JPH11318363A - 手巻き寿司用寿司ご飯形成器 - Google Patents
手巻き寿司用寿司ご飯形成器Info
- Publication number
- JPH11318363A JPH11318363A JP10173786A JP17378698A JPH11318363A JP H11318363 A JPH11318363 A JP H11318363A JP 10173786 A JP10173786 A JP 10173786A JP 17378698 A JP17378698 A JP 17378698A JP H11318363 A JPH11318363 A JP H11318363A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sushi
- plate
- former
- hand
- view
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】従来、手巻き寿司を作る場合、のりの上で寿司
ご飯を整え、寿司種を置き、巻いて食べた。そのさい、
杓子を使ってのりの上で寿司ご飯の厚みや形状を整える
のが面倒で時間がかかった。そのため、寿司ご飯の水分
がのりに吸収され、パリバリ感がなくなり、ひどい場合
にはかみ切るのも困難になった。また、巻いた形状が太
くなり底から寿司種が落ちることもあった。手巻き寿司
の理想形状である円錐形状からほど遠く食欲減退となっ
た。そこで、寿司ご飯の形状と厚みを整え、のりの上に
寿司ご飯を置いてから手早く美形な手巻き寿司を完成さ
せる寿司ご飯形成器を提供する。 【解決手段】把手(6)先端の長方形状板から角を含ん
で切り欠いた切欠部(5)が直線または円弧形状である
板の周囲に垂直に帯状の形成壁(3)を設けた底板
(2)と、底板(2)面に設けた滑り止め板(4)から
構成した手巻き寿司用寿司ご飯形成器(1)を使用す
る。
ご飯を整え、寿司種を置き、巻いて食べた。そのさい、
杓子を使ってのりの上で寿司ご飯の厚みや形状を整える
のが面倒で時間がかかった。そのため、寿司ご飯の水分
がのりに吸収され、パリバリ感がなくなり、ひどい場合
にはかみ切るのも困難になった。また、巻いた形状が太
くなり底から寿司種が落ちることもあった。手巻き寿司
の理想形状である円錐形状からほど遠く食欲減退となっ
た。そこで、寿司ご飯の形状と厚みを整え、のりの上に
寿司ご飯を置いてから手早く美形な手巻き寿司を完成さ
せる寿司ご飯形成器を提供する。 【解決手段】把手(6)先端の長方形状板から角を含ん
で切り欠いた切欠部(5)が直線または円弧形状である
板の周囲に垂直に帯状の形成壁(3)を設けた底板
(2)と、底板(2)面に設けた滑り止め板(4)から
構成した手巻き寿司用寿司ご飯形成器(1)を使用す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は手巻き寿司を食べ
る際、のりに載せる寿司ご飯を形成する形成器に関する
ものである。
る際、のりに載せる寿司ご飯を形成する形成器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、手巻き寿司用ののりに寿司ご飯を
載せる場合、通常お茶碗にご飯を盛る杓子を使用した。
図18に示すように、手巻き寿司(8)用の大きさに切
断された長方形状ののり(10)に寿司ご飯(11)を
載せ、適当な範囲にご飯を広げまた余分なものを落と
し、その上に寿司種(12)を載せ巻いた。
載せる場合、通常お茶碗にご飯を盛る杓子を使用した。
図18に示すように、手巻き寿司(8)用の大きさに切
断された長方形状ののり(10)に寿司ご飯(11)を
載せ、適当な範囲にご飯を広げまた余分なものを落と
し、その上に寿司種(12)を載せ巻いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】理想的な手巻き寿司
(9)は、図20に示すように、先端Cが尖って円錐形
状となる。寿司ご飯が厚かったり、載せ方が悪いと、図
17に示すように、手巻き寿司(8)の中間部(ロ)と
下部(ハ)が膨らむ。この原因は図18に示すように、
寿司ご飯(11)をのり(10)に載せた形状が四角形
状で、しかも寿司ご飯(11)が厚いときに生じる。そ
れで、中間部(ロ)と下部(ハ)の寿司ご飯(11)を
減らし、厚みを加減できれば問題の解決となる。
(9)は、図20に示すように、先端Cが尖って円錐形
状となる。寿司ご飯が厚かったり、載せ方が悪いと、図
17に示すように、手巻き寿司(8)の中間部(ロ)と
下部(ハ)が膨らむ。この原因は図18に示すように、
寿司ご飯(11)をのり(10)に載せた形状が四角形
状で、しかも寿司ご飯(11)が厚いときに生じる。そ
れで、中間部(ロ)と下部(ハ)の寿司ご飯(11)を
減らし、厚みを加減できれば問題の解決となる。
【0004】そこで図19に示すように、下部(ハ)か
ら中間部(ロ)にかけて寿司ご飯を取り除き、寿司ご飯
除去部(13)を設ける。それから、寿司種(12)を
A〜C方向に置き、B〜CをD〜Cに重ね、E〜Fに向
かって巻いていくと、図20に示す美形の手巻き寿司
(9)が完成する。また、のり(10)に寿司ご飯(1
1)を載せて巻きあげるまでの時間が長いと、のり(1
0)が寿司ご飯(11)から水分を吸収しパリパリ感が
失われ、口に入れてもかみ切れなくなる。
ら中間部(ロ)にかけて寿司ご飯を取り除き、寿司ご飯
除去部(13)を設ける。それから、寿司種(12)を
A〜C方向に置き、B〜CをD〜Cに重ね、E〜Fに向
かって巻いていくと、図20に示す美形の手巻き寿司
(9)が完成する。また、のり(10)に寿司ご飯(1
1)を載せて巻きあげるまでの時間が長いと、のり(1
0)が寿司ご飯(11)から水分を吸収しパリパリ感が
失われ、口に入れてもかみ切れなくなる。
【0005】問題点は以下のようになる。 (1)杓子を使うと、のりの上で寿司ご飯の形状を整え
ることが難しい。 (2)そのため巻きあげるまでの時間が長くなり、のり
が湿気る。 (3)杓子で寿司ご飯の厚みを調整するのが難しい。 そこで手早く美形の手巻き寿司をつくるため、寿司ご飯
を形成する器具を発明した。
ることが難しい。 (2)そのため巻きあげるまでの時間が長くなり、のり
が湿気る。 (3)杓子で寿司ご飯の厚みを調整するのが難しい。 そこで手早く美形の手巻き寿司をつくるため、寿司ご飯
を形成する器具を発明した。
【0006】
【解決するための手段】把手(6)先端の長方形状板か
ら角を含んで切り欠いた切欠部(5)が直線または円弧
形状である板の周囲に垂直に帯状の形成壁(3)を設け
た底板(2)と、底板(2)面に設けた滑り止め板
(4)から構成した手巻き寿司用寿司ご飯形成器(1)
を使用する。
ら角を含んで切り欠いた切欠部(5)が直線または円弧
形状である板の周囲に垂直に帯状の形成壁(3)を設け
た底板(2)と、底板(2)面に設けた滑り止め板
(4)から構成した手巻き寿司用寿司ご飯形成器(1)
を使用する。
【0007】
【発明の実施の形態】手巻き寿司用寿司ご飯形成器
(1)は、一体成型による合成樹脂製である。図1は、
手巻き寿司用寿司ご飯形成器(1a)の斜視図、図2は
正面図、図3は部分断面図である。該形成器(1a)
は、図2に示すように、長方形状板の角を円弧形状に切
り欠き、切欠部(5a)を設け底板(2a)とする。底
板(2a)の周囲に垂直に帯状の形成壁(3a)を設け
る。
(1)は、一体成型による合成樹脂製である。図1は、
手巻き寿司用寿司ご飯形成器(1a)の斜視図、図2は
正面図、図3は部分断面図である。該形成器(1a)
は、図2に示すように、長方形状板の角を円弧形状に切
り欠き、切欠部(5a)を設け底板(2a)とする。底
板(2a)の周囲に垂直に帯状の形成壁(3a)を設け
る。
【0008】底板(2a)に滑り止め板(4a)を設け
る。滑り止め板(4a)は、一方の平行な多数の細板と
他方の平行なそれらを適当な角度で交差させ格子形状と
し、その先端と形成壁(3a)間には透き間を設ける。
底板(2a)を支持する把手(6a)を設け、先端近く
に掛け孔(7a)を設ける。図3は、図2に示す該形成
器(1a)のX−X’断面である。滑り止め板(4a)
は、底板(2a)に垂直に設ける。
る。滑り止め板(4a)は、一方の平行な多数の細板と
他方の平行なそれらを適当な角度で交差させ格子形状と
し、その先端と形成壁(3a)間には透き間を設ける。
底板(2a)を支持する把手(6a)を設け、先端近く
に掛け孔(7a)を設ける。図3は、図2に示す該形成
器(1a)のX−X’断面である。滑り止め板(4a)
は、底板(2a)に垂直に設ける。
【0009】使用方法は、図4、5に示す。適当な量の
寿司ご飯を杓子(14)で底板(2a)中央付近に載
せ、矢印のように形成壁(3a)方向に杓子(14)を
動かす。このとき、寿司ご飯(11)は、中央付近から
少しずつ滑り止め板(4a)により残り、形成壁(3
a)に向かって移動させられる。さらに余分量は杓子
(14)で形成壁(3a)を乗り越え落とす。滑り止め
板(4a)がないと寿司ご飯(11)は底板(2a)上
を滑り、形を整えるのが困難である。
寿司ご飯を杓子(14)で底板(2a)中央付近に載
せ、矢印のように形成壁(3a)方向に杓子(14)を
動かす。このとき、寿司ご飯(11)は、中央付近から
少しずつ滑り止め板(4a)により残り、形成壁(3
a)に向かって移動させられる。さらに余分量は杓子
(14)で形成壁(3a)を乗り越え落とす。滑り止め
板(4a)がないと寿司ご飯(11)は底板(2a)上
を滑り、形を整えるのが困難である。
【0010】この後、図5に示すように、該形成器(1
a)上の寿司ご飯(11)をのり(10)の上に返す。
このとき、切欠部(5a)がのり(10)の中央部C〜
Dに位置すればよい。このあと図19に示すように、寿
司種を載せB〜CをD〜Cに重ね巻いていく。
a)上の寿司ご飯(11)をのり(10)の上に返す。
このとき、切欠部(5a)がのり(10)の中央部C〜
Dに位置すればよい。このあと図19に示すように、寿
司種を載せB〜CをD〜Cに重ね巻いていく。
【0011】第2実施例を説明する。図6、7は該形成
器(1b)の斜視図、側面図である。該形成器(1b)
は、両面使用であり、該形成器(1a)の底板(2b)
面を含む平面による面対称である。つまり底板(2b)
の一方の面に滑り止め板(4b’)を、他方の面には面
対称の滑り市め板(4b’’)を設ける。
器(1b)の斜視図、側面図である。該形成器(1b)
は、両面使用であり、該形成器(1a)の底板(2b)
面を含む平面による面対称である。つまり底板(2b)
の一方の面に滑り止め板(4b’)を、他方の面には面
対称の滑り市め板(4b’’)を設ける。
【0012】形成壁(3b)は第1実施例と比較し幅広
となる。また、底板(2b)の角に円弧形状の切欠部
(5b)を設ける。両面使用なので、利き腕、寿司ご飯
をのりに載せる場所、方向が違う場合に各個人の好みで
使用面を代えることができる。(6b)は把手であり、
(7b)は掛け孔である。
となる。また、底板(2b)の角に円弧形状の切欠部
(5b)を設ける。両面使用なので、利き腕、寿司ご飯
をのりに載せる場所、方向が違う場合に各個人の好みで
使用面を代えることができる。(6b)は把手であり、
(7b)は掛け孔である。
【0013】第3実施例を説明する。図8は、該形成器
(1c)の斜視図、図9は正面図、図10は図9のY−
Y’断面図である。当実施例は、第2実施例の格子形状
の滑り止め板(4b’)、(4b’’)を、円そして円
弧形状の滑り止め板(4c’)、(4c’’)に換えた
ものである。滑り止め板(4c’)、(4c’)は底板
(2c)の中央付近に円形状、形成壁(3c)に近い部
分に円弧形状の細板を配置する。図10に示すように、
底板(2c)を含む平面による面対称とする。(5c)
は切欠部、(6c)は把手、(9c)は掛け孔である。
(1c)の斜視図、図9は正面図、図10は図9のY−
Y’断面図である。当実施例は、第2実施例の格子形状
の滑り止め板(4b’)、(4b’’)を、円そして円
弧形状の滑り止め板(4c’)、(4c’’)に換えた
ものである。滑り止め板(4c’)、(4c’)は底板
(2c)の中央付近に円形状、形成壁(3c)に近い部
分に円弧形状の細板を配置する。図10に示すように、
底板(2c)を含む平面による面対称とする。(5c)
は切欠部、(6c)は把手、(9c)は掛け孔である。
【0014】第4実施例を説明する。図11は該形成器
(1d)の斜視図、図12は正面図、図13は図12の
Z−Z’断面図である。当実施例は、片面使用であり、
長方形状板の角に円弧形状の切欠部(5d)を設け底板
(2d)とし、周囲に帯状の形成壁(3d)を設ける。
底板(2d)面にカニ模様の滑り止め板(4d)を設け
る。
(1d)の斜視図、図12は正面図、図13は図12の
Z−Z’断面図である。当実施例は、片面使用であり、
長方形状板の角に円弧形状の切欠部(5d)を設け底板
(2d)とし、周囲に帯状の形成壁(3d)を設ける。
底板(2d)面にカニ模様の滑り止め板(4d)を設け
る。
【0015】カニの形状を示すため中央部に閉じた変形
円、その周囲に複数の曲線状の細板を設け滑り止め板
(4d)とする。図13に示すように、滑り止め板(4
d)を底板(2d)面に垂直に設け、杓子(14)で寿
司ご飯(11)を、底板(2d)の中央付近から形成壁
(3d)に向かって押していくときの滑り防止となるよ
うカニの足を配置したものである。動物模様だけでな
く、文字も可能である。
円、その周囲に複数の曲線状の細板を設け滑り止め板
(4d)とする。図13に示すように、滑り止め板(4
d)を底板(2d)面に垂直に設け、杓子(14)で寿
司ご飯(11)を、底板(2d)の中央付近から形成壁
(3d)に向かって押していくときの滑り防止となるよ
うカニの足を配置したものである。動物模様だけでな
く、文字も可能である。
【0016】第5実施例を説明する。図14は該形成器
(1e)の斜視図、図15は正面図、図16は側面図で
ある。片面使用であり、長方形状板の角を直線状に切り
欠き切欠部(5e)を設け底板(2e)とし、底板(2
e)面には格子状の滑り止め板(4e)を設ける。滑り
市め板(4e)は、底板(2e)の周囲に垂直に設けた
形成壁(3e)に連なる。(6e)は杓子であり、(7
e)は掛け孔である。
(1e)の斜視図、図15は正面図、図16は側面図で
ある。片面使用であり、長方形状板の角を直線状に切り
欠き切欠部(5e)を設け底板(2e)とし、底板(2
e)面には格子状の滑り止め板(4e)を設ける。滑り
市め板(4e)は、底板(2e)の周囲に垂直に設けた
形成壁(3e)に連なる。(6e)は杓子であり、(7
e)は掛け孔である。
【0017】
【発明の効果】該形成器の使用により、寿司ご飯の形状
と厚みを整えることができるので円錐形状の美形な手巻
き寿司が完成する。のりに寿司ご飯を載せる前に成型す
るため、のりに載せてから、寿司種を挟んで巻き、口に
入れるまでの時間が短い。したがって、のりが寿司ご飯
から湿気を吸収する間がないので、のりのパリパリ感が
失われず手巻き寿司が手早く完成する。さらに、杓子を
使って、のりの上で寿司ご飯を広げる面倒さから解放さ
れる。特に、子供も自分で上手に巻けるので、親は子供
の分を作るという煩わしさから解放される。
と厚みを整えることができるので円錐形状の美形な手巻
き寿司が完成する。のりに寿司ご飯を載せる前に成型す
るため、のりに載せてから、寿司種を挟んで巻き、口に
入れるまでの時間が短い。したがって、のりが寿司ご飯
から湿気を吸収する間がないので、のりのパリパリ感が
失われず手巻き寿司が手早く完成する。さらに、杓子を
使って、のりの上で寿司ご飯を広げる面倒さから解放さ
れる。特に、子供も自分で上手に巻けるので、親は子供
の分を作るという煩わしさから解放される。
【図1】 手巻き寿司用寿司ご飯形成器の斜視図
【図2】 該形成器の正面図
【図3】 該形成器の部分断面図
【図4】 該形成器の使用状態を示す斜視図
【図5】 のりに寿司ご飯を載せた状態を示す平
面図
面図
【図6】 第2実施例の該形成器の斜視図
【図7】 第2実施例の該形成器の側面図
【図8】 第3実施例の該形成器の斜視図
【図9】 第3実施例の該形成器の正面図
【図10】 第3実施例の該形成器の断面図
【図11】 第4実施例の該形成器の斜視図
【図12】 第4実施例の該形成器の正面図
【図13】 第4実施例の該形成器の部分断面図
【図14】 第5実施例の該形成器の斜視図
【図15】 第5実施例の該形成器の正面図
【図16】 第5実施例の該形成器の側面図
【図17】 従来の手巻き寿司の正面図
【図18】 従来の手巻き寿司ののりの上の寿司ご
飯の形状を示す平面図
飯の形状を示す平面図
【図19】 該形成器使用による改善されたのりの
上の寿司ご飯の形状を示す平面図
上の寿司ご飯の形状を示す平面図
【図20】 該形成器を使用して巻いた手巻き寿司
の理想形状を示す正面図
の理想形状を示す正面図
1 手巻き寿司用寿司ご飯形成器 2 底板 3 形成壁 4 滑り止め板 5 切欠部 6 把手 7 掛け孔 8 従来の手巻き寿司 9 理想形状の手巻き寿司 10 のり 11 寿司ご飯 12 寿司種 13 寿司ご飯除去部 14 杓子 A、B、C、D、E、F のりの各場所 イ、ロ、ハ 寿司ご飯の上下位置 X、Y、Z 断面部
Claims (1)
- 【請求項1】 把手(6)先端の長方形状板から角を
含んで切り欠いた切欠部(5)が直線または円弧形状で
ある板の周囲に垂直に帯状の形成壁(3)を設けた底板
(2)と、底板(2)面に設けた滑り止め板(4)から
構成した手巻き寿司用寿司ご飯形成器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10173786A JPH11318363A (ja) | 1998-05-18 | 1998-05-18 | 手巻き寿司用寿司ご飯形成器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10173786A JPH11318363A (ja) | 1998-05-18 | 1998-05-18 | 手巻き寿司用寿司ご飯形成器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11318363A true JPH11318363A (ja) | 1999-11-24 |
Family
ID=15967133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10173786A Pending JPH11318363A (ja) | 1998-05-18 | 1998-05-18 | 手巻き寿司用寿司ご飯形成器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11318363A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011177168A (ja) * | 2010-12-17 | 2011-09-15 | Yukie Kikuchi | 手巻き寿司用テンプレート |
JPWO2020230275A1 (ja) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 |
-
1998
- 1998-05-18 JP JP10173786A patent/JPH11318363A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011177168A (ja) * | 2010-12-17 | 2011-09-15 | Yukie Kikuchi | 手巻き寿司用テンプレート |
JPWO2020230275A1 (ja) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | ||
US11882864B2 (en) | 2019-05-14 | 2024-01-30 | Potama Co., Ltd. | Sheet-shaped cooked rice forming jig |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5667821A (en) | Method and apparatus for making tamales | |
DE60119109T2 (de) | Ergonomisches snackprodukt mit verbessertem sauce-zurückhalten | |
JPH11318363A (ja) | 手巻き寿司用寿司ご飯形成器 | |
US6761921B2 (en) | Sushi mold apparatus and method of making same | |
JP3187074U (ja) | 巻き寿司用調理器具 | |
JP2006223825A (ja) | 天ぷら用保形容器 | |
JP7274734B2 (ja) | 餅用容器 | |
JPH02124068A (ja) | 海苔巻製造具 | |
US20240324639A1 (en) | One-Piece Sandwich Potato Chip | |
JPS6334555Y2 (ja) | ||
JPS5856215Y2 (ja) | 部分的に開封可能な容器 | |
JP2004008203A (ja) | 一口サイズおにぎり製造器 | |
JP3042937U (ja) | 高低調節が簡易な枕 | |
JP3083224U (ja) | 薄くスライスした生肉片又は凍結肉片の包装形態 | |
KR200488906Y1 (ko) | 김밥말이용 발 | |
TWM290666U (en) | Ma-gi cake structure | |
JP2002191513A (ja) | しゃもじ | |
JP3029700U (ja) | 紙等を使用した食卓用品 | |
JP2001011711A (ja) | 水着のズレ防止構造 | |
JPH0524295Y2 (ja) | ||
JP3058417U (ja) | まな板 | |
JPH03635A (ja) | 網状に引き伸ばして使用する容器 | |
JPH0246717Y2 (ja) | ||
JPH0520586U (ja) | 海苔巻寿司 | |
JPS59140853A (ja) | スナツク |