素反応が起こり、塩酸ガスが発生することがあるため、
反応装置の材質は酸に侵されないものであることがより
好ましい。このような材料としては、金属、例えば銅、
銅合金、工業用ニッケル、Ni−Cr−Mo合金、金、
銀、タンタル、ステンレス等、非金属のガラス、石英、
炭素などが挙げられる。これらの中では、機械的強度に
優れ、熱の良導体である金属が好ましいものである。ま
た、反応装置として管状のものを用いる場合、通常内径
5〜200mm、長さ50〜3000mm程度のものが
用いられる。必要であれば、反応装置内には反応装置の
熱効率を上げまた反応装置内の均一加熱効果を得るた
め、充填物12を充填することができる。この充填物
は、反応装置の熱効率を上げまた反応装置内の均一加熱
効果を達成することが出来、また反応装置内に適宜の連
続した空間を形成しうるものであればどのようなもので
もよい。充填物の一例を挙げると、例えば適宜の大きさ
のボールベアリング等の金属製の球状物や、蒸留塔の充
填物として一般に用いられている充填物、例えばヘリパ
ック(東京特殊金網株式会社製)あるいはスルーザパッ
キング(住友重機工業株式会社製)などが挙げられる。
【0024】反応装置4は、例えば加熱体13であるリ
ボンヒーター、マントルヒーターなど従来公知の任意の
手段により外部から加熱される。反応領域、即ち反応装
置内の温度は、例えば反応管11の外壁の反応領域中央
部付近に設置された温度計10により測定される。反応
装置内の温度は、本発明の目的を達成しうる範囲の温度
であれば良く、好ましい反応温度は反応装置内の減圧の
程度、反応装置の形状、長さ、管径、原料供給量など種
々の条件により異なるため特に限定されるものではない
が、5mmHg以下の減圧下において400〜650℃
である。反応温度が400℃より低い場合には、一般的
に反応速度が低くなり、1,2−ジビニルシクロドデカ
ノールの5−シクロヘキサデセン−1−オンへの転化率
が下がる傾向があり、工業的に効率がよい方法とはいえ
なくなる。また、650℃を越えると分解あるいは副反
応などによると考えられるが5−シクロヘキサデセン−
1−オンの収量が低下する傾向が大きくなり、実用的で
なくなる。また、加熱処理時間は、減圧度、加熱温度な
どにより異なるが、一般にごく短時間で起こる。原料の
供給量は、反応装置の径、長さ、加熱温度、減圧度など
により異なり、例えば反応装置として25mm程度の管
径のものを用いる場合には、一般に30g/5分程度と
される。しかし、供給量がこれより多くても少なくても
よいことは勿論である。
【0025】反応生成物は反応装置4の頂部より排出さ
れ、冷却装置5により冷却されて目的物である5−シク
ロヘキサデセン−1−オンとともに2−ビニルシクロド
デカノンなどの未反応原料が回収容器6に回収される。
液相反応では不安定な2−ビニルシクロドデカノンも、
本発明の方法においてはほぼ定量的に回収される。本発
明の方法においては、5−シクロヘキサデセン−1−オ
ンは1,2−ジビニルシクロドデカノールより沸点が上
昇するため、原料段階で1,2−ジビニルシクロドデカ
ノールから2−ビニルシクロドデカノンを分離する場合
に比べ2−ビニルシクロドデカノンの分離が容易になる
というメリットがある。また、気相反応では高価な溶媒
も不要であり、単位容積あたりの生産効率も液相反応に
比較して、格段に改善される。また本発明の方法は粗蒸
留も兼ね留出物に高沸点物を全く含まないため、1,2
−ジビニルシクロドデカノールの分離も容易になる。そ
して、本発明の最大のメリットは5−シクロヘキサデセ
ン−1−オンを連続製造することができ、無人化が容易
に達成できることである。
【0026】なお、本発明においては、反応装置に続け
て分離・精製工程を設け、反応混合物の分離、回収を行
うことができる。反応混合物の分離には、一般に蒸留法
が用いられる。工業的に大量処理する場合には、自動化
に有利な連続蒸留方式を採用するのが望ましい。この連
続蒸留方式の一例を示すと、蒸留塔を4本使用し、各塔
頂留分として、各々、前留、2−ビニルシクロドデカノ
ン、中間留分、5−シクロヘキサデセン−1−オンを回
収することがあげられる。最後の第4塔の塔底からは後
留分が得られる。このようにして分離、回収された2−
ビニルシクロドデカノンはグリニア反応工程に戻され、
また5−シクロヘキサデセン−1−オンはそのまま、ま
たは更に蒸留、晶析工程などの精製工程を経て製品とさ
れる。これらの分離、精製には、10〜40段程度の通
常の精留塔を用いればよい。
【0027】また、反応混合物の分離、精製は、必ずし
も反応に引き続いて行う必要はない。すなわち、反応装
置から排出された反応混合物を一旦冷却して、反応混合
物の液からなる粗製5−シクロヘキサデセン−1−オン
液を得たのち、上記のごとき蒸留法等により、2−ビニ
ルシクロドデカノンおよび5−シクロヘキサデセン−1
−オンを分離してもよい。これらの物質は、上記と同
様、2−ビニルシクロドデカノンはグリニア反応工程に
戻されて1,2−ジビニルシクロドデカノールの合成原
料として用いられ、また5−シクロヘキサデセン−1−
オンはそのまま、または更に蒸留、晶析工程などの精製
工程を経て製品とされる。
【0028】ところで、フラッシュ装置3、反応装置
4、回収容器6は、例えば真空ポンプなどの減圧装置8
により全体が減圧されるが、原料中にハロゲン化物、例
えば塩化物不純物などが存在する場合、反応時に脱塩化
水素反応が起こり、発生した塩酸ガスにより減圧装置8
が傷むおそれがある。これを防ぐためためには、ハロゲ
ン化水素トラップ、例えば塩酸ガストラップ7を介して
減圧を行うことが好ましい。このハロゲン化水素トラッ
プとしては、冷却された、アルカリ金属アルコラートあ
るいはアルカリ金属水酸化物を含有するもの、例えばア
セトンドライアイスバスあるいは液体窒素などにより−
78℃〜−100℃に冷却されたソジュームメチラート
/メタノールを用いることが好ましい。これにより、塩
酸ガスなどによる減圧装置の傷みなく、装置全体を高真
空に維持することができる。
【0029】本発明においては、反応原料として1,2
−ジビニルシクロドデカノールが用いられる。原料とし
て用いられる1,2−ジビニルシクロドデカノールは種
々の方法で製造できるが、前記したように一般的には、
過剰量のグリニヤー試薬を使用して1−クロルシクロド
デカノン(2)とのグリニヤー反応を行い加熱転移反応
により2−ビニルシクロドデカノン(5)とし、引き続
いて残りのグリニヤー試薬との反応により、1,2−ジ
ビニルシクロドデカノール(3)が生成される。これら
の工程は通常ワンポットで行われ、反応生成物は酸性下
で水洗後トルエンで抽出され、抽出物を少量の1ないし
50%NaOH水溶液で洗浄し、乾燥濾過後濃縮するこ
とにより粗1,2−ジビニルシクロドデカノールとされ
る。この粗1,2−ジビニルシクロドデカノールには、
目的物である1,2−ジビニルシクロドデカノール以外
に、最終生成物にまで達しなかった2−ビニルシクロド
デカノン、その異性化体、クロル化合物の副生物、塩ビ
グリニヤー付加反応体、その他の高沸点化合物など種々
の化合物が含有されている。この粗1,2−ジビニルシ
クロドデカノールには通常50重量%前後の1,2−ジ
ビニルシクロドデカノールが含まれており、減圧蒸留に
より精製1,2−ジビニルシクロドデカノールを得るこ
とができる。以下の実施例では、精製されていない粗
1,2−ジビニルシクロドデカノールが原料として用い
られるが、精製された1,2−ジビニルシクロドデカノ
ールを用いても同様に5−シクロヘキサデセン−1−オ
ンを製造することができる。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、これによって本発明が限定されるものではな
い。
【0031】実施例1 原料である粗1,2−ジビニルシクロドデカノール20
gを50ml蒸留フラスコに仕込み、この蒸留フラスコ
をヘリオパックNo.4を充填した塔長150mm、塔
径25mmのステンレス製反応装置にセットした。装置
全体を0.5〜0.2mHgに減圧し、原料が仕込まれ
たフラスコを130〜150℃に加熱して、1,2−ジ
ビニルシクロドデカノールを気化させ、一方、反応装置
はリボンヒーターで450〜500℃に加熱し、塔頂の
温度を115〜120℃として通常の減圧蒸留と同様に
操作、留出させた。生成物中に分解物はほとんどみられ
なかった。流出物を減圧蒸留して5−シクロヘキサデセ
ン−1−オンおよび2−ビニルシクロドデカノンを得
た。1,2−ジビニルシクロドデカノールから5−シク
ロヘキサデセン−1−オンへの理論収率は87.5%
(転化率100%)であった。なお、加熱温度は、反応
装置の外部中央部の温度である。
【0032】実施例2 図1に示される装置を用いて、5−シクロヘキサデセン
−1−オンを連続製造した。まず、原料を反応原料容器
1から定量ポンプ2によりフラッシュ装置3に6g/分
の供給量で供給した。フラッシュ装置は、内部にヘリオ
パックNo.4が充填された内径が25mm、長さ25
0mmのステンレス製の円筒からなり、リボンヒーター
により200〜250℃に加熱されている。この加熱は
フラッシュ装置出口から反応装置4の入り口まで引き続
き行われる。反応装置4は、内部にヘリオパックNo.
4が165ml充填され、内径が25mm,長さが40
0mmのステンレス製の円筒からなり、250mmの長
さがマントルヒーターにより周囲から加熱される。この
とき全装置内は真空ポンプ8により0.5mmHgの圧
力に減圧されている。加熱部中央の反応管外表面温度が
500℃、530℃、560℃、600℃、650℃と
なるように加熱した条件で反応を行い、反応生成物を回
収した。それぞれの温度での5−シクロヘキサデセン−
1−オンの収率および2−ビニルシクロドデカノンの回
収率を図2に示す。図2において、■は5−シクロヘキ
サデセン−1−オンの収率を示し、●は2−ビニルシク
ロドデカノンの回収率を示す。図2に示されるように、
500〜600℃の加熱温度においては、5−シクロヘ
キサデセン−1−オンの収率は約87%であり、2−ビ
ニルシクロドデカノンの回収率はほぼ100%である。
また、650℃においては、5−シクロヘキサデセン−
1−オンの収率は68%、2−ビニルシクロドデカノン
の回収率は66%であった。
【0033】比較例 加熱温度を700℃とすること以外は実施例2を繰り返
した。結果を図2に示すが、5−シクロヘキサデセン−
1−オンの収率は44%であり、2−ビニルシクロドデ
カノンの回収率は23%であった。
【0034】なお、この比較例においては、分解のため
と考えられるが、減圧度は4.1mmHgに落ちた。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の製造法およ
び製造装置により、次のような効果を得ることができ
る。
【0036】(1)1,2−ジビニルシクロドデカノー
ルの5−シクロヘキサデセン−1−オンの転換を高真空
下、気相状態で行うため、液相反応に比べ分子間距離が
大きく、このため分子間の重合等の副反応が起きず、高
収率、短時間で副反応を伴うことなく5−シクロヘキサ
デセン−1−オンを得ることができる。
【0037】(2)反応に際し溶媒を用いず、反応と同
時に蒸留も行われるため、ヤニ抜き蒸留、溶媒回収等の
後処理が不要で、しかも連続運転が可能で、量産化、自
動化(無人化)が可能であり、工業的に優れている。
【0038】(3)反応原料として粗製品を使用した場
合においても、反応原料中の2−ビニルシクロドデカノ
ンなどの有用物質の分解、異性化反応などの副反応が起
きず、未反応の有用物質をほぼ100%反応後回収でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の5−シクロヘキサデセン−1−オン製
造装置の一実施例である。
【図2】反応装置の加熱温度を変えた場合における、5
−シクロヘキサデセン−1−オンの収率(■)および2
−ビニルシクロドデカノンの回収率(●)を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1 原料容器 2 定量ポンプ 3 フラッシュ装置 4 反応装置 5 冷却装置 6 反応生成物回収容器 7 塩酸ガストラップ装置 8 減圧装置 9 非気化物回収容器 10 温度計 11 反応管 12 充填物 13 加熱体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 天野 章 神奈川県平塚市西八幡一丁目4番11号 高 砂香料工業株式会社総合研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,2−ジビニルシクロドデカノールを減
    圧下、気相状態において400〜650℃で加熱するこ
    とを特徴とする5−シクロヘキサデセン−1−オンの製
    造法。
  2. 【請求項2】1,2−ジビニルシクロドデカノールを含
    有する原料液体を減圧下、400℃未満の温度に加熱し
    て、少なくとも1,2−ジビニルシクロドデカノールを
    予め気化させ、気化されたガスを減圧下400〜650
    ℃の反応領域に導入し、反応終了後反応領域から排出さ
    れる反応ガスを冷却することを特徴とする5−シクロヘ
    キサデセン−1−オンの製造法。
  3. 【請求項3】上記圧力が5mmHg以下であることを特
    徴とする請求項1または2記載の5−シクロヘキサデセ
    ン−1−オンの製造法。
  4. 【請求項4】反応領域から排出された反応ガスを冷却し
    て5−シクロヘキサデセン−1−オンを回収する際に精
    留したのち回収することを特徴とする請求項2または3
    記載の5−シクロヘキサデセン−1−オンの製造法。
  5. 【請求項5】反応領域から排出された反応ガスからまた
    は該反応ガスを冷却して得た粗5−シクロヘキサデセン
    −1−オンから2−ビニルシクロドデカノンを回収し、
    回収した2−ビニルシクロドデカノンを1,2−ジビニ
    ルシクロドデカノールの合成原料としてリサイクル使用
    することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項記載
    の5−シクロヘキサデセン−1−オンの製造法。
  6. 【請求項6】少なくとも反応領域を減圧する減圧手段と
    反応領域の間に、冷却され、アルカリ金属アルコラート
    あるいはアルカリ金属水酸化物を含有するハロゲン化水
    素トラップ手段を設け、反応領域を該ハロゲン化水素ト
    ラップ手段を介して減圧することを特徴とする請求項1
    〜5のいずれか1項に記載の5−シクロヘキサデセン−
    1−オンの製造法。
  7. 【請求項7】少なくとも1,2−ジビニルシクロドデカ
    ノールを含有する原料を気化する気化手段、400〜6
    50℃に加熱された、気相状態の1,2−ジビニルシク
    ロドデカノールを5−シクロヘキサデセン−1−オンに
    転換する反応手段、形成された5−シクロヘキサデセン
    −1−オンを回収する回収手段および前記気化手段、反
    応手段、回収手段を減圧するための減圧手段を有するこ
    とを特徴とする5−シクロヘキサデセン−1−オンの製
    造装置。
  8. 【請求項8】上記反応手段に充填材が充填されているこ
    とを特徴とする請求項7記載の5−シクロヘキサデセン
    −1−オンの製造装置。
  9. 【請求項9】請求項7または8記載の5−シクロヘキサ
    デセン−1−オンの製造装置において、アルカリ金属ア
    ルコラートあるいはアルカリ金属水酸化物を含有するハ
    ロゲン化水素トラップ手段が更に設けられていることを
    特徴とする5−シクロヘキサデセン−1−オンの製造装
    置。
JP10124717A 1998-05-07 1998-05-07 5−シクロヘキサデセン−1−オンの製造法および製造装置 Pending JPH11322662A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124717A JPH11322662A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 5−シクロヘキサデセン−1−オンの製造法および製造装置
EP99401101A EP0955285B1 (en) 1998-05-07 1999-05-05 Process and apparatus for production of 5-cyclohexadecen-1-one
DE69900448T DE69900448T2 (de) 1998-05-07 1999-05-05 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von 5-Cyclohexadecen-1-on
US09/304,256 US6169211B1 (en) 1998-05-07 1999-05-06 Process and apparatus for production of 5-cyclohexadecen-1-one

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124717A JPH11322662A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 5−シクロヘキサデセン−1−オンの製造法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11322662A true JPH11322662A (ja) 1999-11-24

Family

ID=14892371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10124717A Pending JPH11322662A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 5−シクロヘキサデセン−1−オンの製造法および製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6169211B1 (ja)
EP (1) EP0955285B1 (ja)
JP (1) JPH11322662A (ja)
DE (1) DE69900448T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490081B1 (en) 2000-07-28 2002-12-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of amplifying optical signals using doped materials with extremely broad bandwidths
EP1236707A1 (de) 2001-02-22 2002-09-04 Givaudan SA Verfahren zur Herstellung makrocyclischer Ketone

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930829B1 (ja) * 1970-08-28 1974-08-16
US3929893A (en) * 1970-12-29 1975-12-30 Takasago Perfumery Co Ltd Process for preparing cyclohexadecenone-5
JPS5239025B2 (ja) * 1972-09-27 1977-10-03
JPS5813528B2 (ja) 1974-06-26 1983-03-14 東レ株式会社 5− シクロヘキサデセン −1− オンノ セイゾウホウ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69900448T2 (de) 2002-06-06
DE69900448D1 (de) 2001-12-20
EP0955285B1 (en) 2001-11-14
US6169211B1 (en) 2001-01-02
EP0955285A1 (en) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746544B2 (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFC−1233zd)の低温での製造
US5258556A (en) Process for the manufacture of 2,2,4,4-tetramethylcyclobutanediol
EP2617699B1 (en) Method for dehydrating hydrofluorocarbon or hydrochlorofluorocarbon, and method for producing 1,3,3,3-tetrafluoropropane using said dehydrating method
JPH06510047A (ja) 2,2,4,4−テトラメチルシクロブタンジオールの製造方法
JP6687281B2 (ja) 共役ジエンの製造方法
US2519803A (en) Preparation of ethylene diamines
CN113072434A (zh) 一种一步法制备环丙基甲基酮的方法
JPH11322662A (ja) 5−シクロヘキサデセン−1−オンの製造法および製造装置
EP2408730A1 (en) Process for the catalytic halogenation of a diol
CN112409145B (zh) 一种1-四氢萘酮的制备方法
FR2710054A1 (fr) Procédé de préparation du trifluoroéthylène.
EP0074162B1 (en) Process for producing p-cresol
CN113302195A (zh) 14-甲基-16-氧杂二环[10.3.1]十六碳-12-烯的合成
JP3963150B2 (ja) (メタ)アクリル酸類製造時の副生物の分解方法
JP4665309B2 (ja) 高純度3−クロロ−1−プロパノールの製造方法
JP2003226668A (ja) (メタ)アクリル酸エステル製造時の副生物の分解方法
JPS62904B2 (ja)
JPS62286945A (ja) クロロ−又はブロムアセトアルデヒドジアルキルアセタ−ルの製造方法
JP3332207B2 (ja) 3,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロアセトンの蒸留方法
JP4226083B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JP2011079763A (ja) 含フッ素アルキルブロマイドの製造方法
WO2024024871A1 (ja) 1,2,3,4-テトラクロロ-1,1,2,3,4,4-ヘキサフルオロブタンの製造方法
JP2000159700A (ja) ビスジフルオロメチルベンゼンの製造方法
CN113563186A (zh) 一种质子酸和路易斯酸协同催化合成原膜散酯的生产工艺
JPS6124569A (ja) 2,3,5−コリジン及び/又は2,3,5,6−テトラメチルピリジンの製造法