JPH11315059A - 1,3―ビス(1―イソシアナト―1―メチルエチル)ベンゼンのウレタンジ(メタ)アクリレ―ト誘導体 - Google Patents

1,3―ビス(1―イソシアナト―1―メチルエチル)ベンゼンのウレタンジ(メタ)アクリレ―ト誘導体

Info

Publication number
JPH11315059A
JPH11315059A JP11017645A JP1764599A JPH11315059A JP H11315059 A JPH11315059 A JP H11315059A JP 11017645 A JP11017645 A JP 11017645A JP 1764599 A JP1764599 A JP 1764599A JP H11315059 A JPH11315059 A JP H11315059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
hydrogen
urethane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11017645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3182738B2 (ja
Inventor
Norbert Moszner
モスツナー ノルベルト
Volker Dr Rheinberger
ラインベルガー フォルカー
Thomas Voelkel
フェルケル トーマス
Urs Karl Fischer
カール フィッシャー ウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivoclar AG
Original Assignee
Ivoclar AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ivoclar AG filed Critical Ivoclar AG
Publication of JPH11315059A publication Critical patent/JPH11315059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182738B2 publication Critical patent/JP3182738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/891Compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K6/893Polyurethanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 流動可能かつ重合可能であり、その屈折率が
慣習的な歯科用充填材料と互換性があり、着色する傾向
が無く、そして歯科用材料の機械的特性を損なうことな
く歯科用材料中のビス−GMAの代替となり得る、ウレ
タンジ(メタ)アクリレート誘導体を提供すること。 【解決手段】 式(I) 具体的には、例えば で示される1,3−ビス(1−イソシアナト−1−メチ
ルエチル)ベンゼンのウレタンジ(メタ)アクリレート
誘導体:

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,3−ビス(1
−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼンのウレタ
ンジ(メタ)アクリレート誘導体、ならびにこれらの物
質に基づく歯科用材料に関する。
【0002】
【従来の技術】ウレタン(メタ)アクリレートは、とり
わけ接着剤、コーティングおよび歯科用材料の構成要素
としての実用的用途が見いだされている(R.Holm
an(出版)、U.V.and EB.Curing
Formulation for Printing
Inks, Coatings and Paint
s, SITA−Technology, Londo
n 1984,27;J.P.Foussier,
J.F.Rabek(出版),RadiationCu
ring in Polymer Science a
nd Technology, 第IV巻, Else
vier Applied Science, Lon
don and New York 1993,38
7)。歯科分野で特にしばしば用いられるモノマーは、
7,7,9−トリメチル−4,13−ジオキソ−3,1
4−ジオキサ−5,12−ジアザヘキサデカン−1,1
6−ジイルジメタクリレート(UDMA)であり、これ
は1モルの2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネートと2モルの2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート(HEMA)との反応によって入手し得る(例え
ばDE 195 44 671参照)。
【0003】しかし、UDMAの屈折率nD=1.48
3は慣習的な歯科用充填材料の屈折率(約1.52から
1.55)とは明らかに異なるため、UDMAおよび他
の脂肪族ウレタンジメタクリレートはしばしば、充填剤
の屈折率と適合させるために、メタクリル酸とビスフェ
ノール−A−ジグリシジルエーテルとの付加生成物(屈
折率nD=1.549)であるビス−GMAと組み合わ
される(例えばDEOS24 11 760参照)。こ
の材料の機械的特性はまた、ビス−BMAを添加するこ
とによって改良され得る。
【0004】屈折率を適合させることによって、この歯
科用材料の光重合の際により深いスルーキュア(thr
ough−cure)深度が達成されるが、水酸基が存
在するため、ビス−GMAは材料の水吸収性を高め、そ
の結果、湿潤条件下での耐久性が低下する。さらに、ビ
ス−GMAはしばしば、明白なエストロゲン作用を有す
る除去しがたいビスフェノール−Aの不純物を含む。
【0005】UDMAに加えて、他のジ(メタ)アクリ
レートウレタンの使用が記載されている。M.G.Bu
onocoreおよびC.A.Casciani、Ne
wYork State Dental Journa
l 35(1969)135は、例えば、2モルのHE
MAと1モルの2,4−トルイレンジイソシアネート、
水素化ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレン
ジイソシアネートまたはヘキサメチレンジイソシアネー
トの各々との付加生成物を記載する。これらはすべて結
晶性化合物であり、液体モノマーと共に用いた場合の
み、歯科用材料に加工され得る。
【0006】US−A−4,400,159は、脂肪族
および芳香族ジイソシアネートと3−メタクリロール−
2−ヒドロキシプロピルエステルとの反応によって得ら
れるウレタンジアクリレートを開示する。しかし、この
物質は変色しやすく、そしてこの芳香族誘導体は結晶性
化合物である。これらのモノマーは、好ましくはビス−
GMAと組み合わされる。
【0007】DE 195 44 671 A1は、環
状カーボネート基を有するウレタン(メタ)アクリレー
トを開示し、これは高い重合速度と、酸素による重合阻
害に対する低い感度を示すといわれる。
【0008】US−A−4,952,241、EP 0
254 185 B1、US−A−4,904,75
0およびEP 0 658 582 A1は、ビス−G
MAと組み合わせて可撓化(flexibilizin
g)モノマーまたは希釈モノマーとしてとりわけ使用さ
れ得るプレポリマー性(メタ)アクリルウレタン誘導体
を開示する。
【0009】US−A−4,386,912は四官能性
ウレタンアクリレートモノマーに基づく歯科用充填材料
に関し、これはグリセロールジメタクリレートと芳香族
または脂肪族ジイソシアネートとの反応によって調製さ
れ得る。硬化生成物の着色を考慮すると脂肪族ジイソシ
アネートが好ましい。
【0010】B.Nabeth、J.F.Gerar
d、J.P.Pascault、J.Appl.Pol
ym.Sci.60(1996)2113は、1,3−
ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼン
(TMXDI)を用いるポリカプロラクトンマクロジオ
ールに基づくポリウレタン(メタ)アクリレートの合成
を記載する。TMXDIに基づく低分子量ウレタンジ
(メタクリレート)誘導体は現時点では知られていな
い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、流動
可能かつ重合可能であり、その屈折率が慣習的な歯科用
充填材料と互換性があり、着色する傾向が無く、そして
歯科用材料の機械的特性を損なうことなく歯科用材料中
のビス−GMAの代替となり得る、ウレタンジ(メタ)
アクリレート誘導体を調製することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(I)の
1,3−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)
ベンゼンのウレタンジ(メタ)アクリレート誘導体であ
って、
【0013】
【化4】
【0014】ここで、Rは水素または直鎖C1−C8アル
キル基、XおよびYは各々独立して
【0015】
【化5】
【0016】を表し、ここでR1が、置換または非置換
のC6−からC12−のアリール、C7−からC16−のアル
キルアリールまたはC7−からC12−のアリールアルキ
ル基、R2が、水素、C1−からC5−のアルキルあるい
は置換または非置換のC6−からC12−のアリール基、
3が、水素またはメチル基、R4が、酸素原子で中断さ
れていてもよいC1−からC8−のアルキレン基、あるい
はフェニレン基、R5が、水素またはメチル基、R6が、
置換または非置換のC6−からC12−のアリール、C7
からC16−のアルキルアリールまたはC7−からC12
のアリールアルキル基、Zが、−CO−または化学結
合、そしてWが、酸素、硫黄またはNR7を表し、ここ
でR7が、水素または直鎖C1−C6アルキル基であり、
ただし、Rが水素で、かつR4がジメチレンである場
合、R3はメチルではない。
【0017】好ましくは、本発明は、式(I)の1,3
−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼ
ンのウレタンジ(メタ)アクリレート誘導体であって、
【0018】
【化6】
【0019】ここで、Rは水素または直鎖C1−C8アル
キル基、XおよびYは各々独立して
【0020】
【化7】
【0021】を表し、ここでR1が、置換または非置換
のC6−からC12−のアリール、C7−からC16−のアル
キルアリールまたはC7−からC12−のアリールアルキ
ル基、R2が、水素、C1−からC5−のアルキルあるい
は置換または非置換のC6−からC12−のアリール基、
3が、水素またはメチル基、R4が、酸素原子で中断さ
れていてもよいC1−からC8−のアルキレン基、あるい
はフェニレン基、R5が、水素またはメチル基、R6が、
置換または非置換のC6−からC12−のアリール、C7
からC16−のアルキルアリールまたはC7−からC12
のアリールアルキル基、Zが、−CO−または化学結
合、そしてWが、酸素、硫黄またはNR7を表し、ここ
でR7が、水素または直鎖C1−C6アルキル基であり、
ただし、Rが水素で、かつR4がジメチレンである場
合、R3は水素である。
【0022】1つの実施態様において、XおよびYは各
々独立して
【0023】
【化8】
【0024】を表す。
【0025】1つの実施態様において、前記アリール基
は、ハロゲン、−OCH3、−OH、−CN、−CH3
−C25、−NO2、−COOHおよび/または−CO
OCH3で1回または複数回置換されている。
【0026】1つの実施態様において、XおよびYは同
一である。
【0027】1つの実施態様において、Rが水素、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチルまたはヘキシル、R
1が、水素または−CH3、R2が、−CH3、−C25
ベンジルまたはフェニル基、R3が、水素またはメチル
基、R4が、エチレン、プロピレン、トリエチレン、ブ
チレンまたはフェニレン基、R5が、メチル基、R6が、
ベンジル、フェニルまたは置換フェニル基、Wが、酸
素、硫黄またはNH、Zが、−CO−または化学結合、
および/またはR7が、水素である。
【0028】1つの実施態様において、R1が、水素、
2が、水素、ベンジルまたはフェニル基、R3が、メチ
ル基、R4が、エチレン、プロピレンまたはトリエチレ
ン基、R5が、メチル基、R6が、ベンジル基、Wが、酸
素、Zが、−CO−、および/またはR7が、水素であ
る。
【0029】本発明のウレタンジ(メタ)アクリレート
の製造方法は、1,3−ビス(1−イソシアナト−1−
メチルエチル)ベンゼンを式X−OHまたはY−OHの
ヒドロキシ(メタ)アクリレートと反応させる工程を包
含し、ここでXおよびYが前記の定義の通りであり、そ
して次に反応生成物が任意にアルキル化される。
【0030】本発明の組成物は、上記のいずれかに記載
のウレタンジ(メタ)アクリレート誘導体を含む。
【0031】1つの実施態様において、上記の組成物
は、1%から99%の上記のいずれかに記載のウレタン
ジ(メタ)アクリレート誘導体の1種以上;0%から8
0%のラジカル重合性モノマーの1種以上;0%から9
0%の充填剤;および0.01%から5%のラジカル重
合開始剤ならびに必要な場合他の助剤を含む。
【0032】1つの実施態様において、上記の組成物
は、20%から70%の請求項1から6のいずれか一項
に記載のウレタンジ(メタ)アクリレート誘導体の1種
以上;0%から80%のラジカル重合性モノマーの1種
以上;0%から85%の充填剤;および/または0.0
1%から2%のラジカル重合開始剤ならびに必要な場合
他の助剤を含む。
【0033】1つの実施態様において、上記の組成物
は、ラジカル重合性モノマーとして1種以上の二官能性
または多官能性のアクリレートおよび/またはメタクリ
レートを含む。
【0034】1つの実施態様において、上記の組成物
は、7,7,9−トリメチル−4,13−ジオキソ−
3,14−ジオキサ−5,12−ジアザ−ヘキサデカン
−1,16−ジイルジメタクリレート、ジ−またはトリ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート(TEGD
MA)、デカンジオールジ(メタ)アクリレート、トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、1,10
−デカンジオールジ(メタ)アクリレートおよび/また
は1,12−ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート
を含む。
【0035】1つの実施態様において、上記の組成物
は、充填剤として、SiO2、ZrO2および/またはT
iO2由来の混合酸化物、焼成シリカ、沈降シリカ、石
英、ガラスセラミックまたはガラス粉末および/または
フッ化イッテルビウムに基づく不定形球状物質を含む。
【0036】1つの実施態様において、上記の組成物
は、開始剤として、アゾビス(イソブチロニトリル)、
アゾビス(4−シアノ吉草酸)、過酸化ジベンゾイル、
過酸化ジラウロイル、過オクタン酸tert−ブチル、
過安息香酸tert−ブチル、過酸化ジ(tert−ブ
チル)、ベンズピナコール、2,2’−ジ(C1−C8
アルキル)ベンズピナコール、ベンゾインエーテル、ジ
アルキルベンジルケタール、ジアルコキシアセトフェノ
ン、アシルホスフィンオキシド、9,10−フェナント
レンキノン、ジアセチル、フリル、アニシル、4,4’
−ジクロロベンジル、4,4’−ジアルコキシベンジル
および/またはカンファーキノンを含む。
【0037】1つの実施態様において、上記の組成物
は、歯科用材料として使用される。
【0038】本発明の上記のいずれかに記載のウレタン
ジ(メタ)アクリレート誘導体は、ラジカル硬化性接着
剤、セメントまたはコンポジットの製造のために使用さ
れる。
【0039】本発明の上記のウレタンジ(メタ)アクリ
レート誘導体は、歯科用材料の製造のために使用され
る。
【0040】本発明の上記のウレタンジ(メタ)アクリ
レート誘導体は、外科用骨セメント、コンタクトレン
ズ、光学部材用接着剤、UV硬化性ラッカー、コーティ
ングおよび被覆材料、マトリクス樹脂および複合材料の
製造のために使用される。
【0041】
【発明の実施の形態】上記目的は、式(I)の1,3−
ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼン
のウレタンジ(メタ)アクリレート誘導体
【0042】
【化9】
【0043】によって達成され、ここでRは水素または
直鎖C1−C8アルキル基、好ましくは水素、メチル、エ
チル、プロピル、ブチルまたはヘキシル、特に好ましく
は、水素またはメチルであり、そしてXおよびYは各々
独立して
【0044】
【化10】
【0045】を表し、好ましくは
【0046】
【化11】
【0047】であり、ここでR1は、置換または非置換
のC6−からC12−のアリール、またはC7−からC16
のアルキルアリールまたはC7−からC12−のアリール
アルキル基であり、そしてR2は、水素、C1−からC5
−のアルキルあるいは置換または非置換のC6−からC
12−のアリール基であり;R3は、水素またはメチル基
であり、そしてR4は、酸素原子で中断されていてもよ
いC1−からC8−のアルキレン基、あるいはフェニレン
基であり;R5は、水素またはメチル基であり、R6は、
置換または非置換のC6−からC12−のアリール、C7
からC16−のアルキルアリールまたはC7−からC12
のアリールアルキル基であり、Zは、−CO−または化
学結合であり、そしてWは、酸素、硫黄またはNR7
表し、ここでR7は、水素または直鎖C1−C6アルキル
基である。RおよびR7は好ましくは同じ意味を有す
る。
【0048】アリール基およびアルキルアリール基の両
方の芳香族基は、1回または複数回置換され得、好まし
くは1回置換されている。好ましい置換基は、ハロゲン
(特に臭素)、−OCH3、−OH、−CN、−CH3
−C25、−NO2、−COOHおよび−COOCH3
ある。
【0049】好ましくは、C7−からC12−のアリール
アルキル基は、ベンジル、αメチルベンジル、α,α−
ジメチルベンジルおよびα,α−ジエチルベンジルであ
り、特にベンジルである。
【0050】好ましい定義(これらは互いに独立して選
択され得る)は:R1が、水素または−CH3、R2が、
−CH3、−C25、ベンジルまたはフェニル基、R
3が、水素またはメチル基、R4が、エチレン、プロピレ
ン、トリエチレン、ブチレンまたはフェニレン基、R5
が、メチル基R6が、ベンジル、フェニルまたは置換フ
ェニル基、Wが、酸素、硫黄またはNH、Zが、−CO
−または化学結合、および/またはR7が、水素であ
る。
【0051】特に好ましい定義(これらは互いに独立し
て選択され得る)は:R1が、水素、R2が、水素、ベン
ジルまたはフェニル基、R3が、メチル基、R4が、エチ
レン、トリエチレンまたはプロピレン基、R5が、メチ
ル基R6が、ベンジル基、Wが、酸素、Zが、−CO
−、および/またはR7が、水素である。
【0052】さらに、XおよびYが同一の意味を有する
ウレタンジ(メタ)アクリレート誘導体が好ましい。
【0053】特に好ましいウレタンジ(メタ)アクリレ
ート誘導体は:
【0054】
【化12】
【0055】
【化13】
【0056】
【化14】
【0057】
【化15】
【0058】である。
【0059】さらに、RおよびR3が各々独立して水素
またはメチルであり、そしてR4がエチレンまたはプロ
ピレンである式Iの化合物が特に好ましい。
【0060】本発明の式(I)のウレタンジ(メタ)ア
クリレート誘導体は、市販の1,3−ビス(1−イソシ
アナト−1−メチルエチル)ベンゼン(TMXDI)を
対応のヒドロキシ(メタ)アクリレートX−OHまたは
Y−OHと反応させ、そして形成された付加物を、任意
に、次いで例えば硫酸ジアルキルでアルキル化すること
によって調製され得る。
【0061】
【化16】
【0062】ヒドロキシ(メタ)アクリレートX−OH
およびY−OHの調製は、それ自体公知の方法で行われ
得る(例えばC.Ferri,Reaktionen
der organischen Synthese
[有機合成反応],G.Thieme Verlag,
Stuttgart 1978参照)。下記反応式によ
る、第三級アミンで触媒されるアクリレートとアルデヒ
ドとのBaylis−Hillman反応
【0063】
【化17】
【0064】(ここでR1およびR2は上記の意味を有す
る)が好ましい。例えば、2−ヒドロキシメチルアクリ
ル酸ベンジルエステルは、アクリル酸ベンジルエステル
とホルムアルデヒドとの反応によって調製され得る:
【0065】
【化18】
【0066】さらに好ましいのは下記反応式による、ジ
ヒドロキシ化合物と(メタ)アクリル酸または(メタ)
アクリル酸塩化物との非化学量論的エステル化である。
【0067】
【化19】
【0068】ここでR3およびR4は上記の意味を有し、
そしてU=ClまたはOHである。例えば4−ヒドロキ
シフェニルメタクリレートは、ヒドロキノンとメタクリ
ル酸塩化物との反応によって入手され得る:
【0069】
【化20】
【0070】さらに、適切なヒドロキシ(メタ)アクリ
レートの合成は、グリシジル(メタ)アクリレートとO
−求核試薬、例えば、アルコール、フェノールまたはカ
ルボン酸との反応により、下記反応式によって行われ得
る。
【0071】
【化21】
【0072】ここでR5およびR6は上記の意味を有す
る。例えば、1−ベンジルカルボニルオキシ−2−ヒド
ロキシプロピルメタクリレートは、フェニル酢酸とグリ
シジルメタクリレートとの反応によって得られ得る:
【0073】
【化22】
【0074】本発明のウレタンジ(メタ)アクリレート
誘導体は、特に、架橋剤として作用するウレタンジ(メ
タ)アクリレートを用いる、ポリマー、接着剤および歯
科用材料、例えば、充填コンポジット、歯科用接着剤お
よび固定セメントの製造に適する。
【0075】歯科用材料の製造のためには、屈折率がn
D=1.50から1.60、特に1.50から1.55
の誘導体が好ましい。
【0076】重合のためには、本発明の化合物とラジカ
ル重合のための開始剤と、任意に追加のラジカル重合性
モノマーおよび充填剤および他の助剤とを混合する。
【0077】適切な開始剤は例えばEncyclope
dia of Polymer Science an
d Technology,13巻、Wiley−In
tersci.出版、New York etc.19
88、754頁以下に記載される。低温重合のための好
ましい開始剤は、アゾビス(イソブチロニトリル)(A
IBN)またはアゾビス(4−シアノ吉草酸)のような
アゾ化合物、あるいは過酸化ジベンゾイル、過酸化ジラ
ウロイル、過オクタン酸tert−ブチル(tert.
−butyl peroctoate)、過安息香酸t
ert−ブチルまたは過酸化ジ(tert−ブチル)の
ような過酸化物である。
【0078】ベンズピナコールおよび2,2’−ジ(C
1−C8−アルキル)ベンズピナコールが、熱加硫のため
に特に適した開始剤である。
【0079】UVまたは可視範囲のために適した光開始
剤は、J.P.Foussier,J.F.Rabek
(出版),Radiation Curing in
Polymer Science and Techn
ology,第II巻、Elsevier Appli
ed Science,London and New
York 1993,155頁から237頁に記載さ
れる。好ましい光開始剤は、ベンゾインエーテル、ジア
ルキルベンジルケタール、ジアルコキシアセトフェノ
ン、アシルホスフィンオキシド、α−ジケトン(例え
ば、10−フェナントレンキノン、ジアセチル、フリ
ル、アニシル、4,4’−ジクロロベンジルおよび4,
4’−ジアルコキシベンジル)およびカンファーキノン
である。
【0080】過酸化ジベンゾイル、カンファーキノンま
たはアシルホスフィンオキシドが歯科用材料の製造に特
に適する。
【0081】二官能性架橋モノマーが、二官能性または
多官能性のアクリレートおよびメタクリレートで架橋さ
れる追加のラジカル重合性モノマーとして好ましく、例
えば、UDMA、ジ−またはトリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート(TEGDMA)、デカンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパント
リ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、ブタンジオール(ジ)−メタア
クリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アク
リレートおよび1,12−ドデカンジオールジ(メタ)
アクリレートであり、これら上記の全ては接着剤または
歯科用材料の製造に適している。これらのモノマーは
(メタ)アクリル酸を適切なジオールでエステル化する
ことによって入手され得る。
【0082】有機ならびに無機の粒子および繊維が充填
剤に好適である。歯科用材料の製造のために好ましい無
機充填剤は、例えばDE−PS 32 47 800に
開示されるような平均粒子サイズが0.005から2.
0μm、好ましくは0.1から1μmのSiO2、Zr
2および/またはTiO2由来の混合酸化物に基づく不
定形球状物質、焼成シリカまたは沈降シリカのような微
細充填剤、ならびに平均粒子サイズ0.5から20μm
の石英、ガラスセラミックスまたはガラス粉末のような
マクロまたはミニ充填剤、ならびに三フッ化イッテルビ
ウムのようなX線不透過性充填剤である。
【0083】ガラス、ポリアミドまたは炭素繊維もまた
充填剤として使用され得る。適切な強化繊維は、例えば
「Taschenbuch der Kunststo
ff−Additive」、R.Gachter,H.
Muller,Carl Hanser Verla
g,Munich and Vienna 1990,
617頁から662頁に記載される。
【0084】本発明による組成物は、必要ならば他の助
剤、例えば、溶媒(特に水、酢酸エチルまたはエタノー
ル)、安定剤、UV吸収剤、色素、顔料および/または
滑剤を含み得る。用語「安定剤」は早すぎる重合を防ぐ
物質を意味するために用いられ、従って、とりわけモノ
マー混合物およびコンポジットの貯蔵安定性を高める
が、硬化材料の特性を損なわないものである。好ましい
安定剤は、ヒドロキノンモノメチルエーテル(MEH
Q)および2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチル
フェノール(BHT)である。
【0085】歯科用材料は好ましくは以下の組成を有す
る:1〜99wt%、好ましくは10〜80wt%、そ
して特に好ましくは20〜70wt%の1種以上のウレ
タンジ(メタ)アクリレート;0〜80wt%、好まし
くは0〜60wt%、そして特に好ましくは0〜50w
t%の1種以上の他のラジカル重合性モノマー;0〜9
0wt%の充填剤;および0.01〜5wt%、好まし
くは0.01〜2wt%のラジカル重合開始剤。
【0086】充填剤の含有量は意図する用途によって最
終的に決定され、そして接着剤の場合、好ましくは0〜
20wt%であり、セメントの場合、好ましくは20〜
60wt%であり、そして充填コンポジットの場合、5
0〜85wt%である。
【0087】他の助剤の割合は、通常、各場合において
100ppmから1.0wt%の範囲にあり、そして色
素および顔料の場合はまた、着色能力に応じて10pp
mから1.0wt%までの範囲である。
【0088】本発明による歯科用材料は好ましくはビス
−GMAを含まないが、あらゆる点でビス−GMAを含
む材料の特性に匹敵する機械的特性を有する。湿潤条件
下で、本発明の材料はビス−GMAを含む材料より明ら
かに優れた機械的特性を示す。
【0089】本発明によるウレタンジ(メタ)アクリレ
ート誘導体はさらにまた、他の医学的または工学的な、
ラジカル硬化接着剤、セメントおよびコンポジット、例
えば外科用骨セメント、コンタクトレンズ、光学部材用
接着剤、UV硬化性ラッカー、コーティングおよび被覆
材料、ならびに複合材料のためのマトリクス樹脂の製造
にも適する。
【0090】本発明を以下、実施態様を参照してさらに
詳細に説明する。
【0091】
【実施例】実施例1 TMXUDEMAの合成 1,3−ビス−(2−アザ−1,1,9−トリメチル−
3,8−ジオキソ−4,7−ジオキサ−9−デセン−1
−イル)ベンゼン
【0092】
【化23】
【0093】90.7g(371mmol)のTMXD
Iを、101.1g(742mmol)のHEMAおよ
び0.19gのジブチル錫ジラウレート(Metati
n812、Acima)に30分以内で滴下した。70
℃で36時間攪拌した後、イソシアネートは完全に反応
して消失した(反応はIR分分光法によってモニタ
ー)。300mlの塩化メチレンを加え、そして反応混
合物を各回200mlのNaOHで2回洗浄し、そして
各回100mlの水で3回洗浄した。塩化メチレン相を
硫酸ナトリウムで乾燥し、そして80mgのヒドロキノ
ンモノメチルエーテル(MEHQ)を加えた後、約25
0mbarのロータリーエバポレータで溶媒を留去し
た。169g(収率88%)の、剪断粘度(23℃)が
860Pa・sの、無色で粘性の高い液体(nD 25
1.5120)が得られた。
【0094】
【数1】
【0095】実施例2 TMXUDPMAの合成 1,3−ビス−(2−アザ−1,1,5,9−テトラメ
チル−3,8−ジオキソ−4,7−ジオキサ−9−デセ
ン−1−イル)ベンゼン
【0096】
【化24】
【0097】55.0g(225mmol)のTMXD
Iを、68.3g(450mmol)の95%ヒドロキ
シプロピルメタクリレートおよび0.1gのMetat
in812に10分以内で滴下した。60℃で3日間攪
拌した後、イソシアネートは完全に反応して消失した
(反応はIR分分光法によってモニター)。反応混合物
を200mlの塩化メチレンと反応させ、そして各回1
00mlのNaOHで2回洗浄し、そして各回100m
lの水で3回洗浄した。塩化メチレン相を硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、そして80mgのMEHQを加えた後、約
250mbarのロータリーエバポレータで溶媒を留去
した。106g(収率88%)の、剪断粘度(23℃)
が1665Pa・sの、無色で粘性の高い液体(nD 25
=1.5018)が得られた。
【0098】
【数2】
【0099】実施例3 TMXUDEMAおよびTMXUDPMAに基づくコン
ポジット 表1に示す組成の3種のコンポジットペーストK−1〜
K−3(すべての数字はwt%)を遊星ニーダー(pl
anetary kneader)(LPM22SP
型、Linde)中で調製し、200mbarで10分
間脱気した。
【0100】組成物K−3は本発明のウレタンジ(メ
タ)アクリレート誘導体誘導体の代わりにビス−GMA
を含み、比較例として役立つ。
【0101】機械的特性を決定するために、試験片(2
mm×2mm×20mm)をこれらのペーストから形成
し、そして歯科用放射源(Spektramat、Vi
vadent、λ=400〜500nm)の光に6分間
暴露して硬化させた。重合収縮(ΔV)を、ペーストと
コンポジットの密度の差からガス比重測定によって決定
し、そして曲げ強度(BS)、曲げEモジュール(BE
M)をISOスタンダード4049(1988)に従っ
て決定した。このために、試験片を37℃で24時間乾
燥状態で貯蔵するか、水中(WS)で24時間または7
時間貯蔵するか、あるいは脱イオン水中で24時間沸騰
させた(B)。この研究の結果を表2に列記する。
【0102】
【表1】
【0103】a)比較例 b)シラン化ケイ酸アルミニウムバリウムガラス粉末
(Schott)、粒子サイズ<7μmの割合:99% c)SiO2−ZrO2混合酸化物(TokoyamaS
oda)、二次粒子サイズ<7μm d)シラン化熱分解シリカ(Degussa)
【0104】
【表2】
【0105】a)比較例 本発明は、式(I)の1,3−ビス(1−イソシアナト
−1−メチルエチル)ベンゼンのウレタンジ(メタ)ア
クリレート誘導体に関し:
【0106】
【化25】
【0107】ここでRは水素または直鎖C1−C8アルキ
ル基、XおよびYは各々独立して
【0108】
【化26】
【0109】を表し、ここでR1が、置換または非置換
のC6−からC12−のアリール、C7−からC16−のアル
キルアリール基;R2が、水素、C1−からC5−のアル
キルあるいは置換または非置換のC6−からC12−のア
リール基;R3が、水素またはメチル基;R4が、酸素原
子で中断されていてもよいC1−からC8−のアルキレン
基、あるいはフェニレン基;R5が、水素またはメチル
基;R6が、置換または非置換のC6−からC12−のアリ
ール、またはC7−からC16−のアルキルアリール基;
Zが、−CO−または化学結合であり、そしてWが、酸
素、硫黄またはNR 7を表し、ここでR7が、水素または
直鎖C1−からC6アルキル基である。この物質は、歯科
用材料の製造に特に適している。
【0110】
【発明の効果】本発明によれば、流動可能かつ重合可能
であり、その屈折率が慣習的な歯科用充填材料と互換性
があり、着色する傾向が無く、そして歯科用材料の機械
的特性を損なうことなく歯科用材料中のビス−GMAの
代替となり得る、ウレタンジ(メタ)アクリレート誘導
体が調製される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09J 4/00 C09J 4/00 G02B 1/10 G02C 7/04 G02C 7/04 G02B 1/10 Z (72)発明者 フォルカー ラインベルガー リヒティンシュタイン公国 エフエル− 9490 ヴァドゥッツ, マリーシュトラー セ 34 (72)発明者 トーマス フェルケル ドイツ国 88131 リンダウ, プライシ ンガーヴェーク 25 (72)発明者 ウルス カール フィッシャー スイス国 シーエイチ−9320 アルボン, ベルクリシュトラーセ 23

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)の1,3−ビス(1−イソシア
    ナト−1−メチルエチル)ベンゼンのウレタンジ(メ
    タ)アクリレート誘導体であって、 【化1】 ここで、Rは水素または直鎖C1−C8アルキル基、Xお
    よびYは各々独立して 【化2】 を表し、ここでR1が、置換または非置換のC6−からC
    12−のアリール、C7−からC16−のアルキルアリール
    またはC7−からC12−のアリールアルキル基、R2が、
    水素、C1−からC5−のアルキルあるいは置換または非
    置換のC6−からC12−のアリール基、R3が、水素また
    はメチル基、R4が、酸素原子で中断されていてもよい
    1−からC8−のアルキレン基、あるいはフェニレン
    基、R5が、水素またはメチル基、R6が、置換または非
    置換のC6−からC12−のアリール、C7−からC16−の
    アルキルアリールまたはC7−からC12−のアリールア
    ルキル基、Zが、−CO−または化学結合、そしてW
    が、酸素、硫黄またはNR7を表し、ここでR7が、水素
    または直鎖C1−C6アルキル基であり、ただし、Rが水
    素で、かつR4がジメチレンである場合、R3はメチルで
    はない、ウレタンジ(メタ)アクリレート誘導体。
  2. 【請求項2】 XおよびYが各々独立して 【化3】 を表す、請求項1に記載のウレタンジ(メタ)アクリレ
    ート誘導体。
  3. 【請求項3】 前記アリール基が、ハロゲン、−OCH
    3、−OH、−CN、−CH3、−C25、−NO2、−
    COOHおよび/または−COOCH3で1回または複
    数回置換されている、請求項1または2に記載のウレタ
    ンジ(メタ)アクリレート誘導体。
  4. 【請求項4】 XおよびYが同一である、請求項1から
    3のいずれか一項に記載のウレタンジ(メタ)アクリレ
    ート誘導体。
  5. 【請求項5】 Rが水素、メチル、エチル、プロピル、
    ブチルまたはヘキシル、R1が、水素または−CH3、R
    2が、−CH3、−C25、ベンジルまたはフェニル基、
    3が、水素またはメチル基、R4が、エチレン、プロピ
    レン、トリエチレン、ブチレンまたはフェニレン基、R
    5が、メチル基、R6が、ベンジル、フェニルまたは置換
    フェニル基、Wが、酸素、硫黄またはNH、Zが、−C
    O−または化学結合、および/またはR7が、水素であ
    る、請求項1から4のいずれか一項に記載のウレタンジ
    (メタ)アクリレート誘導体。
  6. 【請求項6】 R1が、水素、R2が、水素、ベンジルま
    たはフェニル基、R3が、メチル基、R4が、エチレン、
    プロピレンまたはトリエチレン基、R5が、メチル基、
    6が、ベンジル基、Wが、酸素、Zが、−CO−、お
    よび/またはR7が、水素である、請求項5に記載のウ
    レタンジ(メタ)アクリレート誘導体。
  7. 【請求項7】 1,3−ビス(1−イソシアナト−1−
    メチルエチル)ベンゼンを式X−OHまたはY−OHの
    ヒドロキシ(メタ)アクリレートと反応させる工程を包
    含し、ここでXおよびYが前記の定義の通りであり、そ
    して次に反応生成物が任意にアルキル化される、請求項
    1から6のいずれか一項に記載のウレタンジ(メタ)ア
    クリレート誘導体の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1から6のいずれか一項に記載の
    ウレタンジ(メタ)アクリレート誘導体を含む、組成
    物。
  9. 【請求項9】 1%から99%の請求項1から6のいず
    れか一項に記載のウレタンジ(メタ)アクリレート誘導
    体の1種以上;0%から80%のラジカル重合性モノマ
    ーの1種以上;0%から90%の充填剤;および0.0
    1%から5%のラジカル重合開始剤ならびに必要な場合
    他の助剤を含む、請求項7に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 20%から70%の請求項1から6の
    いずれか一項に記載のウレタンジ(メタ)アクリレート
    誘導体の1種以上;0%から80%のラジカル重合性モ
    ノマーの1種以上;0%から85%の充填剤;および/
    または0.01%から2%のラジカル重合開始剤ならび
    に必要な場合他の助剤を含む、請求項9に記載の組成
    物。
  11. 【請求項11】 ラジカル重合性モノマーとして1種以
    上の二官能性または多官能性のアクリレートおよび/ま
    たはメタクリレートを含む、請求項9または10に記載
    の組成物。
  12. 【請求項12】 7,7,9−トリメチル−4,13−
    ジオキソ−3,14−ジオキサ−5,12−ジアザ−ヘ
    キサデカン−1,16−ジイルジメタクリレート、ジ−
    またはトリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート
    (TEGDMA)、デカンジオールジ(メタ)アクリレ
    ート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
    ト、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレー
    ト、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート
    および/または1,12−ドデカンジオールジ(メタ)
    アクリレートを含む、請求項11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 充填剤として、SiO2、ZrO2およ
    び/またはTiO2由来の混合酸化物、焼成シリカ、沈
    降シリカ、石英、ガラスセラミックまたはガラス粉末お
    よび/またはフッ化イッテルビウムに基づく不定形球状
    物質を含む、請求項9から12のいずれか一項に記載の
    組成物。
  14. 【請求項14】 開始剤として、アゾビス(イソブチロ
    ニトリル)、アゾビス(4−シアノ吉草酸)、過酸化ジ
    ベンゾイル、過酸化ジラウロイル、過オクタン酸ter
    t−ブチル、過安息香酸tert−ブチル、過酸化ジ
    (tert−ブチル)、ベンズピナコール、2,2’−
    ジ(C1−C8−アルキル)ベンズピナコール、ベンゾイ
    ンエーテル、ジアルキルベンジルケタール、ジアルコキ
    シアセトフェノン、アシルホスフィンオキシド、9,1
    0−フェナントレンキノン、ジアセチル、フリル、アニ
    シル、4,4’−ジクロロベンジル、4,4’−ジアル
    コキシベンジルおよび/またはカンファーキノンを含
    む、請求項9から13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 歯科用材料として使用するための請求
    項9から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 ラジカル硬化性接着剤、セメントまた
    はコンポジットの製造のための、請求項1から6のいず
    れか一項に記載のウレタンジ(メタ)アクリレート誘導
    体の使用。
  17. 【請求項17】 歯科用材料の製造のための、請求項1
    6に記載の使用。
  18. 【請求項18】 外科用骨セメント、コンタクトレン
    ズ、光学部材用接着剤、UV硬化性ラッカー、コーティ
    ングおよび被覆材料、マトリクス樹脂および複合材料の
    製造のための、請求項16に記載の使用。
JP01764599A 1998-01-28 1999-01-26 1,3−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼンのウレタンジ(メタ)アクリレート誘導体 Expired - Fee Related JP3182738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803979A DE19803979C2 (de) 1998-01-28 1998-01-28 Zusammensetzungen enthaltend Urethandi(meth)acrylat-Derivate von 1,3-Bis (1-isocyanato-1-methylethyl)benzol
DE19803979.4 1998-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11315059A true JPH11315059A (ja) 1999-11-16
JP3182738B2 JP3182738B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=7856371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01764599A Expired - Fee Related JP3182738B2 (ja) 1998-01-28 1999-01-26 1,3−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼンのウレタンジ(メタ)アクリレート誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0934926B1 (ja)
JP (1) JP3182738B2 (ja)
AT (1) ATE292113T1 (ja)
CA (1) CA2256191A1 (ja)
DE (2) DE19803979C2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495037B2 (en) 2003-08-29 2009-02-24 Ivoclar Vivadent Ag Dental coating materials
JP2010506931A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 改善された歯科用複合材料につながる材料およびそれから製造された歯科用複合材料
WO2015152221A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 三井化学株式会社 歯科材料用重合性モノマー
JP2016523249A (ja) * 2013-06-17 2016-08-08 ウニベルシダ ナシオナル アウトノマ デ メキシコ BisGMA非含有の歯列矯正用接着剤
JP2017509637A (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 歯科用材料を調製するためのモノマー混合物
JP2017509627A (ja) * 2014-03-10 2017-04-06 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用組成物
JPWO2016159219A1 (ja) * 2015-03-31 2017-12-21 三井化学株式会社 歯科材料用重合性モノマー、組成物、接着性歯科材料、及びキット
WO2019107322A1 (ja) 2017-11-28 2019-06-06 三井化学株式会社 (メタ)アクリレート、モノマー組成物、該組成物から得られた歯科材料およびその製造方法
WO2019107323A1 (ja) 2017-11-28 2019-06-06 三井化学株式会社 (メタ)アクリレートおよびその用途
WO2020040141A1 (ja) 2018-08-21 2020-02-27 三井化学株式会社 (メタ)アクリレート、歯科材料用モノマー組成物、成形体、歯科材料用組成物、歯科材料及び(メタ)アクリレートの製造方法
WO2020153269A1 (ja) 2019-01-21 2020-07-30 三井化学株式会社 光重合開始剤、光硬化性組成物、硬化物、及び、歯科材料
US12006382B2 (en) 2018-08-21 2024-06-11 Mitsui Chemicals, Inc. (Meth)acrylate, monomer composition for dental material, molded body, composition for dental material, dental material, and method of manufacturing (meth)acrylate

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6653375B2 (en) 1998-01-28 2003-11-25 Ivoclar Ag Urethane di(meth)acrylate derivatives of 1,3-bis(1-isocyanato-1-methylethyl)benzene
DE19961341C2 (de) * 1999-12-17 2003-09-11 3M Espe Ag Verbesserte Dentalmaterialien
DE102006060983A1 (de) 2006-12-20 2008-06-26 Heraeus Kulzer Gmbh Dentalkomposite mit Tricyclo[5.2.1.02.6]decan-Derivaten
EP2008636A1 (en) 2007-06-29 2008-12-31 3M Innovative Properties Company Dental composition containing a polyfunctional (meth)acrylate comprising urethane, urea or amide groups, method of production and use thereof
KR101753429B1 (ko) * 2009-11-16 2017-07-03 가부시끼가이샤 도꾸야마 우레탄(메트)아크릴레이트 단량체 및 그의 제조 방법
CN102936210A (zh) * 2012-11-15 2013-02-20 中南林业科技大学 一种封闭甲苯-2,4-二异氰酸酯及其制备方法和应用
RU2650632C2 (ru) 2013-07-08 2018-04-16 3М Инновейтив Пропертиз Компани Отверждаемая стоматологическая композиция, содержащая смесь агломерированных и агрегированных наночастиц, набор компонентов и их применение
DE102015104440A1 (de) * 2015-03-24 2016-09-29 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren zur Herstellung dentaler Prothesen sowie gebrauchsfertiges Dentalmaterial und Kit enthaltend das Dentalmaterial
CN108778229A (zh) 2016-03-07 2018-11-09 3M创新有限公司 预成形复合牙冠、其生产方法和用途
US11872292B2 (en) 2016-09-22 2024-01-16 3M Innovative Properties Company Cationically and radiation curable composition
JP7402694B2 (ja) 2017-06-14 2023-12-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用コンポジットクラウンを製造するための硬化性組成物及び製造プロセス
JP7174721B2 (ja) 2017-06-20 2022-11-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 積層造形プロセス用の放射線硬化性組成物
DE102018114690A1 (de) 2018-06-19 2019-12-19 Voco Gmbh Thermowirksame dentale Kompositzusammensetzung
EP3854374A1 (de) * 2020-01-24 2021-07-28 Ivoclar Vivadent AG Ästhetisches dentales füllungsmaterial mit hoher durchhärtungstiefe
DE102021113777A1 (de) * 2021-05-27 2022-12-01 Kulzer Gmbh Thiolurethan-Gruppen enthaltende polymerisierbare Zusammensetzung
EP4124331A1 (de) 2021-07-27 2023-02-01 Ivoclar Vivadent AG Ästhetisches dentales füllungsmaterial mit hoher durchhärtungstiefe
WO2023012556A1 (en) 2021-08-05 2023-02-09 3M Innovative Properties Company Composition for isolating tissue
WO2024018305A1 (en) 2022-07-21 2024-01-25 3M Innovative Properties Company Curable composition for producing transparent orthodontic attachments

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400159A (en) * 1980-06-24 1983-08-23 Scientific Pharmaceuticals, Inc. Adducts of 3-methacroyl-2-hydroxypropyl esters with diisocyanates
DE3743782A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-13 Bayer Ag Ester-urethan-(meth)-acrylsaeurederivate
AU634338B2 (en) * 1990-02-08 1993-02-18 Mitsubishi Rayon Company Limited Composition for plastic lenses
JPH0525240A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツクレンズ用組成物
DE4343246A1 (de) * 1993-12-17 1995-06-22 Thera Ges Fuer Patente Prepolymere, daraus hergestellte radikalisch polymerisierbare Massen und deren Verwendung
DE19544671A1 (de) * 1995-11-30 1997-06-05 Bayer Ag Urethan(meth)acrylate mit cyclischen Carbonatgruppen

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495037B2 (en) 2003-08-29 2009-02-24 Ivoclar Vivadent Ag Dental coating materials
JP2010506931A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 改善された歯科用複合材料につながる材料およびそれから製造された歯科用複合材料
JP2016523249A (ja) * 2013-06-17 2016-08-08 ウニベルシダ ナシオナル アウトノマ デ メキシコ BisGMA非含有の歯列矯正用接着剤
JP2017509627A (ja) * 2014-03-10 2017-04-06 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用組成物
JP2017509637A (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 歯科用材料を調製するためのモノマー混合物
EP3135270A4 (en) * 2014-03-31 2017-12-27 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable monomer for dental material
US10130563B2 (en) 2014-03-31 2018-11-20 Mitsui Chemicals, Inc. Dental polymerizable monomer compositions
JPWO2015152220A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 三井化学株式会社 歯科材料用重合性モノマー組成物
JPWO2015152221A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 三井化学株式会社 歯科材料用重合性モノマー
WO2015152220A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 三井化学株式会社 歯科材料用重合性モノマー組成物
WO2015152221A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 三井化学株式会社 歯科材料用重合性モノマー
EP3135271A4 (en) * 2014-03-31 2017-12-27 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable monomer composition for dental material
US10130564B2 (en) 2014-03-31 2018-11-20 Mitsui Chemicals, Inc. Dental polymerizable monomers
EP3278787A4 (en) * 2015-03-31 2019-04-03 Mitsui Chemicals, Inc. POLYMERIZABLE MONOMER FOR DENTAL MATERIALS, COMPOSITION, ADHESIVE DENTAL MATERIAL AND KIT
JPWO2016159219A1 (ja) * 2015-03-31 2017-12-21 三井化学株式会社 歯科材料用重合性モノマー、組成物、接着性歯科材料、及びキット
US10470980B2 (en) 2015-03-31 2019-11-12 Mitsui Chemicals, Inc. Dental polymerizable monomers, compositions, adhesive dental materials and kits
US11110038B2 (en) 2015-03-31 2021-09-07 Mitsui Chemicals, Inc. Dental polymerizable monomers, compositions, adhesive dental materials and kits
WO2019107322A1 (ja) 2017-11-28 2019-06-06 三井化学株式会社 (メタ)アクリレート、モノマー組成物、該組成物から得られた歯科材料およびその製造方法
WO2019107323A1 (ja) 2017-11-28 2019-06-06 三井化学株式会社 (メタ)アクリレートおよびその用途
US11407846B2 (en) 2017-11-28 2022-08-09 Mitsui Chemicals, Inc. (Meth)acrylate, monomer composition, dental material obtained from composition, and production method thereof
WO2020040141A1 (ja) 2018-08-21 2020-02-27 三井化学株式会社 (メタ)アクリレート、歯科材料用モノマー組成物、成形体、歯科材料用組成物、歯科材料及び(メタ)アクリレートの製造方法
US12006382B2 (en) 2018-08-21 2024-06-11 Mitsui Chemicals, Inc. (Meth)acrylate, monomer composition for dental material, molded body, composition for dental material, dental material, and method of manufacturing (meth)acrylate
WO2020153269A1 (ja) 2019-01-21 2020-07-30 三井化学株式会社 光重合開始剤、光硬化性組成物、硬化物、及び、歯科材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE19803979A1 (de) 1999-08-05
EP0934926B1 (de) 2005-03-30
EP0934926A1 (de) 1999-08-11
DE19803979C2 (de) 2001-06-28
DE59911817D1 (de) 2005-05-04
ATE292113T1 (de) 2005-04-15
CA2256191A1 (en) 1999-07-28
JP3182738B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182738B2 (ja) 1,3−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼンのウレタンジ(メタ)アクリレート誘導体
US6653375B2 (en) Urethane di(meth)acrylate derivatives of 1,3-bis(1-isocyanato-1-methylethyl)benzene
EP0323521B1 (en) Curable composition
CN101808981B (zh) 包含氨基甲酸酯键的甲基丙烯酸酯基单体制备方法及其用途
US5763622A (en) Urethane (meth) acrylates containing cyclic carbonate groups
EP1272147B1 (en) Dental materials with extendable work time, kits, and methods
US9023916B2 (en) Composite material comprising a monomer with a polyalicyclic structure element
US8466212B2 (en) Process for preparing dental materials having low polymerization shrinkage
US7541392B2 (en) Materials leading to improved dental composites and dental composites made therefrom
CN102985052A (zh) 牙科用组合物、组件套盒及其用途
JPH08245512A (ja) アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの重合体
US9314408B2 (en) Dental composite materials comprising tricyclic plasticizers
US7078446B2 (en) (Meth) acrylate-substituted iminooxidiazine dione derivatives
AU2007313155B2 (en) Materials leading to improved dental composites and dental composites made therefrom
US20050124721A1 (en) Bulky monomers leading to resins exhibiting low polymerization shrinkage
US5070165A (en) Urea-containing (meth)acrylic acid derivatives of triisocyanates-compositions for an artificial tooth
US7560500B2 (en) Materials leading to improved dental composites and dental composites made therefrom
JP6614998B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
US4902228A (en) (Meth)-acrylic acid derivatives of triisocyanates in dentistry
US5132335A (en) Acrylic and methacrylic esters of substituted 1,2-bis(phenoxy)-3,3,4,4,5,5-hexafluoro-1-cyclopentenes
ES2927008T3 (es) Materiales compuestos con esfuerzo de contracción por polimerización reducido
DE29825066U1 (de) Urethandi (meth) acrylat-Derivate von 1,3-Bis (1-isocyanato-1-methylethyl) benzol
JPH0422904B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010322

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees