JPH1132226A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1132226A
JPH1132226A JP9183813A JP18381397A JPH1132226A JP H1132226 A JPH1132226 A JP H1132226A JP 9183813 A JP9183813 A JP 9183813A JP 18381397 A JP18381397 A JP 18381397A JP H1132226 A JPH1132226 A JP H1132226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
paper
transfer paper
spectral reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183813A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuya Kawaguchi
満也 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9183813A priority Critical patent/JPH1132226A/ja
Publication of JPH1132226A publication Critical patent/JPH1132226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写紙の種類が異なっても色再現性に優れた
プリント出力を得ることができるカラー画像形成装置を
提供する。 【解決手段】 イメージスキャナ1によって原稿を読み
取って得られた画像信号に基づいて給紙トレイ5a,5
b,5cから給紙された転写紙にカラープリンタ3によ
ってカラー画像を形成する画像形成装置において、複数
の色と用紙の地肌部分のパッチを記録カラー画像生成部
2によって生成してカラープリンタ3によリプリント出
力させ、出力された複数の色と地肌部分のパッチの分光
反射濃度をイメージスキャナ1によって読み取り、転写
紙データ記憶部4に記憶し、記憶された各用紙の分光反
射濃度データに基づき、カラープリンタ3によって読み
取られた画像データをカラーマスキング処理して色再現
性の向上を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、読み取った画像信
号に基づいてカラー画像を形成する画像形成装置に係
り、特に、用紙との関係で色再現性を配慮した画像形成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラープリントにおいて、転写紙の色、
ツヤなどの分光反射特性と、トナーなどの色材の定着の
状態はプリント出力の色再現性に多大な影響を与える。
そのため、画像処理を行なう場合には、このような点を
配慮してカラーマスキング処理を行なえば、色再現性の
よいプリント出力を得ることができる。
【0003】この種の発明として、本出願人の出願に係
る特開昭62−296669号公報記載の発明が知られ
ている。この発明は、原稿をイメージセンサで読み取
り、カラープリンタで出力するデジタルカラー複写機に
おいて、複数色と転写紙の地肌部分のパッチを前記カラ
ープリンタでプリントさせ、このプリント物の分光反射
濃度を前記イメージセンサに読み取らせて記憶させる手
段と、前記記憶手段内の分光反射濃度データを用いて前
記イメージセンサからのカラー原稿読み取りデータをカ
ラーマスキング処理する手段とを備えた構成になってい
る。そして、この構成によって、異なる転写紙や色材の
混色劣化、光源劣化によるカラー画像読み取りレベルに
かかわらず、常に色再現性のよいカラー画像得ることが
できるという効果を奏している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、昨今では、カラ
ー画像形成装置が普及するとともに機能も拡大してきて
おり、多段の給紙段を備え、多種のサイズや用紙の方向
に対応したカラー画像形成装置が大半を占めるようにな
ってきている。この種のカラー画像形成装置として複数
の給紙段、すなわち、複数の給紙トレイを備えたカラー
画像形成装置があるが、このようなカラー画像形成装置
では、トレイごとに転写紙の種類が異なる場合ある。そ
のため、ある特定の転写紙だけに着目してカラーマスキ
ングを施すと、特性の異なる転写紙が選択されたとき
に、期待していた発色のプリントを得ることができない
ことがある。
【0005】本発明は、斯かる点に鑑みてなされたもの
で、転写紙の種類が異なっても色再現性に優れたプリン
ト出力を得ることができるカラー画像形成装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の手段は、画像読取手段により原稿を読み取っ
て得られた画像信号に基づき、給紙トレイから給紙され
た用紙に画像形成手段によりカラー画像を形成する画像
形成装置において、複数の色と用紙の地肌部分のパッチ
を前記画像形成手段により画像形成して出力させる手段
と、出力された複数の色と地肌部分のパッチの分光反射
濃度を前記画像読取手段によって読み取らせて記憶手段
に記憶させる手段と、前記給紙トレイ内に収納されてい
る用紙の分光反射濃度データを記憶する手段と、この記
憶する手段に記憶された各用紙の分光反射濃度データに
基づき、前記画像読取手段によって読み取られた画像デ
ータをカラーマスキング処理する手段とを備えた構成と
した。
【0007】第2の手段は、第1の手段に、前記各給紙
トレイ内に収納された用紙の分光反射濃度データに基づ
いて用紙を特性毎に分類し、その分類を表示する手段を
設けた構成とした。
【0008】第3の手段は、第2の手段に、前記分光反
射濃度データと前記分類された用紙の特性とに基づき、
画像形成がカラーか白黒か応じて給紙トレイを自動選択
する手段を設けた構成とした。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態について説明する。
【0010】図1は、本実施形態に係るカラー画像形成
装置としてデジタル複写機の概略構成を示す機能ブロッ
ク図である。同図において、デジタル複写機は、画像読
取手段としてのイメージセンサ1と、記録カラー画像生
成部2と、カラープリンタ部3と、転写紙データ記憶部
4と、複数の給紙トレイを備えた給紙部5と、操作表示
部7と、制御部8とから概略的に構成されている。
【0011】イメージセンサ1はデジタル複写機のスキ
ャナ部分で、コピー原稿あるいはカラーパッチをスキャ
ンして記録カラー画像生成部2と転写紙データ記憶部4
に読み取って電気的な画像信号に変換した画像データを
転送する。
【0012】記録カラー画像生成部2は公知のカラー画
像処理機能を有し、イメージセンサ1からのRGB信号
をトナーなどの色材のCMYK信号に変換する。また、
転写紙データ記憶部4からの転写紙の分光反射濃度デー
タに基づいたカラーマスキング処理を施す。
【0013】転写紙データ記憶部4は、複写機に備えら
れる給紙部5の給紙トレイ5a,5b,5c(この実施
形態では給紙段が3段設けられた例を示す。)ごとにこ
れら各トレイ5a,5b,5cに収容された転写紙の分
光反射濃度データを記憶しており、選択された給紙トレ
イに対応する前記分光反射濃度データをカラー画像生成
部2に送る。
【0014】カラープリンタ3は、記録カラー画像生成
部2において作られたCMYK信号の画像データに基づ
いて公知の電子写真式カラー画像形成機能によって転写
紙にコピー画像を形成する。
【0015】操作表示部7は、給紙部5の各給紙トレイ
5a,5b,5cに収容されている転写紙のサイズや種
類を表示し、操作部から操作者が所望の転写紙を選択す
ることができるようになっている。
【0016】制御部8は各部の制御を司るとともに、前
記操作部からの入力によって給紙トレイを選択し、ある
いは、転写紙データ記憶部4とコピーの種類に応じて自
動的に給紙トレイを選択し、記憶カラー画像生成部2に
おいてカラーマスキング処理を実行させる。ここでは、
記録カラー画像生成部2と転写データ記憶手段4と操作
表示部7と制御部8とによってカラー画像処理装置6が
構成されている。
【0017】図2は複数色と地肌部分のパッチの一例を
示す図である。このパッチ10は、図において上からシ
アン(C)10C、マゼンタ(M)10M、イエロー
(Y)10Y、ブラック(k)10Kおよび地肌(ブラ
ンク)10BLANK部分からなる。ここでは、CMY
Kの各色トナーと地肌とからパッチ10を構成している
が、トナーなどの色材をそれぞれ単独でプリントしたも
の、あるいはこれらを混色して使用してもよく、また、
それぞれのパッチの濃度を一定にしても、あるいは階調
を変化させてもよい。
【0018】図1のように構成されたデジタル複写機で
は、いずれかの給紙トレイ5a,5b,5cに転写紙を
入れたとき、その給紙トレイを選択して転写紙に図2に
示すような色材からなるカラーパッチ記録カラー画像生
成部2で生成させ、カラープリンタ3でプリントさせ
る。そして、カラーパッチが形成された転写紙を原稿台
の上に載せてイメージセンサ1で読み取らせる。次い
で、この読み取った画像データを処理して地肌部分と各
色材の定着の具合の分光反射濃度データを作り出し、選
択した給紙トレイ(5a,5b,5cのいずれか)に収
容されている転写紙の分光反射濃度データとして転写紙
データ記憶部4に記憶する。
【0019】実際にカラーコピーを取る際には、記録カ
ラー画像生成部2は選択された給紙トレイ5a〜5cに
対応した転写紙の分光反射濃度データを転写紙データ記
憶部4から読み出し、その転写紙に最適なカラーマスキ
ングを施す。これによってよりよいカラーコピーを得る
ことができる。
【0020】図3は、転写紙の分光反射濃度データに基
づいてカラーマスキングを行った時の効果を説明するた
めの特性図である。同図(A)に示す転写紙はやや黄色
みの紙で、同図(B)の入力から期待される色は青緑に
近い色である。この場合、(A)の転写紙が黄色に近い
ため(C)のようにカラーマスキングを施さないでプリ
ントしたものは緑に近い色になる。これに対して転写紙
の分光反射濃度データに基づいてカラーマスキング処理
を施したものでは、(D)のように黄色分の色材を減ら
し、見た目に(B)の特性に近い分光反射率のプリント
出力を得ることができる。なお、カラーマスキング処理
自体は公知の処理なので、ここでの詳細な説明は省略す
る。
【0021】ところで、実際にデジタルカラー複写機に
使用される転写紙の種類は多くなく、例えばカラープリ
ント向けの反射率の高いカラー推奨紙、アート紙など
と、通常の黒白プリント用の普通紙と、反射率の低い再
生紙などであり、これにより、カラーパッチ10の地肌
部分10BLANKを読み込んで得られた転写紙自体の
分光反射率からその転写紙の分類が可能となる。分類の
種類としては、例えば「カラー用」、「黒白用」、「再
生紙」などが挙げられる。この分類した結果は、転写紙
のサイズとともに複写機のコントロールパネルに表示す
れば、カラーあるいは黒白といったコピーの目的に応じ
て適切な転写紙を選択することができる。
【0022】使用頻度の高いサイズの転写紙について、
カラーコピー用に高価なカラー推奨紙を用意するととも
に、黒白コピー用に比較的安価な普通紙や再生紙なども
同時に前記給紙トレイ5a,5b,5cに用意しておく
ことが一般的である。しかも、使用頻度の高いサイズの
転写紙でコピーをとる際、そのサイズについてカラー推
奨紙と普通紙の両方が用意されている場合には、用紙サ
イズとともにカラーコピーであればカラー推奨紙を、黒
白コピーであれば普通紙を選択してそれぞれの転写紙が
収容された給紙トレイを決定する。この決定は、操作表
示部7から操作者が自分で選択したり、あるいは制御部
8によって自動的に行われ、選択された給紙トレイに収
容されている転写紙がカラープリンタ3に供給される。
【0023】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、給紙トレイ内に収容されている転写紙ごとに実際
にプリントした分光反射濃度データを持つので、画像を
形成する転写紙に応じた最適なカラーマスキング処理を
施すことが可能になり、これによって色再現性にすぐれ
たカラープリントを得ることができる。
【0024】請求項2記載の発明によれば、読み取った
転写紙の分光反射濃度データに基づいて各給紙トレイ内
に収納された転写紙を特性毎に分類し、その分類を表示
するので、カラーコピーか黒白コピーかに応じて最適な
転写紙を選択することができる。
【0025】請求項3記載の発明によれば、分光反射濃
度データと分類された用紙の特性とに基づき、画像形成
がカラーか白黒か応じて給紙トレイを自動選択するの
で、同一サイズで異なる種類の転写紙がある場合、カラ
ーコピーか黒白コピーかに応じて最適な転写紙が自動的
に供給され、常に、最適な転写紙で画像を形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略
構成を示す機能ブロック図である。
【図2】転写紙にプリントされるパッチの一例を示す図
である。
【図3】波長と分光反射率との関係を示す特性図であ
る。
【符号の説明】
1 イメージセンサ 2 記録カラー画像生成部 3 カラープリンタ 4 転写紙データ記憶部 5 給紙部 5a,5b,5c 給紙トレイ 6 カラー画像処理装置 7 操作表示部 8 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/46 H04N 1/46 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像読取手段によって原稿を読み取って
    得られた画像信号に基づき、給紙トレイから給紙された
    用紙に画像形成手段によりカラー画像を形成する画像形
    成装置において、 複数の色と用紙の地肌部分のパッチを前記画像形成手段
    により画像形成して出力させる手段と、 出力された複数の色と地肌部分のパッチの分光反射濃度
    を前記画像読取手段により読み取らせ、記憶手段に記憶
    させる手段と、 前記給紙トレイ内に収納されている用紙の分光反射濃度
    データを記憶する手段と、 この記憶する手段に記憶された各用紙の分光反射濃度デ
    ータに基づき、前記画像読取手段によって読み取られた
    画像データをカラーマスキング処理する手段と、を備え
    ていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記各給紙トレイ内に収納された用紙の
    分光反射濃度データに基づいて用紙を特性毎に分類し、
    その分類を表示する手段をさらに備えていることを特徴
    とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記分光反射濃度データと前記分類され
    た用紙の特性とに基づき、画像形成がカラーか白黒か応
    じて給紙トレイを自動選択する手段をさらに備えている
    ことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
JP9183813A 1997-07-09 1997-07-09 画像形成装置 Pending JPH1132226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183813A JPH1132226A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183813A JPH1132226A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132226A true JPH1132226A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16142324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183813A Pending JPH1132226A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1132226A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225236A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Toppan Printing Co Ltd 印刷装置
JP2010131938A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
US7764401B2 (en) 2006-05-23 2010-07-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and program product with plural setting modes and a conditionally displayed screen for adjusting color conversion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225236A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Toppan Printing Co Ltd 印刷装置
US7764401B2 (en) 2006-05-23 2010-07-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and program product with plural setting modes and a conditionally displayed screen for adjusting color conversion
JP2010131938A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7679795B2 (en) Image processing apparatus and method thereof
US5289296A (en) Color image processing apparatus and method
US20060066925A1 (en) Image forming apparatus, image processor, image processing method, and storage medium storing program
US20050088710A1 (en) Color image forming apparatus and method of controlling same
US7969615B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus
US8724194B2 (en) Image processing apparatus executing color correction on image data
JP5959815B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4455034B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH10294867A (ja) 画像形成システムおよび画像形成条件の較正方法
JP2006229556A (ja) 画像形成装置
JP2004074658A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US8089489B2 (en) Method for converting a source gamut of an image to a destination gamut
JP2000101836A (ja) 画像形成装置、画像処理方法および記録媒体
JP2005017708A (ja) 画像形成装置
JPH1132226A (ja) 画像形成装置
JPH10324025A (ja) 画像形成装置および方法並びに白黒原稿画像を疑似カラー画像に変換する制御プログラムを記録した記録媒体
US5245419A (en) Color image forming apparatus and method and apparatus for processing color image
JP4612778B2 (ja) 画像形成装置
JP2007127790A (ja) 画像形成装置
EP0327278B1 (en) Color image forming apparatus and method and apparatus for processing color image
US10178280B2 (en) Paper type dependent automatic background suppression
JP2006094116A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2007228115A (ja) 色分類装置、色分類方法及び画像形成装置
JP3648989B2 (ja) 画像形成装置
JP2005079940A (ja) 画像処理装置およびそれを備えた複写機