JPH11322360A - ガラスセラミックス組成物および非晶質焼成体 - Google Patents

ガラスセラミックス組成物および非晶質焼成体

Info

Publication number
JPH11322360A
JPH11322360A JP13556798A JP13556798A JPH11322360A JP H11322360 A JPH11322360 A JP H11322360A JP 13556798 A JP13556798 A JP 13556798A JP 13556798 A JP13556798 A JP 13556798A JP H11322360 A JPH11322360 A JP H11322360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terms
glass
expressed
amorphous
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13556798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3997605B2 (ja
Inventor
Yasuko Douya
康子 堂谷
Hiroshi Usui
寛 臼井
Tsuneo Manabe
恒夫 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP13556798A priority Critical patent/JP3997605B2/ja
Publication of JPH11322360A publication Critical patent/JPH11322360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997605B2 publication Critical patent/JP3997605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/08Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing phosphorus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低熱膨張で結晶化しにくい、ガラスセラミック
ス組成物を得る。 【解決手段】モル表示で、P25 :25〜50%、Z
nO:0〜15%、SnO:45〜75%、SnO/Z
nO:5以上を含む低融点ガラス粉末50〜90重量%
と、非晶質シリカフィラー10〜50重量%とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基体の被覆用また
は封着用等に用いられるガラスセラミックス組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】電子材料の封着用や、ガラス等の基体の
被覆用などに用いられる組成物には、従来、鉛やカドミ
ウムなどの成分を含む低融点ガラス粉末が多く利用され
てきたが、最近、かかる金属を含まない低融点ガラスと
してリン酸スズ系ガラスが開発されている(特開平5−
132339、特開平6−183775、特開平7−6
9672、特開平9−253136など)。
【0003】このうち亜鉛に対して多量のスズを含有す
る組成は軟化点が低いため、封着用または印刷用として
優れた特性を有するが、反面、熱膨張率が大きいので、
使用目的に応じた低膨張セラミックスフィラーを加えて
使用される(特開平7−69672、特開平9−175
833、特開平9−253136、特開平9−2271
54など)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】実質的にモル%で、リ
ン酸化物をP25 に換算して(以下単にP25 とい
う)25〜50%、亜鉛酸化物をZnOに換算して(以
下単にZnOという)0〜15%含み、スズの酸化物を
SnOに換算して(以下単にSnOという)45〜75
モル%、SnOをモル比でZnOの5倍以上含むガラス
のような、比較的亜鉛含有量の少ないリン酸スズ系低融
点ガラスは、通常400〜500℃の温度で5分〜1時
間程度加熱焼成されて使用される。このガラスは低熱膨
張化のためセラミックスフィラーを加えて480〜50
0℃程度の比較的高い温度で焼成するときには、結晶化
しやすい。ガラスが結晶化すると、封着強度を高めるの
で好ましい場合もある。しかしながら、基体への印刷焼
成後の表面の平滑性が要求される場合や封着後の再加熱
によって再流動させたい場合など、目的によっては不都
合の生じる場合もあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、実質的にモル
表示で、リン酸化物をP25 に換算して25〜50
%、亜鉛酸化物をZnOに換算して0〜15%、スズ酸
化物をSnOに換算して45〜75%含むとともに、S
nOに換算したスズ酸化物をモル比でZnOに換算した
亜鉛酸化物の5倍以上含む低融点ガラス粉末50〜90
重量%と、非晶質シリカフィラー10〜50重量%とを
含むガラスセラミックス組成物を提供する。
【0006】また、本発明は上記ガラスセラミックス組
成物を460℃以上の温度で焼成した非晶質焼成体を提
供する。
【0007】本発明者らは、フィラーとして種々の材料
を使用し、検討した結果、非晶質シリカをフィラーに用
いると他の材料に比べて顕著にガラスが結晶化しにくく
なることを知見し、本発明に至った。
【0008】本発明の非晶質シリカフィラーは、溶融石
英などと称される場合もあるが、非晶質でありSiO2
を95重量%以上含有する。粒径は組成物の使用目的や
フィラーの添加量によって適宜選択されるべきものであ
るから特に限定されないが、一般に0.5〜100μm
程度のものが利用される。
【0009】フィラーの添加量は、組成物の使用目的に
よっても、また低融点ガラスの組成によって熱膨張率を
調節するためにも調整する必要があるが、10〜50重
量%である。一般的なガラスの封着または一般的なガラ
スへの印刷に用いる場合は、添加量が少なすぎると低融
点ガラスの熱膨張率が一般のガラスと比較して大きいた
めに、焼成体層が剥がれてしまうなどの不都合が生じ
る。また、添加量が多すぎるときには、加熱処理すると
きのガラスセラミックス組成物の流動性が不足する。
【0010】本発明の低融点ガラスの組成は、実質的に
モル%で、P25 :25〜50%、ZnO:0〜15
%含み、SnO:45〜75モル%、SnOはモル比で
ZnOの5倍以上含むものである。
【0011】P25 の含有量が50モル%を超えるガ
ラスは一般に耐水性が非常に悪いため、封着用または基
体の被覆用に使用することは困難である。好ましくは、
40モル%以下である。また、P25 の含有量が25
モル%に満たないガラスは、低融点であること等のリン
酸塩ガラスの優れた特徴を十分に持たない場合が多く、
実用的なガラスが得られることは少ない。好ましくは3
0モル%以上である。
【0012】ZnOは必須成分ではないが、含有させる
ことによってガラスの熱膨張係数を低下させ得る。しか
し、含有量がZnOとして15モル%を超えると基体の
被覆用または封着用のガラスとしてはガラスの軟化点が
高くなりすぎる。好ましい含有量は10モル%以下であ
る。
【0013】SnOの含有量は45〜75モル%、また
モル比でZnOの5倍以上が必要である。SnOが少な
いときおよびSnOが45モル%以上であってもZnO
に対して5倍以上の量が含まれていないときは基体の被
覆用または封着用のガラスとしてはガラスの軟化点が高
くなる。好ましくは50モル%以上である。SnOが7
5モル%を超えるときには安定なガラスを得ることは困
難である。好ましくは70モル%以下である。
【0014】このガラスの封着用または基体の被覆用で
の使用温度は、使用目的にもよるので限定できないが、
ガラスの軟化点からみて通常400〜500℃程度が適
当であると考えられる。そこで、このようなガラスを含
む本発明のガラスセラミックス組成物も概ね400〜5
00℃での使用に適している。
【0015】特に460℃程度以上の比較的高い温度で
使用する場合には、適切な熱膨張率を得る目的でリン酸
スズ系ガラスに低膨張セラミックスフィラーを加えたセ
ラミックス組成物ではガラスが失透しやすいため、焼成
後の表面の平滑性が要求される場合や封着後の再加熱に
よって再流動させたい場合など、使用目的によっては不
都合であった。しかし、本発明のガラスセラミックス組
成物は460〜500℃程度の温度で加熱したときにも
ガラスが失透し難いため、非晶質の焼成体となり、焼成
後の表面が平滑であり、また封着後の再加熱によって再
流動させることが可能である。
【0016】なお、本発明のガラスセラミックス組成物
はエチルセルロース、ニトロセルロース、ブチラール樹
脂などの樹脂成分やαテルピネオール、酢酸アミル、フ
ェノキシエタノール、エチルセロソルブ、ジブチルセロ
ソルブ、ブチルカルビトールアセテート、エチレングリ
コールモノフェニルエーテル等の適当な溶剤を含むビヒ
クルと混練してペースト化して封着用、ガラスやセラミ
ックスの基体の被覆用に使用することができる。
【0017】
【実施例】実質的にモル%でSnOが62%、ZnOが
5%、P25 が33%のガラスを用いて、低融点ガラ
ス粉末と低膨張セラミックスフィラーとを表1の構成欄
に示す重量割合で混合した。ここで例1〜例2は実施
例、例3〜例4は比較例である。それぞれについて、フ
ローボタン径、平均熱膨張係数を測定した結果、および
結晶の析出状況を表1に示す。それぞれの測定方法は以
下の通りである。
【0018】
【表1】
【0019】フローボタン径:封着時の流動性の指標で
ある。試料粉末の比重相当量(例えば比重が4の場合は
4g、比重が3の場合は3g)を、直径12.7mmの
円柱状に加圧成形し、板ガラス上で490℃に10分間
保持焼成したとき組成物が流動した直径(単位:mm)
を測定する(以下、流動後の組成物をフローボタンとい
う)。490℃程度の温度で封着する目的で使用する場
合には、このフローボタン径は30mm以上であること
が望ましい。
【0020】平均熱膨張係数:約5gの粉末を適当な大
きさの棒状に加圧成形し、フローボタン径の場合と同様
に焼成後、直径5mm、長さ15〜20mmの円柱状に
研磨加工したものについて、熱膨張測定装置(マックサ
イエンス社製 ディラトメーター5000)を用いて昇
温速度10℃/分の条件で伸びの量を測定し、25〜2
50℃の平均線熱膨張係数(単位:×10-7/℃)を算
出した。一般的なガラスの封着または一般的な板ガラス
への被覆・印刷に用いる場合はこの値は65×10-7
90×10-7/℃程度であることが望ましい。
【0021】結晶析出:フローボタンを粉砕して粉末X
線回折によりフィラーのピーク以外の回折ピークの有無
を調べた。
【0022】
【発明の効果】本発明のガラスセラミックス組成物は、
特に460℃以上程度の比較的高い温度で加熱したとき
にもガラスが失透し難いため、焼成後の表面が平滑であ
り、また封着後の再加熱によって再流動させることが可
能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的にモル表示で、リン酸化物をP2
    5 に換算して25〜50%、亜鉛酸化物をZnOに換算
    して0〜15%、スズ酸化物をSnOに換算して45〜
    75%含むとともに、SnOに換算したスズ酸化物をモ
    ル比でZnOに換算した亜鉛酸化物の5倍以上含む低融
    点ガラス粉末50〜90重量%と、非晶質シリカフィラ
    ー10〜50重量%とを含むガラスセラミックス組成
    物。
  2. 【請求項2】請求項1記載のガラスセラミックス組成物
    を460℃以上の温度で焼成した非晶質焼成体。
JP13556798A 1998-05-18 1998-05-18 ガラスセラミックス組成物および非晶質焼成体 Expired - Fee Related JP3997605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13556798A JP3997605B2 (ja) 1998-05-18 1998-05-18 ガラスセラミックス組成物および非晶質焼成体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13556798A JP3997605B2 (ja) 1998-05-18 1998-05-18 ガラスセラミックス組成物および非晶質焼成体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11322360A true JPH11322360A (ja) 1999-11-24
JP3997605B2 JP3997605B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=15154842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13556798A Expired - Fee Related JP3997605B2 (ja) 1998-05-18 1998-05-18 ガラスセラミックス組成物および非晶質焼成体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3997605B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006638A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 無鉛低温ガラスフリット、それを用いた無鉛低温ガラスフリットペースト材料,画像表示装置及びicセラミックスパッケージ
US8461069B2 (en) 2005-04-15 2013-06-11 Asahi Glass Company, Limited Light emitting diode element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8461069B2 (en) 2005-04-15 2013-06-11 Asahi Glass Company, Limited Light emitting diode element
JP2010006638A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 無鉛低温ガラスフリット、それを用いた無鉛低温ガラスフリットペースト材料,画像表示装置及びicセラミックスパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3997605B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557314B2 (ja) 封着用組成物および封着用低融点ガラス
JP2001139344A (ja) 無鉛低融点ガラスおよびガラスフリット
JP3339647B2 (ja) 無鉛系低融点ガラス及び封着用ガラス組成物
JP4791746B2 (ja) 無鉛硼珪酸塩ガラスフリット及びそのガラスペースト
JP4874492B2 (ja) ガラス組成物及び該組成物を含むガラス形成材料
JP2004010405A (ja) リン酸スズ系ガラス及び複合材料
JPWO2016108272A1 (ja) 低温封着材料
JPH09188544A (ja) ガラス組成物
JP3997605B2 (ja) ガラスセラミックス組成物および非晶質焼成体
JP4650444B2 (ja) 封着用低融点ガラス
JPH10139477A (ja) 高膨張ガラス組成物
JP3172592B2 (ja) 接着又は封着用ガラス
JP2000264676A (ja) 低融点ガラス
CN101157517A (zh) 一种低熔点玻璃及制备和应用
WO2021199625A1 (ja) 半導体素子被覆用ガラス及びこれを用いた半導体被覆用材料
JP2002160937A (ja) 低温溶融性ガラス
JP3903566B2 (ja) 低融点ガラス組成物および封着用ガラスセラミックス組成物
JP2000007375A (ja) 低融点ガラス組成物および封着用ガラスセラミックス組成物
JP3417066B2 (ja) 封着用材料
JP3417063B2 (ja) 封着用材料
JP2000327369A (ja) リン酸スズ系ガラス含有結晶性組成物
JPS6150890B2 (ja)
JPH0769670A (ja) 封着用ガラス材料
KR950004480B1 (ko) 접착용 유리조성물
JPH0781975A (ja) 封着用ガラス材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees