JPH11315081A - 銅の化学蒸着に有用な有機銅(i)前駆体 - Google Patents

銅の化学蒸着に有用な有機銅(i)前駆体

Info

Publication number
JPH11315081A
JPH11315081A JP11010990A JP1099099A JPH11315081A JP H11315081 A JPH11315081 A JP H11315081A JP 11010990 A JP11010990 A JP 11010990A JP 1099099 A JP1099099 A JP 1099099A JP H11315081 A JPH11315081 A JP H11315081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
compound
substrate
thin film
deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11010990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009887B2 (ja
Inventor
Jiu Ri
時 雨 李
Tokan Cho
斗 煥 趙
Saikyoku Boku
載 旭 朴
Sou Kyo
相 宇 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POHANG ENG COLLEGE
Original Assignee
POHANG ENG COLLEGE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POHANG ENG COLLEGE filed Critical POHANG ENG COLLEGE
Publication of JPH11315081A publication Critical patent/JPH11315081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009887B2 publication Critical patent/JP3009887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/08Copper compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常温で液体として存在し銅の低温化学蒸着に
適した有機銅(I)前駆体を提供し、不純物がなく優れ
たステップカバレージおよび開口充填特性を示す銅薄膜
の形成を可能にする。 【解決手段】 下記一般式(A) 【化1】 (前記式中、R1は炭素数3〜8のシクロアルキル基で
あり、R2およびR3は各々独立に炭素数1〜4のパーフ
ルオロアルキル基である。)で表される有機銅(I)前
駆体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銅の化学蒸着に有
用な有機銅(I)前駆体に関し、より詳細には、化学蒸
着により優れたステップカバレージおよび開口充填特性
を有する銅薄膜を形成できる新規な高揮発性有機銅
(I)化合物、およびそれを用いた銅薄膜の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】最近、電子産業において電子素子は、情
報処理速度の高速化と情報記憶容量の大型化に伴って小
型化する傾向がある。このような要求に応じて素子間の
金属配線はさらに高密度、高集積化、小型化する趨勢に
ある。現在電子素子における配線用金属としてタングス
テン、アルミニウムが用いられているが、種々の短所の
ためこれを銅金属に代替しようとする試みが活発に行わ
れている。
【0003】すなわち、アルミニウムは比較的低い比抵
抗値(2.7μΩ・cm)を有するが、エレクトロマイ
グレーションを起こしやすいという短所があり、タング
ステンはエレクトロマイグレーションの問題はないが、
高い比抵抗値(5.4μΩ・cm)のため高密度素子用
としては適していない。これに反して、銅は比抵抗値が
低い(1.67μΩ・cm)だけでなく、エレクトロマ
イグレーションの問題を相当改善することができ、しか
も融点がアルミニウムより高いため、次世代金属配線用
に非常に適した金属である。
【0004】銅配線の製造に用いられる方法として最も
脚光を浴びているプロセスは有機金属化学蒸着法(MO
CVD)である。従来、銅薄膜は、Cu(II)(hfa
c)2[ここで、hfacはヘキサフルオロアセチルア
セトナトである]のような有機銅前駆体を用いて製造さ
れてきた。しかし、前記Cu(II)前駆体を用いるCV
D法は高い蒸着温度を必要とするだけでなく、生成した
Cu薄膜が種々の不純物で汚染されている場合が多かっ
た。
【0005】低温選択CVD法に使用できる有機銅(I)
前駆体が最近開発された。たとえば(hfac)Cu
(I)(ビニルトリメチルシラン)および(hfac)
Cu(I)(アリルトリメチルシラン)を低温CVDプ
ロセスに用いて導電性基板表面に選択的に銅薄膜を蒸着
する方法が、ノーマン(Norman)らの米国特許第
5,085,731号に記載されている。しかし、前記
Cu(I)−ビニルシラン前駆体を用いるCVDプロセ
スはステップカバレージおよび開口充填特性(hole
−filing characteristics)に
劣った銅薄膜を与える。
【0006】ノーマンらの米国特許第5,098,51
6号は、(hfac)Cu(I)・COD[ここで、C
ODはシクロオクタジエン]および(hfac)Cu
(I)・NBD[ここで、NBDはノルボナジエン]の
ようなCu(I)−オレフィン前駆体を低温CVDプロ
セスに用いる方法を開示している。前記Cu(I)−オ
レフィン前駆体は常温において固体であり、これらを気
化させるためにはこれらをその熱分解温度(たとえば
(hfac)Cu(I)・CODでは約105℃)以下
の温度で昇華させる。このため、米国特許第5,09
8,516号に開示されているCVDプロセスは大量生
産システムに適用しにくいという問題がある。さらに、
たとえば、(hfac)CU(I)・CODを用いた銅
薄膜のCVDは150℃以上の比較的高い基板温度を必
要とし、得られる銅薄膜の物性も劣っていることが多
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、不純物がなく優れたステップカバレージおよび
開口充填特性を有する銅薄膜を形成するための銅の低温
化学蒸着に特に適した液体の有機銅(I)前駆体を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施態様によ
れば、下記一般式(A)
【化2】 (前記式中、R1は炭素数3〜8のシクロアルキル基で
あり、R2およびR3は各々独立に炭素数1〜4のパーフ
ルオロアルキル基である。)で表される有機銅(I)化
合物が提供される。
【0009】本発明の他の実施態様によれば、前記一般
式(A)で表される有機銅(I)化合物を15〜60℃
の範囲の温度で気化し、生成した蒸気を70〜250℃
の範囲の温度に加熱された基板に接触させることを含
む、基板上に銅薄膜を蒸着する方法が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0011】本発明に係る前記一般式(A)の有機銅
(I)化合物のうち、好適なものは下記一般式(B)で
表される化合物である。
【0012】
【化3】 (前記式中、R2およびR3は上記の定義と同義であり、
好ましくはトリフルオロメチル基である。) 前記一般式(A)において、R2およびR3がトリフルオ
ロメチル基である場合、一般式(A)の化合物は有機溶
媒たとえばエーテルまたはジクロロメタンの存在下で、
1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ペンタン
ジオン(Hhfac)、ビニルシクロアルカンおよび酸
化銅(I)(Cu2O)を反応させることにより製造で
きる。前記反応は、Hhfac:ビニルシクロアルカ
ン:酸化銅を好ましくは約2:2:1のモル比で用い、
1〜20℃の範囲の温度および約1気圧の圧力下で30
〜60分間反応させることによって行うことができる。
【0013】本発明による有機銅(I)化合物は熱的に
安定であり、15〜60℃の範囲の温度でバブラー中で
容易に気化できるため、銅薄膜の化学蒸着に便利に使用
できる。代わりに、本発明の有機銅(I)前駆体は直接
液体注入(DLI)システムに用いてもよい。
【0014】本発明の化合物を前駆体として化学蒸着法
によって基板上に銅薄膜を蒸着するプロセスは通常の方
法、たとえば、本発明の前駆体化合物を気化した後、生
成した蒸気をキャリヤーガスとともに加熱された基板へ
輸送することによって行われる。化学蒸着の際、キャリ
ヤーガスとしてはアルゴンのような不活性気体を使用
し、基板としては白金、シリカ、TiN基板などを使用
し、基板の温度は70〜250℃、好ましくは70〜1
10℃の範囲が適しており、圧力は0.1〜10mmH
g範囲の減圧が適している。銅薄膜の厚さは蒸着時間を
調整することにより容易に制御できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明する。ただし、下記実施例は本発明を例示するに
すぎず、本発明の範囲を制限しない。
【0016】実施例1:Cu(ヘキサフルオロアセチル
アセトナトビニルシクロヘキサン:(hfac)Cu
(I)(VCH)の合成 0.5g(3.5mmol)のCu2Oと0.84g
(7.0mmol)のMgSO4をシュレンク(Sch
lenk)フラスコに入れ、これに30mLのジエチル
エーテルを加え、0℃に冷却した後、0.78g(7.
0mmol)のビニルシクロヘキサンを徐々に加えた。
ジエチルエーテルはアルゴン雰囲気下でナトリウムベン
ゾフェノンから蒸留しておいた。生成した赤い懸濁液を
30分間攪拌した後、これに1.46g(7.0mmo
l)の1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ペ
ンタンジオン(Hhfac)をジエチルエーテルに溶解
した溶液をカニュラ(cannula)を用いて徐々に
加え、常温で30分間攪拌した。この際、溶液の色が黄
色を経て緑色に変わった。この溶液をセライト(CEL
LITETM)ベッドを通してろ過した後、減圧下で溶媒
を除き、1.13gの標題化合物を緑色液体として得た
(収率は85%以上)。
【0017】1H−NMR(CDCl3,ppm)δ6.
13(s,1H,hfacプロトン),5.29(m,
1H,CH2=CH−),4.33(dd,2H,CH2
=CH−),1.66−1.97(m,6H,シクロヘ
キシル),1.08−1.35(m,5H,シクロヘキ
シル)。
【0018】13C−NMR(CDCl3,ppm)δ1
78.33(q,33.7Hz,CF3COOH),1
17.92(q,277.5Hz,−CF3),11
4.79(CH2=CH−),90.34(COCHC
O),79.09(CH2=CH−),[42.22,
33.65,26.31,26.17(シクロヘキシ
ル)]。
【0019】前記液体の標題化合物は、60℃で長期間
安定であると明らかになった。このことは、先行技術に
おける前駆体、すなわち(hfac)Cu(I)(アリ
ルトリメチルシラン)の液体が60℃で熱的に不安定で
あることと対照的である。
【0020】実施例2:Cu(ヘキサフルオロアセチル
アセトナトビニルシクロペンタン:(hfac)Cu
(I)(VCP)の合成 ビニルシクロヘキサンの代りにビニルシクロペンタンを
用いて前記実施例1のプロセスを繰返し、標題化合物を
青緑色の液体として75%の収率で得た。
【0021】1H−NMR(CDCl3,ppm)δ6.
10(s,1H,hfacプロトン),5.35(m,
1H,CH2=CH−),4.38(m,2H,CH2
CH−),2.39(m,1H,シクロペンチル),
1.86(m,2H,シクロペンチル),1.68
(m,2H,シクロペンチル),1.44(m,4H,
シクロペンチル)。
【0022】13C−NMR(CDCl3,ppm)δ1
78.52(q,CH3COCH),120.11
(q,−CF3),117.06(CH2=CH−),9
0.12(COCHCO),83.59(CH2=CH
−),[45.16,34.01,26.01(シクロ
ペンチル)]。
【0023】実施例3:基板上への銅薄膜の蒸着および
物性試験 実施例1で合成した化合物を前駆体として、基板の温度
を変えながら、TiNまたはSiO2でコートされた基
板上にCVD法によって銅薄膜を蒸着した。この際、前
駆体を45℃に保ったバブラーに供給し、得られた蒸気
を50sccmの流量のアルゴンキャリヤーガスととも
に、0.3mmHgの圧力に維持したCVDチャンバー
内に置いた基板へ輸送した。図1に蒸着速度の基板温度
依存性を示し、図2に蒸着された薄膜の比抵抗の基板温
度依存性を示す。
【0024】図1からわかるように、銅薄膜は基板温度
が75℃と低温でも形成され始め、蒸着速度は120℃
に達するまでは急速に増加するが、125℃以上では緩
やかに増加するにすぎない。さらに、図2からわかるよ
うに、100〜175℃の基板温度で蒸着された銅薄膜
の比抵抗値はほぼバルク銅の値(約1.67μΩ・c
m)に達する。
【0025】基板温度125℃で蒸着された銅薄膜を、
元素組成に関する深さプロファイルを決定するために、
オージェ電子分光法により分析し、その結果を図3に示
す。この結果から、本発明にしたがって蒸着された銅薄
膜は、O、FおよびCのような不純物がほとんどないこ
とがわかる。
【0026】また、本発明にしたがって蒸着された銅薄
膜の結晶性を決定するために、基板温度125、17
5、225および250℃で蒸着された銅薄膜を各々X
線回折装置を用いて分析し、その結果を図4に示した。
この結果から、本発明にしたがって蒸着された銅薄膜は
優先的な(111)配向を有し、より少ない程度の(2
00)配向を伴うことがわかる。(111)の(20
0)に対する強度比が大きいほど、金属配線はショート
の発生に対してより耐性が高くなる。したがって、本発
明にしたがって蒸着された銅薄膜は優れた物性を有する
ことは明らかである。
【0027】図5は、基板温度100℃、150℃、2
25℃および250℃で各々3,000〓の厚さに蒸着
された4つの銅薄膜の結晶の形状と大きさをX線走査電
子顕微鏡XSEM(断面SEM)によって分析した写真
である[(a):基板温度(Ts)=100℃、
(b):Ts=150℃、(c):Ts=225℃およ
び(d):Ts=250℃]。この結果から、本発明に
よる銅前駆体化合物を用いて蒸着された薄膜は優れたス
テップカバレージ特性を有することがわかる。
【0028】比較例1 比較のため、本発明の銅前駆体の代りに、Cu(hfa
c)アリルトリメチルシランを用いて75、125、1
75、225および275℃の基板温度で上述した銅薄
膜の蒸着操作を繰り返した。蒸着された銅薄膜のSEM
およびXSEM写真を図6に示した[(a)、(f):
Ts=75℃、(b)、(g):Ts=125℃、
(c)、(h):Ts=175℃、(d)、(i):T
s=225℃および(e)、(j):Ts=275
℃]。図5を図6と比較することにより、本発明の有機
銅化合物から得られた銅薄膜は、先行技術の化合物から
得られた銅薄膜よりも良好なステップカバレージを示す
ことが明らかである。
【0029】実施例4:基板開口部での銅の蒸着 深さ1.3μmおよび幅0.3μmのコンタクトホール
を有するTiNでコートされた基板を用いて開口部を金
属銅で充填することを除いて、実施例3のCVDプロセ
スを繰り返した。図7に、基板温度100℃および12
5℃で本発明の前駆体を用いてCVD法で4,000〓
の厚さの銅薄膜を形成し、基板を開口部充填した後に撮
影したXSEM写真である[(a):Ts=100℃、
(b):Ts=125℃]。本発明の銅前駆体は優れた
開口部充填特性を与えることが明らかである。
【0030】比較例2 比較のために、本発明の銅前駆体の代りに、Cu(hf
ac)アリルトリメチルシランを用いて75、125お
よび175℃の基板温度で実施例4の操作を繰り返し、
蒸着された基板のXSEM写真を図8に示す[(a):
Ts=75℃、(b):Ts=125℃および(c):
Ts=175℃]。図7を図8と比較することにより、
本発明の有機銅前駆体は先行技術の化合物よりも良好な
開口充填特性を有することがわかる。
【0031】
【発明の効果】本発明による液体の有機銅(I)前駆体
は常温で熱安定性に優れており、容易に気化するため銅
の低温化学蒸着に特に有用であり、既存の銅前駆体に比
較して優れた薄膜特性(低い比抵抗、配向性)とステッ
プカバレージおよび開口充填効果を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機銅前駆体を用いたCVDプロセス
における、銅の蒸着速度の基板温度依存性を示す図。
【図2】本発明の有機銅前駆体から得られた銅薄膜の基
板の温度変化に伴う比抵抗値の変化を示す図。
【図3】本発明の有機銅前駆体から得られた銅薄膜の、
オージェ電子分光法により分析された元素組成を示す
図。
【図4】本発明の銅前駆体を用いて種々の温度で蒸着さ
れた銅薄膜のX線回折を示す図。
【図5】本発明の銅前駆体から得られた銅薄膜のX線走
査電子顕微鏡(XSEM)写真。
【図6】(hfac)Cu(アリルトリメチルシラン)
から得られた銅薄膜の走査電子顕微鏡(SEM)および
XSEM写真。
【図7】本発明の有機銅前駆体を用いて開口部を含む基
板に蒸着された銅薄膜のXSEM写真。
【図8】(hfac)Cu(アリルトリメチルシラン)
を用いて開口部を含む基板に蒸着された銅薄膜のXSE
M写真。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朴 載 旭 大韓民国、790−390慶尚北道浦項市南区芝 谷洞756番地教授アパートメント6−501 (72)発明者 姜 相 宇 大韓民国、140−170ソウル特別市龍山区厚 岩洞254−40番地

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(A) 【化1】 (前記式中、R1は炭素数3〜8のシクロアルキル基で
    あり、R2およびR3は各々独立に炭素数1〜4のパーフ
    ルオロアルキル基である。)で表されることを特徴とす
    る有機銅(I)化合物。
  2. 【請求項2】 R1がシクロヘキシル基であることを特
    徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の有機銅(I)化合物を
    15〜60℃の範囲の温度で気化し、生成した蒸気を7
    0〜250℃の範囲の温度に加熱された基板に接触させ
    ることを含むことを特徴とする基板上に銅薄膜を蒸着す
    る方法。
  4. 【請求項4】 基板が70〜110℃の範囲の温度に加
    熱されていることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の方法によって蒸着され
    た銅配線を含むことを特徴とする電子素子。
JP11010990A 1998-01-19 1999-01-19 銅の化学蒸着に有用な有機銅(i)前駆体 Expired - Fee Related JP3009887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19980001388 1998-01-19
KR1998-1388 1998-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11315081A true JPH11315081A (ja) 1999-11-16
JP3009887B2 JP3009887B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=19531733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11010990A Expired - Fee Related JP3009887B2 (ja) 1998-01-19 1999-01-19 銅の化学蒸着に有用な有機銅(i)前駆体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6090964A (ja)
JP (1) JP3009887B2 (ja)
KR (1) KR100296959B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057126A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4187373B2 (ja) * 1999-12-27 2008-11-26 株式会社Adeka 化学気相成長用銅原料及びこれを用いた薄膜の製造方法
US6440494B1 (en) * 2000-04-05 2002-08-27 Tokyo Electron Limited In-situ source synthesis for metal CVD
JP2002105639A (ja) * 2000-09-25 2002-04-10 L'air Liquide Mocvd処理用の銅原料液及びその製造方法
US6596344B2 (en) * 2001-03-27 2003-07-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of depositing a high-adhesive copper thin film on a metal nitride substrate
KR100502882B1 (ko) * 2002-07-11 2005-07-25 한국과학기술연구원 초전도체 박막 제조용 구리 전구체
US6838573B1 (en) * 2004-01-30 2005-01-04 Air Products And Chemicals, Inc. Copper CVD precursors with enhanced adhesion properties
KR20190042461A (ko) 2017-10-14 2019-04-24 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 Beol 인터커넥트를 위한 고온 pvd 구리 증착을 이용한 ald 구리의 집적

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098516A (en) * 1990-12-31 1992-03-24 Air Products And Chemicals, Inc. Processes for the chemical vapor deposition of copper and etching of copper
US5144049A (en) * 1991-02-04 1992-09-01 Air Products And Chemicals, Inc. Volatile liquid precursors for the chemical vapor deposition of copper
DE4222021C2 (de) * 1992-07-04 1994-06-23 Christian Dipl Chem Terfloth Verbindungen zur Abscheidung von Kupferschichten
JP2622671B2 (ja) * 1995-03-07 1997-06-18 株式会社トリケミカル研究所 銅のβ−ジケトネート錯体の製造方法
US5767301A (en) * 1997-01-21 1998-06-16 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Precursor with (alkyloxy)(alkyl)-silylolefin ligand to deposit copper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057126A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100296959B1 (ko) 2001-09-22
KR19990067958A (ko) 1999-08-25
US6090964A (en) 2000-07-18
JP3009887B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0533070B1 (en) Volatile precursors for copper CVD
US5098516A (en) Processes for the chemical vapor deposition of copper and etching of copper
KR940011709B1 (ko) 구리필름을 증착시킬 수 있는 휘발성 액상 유기금속 구리 복합체 및 이를 사용한 구리필름의 증착방법
US4992305A (en) Chemical vapor deposition of transistion metals
US7064224B1 (en) Organometallic complexes and their use as precursors to deposit metal films
US4915988A (en) Chemical vapor deposition of group IIA metals and precursors therefor
JP2001524601A (ja) けい素・窒素ベースフィルムおよびその製作方法
JP3009887B2 (ja) 銅の化学蒸着に有用な有機銅(i)前駆体
JPWO2008111499A1 (ja) コバルト含有膜形成材料、および該材料を用いたコバルトシリサイド膜の製造方法
US5064686A (en) Sub-valent molybdenum, tungsten, and chromium amides as sources for thermal chemical vapor deposition of metal-containing films
US5441766A (en) Method for the production of highly pure copper thin films by chemical vapor deposition
US6538147B1 (en) Organocopper precursors for chemical vapor deposition
RU2181725C2 (ru) Медь(i)органические соединения и способ осаждения медной пленки с их использованием
US5880303A (en) Amidoalane precursors for chemical vapor deposition of aluminum
JP2002317271A (ja) 水の付加によって金属窒化物基板に付着する銅薄膜を改良する方法
JP4338246B2 (ja) Cu−CVDプロセス用原料とCu−CVD装置
JP2876980B2 (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銅薄膜形成用有機銅化合物
JPH0853468A (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銅薄膜形成用有機銅化合物
KR100536484B1 (ko) 구리의 화학 증착에 유용한 액상 전구체
JP2003206288A (ja) 銅錯体、銅(II)のβ−ジケトネート錯体を含む有機金属化学蒸着法用溶液原料及びそれを用いて作製された銅薄膜
JP2005126333A (ja) 有機金属化合物及び該化合物を含む溶液原料並びに金属酸化膜薄膜
JPH0770163A (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銅薄膜形成用有機 銅化合物
JP2005126334A (ja) 有機金属化合物及び該化合物を含む溶液原料並びに金属酸化膜薄膜
JP2003252823A (ja) 有機金属化学蒸着法用有機銅化合物及びそれを用いて作製した銅薄膜
JPH1018036A (ja) 高純度白金薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees