JPH11318993A - 杖を使用する段差昇降可能な車椅子 - Google Patents

杖を使用する段差昇降可能な車椅子

Info

Publication number
JPH11318993A
JPH11318993A JP10162753A JP16275398A JPH11318993A JP H11318993 A JPH11318993 A JP H11318993A JP 10162753 A JP10162753 A JP 10162753A JP 16275398 A JP16275398 A JP 16275398A JP H11318993 A JPH11318993 A JP H11318993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheelchair
auxiliary wheel
pulley
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10162753A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ito
峻 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUDA REIKO
Original Assignee
TSUDA REIKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUDA REIKO filed Critical TSUDA REIKO
Priority to JP10162753A priority Critical patent/JPH11318993A/ja
Publication of JPH11318993A publication Critical patent/JPH11318993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脚のみ悪い身障者で社会活動のできる人は多
数いるが、介護人なしで車椅子で外出した場合に困る事
は街路に段差があることである。本発明は25cm程度
の段差を昇降可能な車椅子を提供する事を目的とする。 【構成】 車椅子の前後のフレーム及びその周辺に中心
を持ち前部の滑車は前方に、後部の滑車は後方に柄を突
出し夫々の先端に前方補助輪又は後方補助輪を取付け、
各滑車に端を固定したワイヤーロープを、その下縁を経
由して上方に引上げることにより前方補助輪又は後方補
助輪を地面に押付け、先ず前輪を上段に乗せ更に後輪を
上段の高さに上げて、次に前進しなければならないが、
後輪に推進能力がないので、舟に棹さすように杖で下段
地面を後方に押し上段に着地する。降りる場合は前輪は
小刻みに別けて降りる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は脚は不自由であるが手及
び腕の達者な身障者が、介護者無しでも外出して社会活
動を行い、又外界を楽しめるように、段差に行き当たっ
た場合でもそれを昇降可能にした車椅子の構造に関す
る。
【0002】
【発明の背景】本発明は平成10年4月28日提出の特
願「段差を昇降可能な脚障害者用車椅子」の装置の一部
を簡略化したものである。最近車椅子の数が非常に増加
し、老人や病人と脚に障害のある身障者が介護者の押す
車椅子に乗って街路を通るのを時々見掛けるようになっ
た。しかし車椅子のマラソン競争や夏冬のパラリンピッ
クの競技に見るように、身障者が車椅子に乗ると常人以
上の体力を持っている人が多い事が分かる。しかしこれ
らの人々の数は氷山の一角に過ぎず、その後ろに極めて
多数の社会的能力のある身障者がいると思われる。これ
らの人々の社会的活動を阻害しているものの一つとし
て、従来の車椅子では昇降できない街路における段差が
挙げられる。この街路の段差も逐次に改造されつつある
が、街路から完全になくなるのはまだ遠い将来のことで
あろう。従って現在の状態では身障者が一人で外出する
ことは暴挙に等しく、早急に段差を昇降可能な車椅子の
出現が望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】本発明は脚のみ不自
由な身障者が社会活動又は気晴らしのため、一人で車椅
子に乗って安心して外出することが出来るように、街路
の段差を昇降することが可能な車椅子の構造を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は従来の車椅子
即ち2個のキャスタ前輪と2個のゴムタイヤ付き後輪に
支持される座席部と背当て部と肘掛け部と足乗せ部と後
輪支持部とよりなる従来の車椅子において、前側に対し
ては足乗せ部下部のフレーム下端付近に中心を有するワ
イヤー滑車を設け、これより前方に柄を出して前端に前
方補助輪を取付ける。又後側に対しては車輪支持フレー
ムの下方延長部若しくはその付近を中心とするワイヤー
滑車を設け、後方に柄を出して後端に後方補助輪を取付
ける。
【0005】前方及び後方補助輪のワイヤー滑車の周縁
の柄の根元付近に一端を固定したワイヤーロープの他端
を、ワイヤー滑車の下側周縁を経由してねじ棒下端に連
結し、ねじ棒上端は下端部にめねじ部を有するめねじ管
に捩じ込み挿入し、めねじ管の回転に伴うねじ棒の回転
を防止するため、めねじ管に被せた回転防止管に母線に
沿ってスリットを切り、ねじ棒下端の偏平板の一部を張
出させてスリットに入れ、回転防止管の上端は肘掛け部
フレームに回転出来ないように取付け、回転防止管の上
端より上に出ているめねじ管の上端にクランクハンドル
を取付けて回転可能なるようにし、又各ワイヤー滑車に
はワイヤーロープ緊張用スプリングを内蔵させ、更に車
体の左右に1本づつの杖を着脱自在に取付けた杖を使用
する段差昇降可能な車椅子である。
【0006】補助輪は前後左右で4個あるので、その巻
上げハンドルも4個備えるべきであるが、左右を正確に
同じ高さに上げる事は不可能であるし、同時にハンドル
を4個を操作する事も不可能であるから、左右の補助輪
を同軸で連繋し更に両端を補助輪の柄に固定する事によ
り、車体の剛性を強くすることで左右の撓みを無視する
ことにする。従って右利きの人には前輪補助輪の引上げ
ハンドルを左の肘掛け部に取付け、後輪補助輪の引上げ
ハンドルを右の肘掛け部に取付ける。その理由は前輪補
助輪より後輪補助輪の方がハンドルが重いからである。
各補助輪の走行中の通常位置は前方補助輪、後方補助輪
共に地上約10cm程度が適当であろう。
【0007】2本の杖を常備するのは、前輪が上段に着
地した後、後方補助輪を下段に押付けることにより後輪
を上段の高さに持上げるが、その間後輪は宙吊りで推進
能力がなく上段に着地することが不可能である。その移
動距離は予め後輪を段差に接近して停止しているから多
少の余裕を加えても僅か1mと考えられるので、その場
合の補助移動部品として杖を使用して舟で棹さすように
下段の地面を後方に押しやり、車体を前進させ上段に着
地させる事が出来る。上段から下段への降下時には後輪
の宙吊り現象は起こらない。又後輪のブレーキは片手で
左右両輪をブレーキ出来るように1か所に2個並置す
る。傾斜地における段差の場合を考慮すれば、前輪の降
下時に後輪を停止しておくためにパーキングブレーキも
必要である。
【0008】
【作用】車椅子で段差を上がる場合は出来る限り段差に
接近しなければならないが、脚の障害ある人は足を引込
めることができない場合もあるので、先ず前方補助輪を
上段の地面以上に上げてから足先が段差に接触しない程
度に接近して車椅子を停止する。続いて前方補助輪のめ
ねじ管のハンドルを回転してワイヤーロープを引っ張
り、前方補助輪を上段地面に押し付ける事により、後輪
軸を中心にして前輪キャスターは持上げられ乗車者は後
方に傾くが、後方補助輪が後方に突き出ているので後方
転倒する事はない。
【0009】前輪キャスターが上段地面の高さに達する
まで後方補助輪を上げながら前方補助輪を地面に押し付
ける。後方補助輪を上げるのは後方補助輪が前輪を上げ
るための車体の後方回転を阻止するからである。前輪キ
ャスターが上段地面の高さになった時は後輪は下段に着
地したままであるから、ハンドリムで後輪を段差に当た
るまで前進させられる。前進により前輪キャスターは上
段地面に着地するので、前方補助輪は上げて後輪の持上
げ操作の障害にならぬようにする。
【0010】次に後輪の持上げ作業となるが、後方補助
輪用めねじ管のハンドルを回転して後方補助輪で下段の
地面を押し下げ、後輪が上段地面の高さに達するまで続
ける。上段地面の高さに達しても後輪は宙吊りの状態で
前進できないので、杖を取出し浅瀬で舟を棹さすように
使用して後方補助輪にて前進し、後輪が上段地面に着地
しするまで続ける。後輪が着地した瞬間は後方補助輪の
柄が段差に当たっていて後輪は崖縁にある状態であるか
ら、乗車者は後方補助輪の引上げと車体の前進を慎重に
併行しなければならない。
【0011】段差を降りる場合は先ず前輪が段差から落
ちない程度まで段差に接近し、前方補助輪を一時的に下
段地面を押し付けるまで降ろす。前方補助輪が車体の前
部重量を支持していることを確認して前輪が降ろせる位
置まで後輪で前進し、前方補助輪を巻上げて前輪が10
cm程度下降した時に一応前方補助輪の巻上げを停止す
る。
【0012】その理由は前輪の下降軌跡の曲線が急に後
輪の中心の下側に入り込むため、これ以上下げれば前傾
斜角が急に大きくなり前倒のおそれがあるためである。
尚、10cmなる下降距離は車椅子の前輪と後輪の距離
により変化する。この時点で後方補助輪をほぼ上段地面
まで下げ、ハンドリムで車体を前進させブレーキを掛け
ながら後輪を段差から外すようにして後方補助輪に後部
重量を掛け、以後続いて後方補助輪のロープを緩め前輪
より先に後輪を一気に下段まで降ろし、次いで前方補助
輪を巻き上げて前輪を下段地面に着地させる。
【0013】
【実施例】[図1]は本発明の一実施例の車椅子の側面
図である。本発明の車椅子は基本的には従来のものを使
用し若干の加工と数個の部品を取付ける。前部において
はキャスター15はフレームの内側に取付け、足乗せ部
1の下部フレームに中心を有する円形のワイヤーロープ
用滑車2をフレームの外側に設け、これから前方に柄を
突出し先端に前方補助輪3を取付ける。又後部において
は後輪4の支持フレーム5の下方延長部後方に円形のワ
イヤー用滑車6を設け、これから後方に柄を突出し先端
に後方補助輪7を取付ける。前方補助輪3及び後方補助
輪7は車体強化のため左右1本の軸で貫通され両端は夫
々の柄に溶接固定される。
【0014】左右の肘掛け部8の前端部に回転防止管9
の上端を固定し、その中にめねじ管10を上端に鍔を付
けて挿入し、クランクハンドル11を嵌込みめねじ管1
0を回転可能構造にする。左の前方補助輪3のワイヤー
滑車2の柄の,根元付近の溝に一端を固定されたワイヤ
ーロープの他端を、ワイヤー滑車2の下側を経由して左
側のめねじ管10に、捩込み挿入されているねじ棒12
の下端のガイドリング19付き偏平板17に固定し、偏
平板の張出し部18を回転防止管9のスリット16に入
れ、ねじ棒12の回転を防止する。左側と同様に、右の
ワイヤーロープも他端をワイヤー滑車6の下側を経由し
て、右のめねじ管10に挿入されているねじ棒12の下
端の偏平板17に固定し、偏平板17の一部を回転防止
管9のスリット16に入れねじ棒12の回転を防止す
る。又ワイヤー滑車にはワイヤーロープの緊張を常時維
持するためスプリングを内蔵させる。この状態で前方補
助輪3及び後方補助輪7の上下動はクランクハンドル1
1の操作により自由に出来るようになる。
【0015】更に後方補助輪7で車体の後部荷重を支持
している間は、後輪4が宙に浮いた状態であって推進能
力がなくなる。その時の必要移動距離は上段地面までで
あるから約1mと考えれば十分である。ここで杖13を
取出し浅瀬に棹さす舟の要領で左右の下段の地面を後方
に押せば、車体は前進するが後方補助輪7が段差に突当
たって停止する。この時の後輪はようやく上段に乗った
ばかりの状態であるから、注意して後方補助輪7を上げ
る必要がある。この場合ワイヤー滑車6の中心が後輪4
の中心より後ろに離れている程安全性が高いことにな
る。又後輪のブレーキ14は片手で左右両輪をブレーキ
出来るように1か所に2個並置すると共に、傾斜地にお
ける段差の場合を考慮すればパーキングブレーキも従来
通りのものが必要である。
【0016】[図2]は前面図である。前輪キャスター
15は足乗せ部1の支持フレームの内側に固定し、ワイ
ヤー滑車2は外側に設ける。前方補助輪3の軸の両端は
滑車2の柄に固定されていて回転しないので、脚の悪い
乗車者の乗降を考慮して、躓くことがないように前方補
助輪3が着地している時は軸も中央部が地面に着くよう
に曲線にする。尚、滑車のない左側も柄は滑車がある右
側と対称の位置に回転可能なるように取付ける。
【0017】[図3]は背面図である。前方補助輪3の
滑車が車体の左側に設けられたので後方補助輪7のワイ
ヤー滑車6は右側に設ける。後方補助輪7の場合はその
滑車6は後輪4の支持フレームの内側に取付ける。後方
補助輪7の左右を連結する軸は直線でよいが、介護人が
手押しする場合は軸を介護人の脚が当たらない程度まで
上げてフックに掛ける。その場合は右のクランクハンド
ル11を緩めるがその緩み長さを、後方補助輪7のワイ
ヤー滑車6の内蔵スプリングが全部巻き取るように設計
する必要がある。
【0018】[図4]は段差降下時に前輪15を部分的
に下げて停止し、後輪4を降ろし掛けた状態図で、後方
ワイヤー滑車6のロープを緩めれば下降することが分か
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】車椅子の側面図である。
【図2】車椅子の前面図である。
【図3】車椅子の背面図である。
【図4】後輪が上段から下降し始める状態図である。
【図5】回転防止管内部斜視図である。
【符号の説明】
2 前輪ワイヤー滑車 3 前方補助輪 5 後輪支持フレーム 6 後輪ワイヤー滑車 7 後方補助輪 8 肘掛け部 9 回転防止管 10 めねじ管 12 ねじ棒 13 杖 14 ブレーキ 16 スリット 17 偏平板 18 偏平板張出し部 19 ガイドリング
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2個のキャスターの前輪と2個の後輪と
    に支持され、フレームはキャスターを支持する部材と足
    乗せ部と肘掛け部と座席部と背当て部と後車輪支持部と
    により形成される従来の車椅子において、前側には足乗
    せ部下のフレーム下端付近に中心を有するワイヤー滑車
    を設け、これより前方に柄を出して前端に前方補助輪を
    取付け、後側には後輪支持フレームの下方延長部又はそ
    の付近に中心を有するワイヤー滑車を設け、これより後
    方に柄を出して後端に後方補助輪を取付け、前方及び後
    方補助輪のワイヤー滑車の周縁に一端を固定したワイヤ
    ーロープの他端をワイヤー滑車の下側周縁を経由してね
    じ棒下端に連結し、ねじ棒上端を下端部にめねじ部を有
    するめねじ管に捩じ込み挿入し、回転防止管を母線に沿
    ったスリットにねじ棒下端の偏平板の張出し部を嵌込ん
    でめねじ管の外側に被せ、回転防止管の上端を左右の肘
    掛け部フレームの前部外側に固定し、めねじ管の上端に
    クランクハンドルを取付けて回転可能なるようにし、又
    各ワイヤー滑車にはロープ緊張用スプリングを装着し、
    更に車体の左右のフレームに1本づつの杖を着脱自由に
    取付けた杖を使用する段差昇降可能な車椅子
JP10162753A 1998-05-07 1998-05-07 杖を使用する段差昇降可能な車椅子 Pending JPH11318993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10162753A JPH11318993A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 杖を使用する段差昇降可能な車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10162753A JPH11318993A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 杖を使用する段差昇降可能な車椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11318993A true JPH11318993A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15760608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10162753A Pending JPH11318993A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 杖を使用する段差昇降可能な車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11318993A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301107A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Yoshiyasu Mase 車椅子及び車椅子用アタッチメント
CN111481357A (zh) * 2019-12-09 2020-08-04 江苏享佳健康科技股份有限公司 一种中老年腿部瘫痪用轮椅结构
CN114869608A (zh) * 2022-04-19 2022-08-09 中南大学湘雅医院 一种轮拐一体的便携式个人移动辅具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301107A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Yoshiyasu Mase 車椅子及び車椅子用アタッチメント
CN111481357A (zh) * 2019-12-09 2020-08-04 江苏享佳健康科技股份有限公司 一种中老年腿部瘫痪用轮椅结构
CN114869608A (zh) * 2022-04-19 2022-08-09 中南大学湘雅医院 一种轮拐一体的便携式个人移动辅具
CN114869608B (zh) * 2022-04-19 2023-07-18 中南大学湘雅医院 一种轮拐一体的便携式个人移动辅具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104349765B (zh) 具有就坐组件的步行器装置
US3276531A (en) Vehicles for invalids for travel over horizontal and inclined surfaces
JP3697638B2 (ja) 身体障害者の運搬用あるいは移動補助用の車椅子
CA2954656A1 (en) Elevating walker chair
CN107411901A (zh) 智能型多功能电动轮椅车
CN110464561A (zh) 一种基于履带和升降结构的多功能可爬楼梯轮椅
CN109771161B (zh) 便携式助力轮椅
JP2001212181A (ja) 車椅子の段差乗り越え装置
JP2004321630A (ja) 電動車椅子
CN204133730U (zh) 一种简易爬楼装置
CN106074023B (zh) 一种轻便爬楼梯轮椅
JPH10500043A (ja) 車椅子及び歩行器の複合体
JPH11318993A (ja) 杖を使用する段差昇降可能な車椅子
CN205339346U (zh) 基于行走轮摆动的双节四履带爬楼轮椅
JPH11309178A (ja) 段差を昇降可能な脚障害者用車椅子
JP2007117722A (ja) 歩行補助器具
JPH09285496A (ja) 歩行支援機の機体移動機構
CN113081520A (zh) 一种转移辅助轮椅
JPS6159734B2 (ja)
CN111603322A (zh) 一种多形态的老人辅助行走装置
CN110742743A (zh) 一种全地形电动轮椅
CN218484796U (zh) 辅助如厕及转移装置
CN217286336U (zh) 一种用于人体上肢康复轮椅训练装置
CN211674965U (zh) 一种全地形电动轮椅
JPH034809A (ja) 寝台