JPH11319308A - 景品獲得ゲーム装置 - Google Patents

景品獲得ゲーム装置

Info

Publication number
JPH11319308A
JPH11319308A JP13724498A JP13724498A JPH11319308A JP H11319308 A JPH11319308 A JP H11319308A JP 13724498 A JP13724498 A JP 13724498A JP 13724498 A JP13724498 A JP 13724498A JP H11319308 A JPH11319308 A JP H11319308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
prize
gripping
driving
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP13724498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Joden
義和 上殿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Japan Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Servo Corp filed Critical Japan Servo Corp
Priority to JP13724498A priority Critical patent/JPH11319308A/ja
Publication of JPH11319308A publication Critical patent/JPH11319308A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 景品の位置に対応して景品獲得難易度を変化
させることができる景品獲得ゲーム装置を提供する。 【解決手段】 ゲーム装置本体には、左右方向移動手段
400及び上下方向移動手段600によって移動した把
持手段300の位置を検出するセンサ451,481,
485,452,626,641,645,625が設
けられている。制御手段700は、把持手段300の位
置をセンサ手段451,481,485,452、62
6,641,645,625が検出すると、この把持手
段300の位置に応じてハンド駆動手段304の一対の
ハンド部を閉じる角度を変えて、景品獲得難易度を変化
させるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、景品を獲得する獲得手
段の位置に応じて景品の獲得難易度を変化させることが
できる景品獲得ゲーム装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の景品獲得ゲーム装置は、特開平8
−112446号公報に記載されているように、ゲーム
装置本体の手前側に設けられた、奥の景品を把持する把
持手段と、この把持手段を初期位置から上下方向に移動
させるための上下方向移動手段と、把持手段を初期位置
から左右方向に移動させるための左右方向移動手段と、
把持手段を初期位置から前後方向に移動させるための前
後方向移動手段と、上下、左右、前後方向移動手段の駆
動・停止を制御するための制御手段と、この制御手段に
信号を送り、上下方向移動手段と左右方向移動手段を駆
動・停止させるための操作手段を有している。
【0003】上記景品獲得ゲーム装置は、獲得したい景
品を選択して操作手段を操作すると、上下方向移動手段
及び左右方向移動手段が駆動して、ゲーム装置本体内の
手前側にある把持手段が上下方向及び左右方向に移動す
る。操作手段の操作を停止すると、上下方向移動手段及
び左右方向移動手段の駆動が停止し、把持手段が選択し
た景品と同じ高さ及び同じ左右方向の位置で固定され
る。制御手段が、前後方向移動手段を駆動し、把持手段
をゲーム装置本体内の奥に設けられた景品に向けて移動
させる。把持手段の一対のハンド部が閉じ、一対のハン
ド部が景品を把持する。制御手段が把持手段を初期位置
に戻し、一対のハンド部を開かせて、景品を落下口に落
下させるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の景品獲得ゲーム
装置は、把持手段の一対のハンド部の開閉角度、開閉速
度等が一定であるため、把持される景品の形状、重さ、
材質、包装等により景品の獲得難易度が変化する。従っ
て、どのような景品でも常に景品獲得難易度が一定とな
る景品獲得ゲーム装置が望まれていた。又、景品を同一
の素材、大きさで形成された人形であると、略同一の獲
得難易度となるが、採用されるキャラクターやデザイン
等により、人気の高い景品と、人気の低い景品が混在す
ることになる。従って、人気の高い景品は獲得難易度が
高くなり、人気の低い景品は獲得難易度が低くなるよう
な景品獲得ゲーム装置が望まれていた。そのため、把持
手段等の景品獲得手段の位置を検出することができる景
品獲得ゲーム装置が必要であった。
【0005】本願発明は、上記問題点に鑑み案出したも
のであって、把持手段等の景品獲得手段の移動した位置
を検出することができる景品獲得ゲーム装置を提供する
ことを第1の目的とする。また、景品獲得手段の移動位
置に対応して景品獲得難易度を変化させることができる
景品獲得ゲーム装置を提供することを第2の目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る景品獲得ゲーム装置は、上記第1の目的を達成するた
め、下記の手段を有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を獲得するための
獲得手段と、この獲得手段を移動させるための移動装置
が設けられていること。 (ハ)移動装置は、獲得手段を景品から離れた直線上で
移動させる第1の移動手段と、獲得手段を景品に向かっ
て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
動手段を駆動し、獲得手段を景品に向けて移動させるよ
うに構成されていること。 (へ)ゲーム装置本体には、第1の移動手段によって移
動した獲得手段の位置を検出するセンサ手段が設けられ
ていること。
【0007】請求項2記載の発明に係る景品獲得ゲーム
装置は、上記第2の目的を達成するため、下記の手段を
有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を獲得するための
獲得手段と、この獲得手段を移動させるための移動装置
が設けられていること。 (ハ)移動装置は、獲得手段を景品から離れた直線上で
移動させる第1の移動手段と、獲得手段を景品に向かっ
て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
動手段を駆動し、獲得手段を景品に向けて移動させるよ
うに構成されていること。 (へ)ゲーム装置本体には、第1の移動手段によって移
動した獲得手段の位置を検出するセンサ手段が設けられ
ていること。 (ト)制御手段は、獲得手段の位置をセンサ手段が検出
すると、センサ手段の検出信号が送られ、この獲得手段
の位置に応じて獲得手段の獲得難易度を変えるように構
成されていること。
【0008】請求項3記載の発明に係る景品獲得ゲーム
装置は、上記第2の目的を達成するため、下記の手段を
有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を把持するための
把持手段と、この把持手段を移動させるための移動装置
が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を景品から離れた直線上で
移動させる第1の移動手段と、把持手段を景品に向かっ
て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
動手段を駆動し、把持手段を景品に向けて移動させるよ
うに構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)ゲーム装置本体には、第1の移動手段によって移
動した把持手段の位置を検出するセンサ手段が設けられ
ていること。 (チ)制御手段は、把持手段の位置をセンサ手段が検出
すると、センサ手段の検出信号が送られ、この把持手段
の位置に応じてハンド駆動手段の一対のハンド部を閉じ
る角度又は閉じる速度、若しくは第2の移動手段の移動
速度を変えるように構成されていること。
【0009】請求項4記載の発明に係る景品獲得ゲーム
装置は、上記第2の目的を達成するため、下記の手段を
有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体内の手前側には、奥に設けられた
景品を把持するための把持手段と、この把持手段を移動
させるための移動装置が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を左右方向に移動させるた
めの左右方向移動手段又は把持手段を上下方向に移動さ
せるための上下方向移動手段と、把持手段を前後方向に
移動させるための前後方向移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、左右方
向移動手段又は上下方向移動手段を駆動・停止させる操
作手段を有していること。 (ホ)制御手段は、左右方向移動手段又は上下方向移動
手段の停止後、前後方向移動手段を駆動し、把持手段を
景品に向けて移動させるように構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)ゲーム装置本体には、左右方向移動手段又は上下
方向移動手段によって移動した把持手段の位置を検出す
るセンサ手段が設けられていること。 (チ)制御手段は、把持手段の位置をセンサ手段が検出
すると、センサ手段の検出信号が送られ、この把持手段
の位置に応じてハンド駆動手段の一対のハンド部を閉じ
る角度又は閉じる速度、若しくは前後方向移動手段の移
動速度を変えるように構成されていること。
【0010】請求項5記載の発明に係る景品獲得ゲーム
装置は、上記第2の目的を達成するため、下記の手段を
有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体内の上部には、底面に設けられた
景品を把持するための把持手段と、この把持手段を移動
させるための移動装置が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を前後方向に移動させるた
めの前後方向移動手段又は把持手段を左右方向に移動さ
せるための左右方向移動手段と、把持手段を上下方向に
移動させるための上下方向移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、前後方
向移動手段又は左右方向移動手段を駆動・停止させる操
作手段を有していること。 (ホ)制御手段は、前後方向移動手段又は左右方向移動
手段の停止後、上下方向移動手段を駆動し、把持手段を
景品に向けて移動させるように構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)ゲーム装置本体には、前後方向移動手段又は左右
方向移動手段によって移動した把持手段の位置を検出す
るセンサ手段が設けられていること。 (チ)制御手段は、把持手段の位置をセンサ手段が検出
すると、センサ手段の検出信号が送られ、この把持手段
の位置に応じてハンド駆動手段の一対のハンド部を閉じ
る角度又は閉じる速度、若しくは上下方向移動手段の移
動速度を変えるように構成されていること。
【0011】請求項6記載の発明に係る景品獲得ゲーム
装置は、上記第1の目的を達成するため、下記の手段を
有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を獲得するための
獲得手段と、この獲得手段を移動させるための移動装置
が設けられていること。 (ハ)移動装置は、獲得手段を景品から離れた直線上で
移動させる第1の移動手段と、獲得手段を景品に向かっ
て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
動手段を駆動し、獲得手段を景品に向けて移動させるよ
うに構成されていること。 (ヘ)第1の移動手段は、ステッピングモータを駆動源
としていること。 (ト)制御手段は、第1の移動手段によって移動した獲
得手段の位置を、ステッピングモータを駆動するパルス
数により検出するようになっていること。
【0012】請求項7記載の発明に係る景品獲得ゲーム
装置は、上記第2の目的を達成するため、下記の手段を
有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を獲得するための
獲得手段と、この獲得手段を移動させるための移動装置
が設けられていること。 (ハ)移動装置は、獲得手段を景品から離れた直線上で
移動させる第1の移動手段と、獲得手段を景品に向かっ
て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
動手段を駆動し、獲得手段を景品に向けて移動させるよ
うに構成されていること。 (ヘ)第1の移動手段は、ステッピングモータを駆動源
としていること。 (ト)制御手段は、第1の移動手段によって移動した獲
得手段の位置を、ステッピングモータを駆動するパルス
数により検出し、獲得手段の位置に応じて獲得手段の獲
得難易度を変えるように構成されていること。
【0013】請求項8記載の発明に係る景品獲得ゲーム
装置は、上記第2の目的を達成するため、下記の手段を
有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を把持するための
把持手段と、この把持手段を移動させるための移動装置
が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を景品から離れた直線上で
移動させる第1の移動手段と、把持手段を景品に向かっ
て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
動手段を駆動し、把持手段を景品に向けて移動させるよ
うに構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)第1の移動手段は、ステッピングモータを駆動源
としていること。 (チ)制御手段は、第1の移動手段によって移動した把
持手段の位置を、ステッピングモータを駆動するパルス
数により検出し、把持手段の位置に応じて、ハンド駆動
手段の一対のハンド部を閉じる角度又は閉じる速度、若
しくは第2の移動手段の移動速度を変えるように構成さ
れていること。
【0014】請求項9記載の発明に係る景品獲得ゲーム
装置は、上記第2の目的を達成するため、下記の手段を
有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体内の手前側には、奥に設けられた
景品を把持するための把持手段と、この把持手段を移動
させるための移動装置が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を左右方向に移動させるた
めの左右方向移動手段又は把持手段を上下方向に移動さ
せるための上下方向移動手段と、把持手段を前後方向に
移動させるための前後方向移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、左右方
向移動手段又は上下方向移動手段を駆動・停止させる操
作手段を有していること。 (ホ)制御手段は、左右方向移動手段又は上下方向移動
手段の停止後、前後方向移動手段を駆動し、把持手段を
景品に向けて移動させるように構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)左右方向移動手段又は上下方向移動手段は、ステ
ッピングモータを駆動源としていること。 (チ)制御手段は、左右方向移動手段又は上下方向移動
手段によって移動した把持手段の位置を、ステッピング
モータを駆動するパルス数により検出し、把持手段の位
置に応じて、ハンド駆動手段の一対のハンド部を閉じる
角度又は閉じる速度、若しくは前後方向移動手段の移動
速度を変えるように構成されていること。
【0015】請求項10記載の発明に係る景品獲得ゲー
ム装置は、上記第2の目的を達成するため、下記の手段
を有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体内の上部には、底面に設けられた
景品を把持するための把持手段と、この把持手段を移動
させるための移動装置が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を前後方向に移動させるた
めの前後方向移動手段又は把持手段を左右方向に移動さ
せるための左右方向移動手段と、把持手段を上下方向に
移動させるための上下方向移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、前後方
向移動手段又は左右方向移動手段を駆動・停止させる操
作手段を有していること。 (ホ)制御手段は、前後方向移動手段又は左右方向移動
手段の停止後、上下方向移動手段を駆動し、把持手段を
景品に向けて移動させるように構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)前後方向移動手段又は左右方向移動手段は、ステ
ッピングモータを駆動源としていること。 (チ)制御手段は、前後方向移動手段又は左右方向移動
手段によって移動した把持手段の位置を、ステッピング
モータを駆動するパルス数により検出し、把持手段の位
置に応じて、ハンド駆動手段の一対のハンド部を閉じる
角度又は閉じる速度、若しくは上下方向移動手段の移動
速度を変えるように構成されていること。
【0016】請求項11記載の発明に係る景品獲得ゲー
ム装置は、上記第1の目的を達成するため、下記の手段
を有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を獲得するための
獲得手段と、この獲得手段を移動させるための移動装置
が設けられていること。 (ハ)移動装置は、獲得手段を景品から離れた直線上で
移動させる第1の移動手段と、獲得手段を景品に向かっ
て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
動手段を駆動し、獲得手段を景品に向けて移動させるよ
うに構成されていること。 (ヘ)第1の移動手段は、位置検出手段を備えた直流モ
ータを駆動源としていること。 (ト)制御手段は、第1の移動手段の直流モータの回転
数を位置検出手段が検出し、この信号を制御手段に送る
ことによって、第1の移動手段によって移動した獲得手
段の位置を検出するようになっていること。
【0017】請求項12記載の発明に係る景品獲得ゲー
ム装置は、上記第2の目的を達成するため、下記の手段
を有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を獲得するための
獲得手段と、この獲得手段を移動させるための移動装置
が設けられていること。 (ハ)移動装置は、獲得手段を景品から離れた直線上で
移動させる第1の移動手段と、獲得手段を景品に向かっ
て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
動手段を駆動し、獲得手段を景品に向けて移動させるよ
うに構成されていること。 (ヘ)第1の移動手段は、位置検出手段を備えた直流モ
ータを駆動源としていること。 (ト)制御手段は、第1の移動手段の直流モータの回転
数を位置検出手段が検出し、この信号を制御手段に送る
ことによって、第1の移動手段によって移動した獲得手
段の位置を検出し、獲得手段の位置に応じて獲得手段の
獲得難易度を変えるように構成されていること。
【0018】請求項13記載の発明に係る景品獲得ゲー
ム装置は、上記第2の目的を達成するため、下記の手段
を有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を把持するための
把持手段と、この把持手段を移動させるための移動装置
が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を景品から離れた直線上で
移動させる第1の移動手段と、把持手段を景品に向かっ
て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
動手段を駆動し、把持手段を景品に向けて移動させるよ
うに構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)第1の移動手段は、位置検出手段を備えた直流モ
ータを駆動源としていること。 (チ)制御手段は、第1の移動手段の直流モータの回転
数を位置検出手段が検出し、この信号を制御手段に送る
ことによって、第1の移動手段によって移動した把持手
段の位置を検出し、把持手段の位置に応じて、ハンド駆
動手段の一対のハンド部を閉じる角度又は閉じる速度、
若しくは第2の移動手段の移動速度を変えるように構成
されていること。
【0019】請求項14記載の発明に係る景品獲得ゲー
ム装置は、上記第2の目的を達成するため、下記の手段
を有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体内の手前側には、奥に設けられた
景品を把持するための把持手段と、この把持手段を移動
させるための移動装置が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を左右方向に移動させるた
めの左右方向移動手段又は把持手段を上下方向に移動さ
せるための上下方向移動手段と、把持手段を前後方向に
移動させるための前後方向移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、左右方
向移動手段又は上下方向移動手段を駆動・停止させる操
作手段を有していること。 (ホ)制御手段は、左右方向移動手段又は上下方向移動
手段の停止後、前後方向移動手段を駆動し、把持手段を
景品に向けて移動させるように構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)左右方向移動手段又は上下方向移動手段は、位置
検出手段を備えた直流モータを駆動源としていること。 (チ)制御手段は、左右方向移動手段又は上下方向移動
手段の直流モータの回転数を位置検出手段が検出し、こ
の信号を制御手段に送ることによって、左右方向移動手
段又は上下方向移動手段によって移動した把持手段の位
置を検出し、把持手段の位置に応じて、ハンド駆動手段
の一対のハンド部を閉じる角度又は閉じる速度、若しく
は前後方向移動手段の移動速度を変えるように構成され
ていること。
【0020】請求項15記載の発明に係る景品獲得ゲー
ム装置は、上記第2の目的を達成するため、下記の手段
を有する。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
と。 (ロ)ゲーム装置本体内の上部には、底面に設けられた
景品を把持するための把持手段と、この把持手段を移動
させるための移動装置が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を前後方向に移動させるた
めの前後方向移動手段又は把持手段を左右方向に移動さ
せるための左右方向移動手段と、把持手段を上下方向に
移動させるための上下方向移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、前後方
向移動手段又は左右方向移動手段を駆動・停止させる操
作手段を有していること。 (ホ)制御手段は、前後方向移動手段又は左右方向移動
手段の停止後、上下方向移動手段を駆動し、把持手段を
景品に向けて移動させるように構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)前後方向移動手段又は左右方向移動手段は、位置
検出手段を備えた直流モータを駆動源としていること。 (チ)制御手段は、前後方向移動手段又は左右方向移動
手段の直流モータの回転数を位置検出手段が検出し、こ
の信号を制御手段に送ることによって、前後方向移動手
段又は左右方向移動手段によって移動した把持手段の位
置を検出し、把持手段の位置に応じて、ハンド駆動手段
の一対のハンド部を閉じる角度又は閉じる速度、若しく
は上下方向移動手段の移動速度を変えるように構成され
ていること。
【0021】
【発明の実施の形態】本願発明の実施の形態を図1乃至
図25に基づいて説明する。図1は、本願発明に係る景
品獲得ゲーム装置の一実施例を示す全体斜視図である。
図2は、上記一実施例の把持手段を説明する斜視図であ
る。図3は、上記一実施例の把持手段を説明する斜視図
である。図4は、上記一実施例の把持手段を説明する斜
視図である。図5は、上記一実施例の景品獲得ゲーム装
置の電気的構成を説明する図である。図6は、上記一実
施例の枠体の正面図である。図7は、上記枠体の左側面
図である。図8は、上記枠体の平面図である。図9は、
図8の要部拡大平面図である。図10は、上記一実施例
の左右方向移動手段の平面図である。図11は、上記左
右方向移動手段の正面図である。図12は、図11のX
−X線に沿った断面図である。図13は、上記左右方向
移動手段の側面図である。図14は、図11のY−Y線
に沿った断面図である。図15は、上記一実施例の前後
方向移動手段の側面図である。図16は、上記前後方向
移動手段の平面図である。図17は、図15のA−A線
に沿った断面図である。図18は、図15のB−B線に
沿った断面図である。図19は、上記一実施例の把持手
段の分解斜視図である。図20は、上記把持手段の一部
省略した平面図である。図21は、上記把持手段の要部
側面図である。図22は、上記前後方向移動手段の作動
状態を示す側面図である。図23は、上記前後方向移動
手段の作動状態を示す正面図である。図24は、上記一
実施例の要部説明図である。図25は、上記一実施例の
景品獲得難易度設定装置の説明図である。図26は、他
の実施例の景品獲得ゲーム装置の電気的構成を説明する
図である。図27は、景品獲得ゲーム装置の他の実施例
を示す全体斜視図である。図28は、景品獲得ゲーム装
置の他の実施例を示す全体斜視図である。図29は、景
品獲得ゲーム装置の他の実施例を示す全体斜視図であ
る。図30は、他の実施例の景品獲得ゲーム装置の電気
的構成を説明する図である。
【0022】請求項1,2記載の景品獲得ゲーム装置1
は、図1に示すように、景品2を内部に収容したゲーム
装置本体10を有する。ゲーム装置本体10には、前記
景品2を獲得するための獲得手段300と、この獲得手
段300を移動させるための移動装置が設けられてい
る。移動装置は、図6,7,8に示すように、獲得手段
300を景品2から離れた直線上で移動させる第1の移
動手段400又は600と、獲得手段300を景品2に
向かって移動させる第2の移動手段500を有する。ゲ
ーム装置本体10には、図5に示すように、移動装置の
駆動・停止を制御する制御手段700と、この制御手段
700に信号を送り、第1の移動手段400又は600
を駆動・停止させる操作手段800を有している。制御
手段700は、第1の移動手段400又は600の停止
後、第2の移動手段500を駆動し、獲得手段300を
景品2に向けて移動させるように構成されている。ゲー
ム装置本体10には、図6,24に示すように、第1の
移動手段400又は600によって移動した獲得手段3
00の位置を検出するセンサ手段451,481,48
5,452又は626,641,645,625が設け
られている。制御手段700は、獲得手段300の位置
をセンサ手段451,481,485,452又は62
6,641,645,625が検出すると、センサ手段
451,481,485,452又は626,641,
645,625の検出信号が送られ、この獲得手段30
0の位置に応じて獲得手段300の獲得難易度を変える
ように構成されている。
【0023】請求項1,2記載の景品獲得ゲーム装置1
は、上記構成を有するため、操作手段800を操作する
と、制御手段700を介して第1の移動手段400又は
600が駆動し、獲得手段300が景品2から離れた直
線上で移動する。操作手段800の操作を解除すると、
制御手段700を介して第1の移動手段400又は60
0が停止し、獲得手段300が所定位置で固定される。
この獲得手段300の位置は、センサ手段451,48
1,485,452又は626,641,645,62
5によって検出され、センサ手段451,481,48
5,452又は626,641,645,625の検出
信号が制御手段700に送られる。この獲得手段300
の検出された位置に応じて、制御手段700が獲得手段
300の獲得難易度を変える。さらに、制御手段700
が第2の移動手段500を駆動して獲得手段300を景
品2に向かって移動させる。獲得手段300は、制御手
段700によって設定された獲得難易度により、景品2
の獲得を行うようになっている。
【0024】請求項3記載の景品獲得ゲーム装置1は、
景品2を内部に収容したゲーム装置本体10を有する。
ゲーム装置本体10には、前記景品2を把持するための
把持手段300と、この把持手段300を移動させるた
めの移動装置が設けられている。移動装置は、把持手段
300を景品2から離れた直線上で移動させる第1の移
動手段400又は600と、把持手段300を景品2に
向かって移動させる第2の移動手段500を有する。ゲ
ーム装置本体10には、移動装置の駆動・停止を制御す
る制御手段700と、この制御手段700に信号を送
り、第1の移動手段400又は600を駆動・停止させ
る操作手段800を有している。制御手段700は、第
1の移動手段400又は600の停止後、第2の移動手
段500を駆動し、把持手段300を景品2に向けて移
動させるように構成されている。把持手段300は、一
対のハンド部321,331と、この一対のハンド部3
21,331を開閉させるためのハンド駆動手段304
とで形成され、制御手段700によってハンド駆動手段
304が駆動され、一対のハンド部321,331が閉
じられるように構成されている。ゲーム装置本体10に
は、第1の移動手段400又は600によって移動した
把持手段300の位置を検出するセンサ手段451,4
81,485,452又は626,641,645,6
25が設けられている。制御手段700は、把持手段3
00の位置をセンサ手段451,481,485,45
2又は626,641,645,625が検出すると、
センサ手段451,481,485,452又は62
6,641,645,625の検出信号が送られ、この
把持手段300の位置に応じてハンド駆動手段304の
一対のハンド部321,331を閉じる角度又は閉じる
速度、若しくは第2の移動手段500の移動速度を変え
るように構成されている。
【0025】請求項3記載の景品獲得ゲーム装置1は、
上記構成を有するため、操作手段800を操作すると、
制御手段700を介して第1の移動手段400又は60
0が駆動し、把持手段300が景品2から離れた直線上
で移動する。操作手段800の操作を解除すると、制御
手段700を介して第1の移動手段400又は600が
停止し、把持手段300が所定位置で固定される。この
把持手段300の位置は、センサ手段451,481,
485,452又は626,641,645,625に
よって検出され、センサ手段451,481,485,
452又は626,641,645,625の検出信号
が制御手段700に送られる。この把持手段300の検
出された位置に応じて、制御手段700が把持手段30
0の獲得難易度を変える。即ち、制御手段700が、把
持手段300の位置に応じてハンド駆動手段304の一
対のハンド部321,331を閉じる角度又は閉じる速
度、若しくは第2の移動手段500の移動速度を変え
て、獲得難易度を変化させる。さらに、制御手段700
が第2の移動手段500を駆動して把持手段300を景
品2に向かって移動させる。把持手段300は、制御手
段700によって設定された獲得難易度により、景品2
の獲得を行うようになっている。
【0026】請求項4記載の景品獲得ゲーム装置1は、
景品2を内部に収容したゲーム装置本体10を有する。
ゲーム装置本体10内の手前側には、奥に設けられた景
品2を把持するための把持手段300と、この把持手段
300を移動させるための移動装置が設けられている。
移動装置は、把持手段300を左右方向に移動させるた
めの左右方向移動手段400又は把持手段300を上下
方向に移動させるための上下方向移動手段600と、把
持手段300を前後方向に移動させるための前後方向移
動手段500を有する。ゲーム装置本体10には、移動
装置の駆動・停止を制御する制御手段700と、この制
御手段700に信号を送り、左右方向移動手段400又
は上下方向移動手段600を駆動・停止させる操作手段
800を有している。制御手段700は、左右方向移動
手段400又は上下方向移動手段600の停止後、前後
方向移動手段500を駆動し、把持手段300を景品2
に向けて移動させるように構成されている。把持手段3
00は、一対のハンド部321,331と、この一対の
ハンド部321,331を開閉させるためのハンド駆動
手段304とで形成され、制御手段700によってハン
ド駆動手段304が駆動され、一対のハンド部321,
331が閉じられるように構成されている。ゲーム装置
本体10には、左右方向移動手段400又は上下方向移
動手段600によって移動した把持手段300の位置を
検出するセンサ手段451,481,485,452又
は626,641,645,625が設けられている。
制御手段700は、把持手段300の位置をセンサ手段
451,481,485,452又は626,641,
645,625が検出すると、センサ手段451,48
1,485,452又は626,641,645,62
5の検出信号が送られ、この把持手段300の位置に応
じてハンド駆動手段304の一対のハンド部321,3
31を閉じる角度又は閉じる速度、若しくは前後方向移
動手段500の移動速度を変えるように構成されてい
る。
【0027】請求項4記載の景品獲得ゲーム装置1は、
上記構成を有するため、操作手段800を操作すると、
制御手段700を介して左右方向移動手段400又は上
下方向移動手段600が駆動し、把持手段300が左右
方向又は上下方向に移動する。操作手段800の操作を
解除すると、制御手段700を介して左右方向移動手段
400又は上下方向移動手段600が停止し、把持手段
300が所定位置で固定される。この把持手段300の
位置は、センサ手段451,481,485,452又
は626,641,645,625によって検出され、
センサ手段451,481,485,452又は62
6,641,645,625の検出信号が制御手段70
0に送られる。この把持手段300の検出された位置に
応じて、制御手段700が把持手段300の獲得難易度
を変える。即ち、制御手段700が、把持手段300の
位置に応じてハンド駆動手段304の一対のハンド部3
21,331を閉じる角度又は閉じる速度、若しくは前
後方向移動手段500の移動速度を変えて、獲得難易度
を変化させる。さらに、制御手段700が前後方向移動
手段500を駆動して把持手段300を奥に設けられた
景品2に向かって移動させる。把持手段300は、制御
手段700によって設定された獲得難易度により、景品
2の獲得を行うようになっている。
【0028】請求項5記載の景品獲得ゲーム装置1は、
景品2を内部に収容したゲーム装置本体10を有する。
ゲーム装置本体10内の上部には、底面に設けられた景
品2を把持するための把持手段300と、この把持手段
300を移動させるための移動装置が設けられている。
移動装置は、把持手段300を前後方向に移動させるた
めの前後方向移動手段500又は把持手段300を左右
方向に移動させるための左右方向移動手段400と、把
持手段300を上下方向に移動させるための上下方向移
動手段600を有する。ゲーム装置本体10には、移動
装置の駆動・停止を制御する制御手段700と、この制
御手段700に信号を送り、前後方向移動手段500又
は左右方向移動手段400を駆動・停止させる操作手段
800を有している。制御手段700は、前後方向移動
手段500又は左右方向移動手段400の停止後、上下
方向移動手段600を駆動し、把持手段300を景品2
に向けて移動させるように構成されている。把持手段3
00は、一対のハンド部321,331と、この一対の
ハンド部321,331を開閉させるためのハンド駆動
手段304とで形成され、制御手段700によってハン
ド駆動手段304が駆動され、一対のハンド部321,
331が閉じられるように構成されている。ゲーム装置
本体10には、前後方向移動手段500又は左右方向移
動手段400によって移動した把持手段300の位置を
検出するセンサ手段451,481,485,452又
は626,641,645,625が設けられている。
制御手段700は、把持手段300の位置をセンサ手段
451,481,485,452又は626,641,
645,625が検出すると、センサ手段451,48
1,485,452又は626,641,645,62
5の検出信号が送られ、この把持手段300の位置に応
じてハンド駆動手段304の一対のハンド部321,3
31を閉じる角度又は閉じる速度、若しくは上下方向移
動手段600の移動速度を変えるように構成されてい
る。
【0029】請求項5記載の景品獲得ゲーム装置1は、
上記構成を有するため、操作手段800を操作すると、
制御手段700を介して前後方向移動手段500又は左
右方向移動手段400が駆動し、把持手段300が前後
方向又は左右方向に移動する。操作手段800の操作を
解除すると、制御手段700を介して前後方向移動手段
500又は左右方向移動手段400が停止し、把持手段
300が所定位置で固定される。この把持手段300の
位置は、センサ手段451,481,485,452又
は626,641,645,625によって検出され、
センサ手段451,481,485,452又は62
6,641,645,625の検出信号が制御手段70
0に送られる。この把持手段300の検出された位置に
応じて、制御手段700が把持手段300の獲得難易度
を変える。即ち、制御手段700が、把持手段300の
位置に応じてハンド駆動手段304の一対のハンド部3
21,331を閉じる角度又は閉じる速度、若しくは上
下方向移動手段600の移動速度を変えて、獲得難易度
を変化させる。さらに、制御手段700が上下方向移動
手段600を駆動して把持手段300を底面に設けられ
た景品2に向かって移動させる。把持手段300は、制
御手段700によって設定された獲得難易度により、景
品2の獲得を行うようになっている。
【0030】請求項6,7記載の景品獲得ゲーム装置1
は、景品2を内部に収容したゲーム装置本体10を有す
る。ゲーム装置本体10には、前記景品2を獲得するた
めの獲得手段300と、この獲得手段300を移動させ
るための移動装置が設けられている。移動装置は、獲得
手段300を景品2から離れた直線上で移動させる第1
の移動手段400又は600と、獲得手段300を景品
2に向かって移動させる第2の移動手段500を有す
る。ゲーム装置本体10には、図26に示すように、移
動装置の駆動・停止を制御する制御手段700と、この
制御手段700に信号を送り、第1の移動手段400又
は600を駆動・停止させる操作手段800を有してい
る。制御手段700は、第1の移動手段400又は60
0の停止後、第2の移動手段500を駆動し、獲得手段
300を景品2に向けて移動させるように構成されてい
る。第1の移動手段400又は600は、ステッピング
モータ416又は621を駆動源としている。制御手段
700は、第1の移動手段400又は600によって移
動した獲得手段300の位置を、ステッピングモータ4
16又は621を駆動するパルス数により検出し、獲得
手段300の位置に応じて獲得手段300の獲得難易度
を変えるように構成されている。
【0031】請求項6,7記載の景品獲得ゲーム装置1
は、上記構成を有するため、操作手段800を操作する
と、制御手段700を介して第1の移動手段400又は
600が駆動し、獲得手段300が景品2から離れた直
線上で移動する。操作手段800の操作を解除すると、
制御手段700を介して第1の移動手段400又は60
0が停止し、獲得手段300が所定位置で固定される。
第1の移動手段400又は600は、ステッピングモー
タ416又は621を駆動源としているので、制御手段
700は、第1の移動手段400又は600によって移
動した獲得手段300の位置を、ステッピングモータ4
16又は621を駆動するパルス数により検出すること
ができる。この獲得手段300の検出された位置に応じ
て、制御手段700が獲得手段300の獲得難易度を変
える。さらに、制御手段700が第2の移動手段500
を駆動して獲得手段300を景品2に向かって移動させ
る。獲得手段300は、制御手段700によって設定さ
れた獲得難易度により、景品2の獲得を行うようになっ
ている。
【0032】請求項8記載の景品獲得ゲーム装置1は、
景品2を内部に収容したゲーム装置本体10を有する。
ゲーム装置本体10には、前記景品2を把持するための
把持手段300と、この把持手段300を移動させるた
めの移動装置が設けられている。移動装置は、把持手段
300を景品2から離れた直線上で移動させる第1の移
動手段400又は600と、把持手段300を景品2に
向かって移動させる第2の移動手段500を有する。ゲ
ーム装置本体10には、移動装置の駆動・停止を制御す
る制御手段700と、この制御手段700に信号を送
り、第1の移動手段400又は600を駆動・停止させ
る操作手段800を有している。制御手段700は、第
1の移動手段400又は600の停止後、第2の移動手
段500を駆動し、把持手段300を景品2に向けて移
動させるように構成されている。把持手段300は、一
対のハンド部321,331と、この一対のハンド部3
21,331を開閉させるためのハンド駆動手段304
とで形成され、制御手段700によってハンド駆動手段
304が駆動され、一対のハンド部321,331が閉
じられるように構成されている。第1の移動手段400
又は600は、ステッピングモータ416又は621を
駆動源としている。制御手段700は、第1の移動手段
400又は600によって移動した把持手段300の位
置を、ステッピングモータ416又は621を駆動する
パルス数により検出し、把持手段300の位置に応じ
て、ハンド駆動手段304の一対のハンド部321,3
31を閉じる角度又は閉じる速度、若しくは第2の移動
手段500の移動速度を変えるように構成されている。
【0033】請求項8記載の景品獲得ゲーム装置1は、
上記構成を有するため、操作手段800を操作すると、
制御手段700を介して第1の移動手段400又は60
0が駆動し、把持手段300が景品2から離れた直線上
で移動する。操作手段800の操作を解除すると、制御
手段700を介して第1の移動手段400又は600が
停止し、把持手段300が所定位置で固定される。第1
の移動手段400又は600は、ステッピングモータ4
16又は621を駆動源としているので、制御手段70
0は、第1の移動手段400又は600によって移動し
た把持手段300の位置を、ステッピングモータ416
又は621を駆動するパルス数により検出することがで
きる。この把持手段300の検出された位置に応じて、
制御手段700が把持手段300の獲得難易度を変え
る。即ち、制御手段700が、把持手段300の位置に
応じてハンド駆動手段304の一対のハンド部321,
331を閉じる角度又は閉じる速度、若しくは第2の移
動手段500の移動速度を変えて、獲得難易度を変化さ
せる。さらに、制御手段700が第2の移動手段500
を駆動して把持手段300を景品2に向かって移動させ
る。把持手段300は、制御手段700によって設定さ
れた獲得難易度により、景品2の獲得を行うようになっ
ている。
【0034】請求項9記載の景品獲得ゲーム装置1は、
景品2を内部に収容したゲーム装置本体10を有する。
ゲーム装置本体10内の手前側には、奥に設けられた景
品2を把持するための把持手段300と、この把持手段
300を移動させるための移動装置が設けられている。
移動装置は、把持手段300を左右方向に移動させるた
めの左右方向移動手段400又は把持手段300を上下
方向に移動させるための上下方向移動手段600と、把
持手段300を前後方向に移動させるための前後方向移
動手段500を有する。ゲーム装置本体10には、移動
装置の駆動・停止を制御する制御手段700と、この制
御手段700に信号を送り、左右方向移動手段400又
は上下方向移動手段600を駆動・停止させる操作手段
800を有している。制御手段700は、左右方向移動
手段400又は上下方向移動手段600の停止後、前後
方向移動手段500を駆動し、把持手段300を景品2
に向けて移動させるように構成されている。把持手段3
00は、一対のハンド部321,331と、この一対の
ハンド部321,331を開閉させるためのハンド駆動
手段304とで形成され、制御手段700によってハン
ド駆動手段304が駆動され、一対のハンド部321,
331が閉じられるように構成されている。左右方向移
動手段400又は上下方向移動手段600は、ステッピ
ングモータ416又は621を駆動源としている。制御
手段700は、左右方向移動手段400又は上下方向移
動手段600によって移動した把持手段300の位置
を、ステッピングモータ416又は621を駆動するパ
ルス数により検出し、把持手段300の位置に応じて、
ハンド駆動手段304の一対のハンド部321,331
を閉じる角度又は閉じる速度、若しくは前後方向移動手
段500の移動速度を変えるように構成されている。
【0035】請求項9記載の景品獲得ゲーム装置1は、
上記構成を有するため、操作手段800を操作すると、
制御手段700を介して左右方向移動手段400又は上
下方向移動手段600が駆動し、把持手段300が左右
方向又は上下方向に移動する。操作手段800の操作を
解除すると、制御手段700を介して左右方向移動手段
400又は上下方向移動手段600が停止し、把持手段
300が所定位置で固定される。左右方向移動手段40
0又は上下方向移動手段600は、ステッピングモータ
416又は621を駆動源としているので、制御手段7
00は、左右方向移動手段400又は上下方向移動手段
600によって移動した把持手段300の位置を、ステ
ッピングモータ416又は621を駆動するパルス数に
より検出することができる。この把持手段300の検出
された位置に応じて、制御手段700が把持手段300
の獲得難易度を変える。即ち、制御手段700が、把持
手段300の位置に応じてハンド駆動手段304の一対
のハンド部321,331を閉じる角度又は閉じる速
度、若しくは前後方向移動手段500の移動速度を変え
て、獲得難易度を変化させる。さらに、制御手段700
が前後方向移動手段500を駆動して把持手段300を
景品2に向かって移動させる。把持手段300は、制御
手段700によって設定された獲得難易度により、景品
2の獲得を行うようになっている。
【0036】請求項10記載の景品獲得ゲーム装置1
は、景品2を内部に収容したゲーム装置本体10を有す
る。ゲーム装置本体10内の上部には、底面に設けられ
た景品2を把持するための把持手段300と、この把持
手段300を移動させるための移動装置が設けられてい
る。移動装置は、把持手段300を前後方向に移動させ
るための前後方向移動手段500又は把持手段300を
左右方向に移動させるための左右方向移動手段400
と、把持手段300を上下方向に移動させるための上下
方向移動手段600を有する。ゲーム装置本体10に
は、移動装置の駆動・停止を制御する制御手段700
と、この制御手段700に信号を送り、前後方向移動手
段500又は左右方向移動手段400を駆動・停止させ
る操作手段800を有している。制御手段700は、前
後方向移動手段500又は左右方向移動手段400の停
止後、上下方向移動手段600を駆動し、把持手段30
0を景品2に向けて移動させるように構成されている。
把持手段300は、一対のハンド部321,331と、
この一対のハンド部321,331を開閉させるための
ハンド駆動手段304とで形成され、制御手段700に
よってハンド駆動手段304が駆動され、一対のハンド
部321,331が閉じられるように構成されている。
前後方向移動手段500又は左右方向移動手段400
は、ステッピングモータ416又は621を駆動源とし
ている。制御手段700は、前後方向移動手段500又
は左右方向移動手段400によって移動した把持手段3
00の位置を、ステッピングモータ416又は621を
駆動するパルス数により検出し、把持手段300の位置
に応じて、ハンド駆動手段304の一対のハンド部32
1,331を閉じる角度又は閉じる速度、若しくは上下
方向移動手段600の移動速度を変えるように構成され
ている。
【0037】請求項10記載の景品獲得ゲーム装置1
は、上記構成を有するため、操作手段800を操作する
と、制御手段700を介して前後方向移動手段500又
は左右方向移動手段400が駆動し、把持手段300が
前後方向又は左右方向に移動する。操作手段800の操
作を解除すると、制御手段700を介して前後方向移動
手段500又は左右方向移動手段400が停止し、把持
手段300が所定位置で固定される。前後方向移動手段
500又は左右方向移動手段400は、ステッピングモ
ータ416又は621を駆動源としているので、制御手
段700は、前後方向移動手段500又は左右方向移動
手段400によって移動した把持手段300の位置を、
ステッピングモータ416又は621を駆動するパルス
数により検出することができる。この把持手段300の
検出された位置に応じて、制御手段700が把持手段3
00の獲得難易度を変える。即ち、制御手段700が、
把持手段300の位置に応じてハンド駆動手段304の
一対のハンド部321,331を閉じる角度又は閉じる
速度、若しくは前後方向移動手段500の移動速度を変
えて、獲得難易度を変化させる。さらに、制御手段70
0が上下方向移動手段600を駆動して把持手段300
を景品2に向かって移動させる。把持手段300は、制
御手段700によって設定された獲得難易度により、景
品2の獲得を行うようになっている。
【0038】請求項11,12記載の景品獲得ゲーム装
置1は、景品2を内部に収容したゲーム装置本体10を
有する。ゲーム装置本体10には、前記景品2を獲得す
るための獲得手段300と、この獲得手段300を移動
させるための移動装置が設けられている。移動装置は、
獲得手段300を景品2から離れた直線上で移動させる
第1の移動手段400又は600と、獲得手段300を
景品2に向かって移動させる第2の移動手段500を有
する。ゲーム装置本体10には、図30に示すように、
移動装置の駆動・停止を制御する制御手段700と、こ
の制御手段700に信号を送り、第1の移動手段400
又は600を駆動・停止させる操作手段800を有して
いる。制御手段700は、第1の移動手段400又は6
00の停止後、第2の移動手段500を駆動し、獲得手
段300を景品2に向けて移動させるように構成されて
いる。第1の移動手段400又は600は、位置検出手
段416a又は621aを備えた直流モータ416又は
621を駆動源としている。制御手段700は、第1の
移動手段400又は600の直流モータ416又は62
1の回転数を位置検出手段416a又は621aが検出
し、この信号を制御手段700に送ることによって、第
1の移動手段400又は600によって移動した獲得手
段300の位置を検出し、獲得手段300の位置に応じ
て獲得手段300の獲得難易度を変えるように構成され
ている。
【0039】請求項11,12記載の景品獲得ゲーム装
置1は、上記構成を有するため、操作手段800を操作
すると、制御手段700を介して第1の移動手段400
又は600が駆動し、獲得手段300が景品2から離れ
た直線上で移動する。操作手段800の操作を解除する
と、制御手段700を介して第1の移動手段400又は
600が停止し、獲得手段300が所定位置で固定され
る。第1の移動手段400又は600は、位置検出手段
416a又は621aを備えた直流モータ416又は6
21を駆動源としているので、制御手段700は、第1
の移動手段400又は600の直流モータ416又は6
21の回転数を位置検出手段416a又は621aが検
出し、この信号を制御手段700に送ることによって、
第1の移動手段400又は600によって移動した獲得
手段300の位置を検出することができる。この獲得手
段300の検出された位置に応じて、制御手段700が
獲得手段300の獲得難易度を変える。さらに、制御手
段700が第2の移動手段500を駆動して獲得手段3
00を景品2に向かって移動させる。獲得手段300
は、制御手段700によって設定された獲得難易度によ
り、景品2の獲得を行うようになっている。
【0040】請求項13記載の景品獲得ゲーム装置1
は、景品2を内部に収容したゲーム装置本体10を有す
る。ゲーム装置本体10には、前記景品2を把持するた
めの把持手段300と、この把持手段300を移動させ
るための移動装置が設けられている。移動装置は、把持
手段300を景品2から離れた直線上で移動させる第1
の移動手段400又は600と、把持手段300を景品
2に向かって移動させる第2の移動手段500を有す
る。ゲーム装置本体10には、移動装置の駆動・停止を
制御する制御手段700と、この制御手段700に信号
を送り、第1の移動手段400又は600を駆動・停止
させる操作手段800を有している。制御手段700
は、第1の移動手段400又は600の停止後、第2の
移動手段500を駆動し、把持手段300を景品2に向
けて移動させるように構成されている。把持手段300
は、一対のハンド部321,331と、この一対のハン
ド部321,331を開閉させるためのハンド駆動手段
304とで形成され、制御手段700によってハンド駆
動手段304が駆動され、一対のハンド部321,33
1が閉じられるように構成されている。第1の移動手段
400又は600は、位置検出手段416a又は621
aを備えた直流モータ416又は621を駆動源として
いる。制御手段700は、第1の移動手段400又は6
00の直流モータ416又は621の回転数を位置検出
手段416a又は621aが検出し、この信号を制御手
段700に送ることによって、第1の移動手段400又
は600によって移動した把持手段300の位置を検出
し、把持手段300の位置に応じて、ハンド駆動手段3
04の一対のハンド部321,331を閉じる角度又は
閉じる速度、若しくは第2の移動手段500の移動速度
を変えるように構成されている。
【0041】請求項13記載の景品獲得ゲーム装置1
は、上記構成を有するため、操作手段800を操作する
と、制御手段700を介して第1の移動手段400又は
600が駆動し、把持手段300が景品2から離れた直
線上で移動する。操作手段800の操作を解除すると、
制御手段700を介して第1の移動手段400又は60
0が停止し、把持手段300が所定位置で固定される。
第1の移動手段400又は600は、位置検出手段41
6a又は621aを備えた直流モータ416又は621
を駆動源としているので、制御手段700は、第1の移
動手段400又は600の直流モータ416又は621
の回転数を位置検出手段416a又は621aが検出
し、この信号を制御手段700に送ることによって、第
1の移動手段400又は600によって移動した把持手
段300の位置を検出することができる。この把持手段
300の検出された位置に応じて、制御手段700が把
持手段300の獲得難易度を変える。即ち、制御手段7
00が、把持手段300の位置に応じてハンド駆動手段
304の一対のハンド部321,331を閉じる角度又
は閉じる速度、若しくは第2の移動手段500の移動速
度を変えて、獲得難易度を変化させる。さらに、制御手
段700が第2の移動手段500を駆動して把持手段3
00を景品2に向かって移動させる。把持手段300
は、制御手段700によって設定された獲得難易度によ
り、景品2の獲得を行うようになっている。
【0042】請求項14記載の景品獲得ゲーム装置1
は、景品2を内部に収容したゲーム装置本体10を有す
る。ゲーム装置本体10内の手前側には、奥に設けられ
た景品2を把持するための把持手段300と、この把持
手段300を移動させるための移動装置が設けられてい
る。移動装置は、把持手段300を左右方向に移動させ
るための左右方向移動手段400又は把持手段300を
上下方向に移動させるための上下方向移動手段600
と、把持手段300を前後方向に移動させるための前後
方向移動手段500を有する。ゲーム装置本体10に
は、移動装置の駆動・停止を制御する制御手段700
と、この制御手段700に信号を送り、左右方向移動手
段400又は上下方向移動手段600を駆動・停止させ
る操作手段800を有している。制御手段700は、左
右方向移動手段400又は上下方向移動手段600の停
止後、前後方向移動手段500を駆動し、把持手段30
0を景品2に向けて移動させるように構成されている。
把持手段300は、一対のハンド部321,331と、
この一対のハンド部321,331を開閉させるための
ハンド駆動手段304とで形成され、制御手段700に
よってハンド駆動手段304が駆動され、一対のハンド
部321,331が閉じられるように構成されている。
左右方向移動手段400又は上下方向移動手段600
は、位置検出手段416a又は621aを備えた直流モ
ータ416又は621を駆動源としている。制御手段7
00は、左右方向移動手段400又は上下方向移動手段
600の直流モータ416又は621の回転数を位置検
出手段416a又は621aが検出し、この信号を制御
手段700に送ることによって、左右方向移動手段40
0又は上下方向移動手段600によって移動した把持手
段300の位置を検出し、把持手段300の位置に応じ
て、ハンド駆動手段304の一対のハンド部321,3
31を閉じる角度又は閉じる速度、若しくは前後方向移
動手段500の移動速度を変えるように構成されてい
る。
【0043】請求項14記載の景品獲得ゲーム装置1
は、上記構成を有するため、操作手段800を操作する
と、制御手段700を介して左右方向移動手段400又
は上下方向移動手段600が駆動し、把持手段300が
左右方向又は上下方向に移動する。操作手段800の操
作を解除すると、制御手段700を介して左右方向移動
手段400又は上下方向移動手段600が停止し、把持
手段300が所定位置で固定される。左右方向移動手段
400又は上下方向移動手段600は、位置検出手段4
16a又は621aを備えた直流モータ416又は62
1を駆動源としているので、制御手段700は、左右方
向移動手段400又は上下方向移動手段600の直流モ
ータ416又は621の回転数を位置検出手段416a
又は621aが検出し、この信号を制御手段700に送
ることによって、左右方向移動手段400又は上下方向
移動手段600によって移動した把持手段300の位置
を検出することができる。この把持手段300の検出さ
れた位置に応じて、制御手段700が把持手段300の
獲得難易度を変える。即ち、制御手段700が、把持手
段300の位置に応じてハンド駆動手段304の一対の
ハンド部321,331を閉じる角度又は閉じる速度、
若しくは前後方向移動手段500の移動速度を変えて、
獲得難易度を変化させる。さらに、制御手段700が前
後方向移動手段500を駆動して把持手段300を景品
2に向かって移動させる。把持手段300は、制御手段
700によって設定された獲得難易度により、景品2の
獲得を行うようになっている。
【0044】請求項15記載の景品獲得ゲーム装置1
は、景品2を内部に収容したゲーム装置本体10を有す
る。ゲーム装置本体10内の上部には、底面に設けられ
た景品2を把持するための把持手段300と、この把持
手段300を移動させるための移動装置が設けられてい
る。移動装置は、把持手段300を前後方向に移動させ
るための前後方向移動手段500又は把持手段300を
左右方向に移動させるための左右方向移動手段400
と、把持手段300を上下方向に移動させるための上下
方向移動手段600を有する。ゲーム装置本体10に
は、移動装置の駆動・停止を制御する制御手段700
と、この制御手段700に信号を送り、前後方向移動手
段500又は左右方向移動手段400を駆動・停止させ
る操作手段800を有している。制御手段700は、前
後方向移動手段500又は左右方向移動手段400の停
止後、上下方向移動手段600を駆動し、把持手段30
0を景品2に向けて移動させるように構成されている。
把持手段300は、一対のハンド部321,331と、
この一対のハンド部321,331を開閉させるための
ハンド駆動手段304とで形成され、制御手段700に
よってハンド駆動手段304が駆動され、一対のハンド
部321,331が閉じられるように構成されている。
前後方向移動手段500又は左右方向移動手段400
は、位置検出手段502a又は416aを備えた直流モ
ータ502又は416を駆動源としている。制御手段7
00は、前後方向移動手段500又は左右方向移動手段
400の直流モータ502又は416の回転数を位置検
出手段502a又は416aが検出し、この信号を制御
手段700に送ることによって、前後方向移動手段50
0又は左右方向移動手段400によって移動した把持手
段300の位置を検出し、把持手段300の位置に応じ
て、ハンド駆動手段304の一対のハンド部321,3
31を閉じる角度又は閉じる速度、若しくは上下方向移
動手段600の移動速度を変えるように構成されてい
る。
【0045】請求項15記載の景品獲得ゲーム装置1
は、上記構成を有するため、操作手段800を操作する
と、制御手段700を介して前後方向移動手段500又
は左右方向移動手段400が駆動し、把持手段300が
前後方向又は左右方向に移動する。操作手段800の操
作を解除すると、制御手段700を介して前後方向移動
手段500又は左右方向移動手段400が停止し、把持
手段300が所定位置で固定される。前後方向移動手段
500又は左右方向移動手段400は、位置検出手段5
02a又は416aを備えた直流モータ502又は41
6を駆動源としているので、制御手段700は、前後方
向移動手段500又は左右方向移動手段400の直流モ
ータ502又は416の回転数を位置検出手段502a
又は416aが検出し、この信号を制御手段700に送
ることによって、前後方向移動手段500又は左右方向
移動手段400によって移動した把持手段300の位置
を検出することができる。この把持手段300の検出さ
れた位置に応じて、制御手段700が把持手段300の
獲得難易度を変える。即ち、制御手段700が、把持手
段300の位置に応じてハンド駆動手段304の一対の
ハンド部321,331を閉じる角度又は閉じる速度、
若しくは上下方向移動手段600の移動速度を変えて、
獲得難易度を変化させる。さらに、制御手段700が上
下方向移動手段600を駆動して把持手段300を景品
2に向かって移動させる。把持手段300は、制御手段
700によって設定された獲得難易度により、景品2の
獲得を行うようになっている。
【0046】
【実施例】本発明に係る景品獲得ゲーム装置1の一実施
例を図1乃至図25に基づいて説明する。景品獲得ゲー
ム装置1の全体構成は、図1に示すように、ゲーム装置
本体10と、景品2を吊り下げるためにゲーム装置本体
10内の奥の壁面に設けられた複数の係止手段200・
・と、ゲーム装置本体10内の手前側に設けられた景品
2を把持するための把持手段300と、把持手段300
を移動させるための移動装置と、移動装置及び把持手段
300を制御駆動するための制御手段700と、使用者
の意思を入力するための操作手段800とから構成され
ている。
【0047】この移動装置は、把持手段300を初期位
置から左右方向に移動させるための左右方向移動手段4
00と、把持手段300を初期位置から前後方向に移動
させるための前後方向移動手段500と、把持手段30
0を初期位置から上下方向に移動させるための上下方向
移動手段600とで構成されている。ゲーム装置本体1
0は、前面にガラス板110が形成されており、ゲーム
装置本体10内の景品2や把持手段300等を使用者が
認識することができる。
【0048】景品獲得ゲーム装置1は、並列に2台の景
品獲得ゲーム装置を内蔵し、2人の使用者が同時に使用
することもできる。なお、並列に2台内蔵したタイプに
限定することなく、単独に1台装備したものや、3台以
上並列に内蔵させることもできる。
【0049】景品2は、図2,3,4に示すように、ぬ
いぐるみ、プラスチック人形、カプセル、キーホルダー
等であって、適宜のデザイン、サイズで形成され、リン
グ21等により係止手段200・・・に吊り下げられて
いる。係止手段200・・・は、前後方向に固定された
棒部材で構成されている。この係止手段200・・・に
それぞれ適宜の数の景品2が吊り下げられている。
【0050】把持手段300は、景品2を把持するため
のもので、図2,3,4に示すように、右ハンド部32
1,左ハンド部331と、この右ハンド部321,左ハ
ンド部331を開閉させるためのハンド駆動モータ30
4と、右ハンド部321,左ハンド部331内に景品2
が入ったことを検出するための景品検出センサ365と
から構成されている。
【0051】制御手段700は、図5に示すように、左
右方向移動手段400と前後方向移動手段500と上下
方向移動手段600とを制御駆動するためのものであ
る。操作手段800からの操作信号に基づき、左右方向
移動手段400と上下方向移動手段600とを駆動し
て、把持手段300を初期位置から使用者の所望のXY
平面上の位置に位置決めする。そして制御手段700
は、前後方向移動手段500を駆動して把持手段300
を前後方向(Z方向)に移動させ、景品検出センサ36
5の検出信号により、移動を停止させる。更に制御手段
700は、ハンド駆動モータ304を駆動させ、右ハン
ド部321,左ハンド部331を閉じさせた後、左右方
向移動手段400と上下方向移動手段600と前後方向
移動手段500を駆動させ、把持手段300を初期位置
に復帰させると共に、ハンド駆動モータ304を駆動さ
せ右ハンド部321,左ハンド部331を開かせる様に
なっている。
【0052】上記景品獲得ゲーム装置1のゲーム装置本
体10を図6乃至図9に基づいて詳述する。図6は、後
記枠体101の正面図である。図7は、枠体101の左
側面図である。図8は、枠体101の平面図である。図
9は、図8の要部拡大平面図である。
【0053】ゲーム装置本体10は、枠体101と、枠
体101の外側に取り付けられる装飾カバー体102を
有している。この装飾カバー体102は、図1に示すも
のが使用される。この装飾カバー体102の前面に前述
したガラス板110が設けられている。枠体101は、
左前支柱103,右前支柱104,左後支柱105,右
後支柱106と、左前支柱103の上下端と右前支柱1
04の上下端を連結する連結部材111,112と、左
後支柱105の上下端と右後支柱106の上下端を連結
する連結部材113,114と、左前支柱103の上下
端と左後支柱105の上下端を連結する連結部材11
5,116と、右前支柱104の上下端と右後支柱10
6の上下端を連結する連結部材117,118とで形成
されている。
【0054】枠体101の後部、即ち、左後支柱10
5,右後支柱106,連結部材113,114には、後
壁120が取り付けられている。この後壁120には、
複数の係止手段200・・・、具体的には9本の棒状の
係止手段211〜219が内側に突出するようにしてナ
ット201・・・で固定されている。又、枠体101内
の略中間部には、枠体101内を上下に仕切る中間壁1
21が設けられている。この中間壁121の適所には、
景品落下開口122が形成されている。この景品落下開
口122は、装飾カバー体102の前面に設けられた景
品取り出し口123に、図示しない通路を介して連通す
るようになっている。
【0055】上下方向移動手段600は、左前支柱10
3と右前支柱104に接続部材125・・・を介して取
り付けられる、略口字状に形成された枠部材601を有
している。枠部材601の両側には、上下方向に伸びる
縦レール602,603が設けられている。
【0056】枠部材601の両側であって、縦レール6
02,603の上方には、軸受け605,606が取り
付けられ、この軸受け605,606には従動ベルト車
607,609が回動自在に設けられている。枠部材6
01の両側であって、縦レール602,603の下方に
は、軸受け604,608が設けられ、この両軸受け6
04,608間に駆動軸612が回動自在に設けられて
いる。この駆動軸612の両側には、駆動ベルト車61
3,614が固定して取り付けられている。左側の駆動
ベルト車613と従動ベルト車607には、無端状の歯
付きベルト(タイミングベルト)615が巻き掛けられ
ている。又、右側の駆動ベルト車614と従動ベルト車
609には、無端状の歯付きベルト(タイミングベル
ト)616が巻き掛けられている。
【0057】枠部材601の略中間部近傍には、中間連
結部材617が固定して取り付けられ、この中間連結部
材617に略L字状の取付部材618により上下駆動モ
ータ621が固定されている。上下駆動モータ621の
出力軸622には、出力歯車623が固定されている。
この出力歯車623は、駆動軸612に固定して取り付
けられた入力歯車624と常に噛み合っている。
【0058】枠部材601の左側部であって、縦レール
602の上端近傍には、発光素子631と受光素子63
2を備えた上限検出センサ625が設けられ、縦レール
602の下端近傍には、発光素子633と受光素子63
4を備えた下限検出センサ626が設けられている。ま
た、枠部材601の上限検出センサ625と下限検出セ
ンサ626の間には、第1,第2の位置検出センサ64
1,645が略等間隔で設けられている。第1の位置検
出センサ641は、発光素子642と受光素子643と
で構成されている。第2の位置検出センサ645は、発
光素子646と受光素子647とで構成されている。下
限検出センサ626と第1の位置検出センサ641間に
は、下段横一列の係止手段211〜213が設けられて
いる。第1の位置検出センサ641と第2の位置検出セ
ンサ645間には、中断横一列の係止手段214〜21
6が設けられている。第2の位置検出センサ645と上
限検出センサ625間には、上段横一列の係止手段21
7〜219が設けられている。
【0059】左右方向移動手段400を図9乃至図14
に基づいて説明する。図10は、左右方向移動手段40
0の平面図である。図11は、左右方向移動手段400
の正面図である。図12は、図11のX−X線に沿った
断面図である。図13は、左右方向移動手段400の側
面図である。図14は、図11のY−Y線に沿った断面
図である。
【0060】左右方向移動手段400は、横レール40
1を有している。横レール401は、断面略L字状の補
強部材402に固定して取り付けられている。この補強
部材402の左側部下面は、左固定板403の上端折曲
部404に載置固定され、補強部材402の右側部下面
は、右固定板405の上端折曲部406に載置固定され
ている。
【0061】左,右固定板403,405の側面には、
左,右ガイド板411,412がボルト等によって固定
されている。この左,右ガイド板411,412の側面
には、前記した上下方向移動手段600の縦レール60
2,603に沿って転動する複数のガイドローラ413
・・・・が回動自在に設けられている。
【0062】左固定板403の内面一側には、断面略L
字状の取付部材415がボルト等によって固定され、こ
の取付部材415に左右駆動モータ416を有する減速
装置417がボルト等により固定されている。この減速
装置417の出力軸に駆動ベルト車419が固定して取
り付けられている。右固定板405は一端縁425が内
側に向かって折曲して形成され、この一端縁425に断
面略L字状の取付部材426がボルト等によって固定さ
れている。この取付部材426には遊動ベルト車427
が回動自在に取り付けられている。この遊動ベルト車4
27と駆動ベルト車419には、歯付きベルト(タイミ
ングベルト)429が巻き掛けられている。
【0063】左,右固定板403,405の内面他側に
は、断面略L字状の取付部材431,432がボルト等
により固定されている。この取付部材431,432に
は、挟持片433,434がボルト等により固定されて
いる。取付部材431は、これと挟持片433が歯付ベ
ルト615を挟み込むことによって、歯付ベルト615
の一側に固定されている。取付部材432は、これと挟
持片434が歯付ベルト616を挟み込むことによっ
て、歯付ベルト616の一側に固定されている。
【0064】左固定板403と右固定板405の側面の
間には、後記移動台460のガイド輪469をガイドす
るガイド部材436がボルト等によって固定されてい
る。左,右ガイド板411,412の他側面下部には、
載置板438が設けられている。この載置板438の左
端近傍には、発光素子454と受光素子455を備えた
左限検出センサ451が取り付けられ、載置板438の
右端近傍には、発光素子456と受光素子457を備え
た右限検出センサ452が取り付けられている。また、
載置板438の左限検出センサ451と右限検出センサ
452の間には、第3,第4の位置検出センサ481,
485が略等間隔で設けられている(図6,図11参
照)。第3の位置検出センサ481は、発光素子482
と受光素子483とで構成されている。第4の位置検出
センサ485は、発光素子486と受光素子487とで
構成されている。左限検出センサ451と第3の位置検
出センサ481間には、左縦一列の係止手段211,2
14,217が設けられている。第3の位置検出センサ
481と第4の位置検出センサ485間には、中縦一列
の係止手段212,215,218が設けられている。
第4の位置検出センサ485と右限検出センサ452間
には、右縦一列の係止手段213,216,219が設
けられている。係止手段211〜219と各センサ62
5,626,641,645,451,452,48
1,485の位置関係を図24に示す。
【0065】さらに、左ガイド板411の側面下部に
は、前記縦レール602に設けられた、上限検出センサ
625の発光素子631と受光素子632間、第2の位
置検出センサ645の発光素子646と受光素子647
間、第1の位置検出センサ641の発光素子642と受
光素子643間、下限検出センサ626の発光素子63
3と受光素子634間を遮断する遮断片453がボルト
等によって固定されている。
【0066】横レール401には、移動台460が左右
方向に移動自在に取り付けられている。この移動台46
0は、横レール401に沿って転動する複数のガイドロ
ーラ461・・・・を備えたガイド板463を有してい
る。このガイド板463上には、取付台465が設けら
れ、ガイド板463の下方には一対の前支軸467,4
67,一対の後支軸468,468を介して下部板46
6が設けられている。このガイド板463,取付台46
5,前支軸467,後支軸468,下部板466は、ボ
ルト等により一体に固定されている。一対の後支軸46
8の下部には、前記ガイド部材436の側面に沿って転
動するガイド輪469が回動自在に設けられている。
【0067】下部板466は、前部に一対の挟持片47
0,471がボルト等によって取り付けられている。こ
の下部板466は、これと挟持片470,471が歯付
ベルト429を挟むことによって、歯付ベルト429の
一側に固定されている。又、下部板466の下面には、
載置板438に設けられた、左限検出センサ451の発
光素子454と受光素子455間、第3の位置検出セン
サ481の発光素子482と受光素子483間、第4の
位置検出センサ485の発光素子486と受光素子48
7間、右限検出センサ452の発光素子456と受光素
子457間を遮断する遮断片472が固定されている。
【0068】前後方向移動手段500を図15乃至図1
8に基づいて説明する。図15は、前後方向移動手段5
00の側面図である。図16は、前後方向移動手段50
0の平面図である。図17は、図15のA−A線に沿っ
た断面図である。図18は、図15のB−B線に沿った
断面図である。
【0069】前後方向移動手段500は、細長形状の基
台501を有している。この基台501は、両側が折曲
されて形成された側壁508,509を有し、これの基
端側下面が前記移動台460の取付台465にボルト等
により固定されている。
【0070】この基台501の基端部下面には、前後駆
動モータ502を備えた減速装置503がボルト等によ
り固定されている。この減速装置503の出力軸は、基
台501上に突出し、駆動ベルト車505が取り付けら
れている。基台501の先端側上部には、遊動ベルト車
506が回動自在に取り付けられている。この遊動ベル
ト車506と駆動ベルト車505には、歯付きベルト
(タイミングベルト)507が巻き掛けられている。
【0071】又、基台501上であって、駆動ベルト車
505近傍には、押圧式スイッチ511を備えた前検出
センサ513が設けられ、遊動ベルト車506近傍に
は、押圧式スイッチ512を備えた後検出センサ514
が設けられている。この前,後検出センサ513,51
4は、基台501の側壁508にボルト等により固定さ
れた略L字状の取付板515,516に固定して取り付
けられている。
【0072】基台501の下面には、伸縮装置520が
固定して設けられている。この伸縮装置520は、断面
略コ字状の上ガイド部材521,下ガイド部材523
と、中心部材522とで形成されている。上ガイド部材
521は、基台501の下面にボルト等によって固定さ
れている。上ガイド部材521には、中心部材522が
ボールベアリング525を介して長手方向に移動可能に
取り付けられている。中心部材522には、下ガイド部
材523がボールベアリング525を介して長手方向に
移動可能に取り付けられている。
【0073】下ガイド部材523の基端部下面には、正
面から見て逆L字型の取付部材526の底部527がボ
ルト等によって取り付けられている。底部527に対し
て略直角に折曲された側壁部529は、後部530が内
側に折り曲げられ、この後部530が前記前,後検出セ
ンサ513,514の押圧式スイッチ511,512を
押圧するようになっている。又、後部530には、挟持
片535がボルト等により固定されている。この取付部
材526は、後部530と挟持片535が歯付きベルト
507を挟むことによって、歯付きベルト507の一側
に固定されている。
【0074】下ガイド部材523の先端部側下面には、
正面から見て略コ字状の取付部材540の底部541が
ボルト等によって固定して取り付けられている。この取
付部材540は、先端部に上方に向かって折曲された形
の折曲板549が形成され、この折曲板549の中央に
はネジ穴550が形成されている(図21参照)。
【0075】取付部材540の両側壁542,543の
両側面には、伸縮装置545が固定して取り付けられて
いる。この伸縮装置545は、断面略コ字状のガイド部
材546と、このガイド部材546にボールベアリング
547を介して長手方向に移動可能に取り付けられるス
ライド部材548とで形成されている。両ガイド部材5
46は、それぞれ両側壁542,543にボルト等によ
って固定されている。両スライド部材548,548間
には、把持手段300の略コ字状の固定部材303がボ
ルト等により取り付けられている。
【0076】把持手段300を図19乃至図21に基づ
いて説明する。図19は、把持手段300の分解斜視図
である。図20は、把持手段300の一部省略した平面
図である。図21は、把持手段300の要部側面図であ
る。
【0077】把持手段300は、基板301を有してい
る。基板301の後端部には、下方に折曲された折曲片
302が形成され、この折曲片302の下端に略コ字状
の固定部材303が一体に形成されている。この固定部
材303は、上記したように、両スライド部材548,
548にボルト等によって固定されている。
【0078】基板301の上面には、一対の中心軸30
6,307、一対の固定軸308,309がボルト等に
よって固定され、この一対の中心軸306,307及び
一対の固定軸308,309の上端にカバー板305が
ボルト等によって固定されている。
【0079】基板301の下面には、ハンド駆動モータ
304がボルト等によって取り付けられている。このハ
ンド駆動モータ304は、特に種類を限定しないが、同
期モータにすることが望ましい。ハンド駆動モータ30
4の出力軸311は、基板301の上面側に突出し、駆
動歯車312が取り付けられている。この駆動歯車31
2は、左側の中心軸306に回動自在に取り付けられた
左平歯車313と噛み合っている。この左平歯車313
は、右側の中心軸307に回動自在に取り付けられた右
平歯車315と噛み合っている。
【0080】左平歯車313には、中心軸306に基部
が回動自在に取り付けられた左アーム部材316が一体
に固着されている。従って、左平歯車313と左アーム
部材316は、別体ではなく一体に形成しても良い。同
様に、右平歯車315には、中心軸307に基部が回動
自在に取り付けられた右アーム部材317が一体に固着
されている。従って、右平歯車315と右アーム部材3
17は、別体ではなく一体に形成しても良い。
【0081】右アーム部材317の先端部には、軸穴3
18と、軸穴318を中心とした円弧状の長溝319が
形成されている。この右アーム部材317の軸穴318
に右ハンド部321の基部に設けられた支軸322が回
動自在に取り付けられ、又長溝319に右ハンド部32
1の支軸322近傍に設けられたピン323が摺動自在
に係合している。そのため、右ハンド部321は、ピン
323が長溝319内に摺動可能範囲内で、支軸322
を中心にして回動できるようになっており、右ハンド部
321と右アーム部材317間に設けられたスプリング
324によって閉じる方向に付勢されている。
【0082】同様に左アーム部材316の先端部には、
軸穴325と、軸穴325を中心とした円弧状の長溝3
26が形成されている。この左アーム部材316の軸穴
325に、右ハンド部321と対称の左ハンド部331
(図21においては図示せず)の基部に設けられた支軸
332が回動自在に取り付けられ、又長溝326に左ハ
ンド部331の支軸332近傍に設けられたピン333
が摺動自在に係合している。そのため、左ハンド部33
1は、ピン333が長溝326内に摺動可能範囲内で、
支軸332を中心にして回動できるようになっており、
左ハンド部331と左アーム部材316間に設けられた
スプリング(スプリング324と同じなので図示せず)
によって閉じる方向に付勢されている。
【0083】基板301上には、右アーム部材317が
開いている時、右アーム部材317の基端縁335によ
って閉じられる押圧スイッチ336を備えた開閉検出セ
ンサ337が設けられている。基板301の下面には、
センサ取付板350がボルト等によって取り付けられて
いる。このセンサ取付板350には、右ハンド部321
の略中間部まで伸びる右突出部351と、左ハンド部3
31の略中間部まで伸びる左突出部352が形成されて
いる。
【0084】センサ取付板350には、これの右端縁に
沿って長溝353が形成されている。この長溝353は
先端が内側に向かって折れ曲がり、右突出部351の内
側部に形成された凹部354に連通している。この凹部
354には、発光素子361が取り付けられ、長溝35
3には、発光素子361の電線362が設けられてい
る。
【0085】又、センサ取付板350には、これの左端
縁に沿って長溝356が形成されている。この長溝35
6の先端も内側に向かって折れ曲がり、左突出部352
の内側部に形成された凹部357に連通している。この
凹部357には、受光素子363が取り付けられ、長溝
356には、受光素子363の電線364が設けられて
いる。
【0086】この発光素子361と受光素子363によ
って、右ハンド部321,左ハンド部331内(発光素
子361と受光素子363内)に景品2が入ったことを
検出する景品検出センサ365が構成される。
【0087】折曲片302の略中心であって、前記ネジ
穴550の対向する位置には、穴299が形成されてい
る。この穴299にボルト298が挿入され、さらにこ
のボルト298がネジ穴550にねじ込まれナット29
7によって固定されている。このボルト298には、ス
プリング296が装着され、折曲片302が折曲板54
9から離れる方向に付勢されている。
【0088】又、固定部材303の側壁290には、図
23にも示すように、押圧片291が取り付けられてい
る。この押圧片291は、取付部材540の側壁542
に設けられた接触検出センサ293の押圧スイッチ29
4を開閉できるように設けられている。
【0089】上記した上下駆動モータ621、下限検出
センサ626、第1の位置検出センサ641、第2の位
置検出センサ645、上限検出センサ625、左右駆動
モータ416、左限検出センサ451、第3の位置検出
センサ481、第4の位置検出センサ485、右限検出
センサ452、前後駆動モータ502、前検出センサ5
13、後検出センサ514、景品検出センサ365、ハ
ンド駆動モータ304、開閉検出センサ337、接触検
出センサ293は、制御手段700に電気的に接続され
ている。この制御手段700は、図面上特に図示してい
ないが、ゲーム装置本体10内の所定スペース内に組み
込まれている。
【0090】装飾カバー体102の前面には、使用者の
意思を入力するための操作手段800が設けられてい
る。この操作手段800は、左右方向移動スイッチ81
0と上下方向移動スイッチ820とで構成されている。
左右方向移動スイッチ810は、左右方向移動手段40
0を駆動するためのものであり、押圧されると、押圧さ
れている間、制御手段700を介して左右方向移動手段
400を駆動し続ける。上下方向移動スイッチ820
は、上下方向移動手段600を駆動するためのものであ
り、押圧されると、押圧されている間、制御手段700
を介して上下方向移動手段600を駆動し続ける。
【0091】制御手段700には、さらにコイン検出手
段850及び景品獲得難易度設定装置900が接続され
ている。この景品獲得難易度設定装置900は、景品2
の獲得難易度を設定することができる。景品獲得難易度
設定装置900は、全体設定部と、部分設定部とで構成
される。全体設定部は、図25(a)に示すように、2
極のデイップスイッチ901のON/OFFで設定す
る。図25(b)に示すように、2極のデイップスイッ
チ901の組み合わせにより、全体の難易度を設定す
る。部分設定部は、図25(c)に示すように、9極の
デイップスイッチ911のON/OFFで設定する。図
25(d)に示すように、デイップスイッチ911の9
極がそれぞれ後記領域a乃至iに対応している。
【0092】領域a乃至iについて説明する。景品獲得
ゲーム装置1は、図24に示すように、センサによっ
て、係止手段211〜219のそれぞれを含む領域a乃
至iが形成される。即ち、係止手段211を含む領域a
は、上下方向移動手段600の下限検出センサ626か
ら第1の位置検出センサ641までの範囲と左右方向移
動手段400の左限検出センサ451から第3の位置検
出センサ481までの範囲によって形成される。以下同
様に、係止手段212を含む領域bは、上下方向移動手
段600の下限検出センサ626から第1の位置検出セ
ンサ641までの範囲と左右方向移動手段400の第3
の位置検出センサ481から第4の位置検出センサ48
5までの範囲によって形成される。係止手段213を含
む領域cは、上下方向移動手段600の下限検出センサ
626から第1の位置検出センサ641までの範囲と左
右方向移動手段400の第4の位置検出センサ485か
ら右限検出センサ452までの範囲によって形成され
る。
【0093】係止手段214を含む領域dは、上下方向
移動手段600の第1の位置検出センサ641から第2
の位置検出センサ645までの範囲と左右方向移動手段
400の左限検出センサ451から第3の位置検出セン
サ481までの範囲によって形成される。係止手段21
5を含む領域eは、上下方向移動手段600の第1の位
置検出センサ641から第2の位置検出センサ645ま
での範囲と左右方向移動手段400の第3の位置検出セ
ンサ481から第4の位置検出センサ485までの範囲
によって形成される。係止手段216を含む領域fは、
上下方向移動手段600の第1の位置検出センサ641
から第2の位置検出センサ645までの範囲と左右方向
移動手段400の第4の位置検出センサ485から右限
検出センサ452までの範囲によって形成される。
【0094】係止手段217を含む領域gは、上下方向
移動手段600の第2の位置検出センサ645から上限
検出センサ625までの範囲と左右方向移動手段400
の左限検出センサ451から第3の位置検出センサ48
1までの範囲によって形成される。係止手段218を含
む領域hは、上下方向移動手段600の第2の位置検出
センサ645から上限検出センサ625までの範囲と左
右方向移動手段400の第3の位置検出センサ481か
ら第4の位置検出センサ485までの範囲によって形成
される。係止手段219を含む領域iは、上下方向移動
手段600の第2の位置検出センサ645から上限検出
センサ625までの範囲と左右方向移動手段400の第
4の位置検出センサ485から右限検出センサ452ま
での範囲によって形成される。
【0095】デイップスイッチ901の1/2極をOF
F/OFFとすると、図25(b)に示すように、ハン
ド駆動モータ304の駆動時間が5秒となり、右ハンド
部321と左ハンド部331の閉じる時間が長くなるの
で、獲得し易くなる。デイップスイッチ901の1/2
極をON/OFFとすると、ハンド駆動モータ304の
駆動時間が4秒となり、右ハンド部321と左ハンド部
331の閉じる時間が普通となるので、通常の獲得難易
度となる。デイップスイッチ901の1/2極をOFF
/ONとすると、ハンド駆動モータ304の駆動時間が
3秒となり、右ハンド部321と左ハンド部331の閉
じる時間が短くなるので、獲得が難しくなる。
【0096】また、9極のデイップスイッチ911は、
ONにするとハンド駆動モータ304の駆動時間を1秒
長くすることができる。例えば、デイップスイッチ90
1の1/2極をON/OFFとすると、ハンド駆動モー
タ304の駆動時間が4秒となる。また、デイップスイ
ッチ911の1/2/3/4/5/6/7/8/9極を
ONにするとハンド駆動モータ304の駆動時間が5秒
となり、把持手段300の獲得が容易となる。デイップ
スイッチ911の9極は、それぞれ領域a乃至iに対応
し、例えば領域dとiの獲得難易度を容易にし、他の領
域を普通にする場合は、4極と9極をONにすれば良
い。係る場合、把持手段300が領域d又はiに位置し
たときに、ハンド駆動モータ304の駆動時間が他より
も1秒長い5秒であるため、この領域d又はiの係止手
段214又は219に吊り下げられている景品2を容易
に獲得することができる。把持手段300が他の領域に
位置したときは、ハンド駆動モータ304の駆動時間が
通常の4秒であるため、この他の領域の係止手段に吊り
下げられている景品2を通常の難易度で獲得することに
なる。把持装置300の位置は、上下方向移動手段60
0の下限検出センサ626、第1の位置検出センサ64
1、第2の位置検出センサ645、上限検出センサ62
5、左右方向移動手段400の左限検出センサ451、
第3の位置検出センサ481、第4の位置検出センサ4
85、右限検出センサ452によって検出される。
【0097】以上のように構成された景品獲得ゲーム装
置1の使用方法について説明する。最初に景品獲得ゲー
ム装置1の獲得難易度を設定する。デイップスイッチ9
01の1/2極をON/OFFとし、ハンド駆動モータ
304の駆動時間を4秒に設定する。領域dとiを獲得
難易度の低い領域として設定し、デイップスイッチ91
1の4極と9極をONにする。係る領域d又i内で駆動
する把持手段300は、ハンド駆動モータ304の駆動
時間が1秒長く5秒となる。領域d及びiの係止手段2
14及び219には、比較的人気のない又は安価な景品
を吊り下げる。これ以外の領域の係止手段には、通常の
景品を吊り下げる。なお、デイップスイッチ901の1
/2極をOFF/ONとし、ハンド駆動モータ304の
駆動時間を3秒に設定して全体の獲得難易度を高く設定
し、さらにデイップスイッチ911の一つの極を除き全
部の極をONにして、一つの領域を除いた全体の領域の
ハンド駆動モータ304の駆動時間を4秒に設定し直
し、この獲得難易度の高い一つの領域に高価な景品を吊
り下げるようにすることもできる。
【0098】使用者がゲーム装置本体10のコイン投入
口からコインを投入すると、コイン検出手段850がコ
インを認識し、制御手段700にゲーム開始信号を送出
しゲームが開始される。使用者は、係止手段211〜2
19に吊り下げられている景品2・・・・の中から希望
のもの、例えば係止手段216に吊り下げられている景
品2を選択し、上下方向移動スイッチ820を押圧する
と、制御手段700を介して上下駆動モータ621が駆
動する。上下駆動モータ621の回転が、出力歯車62
3、入力歯車624、駆動軸612を介して、駆動ベル
ト車613,614に伝達され、歯付きベルト615,
616が作動する。
【0099】歯付きベルト615,616には、上記し
たように左右方向移動手段400が取り付けられている
ので、歯付きベルト615,616の作動に従って、上
方に移動していく。左右方向移動手段400が取り付け
られている把持手段300が、選択した係止手段216
に吊り下げられた景品2と同じ高さの位置に移動してき
たら、上下方向移動スイッチ820の押圧を解除する。
上下駆動モータ621の駆動が停止し、把持手段300
の高さ方向の位置が決定される。
【0100】上下方向移動スイッチ820を押圧し続け
ると、左右方向移動手段400は、上昇していき、この
左右方向移動手段400の側部に設けられた遮断片45
3が縦レール602に設けられた、第1の位置検出セン
サ641の発光素子642と受光素子643間及び第2
の位置検出センサ645の発光素子646と受光素子6
47間を通過して、上限検出センサ625の発光素子6
31と受光素子632間を遮断すると、上限検出センサ
625が、遮断片453を検知して、検知信号を制御手
段700に送り、上下駆動モータ621の駆動を停止さ
せる。左右方向移動手段400の側部に設けられた遮断
片453が第1の位置検出センサ641,第2の位置検
出センサ645を通過すると、その通過を検知して制御
手段700にその検知信号が送られる。従って、左右方
向移動手段400の側部に設けられた遮断片453が第
1の位置検出センサ641を通過しない場合は、把持手
段300が下限検出センサ626と第1の位置検出セン
サ641間にあることを制御手段700が認識する。ま
た、遮断片453が第1の位置検出センサ641を通過
し、第2の位置検出センサ645を通過しない場合は、
把持手段300が第1の位置検出センサ641と第2の
位置検出センサ645間にあることを制御手段700が
認識する。さらにまた、遮断片453が第2の位置検出
センサ645を通過し、上限検出センサ625を通過し
ない場合は、把持手段300が第2の位置検出センサ6
45と上限検出センサ625間にあることを制御手段7
00が認識する。
【0101】把持手段300は、係止手段216の景品
2の獲得を目的としているので、第1の位置検出センサ
641を通過し、第2の位置検出センサ645を通過し
ない。制御手段700は、把持手段300が第1の位置
検出センサ641と第2の位置検出センサ645間にあ
ることを認識する。
【0102】次に左右方向移動スイッチ810を押圧す
ると、制御手段700を介して左右駆動モータ416が
駆動する。左右駆動モータ416の回転が減速装置41
7を介して駆動ベルト車419に伝達され、歯付きベル
ト429が作動する。歯付きベルト429には、上記し
たように移動台460が取り付けられているので、歯付
きベルト429の作動に従って、右方に移動していく。
移動台460に取り付けられている把持手段300が、
選択した景品2の正面の位置に移動したら、左右方向移
動スイッチ810の押圧を解除する。左右駆動モータ4
16の駆動が停止し、把持手段300の左右方向の位置
が決定される。
【0103】左右方向移動スイッチ810を押圧し続け
ると、移動台460は右方に移動していき、この移動台
460の下部に形成された遮断片472が載置板438
に設けられた、第3の位置検出センサ481の発光素子
482と受光素子483間及び第4の位置検出センサ4
85の発光素子486と受光素子487間を通過して、
右限検出センサ452の発光素子456と受光素子45
7間を遮断すると、右限検出センサ452が、遮断片4
72を検知して、検知信号を制御手段700に送り、左
右駆動モータ416の駆動を停止させる。移動台460
の遮断片472が第3の位置検出センサ481,第4の
位置検出センサ485を通過すると、その通過を検知し
て制御手段700にその検知信号が送られる。従って、
移動台460の下部に形成された遮断片472が第3の
位置検出センサ481を通過しない場合は、把持手段3
00が左限検出センサ451と第3の位置検出センサ4
81間にあることを制御手段700が認識する。また、
遮断片472が第3の位置検出センサ481を通過し、
第4の位置検出センサ485を通過しない場合は、把持
手段300が第3の位置検出センサ481と第4の位置
検出センサ485間にあることを制御手段700が認識
する。さらにまた、遮断片472が第4の位置検出セン
サ485を通過し、右限検出センサ452を通過しない
場合は、把持手段300が第4の位置検出センサ485
と右限検出センサ452間にあることを制御手段700
が認識する。
【0104】把持手段300は、係止手段216の景品
2の獲得を目的としているので、第3の位置検出センサ
481を通過し、第4の位置検出センサ485を通過
し、右限検出センサ452を通過しない。制御手段70
0は、把持手段300が第4の位置検出センサ485と
右限検出センサ452間にあることを認識する。このよ
うにして、制御手段700は、把持手段300が領域f
にあることを認識する。
【0105】左右駆動モータ416の駆動が停止する
と、制御手段700が直ちに前後駆動モータ502を駆
動させ、前後駆動モータ502の回転が減速装置503
を介して、駆動ベルト車505に伝達され、歯付きベル
ト507が作動する。歯付きベルト507には、上記し
たように取付部材526を介して、下ガイド部材523
が取り付けられているので、歯付きベルト507の作動
に従って、下ガイド部材523が前方に伸びていく(図
22,23参照)。
【0106】下ガイド部材523に取り付けられた把持
手段300が、選択した景品2の位置まで伸びると、セ
ンサ取付板350の発光素子361と受光素子363間
に景品2が入り、基板301に設けられた景品検出セン
サ365が、景品2を検出して、検出信号を制御手段7
00に送る。制御手段700が直ちに前後駆動モータ5
02の駆動を停止させ、把持手段300の奥行き位置が
決定される。
【0107】把持手段300は、領域f内に位置してい
るので、通常の獲得難易度であり、制御手段700が把
持手段300のハンド駆動モータ304を4秒間駆動
し、駆動歯車312、左平歯車313、右平歯車315
を回転させ、左アーム部材316、右アーム部材317
を閉じる方向に回動させる。左アーム部材316に設け
られた左ハンド部331と、右アーム部材317に設け
られた右ハンド部321が景品2を把持する(図2,図
20参照)。なお、把持することに失敗し、左ハンド部
331と右ハンド部321が閉じるだけの場合もある。
なお、把持手段300が領域d又はi内で制御手段70
0に認識されると獲得難易度が低くなり、制御手段70
0が把持手段300のハンド駆動モータ304を5秒間
駆動し、左アーム部材316と右アーム部材317の閉
じる角度を大きくし、景品2をしっかり把持させること
ができる。
【0108】左ハンド部331と右ハンド部321は、
スプリング324によって閉じる方向に付勢されている
から、景品2を把持すると、前記ピン323,333の
移動範囲内でスプリング324の弾性に抗して、開く方
向に回動する。制御手段700がハンド駆動モータ30
4を所定時間駆動すると、この所定時間経過後、ハンド
駆動モータ304は駆動を停止し、左ハンド部331と
右ハンド部321の景品2を把持した状態(左ハンド部
331と右ハンド部321の閉じた状態)を維持させ
る。
【0109】左ハンド部331と右ハンド部321が閉
じた時の、左ハンド部331と右ハンド部321の間隔
は、制御手段700がハンド駆動モータ304を駆動す
る時間(通電時間)によって自由に定めることができ、
景品の大きさに合わせることができる。右ハンド部32
1、即ち右アーム部材317が閉じているときは、これ
の基端縁335の押圧スイッチ336に対する押圧が解
除され、押圧スイッチ336は開いている。
【0110】景品検出センサ365が景品2を検出しな
い場合は、把持手段300はどんどん前方に移動してい
くが、ある程度まで移動すると、取付部材526の後部
530が基台501の先端側に設けられた後検出センサ
514の押圧式スイッチ512を押圧し、制御手段70
0を介して、前後駆動モータ502の駆動を停止させ
る。
【0111】又、操作を誤って、把持手段300が、前
方に移動していき、係止手段200の先端に当接する
と、把持手段300が係止手段200によって押圧され
ることになる。しかし、把持手段300は、スプリング
296の弾性に抗して押圧され、押圧片291が接触検
出センサ293の押圧スイッチ294を押圧し、制御手
段700を介して、前後駆動モータ502の駆動を停止
させる。これにより、把持手段300は、前方に移動し
なくなり、破壊されることがない。
【0112】上記したように、把持手段300が景品2
を把持したり、又は前後駆動モータ502の駆動が一旦
停止すると、制御手段700が前後駆動モータ502を
逆回転させ、下ガイド部材523を元の位置に復帰させ
る。下ガイド部材523が元の位置に復帰すると、取付
部材526の後部530が基台501の基端側に設けら
れた前検出センサ513の押圧式スイッチ511を押圧
し、制御手段700を介して前後駆動モータ502の駆
動を停止させる。
【0113】次に制御手段700が左右駆動モータ41
6を逆回転させ、移動台460を元の位置に復帰させ
る。移動台460が元の位置に復帰すると、下部に形成
された遮断片472が、左ガイド板411側の左限検出
センサ451の発光素子454と、受光素子456間を
遮断し、左限検出センサ451が、検知信号を制御手段
700に送り、左右駆動モータ416の駆動を停止させ
る。
【0114】次に制御手段700が、上下駆動モータ6
21を逆回転させ、左右方向移動手段400を元の位置
に復帰させる。左右方向移動手段400が元の位置に復
帰すると、これの遮断片453が、縦レール602の下
部に設けられた、下限検出センサ626の発光素子63
3と、受光素子634間を遮断し、下限検出センサ62
6が、検知信号を制御手段700に送り、上下駆動モー
タ621の駆動を停止させる。
【0115】このようにして、把持部材300を最初の
位置に復帰させ、把持部材300が景品2を把持してい
る場合(把持部材300が景品2を把持せずに単に閉じ
ている場合も含む)は、制御手段700がハンド駆動モ
ータ304を逆回転させて、右ハンド部321,左ハン
ド部331を開き、景品2を景品落下開口122に落下
させる。この景品落下開口122に落下した景品2は、
景品取り出し口123から取り出すことができる。
【0116】右ハンド部321、即ち右アーム部材31
7が開くと、これの基端縁335が押圧スイッチ336
を押圧し、押圧スイッチ336が閉じられる。押圧スイ
ッチ336が閉じられたことを開閉検出センサ337が
確認すると、開閉検出センサ337が検知信号を制御手
段700に送る。制御手段700がハンド駆動モータ3
04の駆動を停止させ、左ハンド部331と右ハンド部
321を元の開いた状態に戻すことになる。左ハンド部
331と右ハンド部321が開いている時の、左ハンド
部331と右ハンド部321の間隔は、押圧スイッチ3
36の開閉によって定められることになるから、閉じる
時と異なり常に一定である。
【0117】上記実施例では、ハンド駆動モータ304
の駆動時間を変えることによって左ハンド部331と右
ハンド部321の開く角度を変え、景品獲得難易度を変
化させるようにしたが、これに限定されるものではな
く、左ハンド部331と右ハンド部321の開閉速度を
変えたり、把持手段300の景品2方向への移動速度
(前後方向移動手段500の移動速度)を変えたりし
て、景品獲得難易度を変化させたりすることができる。
また、上記実施例では、センサを発光素子と受光素子と
で構成するホトインタラプタで形成したが、機械的スイ
ッチや磁気センサー等で形成しても構わない。
【0118】上記位置検出センサは、上下方向移動手段
600及び左右方向移動手段400によって移動する把
持手段300の位置を検出するように設けたが、前後方
向移動手段500によって移動する把持手段300の位
置を検出するようにしても良い。即ち、基台501上の
前検出センサ513と後検出センサ514の間に少なく
とも一つの位置検出センサを設けることによって、把持
手段300の前後方向の位置が検出される。制御手段7
00は、位置検出センサの検出信号により、把持手段3
00の前後方向の位置を認識し、その位置に応じて把持
手段300のの獲得難易度を変えるようにすることもで
きる。
【0119】さらに上記実施例では、把持手段300の
位置を検出する手段として、第1の位置検出センサ64
1、第2の位置検出センサ645、第3の位置検出セン
サ481、第4の位置検出センサ485を用いたが、上
下駆動モータ621、左右駆動モータ416、前後駆動
モータ502をステッピングモータとし、制御手段70
0がステッピングモータを駆動するパルス数を検出し
て、把持手段300の位置を検出させるようにしてもよ
い。このようにすれば、図26に示すように、第1の位
置検出センサ641、第2の位置検出センサ645、第
3の位置検出センサ481、第4の位置検出センサ48
5を省略して、景品獲得ゲーム装置1を安く組み立てる
ことができる。
【0120】さらにまた、上記他の実施例同様に、上下
駆動モータ621、左右駆動モータ416、前後駆動モ
ータ502をエンコーダ等の位置検出手段621a,4
16a,502aを備えた直流モータとし、直流モータ
621,416,502の回転数をエンコーダ等の位置
検出手段621a,416a,502aが検出して、こ
の信号を制御手段700に送ることによって把持手段3
00の位置を検出させるようにしてもよい。このように
すれば、図30に示すように、第1の位置検出センサ6
41、第2の位置検出センサ645、第3の位置検出セ
ンサ481、第4の位置検出センサ485を省略して、
景品獲得ゲーム装置1を安く組み立てることができる。
なお、位置検出手段は、光学式エンコーダ、磁気エンコ
ーダ、レゾルバ等が使用される。直流モータは、ブラシ
付き直流モータ又はブラシレス直流モータ等が使用され
る。ブラシレス直流モータを使用する場合は、モータの
回転子の磁極検出手段(一般にホール素子やホールI
C)を位置検出手段として使用しても構わない。
【0121】また、上記実施例では、各移動手段を移動
させるものとしてベルトを用いたがこれに限定されるも
のではなく、チェーン、送りネジ等の公知の部品を用い
ることができるのは勿論である。
【0122】上記実施例では、景品2を係止手段200
に吊り下げたが、図27に示すように、後壁120に載
置台31を取り付け、この載置台31に人形等の景品2
を載置したりしても構わない。また、図28に示すよう
に、モータによって回転する回転ドラム30に景品2を
吊り下げる係止手段200を取り付け、回転する景品2
を獲得させるようにしても良い。さらに、図29に示す
ように、床面32に景品2を載置し、上方から把持手段
300によって景品2を吊り上げるようにしても良い。
このような構造であっても、上記実施例の如くセンサ等
を用いて、把持手段300の位置を検出することができ
る。また、上記実施例では、把持手段300の位置を検
出する手段として位置検出センサーで全て構成したり、
モータをステッピングモータで全て構成したり、位置検
出手段を備えた直流モータで全て構成するように説明し
たが、これらの方法を適宜組み合わせて景品獲得ゲーム
装置を構成しても何ら構わない。
【0123】
【発明の効果】以上説明してきたように、本願請求項1
に係る景品獲得ゲーム装置は、操作手段を操作して、景
品を獲得する獲得手段を所定位置に移動させると、その
獲得手段の移動した位置をセンサ手段が検出することが
できる。このように、獲得手段の移動位置を検出するこ
とができるので、その位置に対応した所定部分を変化さ
せることができるという効果がある。
【0124】本願請求項2に係る景品獲得ゲーム装置
は、操作手段を操作して、景品を獲得する獲得手段を所
定位置に移動させると、その位置をセンサ手段が検出し
て、この獲得手段の位置に応じた獲得手段の獲得難易度
を変え、この獲得難易度で景品を獲得させるようにする
ことができるという効果がある。従って、人気の高い又
は高価な景品を獲得難易度の高くなる位置に設け、人気
の低い又は安い景品を獲得難易度の低くなる位置に設け
ることができ、景品の獲得を偏らせないようにすること
ができるという効果がある。また、人気の異なる多種多
様なものを景品として採用することができるので、遊戯
者の射幸心をそそることができる。さらにまた、形状、
重さ、材質、包装等の異なる景品の場合、従来の景品獲
得ゲーム装置では景品獲得難易度が変化してしまうが、
本願請求項1に係る景品獲得ゲーム装置では、形状、重
さ、材質、包装等の異なる景品をそれぞれの所定の位置
に置くことによって、逆に景品獲得難易度を一定にする
ことができるという効果がある。
【0125】請求項3に係る景品獲得ゲーム装置は、上
記獲得手段を一対のハンド部とハンド駆動手段からなる
把持手段とし、景品獲得難易度を一対のハンド部の開閉
角度で簡単に変化させることができるという効果があ
る。
【0126】請求項4に係る景品獲得ゲーム装置は、奥
に設けられた景品の位置により、景品獲得難易度を変化
させることができるという効果がある。
【0127】請求項5に係る景品獲得ゲーム装置は、床
面に設けられた景品の位置により、景品獲得難易度を変
化させることができるという効果がある。
【0128】請求項6に係る景品獲得ゲーム装置は、操
作手段を操作して、景品を獲得する獲得手段を所定位置
に移動させる移動手段の駆動源をステッピングモータと
し、移動手段によって移動した獲得手段の位置を、ステ
ッピングモータを駆動するパルス数により検出すること
ができる。このように、獲得手段の移動位置を検出する
ことができるので、その位置に対応した所定部分を変化
させることができるという効果がある。
【0129】請求項7に係る景品獲得ゲーム装置は、操
作手段を操作して、景品を獲得する獲得手段を所定位置
に移動させる移動手段の駆動源をステッピングモータと
し、移動手段によって移動した獲得手段の位置を、ステ
ッピングモータを駆動するパルス数により検出して、こ
の獲得手段の位置に応じた獲得手段の獲得難易度を変
え、この獲得難易度で景品を獲得させるようにすること
ができるという効果がある。
【0130】請求項8に係る景品獲得ゲーム装置は、上
記獲得手段を一対のハンド部とハンド駆動手段からなる
把持手段とし、景品獲得難易度を一対のハンド部の開閉
角度で簡単に変化させることができるという効果があ
る。
【0131】請求項9に係る景品獲得ゲーム装置は、奥
に設けられた景品の位置により、景品獲得難易度を変化
させることができるという効果がある。
【0132】請求項10に係る景品獲得ゲーム装置は、
床面に設けられた景品の位置により、景品獲得難易度を
変化させることができるという効果がある。
【0133】請求項11に係る景品獲得ゲーム装置は、
操作手段を操作して、景品を獲得する獲得手段を所定位
置に移動させる移動手段の駆動源を位置検出手段を備え
た直流モータとし、移動手段によって移動した獲得手段
の位置を、直流モータの回転数を位置検出手段が検出
し、この信号を制御手段に送ることによって検出するこ
とができる。このように、獲得手段の移動位置を検出す
ることができるので、その位置に対応した所定部分を変
化させることができるという効果がある。
【0134】請求項12に係る景品獲得ゲーム装置は、
操作手段を操作して、景品を獲得する獲得手段を所定位
置に移動させる移動手段の駆動源を位置検出手段を備え
た直流モータとし、移動手段によって移動した獲得手段
の位置を、直流モータの回転数を位置検出手段が検出
し、この信号を制御手段に送ることによって検出して、
この獲得手段の位置に応じた獲得手段の獲得難易度を変
え、この獲得難易度で景品を獲得させるようにすること
ができるという効果がある。
【0135】請求項13に係る景品獲得ゲーム装置は、
上記獲得手段を一対のハンド部とハンド駆動手段からな
る把持手段とし、景品獲得難易度を一対のハンド部の開
閉角度で簡単に変化させることができるという効果があ
る。
【0136】請求項14に係る景品獲得ゲーム装置は、
奥に設けられた景品の位置により、景品獲得難易度を変
化させることができるという効果がある。
【0137】請求項15に係る景品獲得ゲーム装置は、
床面に設けられた景品の位置により、景品獲得難易度を
変化させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る景品獲得ゲーム装置の一実施例
を示す全体斜視図である。
【図2】上記一実施例の把持手段を説明する斜視図であ
る。
【図3】上記一実施例の把持手段を説明する斜視図であ
る。
【図4】上記一実施例の把持手段を説明する斜視図であ
る。
【図5】上記一実施例の景品獲得ゲーム装置の電気的構
成を説明する図である。
【図6】上記一実施例の枠体の正面図である。
【図7】上記枠体の左側面図である。
【図8】上記枠体の平面図である。
【図9】図8の要部拡大平面図である。
【図10】上記一実施例の左右方向移動手段の平面図で
ある。
【図11】上記左右方向移動手段の正面図である。
【図12】図11のX−X線に沿った断面図である。
【図13】上記左右方向移動手段の側面図である。
【図14】図11のY−Y線に沿った断面図である。
【図15】上記一実施例の前後方向移動手段の側面図で
ある。
【図16】上記前後方向移動手段の平面図である。
【図17】図15のA−A線に沿った断面図である。
【図18】図15のB−B線に沿った断面図である。
【図19】上記一実施例の把持手段の分解斜視図であ
る。
【図20】上記把持手段の一部省略した平面図である。
【図21】上記把持手段の要部側面図である。
【図22】上記前後方向移動手段の作動状態を示す側面
図である。
【図23】上記前後方向移動手段の作動状態を示す正面
図である。
【図24】上記一実施例の要部説明図である。
【図25】上記一実施例の景品獲得難易度設定装置の説
明図である。
【図26】他の実施例の景品獲得ゲーム装置の電気的構
成を説明する図である。
【図27】景品獲得ゲーム装置の他の実施例を示す全体
斜視図である。
【図28】景品獲得ゲーム装置の他の実施例を示す全体
斜視図である。
【図29】景品獲得ゲーム装置の他の実施例を示す全体
斜視図である。
【図30】他の実施例の景品獲得ゲーム装置の電気的構
成を説明する図である。
【符号の説明】
1 景品獲得ゲーム装置 2 景品 10 ゲーム装置本体 21 リング 30 回転ドラム 31 載置台 32 床面 101 枠体 102 装飾カバー体 103 左前支柱 104 右前支柱 105 左後支柱 106 右後支柱 110 ガラス板 111 連結部材 112 連結部材 113 連結部材 114 連結部材 115 連結部材 116 連結部材 117 連結部材 118 連結部材 120 後壁 121 中間壁 122 景品落下開口 123 景品取り出し口 125 接続部材 200 係止手段 201 ナット 211 係止手段 212 係止手段 213 係止手段 214 係止手段 215 係止手段 216 係止手段 217 係止手段 218 係止手段 219 係止手段 290 側壁 291 押圧片 293 接触検出センサ 294 押圧スイッチ 296 スプリング 297 ナット 298 ボルト 299 穴 300 把持手段 301 基板 302 折曲片 303 固定部材 304 ハンド駆動モータ 305 カバー板 306 中心軸 307 中心軸 308 固定軸 309 固定軸 311 出力軸 312 駆動歯車 313 左平歯車 315 右平歯車 316 左アーム部材 317 右アーム部材 318 軸穴 319 長溝 321 右ハンド部 322 支軸 323 ピン 324 スプリング 325 軸穴 326 長溝 331 左ハンド部 332 支軸 333 ピン 335 基端縁 336 押圧スイッチ 337 開閉検出センサ 350 センサ取付板 351 右突出部 352 左突出部 353 長溝 354 凹部 356 長溝 357 凹部 361 発光素子 362 電線 363 受光素子 364 電線 365 景品検出センサ 400 左右方向移動手段 401 横レール 402 補強部材 403 左固定板 404 上端折曲部 405 右固定板 406 上端折曲部 411 左ガイド板 412 右ガイド板 413 ガイドローラ 415 取付部材 416 左右駆動モータ 416 位置検出手段 417 減速装置 419 駆動ベルト車 425 一端縁 426 取付部材 427 遊動ベルト車 429 歯付きベルト 431 取付部材 432 取付部材 433 挟持片 434 挟持片 436 ガイド部材 438 載置板 451 左限検出センサ 452 右限検出センサ 453 遮断片 454 発光素子 455 受光素子 456 発光素子 457 受光素子 460 移動台 461 ガイドローラ 463 ガイド板 465 取付台 466 下部板 467 前支軸 468 後支軸 469 ガイド輪 470 挟持片 471 挟持片 472 遮断片 481 第3の位置検出センサ 482 発光素子 483 受光素子 485 第4の位置検出センサ 486 発光素子 487 受光素子 500 前後方向移動手段 501 基台 502 前後駆動モータ 502a 位置検出手段 503 減速装置 505 駆動ベルト車 506 遊動ベルト車 507 歯付きベルト 508 側壁 509 側壁 511 押圧式スイッチ 512 押圧式スイッチ 513 前検出センサ 514 後検出センサ 515 取付板 516 取付板 520 伸縮装置 521 上ガイド部材 522 中心部材 523 下ガイド部材 525 ボールベアリング 526 取付部材 527 底部 529 側壁部 530 後部 535 挟持片 540 取付部材 541 底部 542 側壁 543 側壁 545 伸縮装置 546 ガイド部材 547 ボールベアリング 548 スライド部材 549 折曲板 550 ネジ穴 600 上下方向移動手段 601 枠部材 602 縦レール 603 縦レール 604 軸受け 605 軸受け 606 軸受け 607 従動ベルト車 608 軸受け 609 従動ベルト車 612 駆動軸 613 駆動ベルト車 614 駆動ベルト車 615 歯付きベルト 616 歯付きベルト 617 中間連結部材 618 取付部材 621 上下駆動モータ 621a 位置検出手段 622 出力軸 623 出力歯車 624 入力歯車 625 上限検出センサ 626 下限検出センサ 631 発光素子 632 受光素子 633 発光素子 634 受光素子 641 第1の位置検出センサ 642 発光素子 643 受光素子 645 第2の位置検出センサ 646 発光素子 647 受光素子 700 制御手段 800 操作手段 810 左右方向移動スイッチ 820 上下方向移動スイッチ 850 コイン検出手段 900 景品獲得難易度設定装置

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の要件を備えたことを特徴とする
    景品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を獲得するための
    獲得手段と、この獲得手段を移動させるための移動装置
    が設けられていること。 (ハ)移動装置は、獲得手段を景品から離れた直線上で
    移動させる第1の移動手段と、獲得手段を景品に向かっ
    て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
    移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
    と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
    動手段を駆動し、獲得手段を景品に向けて移動させるよ
    うに構成されていること。 (へ)ゲーム装置本体には、第1の移動手段によって移
    動した獲得手段の位置を検出するセンサ手段が設けられ
    ていること。
  2. 【請求項2】 下記の要件を備えたことを特徴とする景
    品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を獲得するための
    獲得手段と、この獲得手段を移動させるための移動装置
    が設けられていること。 (ハ)移動装置は、獲得手段を景品から離れた直線上で
    移動させる第1の移動手段と、獲得手段を景品に向かっ
    て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
    移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
    と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
    動手段を駆動し、獲得手段を景品に向けて移動させるよ
    うに構成されていること。 (へ)ゲーム装置本体には、第1の移動手段によって移
    動した獲得手段の位置を検出するセンサ手段が設けられ
    ていること。 (ト)制御手段は、獲得手段の位置をセンサ手段が検出
    すると、センサ手段の検出信号が送られ、この獲得手段
    の位置に応じて獲得手段の獲得難易度を変えるように構
    成されていること。
  3. 【請求項3】 下記の要件を備えたことを特徴とする景
    品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を把持するための
    把持手段と、この把持手段を移動させるための移動装置
    が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を景品から離れた直線上で
    移動させる第1の移動手段と、把持手段を景品に向かっ
    て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
    移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
    と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
    動手段を駆動し、把持手段を景品に向けて移動させるよ
    うに構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
    ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
    制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
    ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)ゲーム装置本体には、第1の移動手段によって移
    動した把持手段の位置を検出するセンサ手段が設けられ
    ていること。 (チ)制御手段は、把持手段の位置をセンサ手段が検出
    すると、センサ手段の検出信号が送られ、この把持手段
    の位置に応じてハンド駆動手段の一対のハンド部を閉じ
    る角度又は閉じる速度、若しくは第2の移動手段の移動
    速度を変えるように構成されていること。
  4. 【請求項4】 下記の要件を備えたことを特徴とする景
    品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体内の手前側には、奥に設けられた
    景品を把持するための把持手段と、この把持手段を移動
    させるための移動装置が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を左右方向に移動させるた
    めの左右方向移動手段又は把持手段を上下方向に移動さ
    せるための上下方向移動手段と、把持手段を前後方向に
    移動させるための前後方向移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、左右方
    向移動手段又は上下方向移動手段を駆動・停止させる操
    作手段を有していること。 (ホ)制御手段は、左右方向移動手段又は上下方向移動
    手段の停止後、前後方向移動手段を駆動し、把持手段を
    景品に向けて移動させるように構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
    ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
    制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
    ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)ゲーム装置本体には、左右方向移動手段又は上下
    方向移動手段によって移動した把持手段の位置を検出す
    るセンサ手段が設けられていること。 (チ)制御手段は、把持手段の位置をセンサ手段が検出
    すると、センサ手段の検出信号が送られ、この把持手段
    の位置に応じてハンド駆動手段の一対のハンド部を閉じ
    る角度又は閉じる速度、若しくは前後方向移動手段の移
    動速度を変えるように構成されていること。
  5. 【請求項5】 下記の要件を備えたことを特徴とする景
    品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体内の上部には、底面に設けられた
    景品を把持するための把持手段と、この把持手段を移動
    させるための移動装置が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を前後方向に移動させるた
    めの前後方向移動手段又は把持手段を左右方向に移動さ
    せるための左右方向移動手段と、把持手段を上下方向に
    移動させるための上下方向移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、前後方
    向移動手段又は左右方向移動手段を駆動・停止させる操
    作手段を有していること。 (ホ)制御手段は、前後方向移動手段又は左右方向移動
    手段の停止後、上下方向移動手段を駆動し、把持手段を
    景品に向けて移動させるように構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
    ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
    制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
    ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)ゲーム装置本体には、前後方向移動手段又は左右
    方向移動手段によって移動した把持手段の位置を検出す
    るセンサ手段が設けられていること。 (チ)制御手段は、把持手段の位置をセンサ手段が検出
    すると、センサ手段の検出信号が送られ、この把持手段
    の位置に応じてハンド駆動手段の一対のハンド部を閉じ
    る角度又は閉じる速度、若しくは上下方向移動手段の移
    動速度を変えるように構成されていること。
  6. 【請求項6】 下記の要件を備えたことを特徴とする景
    品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を獲得するための
    獲得手段と、この獲得手段を移動させるための移動装置
    が設けられていること。 (ハ)移動装置は、獲得手段を景品から離れた直線上で
    移動させる第1の移動手段と、獲得手段を景品に向かっ
    て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
    移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
    と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
    動手段を駆動し、獲得手段を景品に向けて移動させるよ
    うに構成されていること。 (ヘ)第1の移動手段は、ステッピングモータを駆動源
    としていること。 (ト)制御手段は、第1の移動手段によって移動した獲
    得手段の位置を、ステッピングモータを駆動するパルス
    数により検出するようになっていること。
  7. 【請求項7】 下記の要件を備えたことを特徴とする景
    品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を獲得するための
    獲得手段と、この獲得手段を移動させるための移動装置
    が設けられていること。 (ハ)移動装置は、獲得手段を景品から離れた直線上で
    移動させる第1の移動手段と、獲得手段を景品に向かっ
    て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
    移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
    と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
    動手段を駆動し、獲得手段を景品に向けて移動させるよ
    うに構成されていること。 (ヘ)第1の移動手段は、ステッピングモータを駆動源
    としていること。 (ト)制御手段は、第1の移動手段によって移動した獲
    得手段の位置を、ステッピングモータを駆動するパルス
    数により検出し、獲得手段の位置に応じて獲得手段の獲
    得難易度を変えるように構成されていること。
  8. 【請求項8】 下記の要件を備えたことを特徴とする景
    品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を把持するための
    把持手段と、この把持手段を移動させるための移動装置
    が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を景品から離れた直線上で
    移動させる第1の移動手段と、把持手段を景品に向かっ
    て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
    移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
    と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
    動手段を駆動し、把持手段を景品に向けて移動させるよ
    うに構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
    ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
    制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
    ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)第1の移動手段は、ステッピングモータを駆動源
    としていること。 (チ)制御手段は、第1の移動手段によって移動した把
    持手段の位置を、ステッピングモータを駆動するパルス
    数により検出し、把持手段の位置に応じて、ハンド駆動
    手段の一対のハンド部を閉じる角度又は閉じる速度、若
    しくは第2の移動手段の移動速度を変えるように構成さ
    れていること。
  9. 【請求項9】 下記の要件を備えたことを特徴とする景
    品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体内の手前側には、奥に設けられた
    景品を把持するための把持手段と、この把持手段を移動
    させるための移動装置が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を左右方向に移動させるた
    めの左右方向移動手段又は把持手段を上下方向に移動さ
    せるための上下方向移動手段と、把持手段を前後方向に
    移動させるための前後方向移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、左右方
    向移動手段又は上下方向移動手段を駆動・停止させる操
    作手段を有していること。 (ホ)制御手段は、左右方向移動手段又は上下方向移動
    手段の停止後、前後方向移動手段を駆動し、把持手段を
    景品に向けて移動させるように構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
    ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
    制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
    ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)左右方向移動手段又は上下方向移動手段は、ステ
    ッピングモータを駆動源としていること。 (チ)制御手段は、左右方向移動手段又は上下方向移動
    手段によって移動した把持手段の位置を、ステッピング
    モータを駆動するパルス数により検出し、把持手段の位
    置に応じて、ハンド駆動手段の一対のハンド部を閉じる
    角度又は閉じる速度、若しくは前後方向移動手段の移動
    速度を変えるように構成されていること。
  10. 【請求項10】 下記の要件を備えたことを特徴とする
    景品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体内の上部には、底面に設けられた
    景品を把持するための把持手段と、この把持手段を移動
    させるための移動装置が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を前後方向に移動させるた
    めの前後方向移動手段又は把持手段を左右方向に移動さ
    せるための左右方向移動手段と、把持手段を上下方向に
    移動させるための上下方向移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、前後方
    向移動手段又は左右方向移動手段を駆動・停止させる操
    作手段を有していること。 (ホ)制御手段は、前後方向移動手段又は左右方向移動
    手段の停止後、上下方向移動手段を駆動し、把持手段を
    景品に向けて移動させるように構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
    ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
    制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
    ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)前後方向移動手段又は左右方向移動手段は、ステ
    ッピングモータを駆動源としていること。 (チ)制御手段は、前後方向移動手段又は左右方向移動
    手段によって移動した把持手段の位置を、ステッピング
    モータを駆動するパルス数により検出し、把持手段の位
    置に応じて、ハンド駆動手段の一対のハンド部を閉じる
    角度又は閉じる速度、若しくは上下方向移動手段の移動
    速度を変えるように構成されていること。
  11. 【請求項11】 下記の要件を備えたことを特徴とする
    景品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を獲得するための
    獲得手段と、この獲得手段を移動させるための移動装置
    が設けられていること。 (ハ)移動装置は、獲得手段を景品から離れた直線上で
    移動させる第1の移動手段と、獲得手段を景品に向かっ
    て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
    移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
    と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
    動手段を駆動し、獲得手段を景品に向けて移動させるよ
    うに構成されていること。 (ヘ)第1の移動手段は、位置検出手段を備えた直流モ
    ータを駆動源としていること。 (ト)制御手段は、第1の移動手段の直流モータの回転
    数を位置検出手段が検出し、この信号を制御手段に送る
    ことによって、第1の移動手段によって移動した獲得手
    段の位置を検出するようになっていること。
  12. 【請求項12】 下記の要件を備えたことを特徴とする
    景品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を獲得するための
    獲得手段と、この獲得手段を移動させるための移動装置
    が設けられていること。 (ハ)移動装置は、獲得手段を景品から離れた直線上で
    移動させる第1の移動手段と、獲得手段を景品に向かっ
    て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
    移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
    と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
    動手段を駆動し、獲得手段を景品に向けて移動させるよ
    うに構成されていること。 (ヘ)第1の移動手段は、位置検出手段を備えた直流モ
    ータを駆動源としていること。 (ト)制御手段は、第1の移動手段の直流モータの回転
    数を位置検出手段が検出し、この信号を制御手段に送る
    ことによって、第1の移動手段によって移動した獲得手
    段の位置を検出し、獲得手段の位置に応じて獲得手段の
    獲得難易度を変えるように構成されていること。
  13. 【請求項13】 下記の要件を備えたことを特徴とする
    景品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体には、前記景品を把持するための
    把持手段と、この把持手段を移動させるための移動装置
    が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を景品から離れた直線上で
    移動させる第1の移動手段と、把持手段を景品に向かっ
    て移動させる第2の移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、第1の
    移動手段を駆動・停止させる操作手段を有しているこ
    と。 (ホ)制御手段は、第1の移動手段の停止後、第2の移
    動手段を駆動し、把持手段を景品に向けて移動させるよ
    うに構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
    ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
    制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
    ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)第1の移動手段は、位置検出手段を備えた直流モ
    ータを駆動源としていること。 (チ)制御手段は、第1の移動手段の直流モータの回転
    数を位置検出手段が検出し、この信号を制御手段に送る
    ことによって、第1の移動手段によって移動した把持手
    段の位置を検出し、把持手段の位置に応じて、ハンド駆
    動手段の一対のハンド部を閉じる角度又は閉じる速度、
    若しくは第2の移動手段の移動速度を変えるように構成
    されていること。
  14. 【請求項14】 下記の要件を備えたことを特徴とする
    景品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体内の手前側には、奥に設けられた
    景品を把持するための把持手段と、この把持手段を移動
    させるための移動装置が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を左右方向に移動させるた
    めの左右方向移動手段又は把持手段を上下方向に移動さ
    せるための上下方向移動手段と、把持手段を前後方向に
    移動させるための前後方向移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、左右方
    向移動手段又は上下方向移動手段を駆動・停止させる操
    作手段を有していること。 (ホ)制御手段は、左右方向移動手段又は上下方向移動
    手段の停止後、前後方向移動手段を駆動し、把持手段を
    景品に向けて移動させるように構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
    ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
    制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
    ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)左右方向移動手段又は上下方向移動手段は、位置
    検出手段を備えた直流モータを駆動源としていること。 (チ)制御手段は、左右方向移動手段又は上下方向移動
    手段の直流モータの回転数を位置検出手段が検出し、こ
    の信号を制御手段に送ることによって、左右方向移動手
    段又は上下方向移動手段によって移動した把持手段の位
    置を検出し、把持手段の位置に応じて、ハンド駆動手段
    の一対のハンド部を閉じる角度又は閉じる速度、若しく
    は前後方向移動手段の移動速度を変えるように構成され
    ていること。
  15. 【請求項15】 下記の要件を備えたことを特徴とする
    景品獲得ゲーム装置。 (イ)景品を内部に収容したゲーム装置本体を有するこ
    と。 (ロ)ゲーム装置本体内の上部には、底面に設けられた
    景品を把持するための把持手段と、この把持手段を移動
    させるための移動装置が設けられていること。 (ハ)移動装置は、把持手段を前後方向に移動させるた
    めの前後方向移動手段又は把持手段を左右方向に移動さ
    せるための左右方向移動手段と、把持手段を上下方向に
    移動させるための上下方向移動手段を有すること。 (ニ)ゲーム装置本体には、移動装置の駆動・停止を制
    御する制御手段と、この制御手段に信号を送り、前後方
    向移動手段又は左右方向移動手段を駆動・停止させる操
    作手段を有していること。 (ホ)制御手段は、前後方向移動手段又は左右方向移動
    手段の停止後、上下方向移動手段を駆動し、把持手段を
    景品に向けて移動させるように構成されていること。 (へ)把持手段は、一対のハンド部と、この一対のハン
    ド部を開閉させるためのハンド駆動手段とで形成され、
    制御手段によってハンド駆動手段が駆動され、一対のハ
    ンド部が閉じられるように構成されていること。 (ト)前後方向移動手段又は左右方向移動手段は、位置
    検出手段を備えた直流モータを駆動源としていること。 (チ)制御手段は、前後方向移動手段又は左右方向移動
    手段の直流モータの回転数を位置検出手段が検出し、こ
    の信号を制御手段に送ることによって、前後方向移動手
    段又は左右方向移動手段によって移動した把持手段の位
    置を検出し、把持手段の位置に応じて、ハンド駆動手段
    の一対のハンド部を閉じる角度又は閉じる速度、若しく
    は上下方向移動手段の移動速度を変えるように構成され
    ていること。
JP13724498A 1998-05-19 1998-05-19 景品獲得ゲーム装置 Ceased JPH11319308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13724498A JPH11319308A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 景品獲得ゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13724498A JPH11319308A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 景品獲得ゲーム装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003159781A Division JP2004097788A (ja) 2003-06-04 2003-06-04 景品獲得ゲーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11319308A true JPH11319308A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15194149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13724498A Ceased JPH11319308A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 景品獲得ゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11319308A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223602A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sega Corp 景品取得ゲーム機
JP2007044413A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Hope:Kk 景品遊技機
WO2008099826A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Kabushiki Kaisha Sega Doing Business As Sega Corporation 物品取得ゲーム装置
JP2009011713A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Taito Corp ゲーム機
WO2010095633A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 株式会社バンダイナムコゲームス 景品獲得ゲーム装置
JP2010188013A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Namco Bandai Games Inc 景品獲得ゲーム装置
JP2010188012A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Namco Bandai Games Inc 景品獲得ゲーム装置
JP2011015804A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Taito Corp 景品落下式ゲーム機
JP2012055494A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Namco Bandai Games Inc ゲーム装置
JP2013255839A (ja) * 2013-09-26 2013-12-26 Namco Bandai Games Inc 景品獲得ゲーム装置
JP6308322B1 (ja) * 2017-07-20 2018-04-11 株式会社セガゲームス 景品取得ゲーム装置
JP2019010353A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社タカラトミー クレーンゲーム機

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223602A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sega Corp 景品取得ゲーム機
JP2007044413A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Hope:Kk 景品遊技機
US7918458B2 (en) 2007-02-14 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Sega Article capturing game machine
JP2008194315A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sega Corp 物品取得ゲーム装置
WO2008099826A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Kabushiki Kaisha Sega Doing Business As Sega Corporation 物品取得ゲーム装置
JP2009011713A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Taito Corp ゲーム機
JP4729010B2 (ja) * 2007-07-09 2011-07-20 株式会社タイトー ゲーム機
WO2010095633A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 株式会社バンダイナムコゲームス 景品獲得ゲーム装置
JP2010188013A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Namco Bandai Games Inc 景品獲得ゲーム装置
JP2010188012A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Namco Bandai Games Inc 景品獲得ゲーム装置
EP2399656A4 (en) * 2009-02-19 2013-04-10 Namco Bandai Games Inc GAME DEVICE WITH AWARD WINNING
EP2399656A1 (en) * 2009-02-19 2011-12-28 NAMCO BANDAI Games Inc. Prize winning game device
US9120008B2 (en) 2009-02-19 2015-09-01 Bandai Namco Games Inc. Game apparatus
JP2011015804A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Taito Corp 景品落下式ゲーム機
JP2012055494A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Namco Bandai Games Inc ゲーム装置
JP2013255839A (ja) * 2013-09-26 2013-12-26 Namco Bandai Games Inc 景品獲得ゲーム装置
JP2019010353A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社タカラトミー クレーンゲーム機
JP6308322B1 (ja) * 2017-07-20 2018-04-11 株式会社セガゲームス 景品取得ゲーム装置
JP2019017848A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社セガゲームス 景品取得ゲーム装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887416B2 (ja) 装飾体ユニット、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機
JPH11319308A (ja) 景品獲得ゲーム装置
JP4699288B2 (ja) 遊技機の可動式演出装置
JP4588050B2 (ja) 装飾体昇降ユニット、遊技盤、及びパチンコ遊技機
JP5048019B2 (ja) 遊技機
JP4699290B2 (ja) 遊技機における可動式演出装置
JPH119763A (ja) 遊技機のリール装置
US5558340A (en) Game machine
JP4654254B2 (ja) 装飾体ユニット、遊技盤、及びパチンコ遊技機
WO2013039975A2 (en) Infant support structure with entertainment portion
JP2005238400A (ja) 把持装置
JP6086376B2 (ja) 可動役物ユニット
JP3217049B2 (ja) 景品獲得ゲーム装置
JP5513035B2 (ja) 遊技機
JP2005230999A (ja) 把持装置
CN218357337U (zh) 一种儿童玩具
JP2004097788A (ja) 景品獲得ゲーム装置
JP4699289B2 (ja) 遊技機の可動式演出装置
JP4354190B2 (ja) 遊技機
EP2060307B1 (en) Ball with sensor
JP2948770B2 (ja) ゲーム装置
US4547170A (en) Moveable toy
JP2001157773A (ja) 景品獲得補助装置
KR19990022174U (ko) 감지센서에의해보행이가능한완구용로보트
JP6337320B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030414

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20071126