JPH11319876A - オキシデーションディッチにおける曝気装置の運転制御方法 - Google Patents

オキシデーションディッチにおける曝気装置の運転制御方法

Info

Publication number
JPH11319876A
JPH11319876A JP14226998A JP14226998A JPH11319876A JP H11319876 A JPH11319876 A JP H11319876A JP 14226998 A JP14226998 A JP 14226998A JP 14226998 A JP14226998 A JP 14226998A JP H11319876 A JPH11319876 A JP H11319876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration
measured values
value
sewage
aeration apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14226998A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Yoshida
輝久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP14226998A priority Critical patent/JPH11319876A/ja
Publication of JPH11319876A publication Critical patent/JPH11319876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流入汚水の負荷の変動が大きい場合でも、曝
気槽内に好気ゾーンと嫌気ゾーンを安定的に保持するこ
とができ、高い硝化、脱窒性能を得ることができるよう
にしたオキシデーションディッチにおける曝気装置の運
転制御方法を提供すること。 【解決手段】各曝気装置ごとに、処理中の汚水のDO値
に基づく、運転を開始するDO値と停止するDO値をそ
れぞれ設定しておき、DO計により計測したDO値に基
づいて、曝気装置の運転台数を制御するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オキシデーション
ディッチにおける曝気装置の運転制御方法に関し、特
に、下水等の有機性汚水を活性汚泥により生物処理する
設備において、単一の曝気槽で硝化、脱窒処理を行う場
合に適用できるオキシデーションディッチにおける曝気
装置の運転制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、曝気槽内に好気ゾーンと嫌気
ゾーンとを形成し、各指定ゾーンにて、硝化又は脱窒を
行うために、好気ゾーンと嫌気ゾーンの境界付近にDO
(溶存酸素)計を設置し、DO値の上限値及び下限値を
設定して、上限値になれば曝気槽に設置した曝気装置の
運転台数を少なくしたり、各曝気装置の回転数を下げ、
また、下限値になれば曝気装置の運転台数を増やした
り、各曝気装置の回転数を上げるという運転制御方法が
一般に用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、小規模
の下水処理施設においては、流入汚水の負荷の変動が非
常に大きいため、従来のDO値の上限値及び下限値に基
づいて曝気装置を運転制御する方法では、これに十分対
応することができず、曝気槽内に好気ゾーンと嫌気ゾー
ンを安定的に保持することが困難になるという問題があ
った。
【0004】本発明は、上記従来のオキシデーションデ
ィッチにおける曝気装置の運転制御方法の有する問題点
に鑑み、流入汚水の負荷の変動が大きい場合でも、曝気
槽内に好気ゾーンと嫌気ゾーンを安定的に保持すること
ができ、高い硝化、脱窒性能を得ることができるように
したオキシデーションディッチにおける曝気装置の運転
制御方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のオキシデーションディッチにおける曝気装
置の運転制御方法は、曝気槽内に好気ゾーンと嫌気ゾー
ンとを形成し、各指定ゾーンにて、硝化又は脱窒を行う
ように曝気槽に複数台の曝気装置と、該曝気装置の運転
制御を行う計測センサーとを設けたオキシデーションデ
ィッチにおける曝気装置の運転制御方法において、前記
各曝気装置ごとに、処理中の汚水の状態を計測する計測
センサーの計測値に基づく、運転を開始する計測値と停
止する計測値をそれぞれ設定しておき、前記計測センサ
ーの計測値に基づいて、曝気装置の運転台数を制御する
ようにしたことを特徴とする。この場合において、計測
センサーには、DO(溶存酸素)計又はORP(酸化還
元電位)計を使用することができる。
【0006】このオキシデーションディッチにおける曝
気装置の運転制御方法においては、複数台の曝気装置ご
とに、処理中の汚水の状態を計測する計測センサーの計
測値に基づく、運転を開始する計測値と停止する計測値
をそれぞれ設定しておき、計測センサーの計測値に基づ
いて、曝気装置の運転台数を制御するようにしているた
め、流入汚水の負荷の変動が大きい場合でも、これにき
め細かく対応して、曝気槽内に好気ゾーンと嫌気ゾーン
を安定的に保持することができ、高い硝化、脱窒性能を
得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明のオキシデーション
ディッチにおける曝気装置の運転制御方法の実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0008】図1に、本発明のオキシデーションディッ
チにおける曝気装置の運転制御方法を実施するための曝
気槽の一例を示す。この曝気槽1は、平行な2本の直線
状水路a,bの両端をコーナ部c,dで接続した長円形
の形状の循環水路11を備えるとともに、この循環水路
11の一方側の中央部位置に複数台の曝気装置2を設
け、また、これと反対側の流速が低下する位置に、流速
を補うための撹拌装置4を設置するようにし、これによ
り、循環水路11の全周に亘って所定の流速を得ること
ができるようにするとともに、曝気槽1の循環水路11
内に好気ゾーンAと嫌気ゾーンBとを形成するようにす
る。
【0009】この場合において、曝気槽1の循環水路1
1の形状は、本実施例の長円形に限定されず、円形、そ
の他の形状のものを採用することができる。また、本実
施例においては、曝気装置2には、スクリュー式曝気機
を用いるとともに、これを循環水路11の幅方向に3台
設置するように、一方、また、撹拌装置4には、スクリ
ュー形攪拌機を用いるようにしているが、その形式及び
台数は、任意に選択又は決定することができる。
【0010】曝気槽1の循環水路11内には、処理中の
汚水の状態を計測する計測センサー3を設置する。この
計測センサー3は、後述の下水等の有機性汚水を曝気槽
1に導入するための流入管5の接続位置eから離れた、
循環水路11内に形成した好気ゾーンAと嫌気ゾーンB
の境界付近に設けることが望ましく、また、計測センサ
ーとしては、DO(溶存酸素)計又はORP(酸化還元
電位)計を使用することができる。そして、この計測セ
ンサー3の計測値に基づいて、各曝気装置2ごとに、運
転を開始する計測値と停止する計測値をそれぞれ設定し
ておき、この計測センサーの計測値に基づいて、曝気装
置2の運転台数を制御するようにする。
【0011】また、曝気槽1には、下水等の有機性汚水
を曝気槽1に導入するための流入管5と、曝気処理され
た汚水を曝気槽1から排出するための排出管6とを配設
する。このうち、流入管5が接続される循環水路11の
接続位置eは、嫌気ゾーンBの開始部に形成し、これに
より、嫌気ゾーンBにおいて、脱窒反応を促進するため
に必要となる有機物を、新たに導入される下水等の有機
性汚水から補充することができるようにする。一方、排
出管6が接続される循環水路11の接続位置fは、好気
ゾーンAの略中間部に形成し、これにより、曝気処理さ
れた汚水をさらに固液分離して得られる最終処理水のD
O値を高い値に保持することができるようにする。
【0012】次に、このように構成した、曝気槽を用い
た本発明のオキシデーションディッチにおける曝気装置
の運転制御方法について、図2に示すタイムチャートに
基づいて説明する。このタイムチャートは、計測センサ
ー3にDO計を使用し、この計測値に基づいて、各曝気
装置2ごとに、運転を停止するDO値C1、運転を再開
するDO値C2をそれぞれ設定しておき、計測センサー
3の計測値に基づいて、曝気装置2の運転台数を制御す
るようにしたものである。この場合の、各曝気装置2の
運転を停止するDO値C1、運転を再開するDO値C2
の設定例は、次のとおりである。 曝気装置No.1: C1=0.8、C2=0.6 曝気装置No.2: C1=0.6、C2=0.4 曝気装置No.3: C1=0.4、C2=0.2 なお、上記DO値の単位は、mg/リットルである。
【0013】図2において、当初、DO値が0.2mg
/リットルと低いため、すべての曝気装置2を運転する
と、循環水路11内の汚水が攪拌、曝気されるととも
に、汚水が循環水路11内を循環するようになる。曝気
装置2を運転することにより、汚水中のDO値が上昇
し、曝気槽1の循環水路11内に好気ゾーンAと嫌気ゾ
ーンBとが形成されるようになる。すなわち、循環水路
1の曝気装置2を設置した位置からコーナc部の前後の
水域に好気ゾーンAが形成され、この好気ゾーンAを通
過する間に、溶存酸素を徐々に消費しながら汚水に含ま
れる有機性及びアンモニア性の窒素の硝化(硝酸イオン
化)が行われる。一方、溶存酸素が徐々に消費されて好
気状態から嫌気状態へと変化することで、コーナd部の
前後の水域に嫌気ゾーンBが形成され、この嫌気ゾーン
Bを通過する間に、硝酸イオンの脱窒(窒素ガス化)が
行われる。
【0014】この場合、従来の曝気装置の運転制御方法
では、曝気装置の運転を停止するDO値C1と、曝気装
置の運転を再開するDO値C2が、各曝気装置に対して
共通の1つの値に固定されていたため、曝気装置の運転
を停止するDO値C1において、曝気装置の運転台数を
少なくしたり、各曝気装置の回転数を下げてもDO値が
上昇し続けた場合には、対応できなくなるという問題が
あったのに対し、本実施例では、各曝気装置2ごとに、
運転を停止するDO値C1及び運転を再開するDO値C
2をそれぞれ設定するようにしているため、流入汚水の
負荷に対して柔軟に対応することができ、これにより、
常に流入汚水の負荷に対して最適な処理条件で、汚水処
理が行えるものとなる。
【0015】図2に示す実施例においては、曝気を行う
に従って、DO値が上昇し、0.4mg/リットルにな
ると曝気装置No.3が停止し、0.6mg/リットル
になると曝気装置No.2が停止し、さらに、0.8m
g/リットルになると曝気装置No.1が停止するよう
にし、逆にDO値が低下したときは、0.6mg/リッ
トルで曝気装置No.1の運転を再開し、0.4mg/
リットルで曝気装置No.2の運転を再開し、さらに、
0.2mg/リットルで曝気装置No.3の運転を再開
するようにする。このようにして、運転・停止の設定D
O値は、各曝気装置ごとに設定できるが、本実施例の場
合には、DO計を設置した位置のDO値を、0.2〜
0.8mg/リットルに保つことができ、平均DO値と
して0.5mg/リットル程度の値を保持することがで
きるものとなる。
【0016】なお、曝気装置を4台以上設置し、運転台
数の制御を行う場合も、同様の考え方により、各曝気装
置ごとに、曝気装置を運転又は停止するためのDO値を
設定するようにする。
【0017】また、実施例においては、DO値により曝
気装置2の運転台数を制御するようにしたが、ORP計
を用いた場合でも、同様の運転制御を行うことが可能で
ある。
【0018】
【発明の効果】本発明のオキシデーションディッチにお
ける曝気装置の運転制御方法によれば、複数台の曝気装
置ごとに、処理中の汚水の状態を計測する計測センサー
の計測値に基づく、運転を開始する計測値と停止する計
測値をそれぞれ設定しておき、計測センサーの計測値に
基づいて、曝気装置の運転台数を制御するようにしてい
るため、流入汚水の負荷の変動が大きい場合でも、これ
にきめ細かく対応して、曝気槽内に好気ゾーンと嫌気ゾ
ーンを安定的に保持することができ、高い硝化、脱窒性
能を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオキシデーションディッチにおける曝
気装置の運転制御方法を実施するための曝気槽の一例を
示す平面図である。
【図2】本発明のオキシデーションディッチにおける曝
気装置の運転制御方法の一実施例を示すタイムチャート
である。
【符号の説明】
1 曝気槽 11 循環水路 2 曝気装置 3 計測センサー 4 撹拌装置 5 流入管 6 排出管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曝気槽内に好気ゾーンと嫌気ゾーンとを
    形成し、各指定ゾーンにて、硝化又は脱窒を行うように
    曝気槽に複数台の曝気装置と、該曝気装置の運転制御を
    行う計測センサーとを設けたオキシデーションディッチ
    における曝気装置の運転制御方法において、前記各曝気
    装置ごとに、処理中の汚水の状態を計測する計測センサ
    ーの計測値に基づく、運転を開始する計測値と停止する
    計測値をそれぞれ設定しておき、前記計測センサーの計
    測値に基づいて、曝気装置の運転台数を制御するように
    したことを特徴とするオキシデーションディッチにおけ
    る曝気装置の運転制御方法。
  2. 【請求項2】 計測センサーにDO計を使用することを
    特徴とする請求項1記載のオキシデーションディッチに
    おける曝気装置の運転制御方法。
  3. 【請求項3】 計測センサーにORP計を使用すること
    を特徴とする請求項1記載のオキシデーションディッチ
    における曝気装置の運転制御方法。
JP14226998A 1998-05-08 1998-05-08 オキシデーションディッチにおける曝気装置の運転制御方法 Pending JPH11319876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14226998A JPH11319876A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 オキシデーションディッチにおける曝気装置の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14226998A JPH11319876A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 オキシデーションディッチにおける曝気装置の運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11319876A true JPH11319876A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15311434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14226998A Pending JPH11319876A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 オキシデーションディッチにおける曝気装置の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11319876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090235A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Tsukishima Kikai Co Ltd 被処理水の処理方法及び処理設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090235A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Tsukishima Kikai Co Ltd 被処理水の処理方法及び処理設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008221160A (ja) 脱窒処理装置および脱窒処理方法
US20240059594A1 (en) Simultaneous Nitrification/Denitrification (SNDN) in Sequencing Batch Reactor Applications
JP2587712B2 (ja) 排水処理装置
JP4579450B2 (ja) オキシデーションディッチの運転制御方法
JPH11319876A (ja) オキシデーションディッチにおける曝気装置の運転制御方法
JPS631920B2 (ja)
JPH07148496A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JPH0780494A (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP2006088022A (ja) オキシデーションディッチの運転制御方法、及びオキシデーションディッチ
JP2587726B2 (ja) 汚水処理方法
JP2002320994A (ja) オキシデーションディッチの運転方法
JPH05185089A (ja) オキシデーションディッチ
JPH1177083A (ja) 曝気装置の自動運転制御方法
JPH11685A (ja) オキシデーションディッチにおける処理水の循環装置
JPH10249386A (ja) 窒素含有排水の処理方法
JPH0538497A (ja) 下水処理プロセスの制御方法
JPH11692A (ja) オキシデーションディッチの運転制御方法
JP2668467B2 (ja) 汚水処理方法
JP4837267B2 (ja) オキシデーションディッチの運転制御方法及びオキシデーションディッチの運転制御装置
JPH09299987A (ja) 間欠曝気法
JP2000084585A (ja) 曝気装置と汚泥引抜ポンプの運転制御方法
JP2003285095A (ja) オキシデーションディッチ方法および装置
JP2000185296A (ja) 汚泥引抜ポンプの運転制御方法
JPH11691A (ja) オキシデーションディッチの運転制御方法
JPH0448520B2 (ja)